
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年8月13日 11:17 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月12日 21:46 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月21日 01:25 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月3日 10:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月24日 16:22 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月22日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
購入した日にBUFFALOのHD-AVSU2/VJを接続し、WOWOWの番組を4番組ほど録り貯めていました。
本日もう1台追加しようと同じUSB-HDDを購入し、1台目を初期設定のUSB-HDDの取り外しを行い2台目を接続し登録までは出来ました。
ところがメッセージには
検出したUSB-HDDは正常に使えない状態です。
USB-HDD管理からフォーマットすることをおすすめします。
と言われたので素直にUSB-HDDのフォーマット実行を選択するとすぐに
USB-HDDフォーマットに失敗しました。
USB-HDDの状態を確認してください。
の繰り返しです。
もう一度始めに接続していた1台目に付け直しても同様の現象が。
何度やっても状況が変わらないので録り貯めていた番組は諦め
すべてのUSB-HDD登録の取り消しをして登録し直してもうまく検出してくれません。
ついには2台共認識されなくなってしまいました。
何か打開策はありますでしょうか?
書込番号:15541344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえずリセットですね
電源ON状態の何も動作していない時に
本体の電源ボタン3秒以上長押しで電源が落ちます
コンセントからプラグを抜き数分放置
プラグを挿し安定したら電源ONで終了です
書込番号:15541426
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
リセットを行い再度接続したら2台共無事認識されました。
こういう時にはとりあえずリセットと言うのを焦って忘れてました(笑)
USB-HDDの取り外しには注意します。
とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:15541566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
BZT820にUSB-HDDを2台登録しているんですが1台目に録画した番組を見たいと思い登録2のUSB-HDDの取り外しを実行して登録1のUSB-HDDを接続したところ認識されず画面に正常に使えない状態でフォーマットをおすすめしますと表示されもう一度、USB-HDDの登録1を取り外し登録2のHDDを接続したらこちらも認識しなくなりました。こうなったら録画した番組はもう見ることは出来ないんでしょうか?
0点

BZT820 をリセットして、USB HDD も電源を入れなおしたらどうなりますか?
書込番号:16149671
0点

USBケーブルは、50cm以下でしょうか?
高品質品に交換するのもありです。
ケーブルを挿したり抜いたりした後、幾度もHDDにアクセスしてみましょう。
HDDは、外部電鍵を使えませんか?
書込番号:16149854
1点

パナ機でこんな書き込みも珍しいですね。
再生ボタン一発でUSB-HDDの番組を続きから再生してくれますし、
(前回その番組を見ていた場合)
認識に関しては『今のところ』問題ないなと思っていましたが・・
既にレスがありますが(だったら書くなよと怒られそう)
ケーブルの抜き差しと、電源長押しのリセット位しか思いつきません。
書込番号:16150048
0点

東芝レコと違ってパナレコはUSB-HDDをつなぎ替える時、レコのメニューでUSB-HDD取り外しを実行し安全な取り外しが出来てから、物理的にUSBケーブルを取り外す大変面倒な仕様です。
スレ主さんはご存知とは思いますが、もしメニューから安全な取り外しをされていない様でしたら、今後のUSB-HDDの取り扱いに気を付けられたらと思います。
元々東芝レコのUSB-HDDの考え方は、当時BDに参入出来ない事情で、取り外し可能な外付けメディアとの考え方、パナレコやソニーレコ等は本体HDDの容量不足分をUSB-HDDに求める考え方でしょうか。
東芝レコで簡単に出来たガシャポン化(外付けHDDケースにバルクHDDをカセット替わりに交換)が、パナレコでは安全な取り外しと、メニューからいくつかのコマンドを経過して取り外し。その代わり東芝レコは最初の読み込みに相当時間がかかり、本体電源連動にはHDDケースに気を使いましたが、パナレコでは本体HDDに近い快適な操作性があります。
パナレコ等は頻繁なUSB-HDDを想定していないのでしょうね。
書込番号:16150671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは安全な取り外しをされていたようですね。
失礼しました。
書込番号:16150701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイタイ、USBHDDに問題があるパターンだと思うけどね。ケースにバルクHDDならありそうな感じ。
パナレコは推奨仕様でATコマンド実装のUSBHDDを求めるけど、このATコマンドも曲者。
自分もアウトレット品だがアイ・オーのATコマンド実装のUSBHDDを手に入れたけど、TVのビエラにつないだら
認識しないでしょがなくアイオーの録画機能付きチューナーにつないだら動作したので
たぶんATコマンドの認識プロセスでバグっているだろうと思いますね。
まあ、自分の場合は普通のTV録画仕様のUSBHDDの新品が問題無い感じだな。ディーガに5台使っているけど問題なし。
書込番号:16157328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
この機種をお持ちの方へ質問ですが、番組を毎週予約していてたまに特番などでお目当ての番組がお休みのときがありますよね。その場合当然その特番が録画されるわけですが、その際録画された番組名はどうなっているのでしょうか。
実は私、DIGA DMR-BWT500を所有しておりますが、BWT500ではこのような場合録画リストには特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
よってリストをいちいち再生しなければお目当ての番組が録画されているのかわからないのです。(この症状はBWT500の所でも書き込んでいます。)
3番組同時録画に魅力を感じていますが、この件がどうなっているか気になります。
それともうひとつ、この機種は一度にどれくらいの同時機能をもっているのでしょうか。
例えば3番組同時録画中にブルーレイディスクが再生可能かどうか。また3番組同時録画中にレコーダのチューナーを録画していない他のチャンネルに切り替える事が可能でしょうか。
よろしくご教授お願いします。
1点

>特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
そのとおりだ。
しかも、特番の時間帯ではなく、
週予約をした時の放送時間帯で録画されるのだ。
例えば、
火曜曲を週予約した時、2時間の拡大版だったとしよう。
通常の1時間枠の場合、
タイトル名から同一番組と判断して21時から21時54分まで録画されるが
別タイトルの特番の場合、
その番組が4時間であろうが
週予約した時の時間帯(21時から22時48分)で録画されるのだ。
勿論、週予約をした時、通常の1時間枠だった場合は
同一番組の拡大版の場合はきちんと追従録画されるが
別番組の場合はその番組の放送時間に拘らず、21時から21時54分までしか録画されん。
>BWT500ではこのような場合録画リストには特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
その辺の変更は、まず無いと思っていいだろう。
BZT720は変更無しのはずだ。
>この機種は一度にどれくらいの同時機能をもっているのでしょうか。
取説を熟読し、
それでも不明点があれば質問すればよい。
>3番組同時録画中にブルーレイディスクが再生可能かどうか。
貼付写真には
3番組同時録画中という条件は無いようなので補足しておくが、
まず、ブルーレイディスクと一口に云っても、
録画BDとBDビデオでは、制限が異なるケースがある。
回答としては
録画BD・BDビデオ共に再生は可能だ。
ただし、
録画番組が全てDRならば問題はないが
AVCが絡むとすんなりとはいかん。
●DR、DR、AVCで録画中の場合
録画BDは問題ないが、BDビデオを再生するとAVCで録画中の番組がDRに切り替わる
●DR、AVC、AVCで録画中の場合
録画BDを再生するとAVCで録画中の2番組のうち1番組がDRに切り替わる
BDビデオを再生するとAVCで録画中の2番組が両方DRに切り替わる
上記は、HDD残量が十分な場合であって、
HDD残量が不十分な場合は、
DRに切り替える事が出来んので、BDの再生は出来ん。
>3番組同時録画中にレコーダのチューナーを録画していない他のチャンネルに切り替える事が可能でしょうか。
トリプルチューナーなのだから
全て内蔵チューナーからの録画の場合は、
当然、BZT820のチャンネルは変更出来る訳が無い。
テレビのチャンネルを替えればいいだけだ。
スカパープレミアム録画を合わせて3番組同時録画中であれば
切り替えが可能な場合もあるであろう。
※内蔵チューナーからの録画が2番組の場合でも
両方AVCの場合は、他のチャンネルへの切り替え不可
書込番号:16072938
2点

虚無僧最前線さん
>実は私、DIGA DMR-BWT500を所有しておりますが、BWT500ではこのような場合録画リストには特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
ディーガの歴代モデルを使用しております。今はBZT900、BZT9000、BZT9300、BWT3100(もうじき処分)ですが全て同じで、周予約
した番組名で、その時の別の番組が録画されています。だからドラマ等10話も20話も録画した一覧は、同じ名前で表示されてい
ますが、中身は違います。
>例えば3番組同時録画中にブルーレイディスクが再生可能かどうか。また3番組同時録画中にレコーダのチューナーを録画していない他のチャンネルに切り替える事が可能でしょうか。
これもBZT9300でも同様だと思いますので、BZT9300の場合でお答えします。(BZT9000、900でも同様)
3番組同時録画中でも、BDの再生は可能です。
3番組録画中に、他の録画していないチャンネルには切り替えられません。
3番組録画中でも、録画中の番組を再生視聴は可能です。ただし、他のチャンネル録画はDRモードで録画されます。後に変換され
元の設定した録画モードになります。
おまけに録画中でもBDムーブは出来ます。
書込番号:16072958
0点

ディーガでの毎週予約等で録画された番組名についてですが、以下の様になっています。
1.予約時の番組と同じシリーズの番組と認識された場合は、予約時の番組名では無く実際に放送された時の
番組名が付けられます。この場合は、一定の時間範囲内なら時間の変更があった場合でも追従して録画されます。
2.予約時の番組と同じシリーズの番組と認識されない場合は、予約時の番組名が付けられます。
この場合は、 番組が予約時の時間範囲と異なっていても、予約時の時間範囲の固定で録画されます。
ディーガのこの仕様は、確実に指定した番組の録画状況がわかるので、私は良いと思っています。
但し、2.の場合ですが、まれに例外があります。
今のところわかっている事では、緊急性のある特別番組になっていた場合に、予約時の番組名では無く、
実際に放送された番組名に変わる事があります。
これは実際に3.11の大地震の後の特別番組でありました。
多分これは放送局側での設定でもあるのだろうと思っています。
ディーガのこの仕様は、新機種になっても変わらないと思いますよ。
書込番号:16073177
1点

>BWT500ではこのような場合録画リストには特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
>よってリストをいちいち再生しなければお目当ての番組が録画されているのかわからないのです。
ズボラな人が使うBWT510の場合
大河ドラマ「八重の桜」を録画していたつもりだったが、タイトル名は「平清盛」だった。(哀)
もっとズボラな人が使うHRT300の場合
韓国ドラマ「トンイ」が「イ・サン」のままにずっとなっていた。(もう、タクサン)
書込番号:16073796
0点

nehさん
>ディーガのこの仕様は、確実に指定した番組の録画状況がわかるので、私は良いと思っています。
確実にわかった時点で韓国ドラマ「イ・サン」が「ヒ・サン」(悲惨)な結果になっていたでは遅すぎます。(号泣)
状況の変化に応じて柔軟にタイトル名は当該放送番組名に変更する仕様のほうが良いと思うけどなあ。
書込番号:16075367
0点

>BWT500ではこのような場合録画リストには特番の番組名ではなく、週予約していた番組名で録画されています。
>よってリストをいちいち再生しなければお目当ての番組が録画されているのかわからないのです。
スレ主さんは、予約一覧は見ないのでしょうかねぇ。
BWT500を使い始めて間がないのなら、仕方ないかもしれませんが。
書込番号:16088553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
タイトルの通りなのですが、他社製品の例えばSONYのXperiaタブレットに録画番組をSD経由でコピーして視聴しようとしたのですが、出来ませんでした。
同じPanasonic製品ならば簡単に移動することは出来るようですが、他社の製品に移動して録画した番組を視聴することは可能なのでしょうか?
方法が分かる方は回答をよろしくお願いします。
書込番号:15933537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと条件が違いますが、レコーダーがBRT-220で、タブレットがサムスンのSMT-i9100で、
AVCHD形式で撮影したムービーをHDDにおとしたものを、SDカードに持ち出し番組でもちだしたものを、Best Media Playerと言うアプリで再生できました。おそらく、TV番組もできるのではないでしょうか?ちなみに、兄のauのAQUOSフォンに最初から入っているコンテンツマネージャーと言うアプリでも再生できました。
書込番号:16053966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
現在docomoのFOMAにmicroSDで番組持ち出ししています
近々機種変更と新規契約でdocomoのスマホとFOMAを所持する予定です
SDカード転送、USB転送は820で対応しているのかわかりますか?
スマホはパナソニックやソニー、FOMAは富士通、NEC、パナソニックあたりで考えています
820より新しく発売されているものでスマホ対応なら820でも対応と考えていいものなのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

>現在docomoのFOMAにmicroSDで番組持ち出ししています
これは BZT820 から持ち出しているのでしょうか?
また FOMAとありますが機種名(型番)は?
>SDカード転送、USB転送は820で対応しているのかわかりますか?
上記で出来ているのなら BZT820 に機能は備わっているので後は相手次第ですよ。
(もちろん機能としてはあります。)
持ち出し番組を作成する - Bzt920/bzt820
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt920bzt820/bzt920bzt820_c05_03.html
>[上][下]を押して「SD/USB経由」を選び、[決定]を押します。
DMR-BRT220・DMR-BWT520/620・DMR-BZT720/820/920 番組持ち出し(SD/USB) 動作確認機器一覧表 - 動作確認情報一覧
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
書込番号:16045445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





