ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年2月11日 10:04 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月27日 21:00 |
![]() |
15 | 15 | 2013年1月25日 09:29 |
![]() |
6 | 10 | 2013年1月24日 21:59 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月21日 17:52 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月17日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
BUFFALO ミニステーション1TBをREGZAに使用していたのですが買い換えたので
BWT620に繋いだのですが認識せず、登録数0となっていて、これ以上操作もできない状態です。
試しにPCに繋いでみたのですが、PCの方もUSB-HDDのLEDは点灯しますが、PCでもコンピューター
のところに表示されません。
他の機器から変更した場合に設定等がある?
取説にもそれらしいことは書いてなかったのですが、
それとも単なるUSB-HDDの故障でしょうか?
試しにREGZAのレコーダに繋いでみましたがやはり認識しませんでした。
0点

外付けUSB−HDDは、録画した機器そのものでしか、表示も再生もできません。
他機に繋ぎかえて初期化してしまうと録画したものはすべて消えてしまいます。
あと、DIGAではポータブルHDDは使わないほうがいいです。
動作不良の基です。
推奨品がベストですが、せめてセルフパワーUSB−HDDにしたほうがいいです。
書込番号:15732577
1点

USB-HDDって
録画に使った機器(TVとかレコーダー)専用って思ってたほうが良いです
録画に使った機器でも故障し修理箇所次第では使えなくなります
DIGAで初期化してるならどうしようもありませんが
初期化していない場合でTV(レグザ)とレコーダー(レグザ)が
お互いレグザリンクダビング対応なら
TVのUSB-HDDからレコーダー(レグザ)にダビングする事は出来ます
直接繋いだらDIGAと同じで初期化を要求されます
書込番号:15732594
0点

>録画に使った機器(TVとかレコーダー)専用って思ってたほうが良いです
録画に使った機器でも故障し修理箇所次第では使えなくなります
回答有難うございました
知りませんでした、録画した以外の機器だから認識しない・・・
ディーガに限りなのでしょうか?
TVはREGZAを使用しており、例えばUSBーHDD東芝の機器でも録画した以外の機器だと使えないのでしょうか?
>DIGAで初期化してるならどうしようもありませんが
初期化していない場合でTV(レグザ)とレコーダー(レグザ)が
お互いレグザリンクダビング対応なら
初期化すら選べないので初期化はしてませんが、
REGZAで録画した番組は移したいわけではないので。
もう一台の家族で使用してるディーガはディーガで登録していてるので
登録したディーガ使用します。
>外付けUSB−HDDは、録画した機器そのものでしか、表示も再生もできません。
他機に繋ぎかえて初期化してしまうと録画したものはすべて消えてしまいます。
あと、DIGAではポータブルHDDは使わないほうがいいです。
動作不良の基です。
それは知ってます、別にREGZAで録画した番組をディーガで見たい訳でも
消えるのを言ってるのではないので・・・
動作不良と言われても、すでにもう一台のディーガは登録してありどうしようもないので…
今のところ動作不良はないですが…
書込番号:15733016
0点

レグザで使用したHDDはGPT保護がかかってしまい、PCでも認識しなかったり初期化できないケースが多いです。
まず、PCのコンピューター管理(コントロールパネル⇒パフォーマンスとメンテナンス)からディスク状況を見てください。
この状態でGPT保護がかかっていてパーテーションも作れずフォーマットも出来ない状態であれば、
下記のバッファローの無料ソフト利用で比較的簡単にフォーマットできます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:15733087
0点

>ディーガに限りなのでしょうか?
各社共同様です。
書込番号:15733145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TVはREGZAを使用しており、例えばUSBーHDD東芝の機器でも録画した以外の機器だと使えないのでしょうか?
そういう事です
内蔵やUSB-HDDに録画した映像はその機器と運命を共にします
その機器を買い替える=録画した映像を捨てるって事だし
買い替えなくても故障で暗号化信号を扱ってる部品を交換したら
買い替えた場合と同じで見れなくなります
レグザだとメイン基板でDIGAだと電源基板らしいです
書込番号:15733670
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
イベントリレー機能を使った上手な録画の仕方について伺います。
NHK-BSで放送されるスポーツ中継の中には、予定放送時間内に終了しない場合
別チャンネルで放送される中継があります。
前回本機で残したい番組を録画していたときは番組が切り替わる数秒が
一旦録画を終了し、新たなチャンネルとして録画される動作の関係でカットされ
どうやって得点が入ったのかバレーボールの中継ではわかりませんでした。
*イベントリレーによる録画されない数秒の時間は決まっているのでしょうか。
明日またNHK-BSでバレーボールの中継があります。
このイベントリレーの裏技というか上手く録画して残す方法はないものですか。
1試合目はちゃんと録れますが、2試合目で試合が長引けばチャンネルが切り替わります。
素人考えではありますが、2番組録画できるわけなので予め切り替わるチャンネルの
予定録画をかけられれば冒頭切れとかすることなく編集で統合して上手く繋ぎ合わせられると・・
そのようなことは叶わないのでしょうか。
切り替わるチャンネルは番組表には出ないので予約などがかけられず、
前回は1番組の録画としてイベントリレーさせました。
何かよい方法などございましたらお教えください。
0点

ココナッツサブレ2013さん、
>素人考えではありますが、2番組録画できるわけなので予め切り替わるチャンネルの
>予定録画をかけられれば冒頭切れとかすることなく編集で統合して上手く繋ぎ合わせられると・・
>そのようなことは叶わないのでしょうか。
それでよろしいのではないでしょうか?
番組表による録画予約は出来なさそうなので、手動(チャンネル・時間指定)で予約してはどうでしょうか?
書込番号:15672483
3点

手動(チャンネル・時間指定)で予約方法を教えていただいてありがとうございます。
本日、放送されたので手動(チャンネル・時間指定)で予約をかけてみましたが、
予定放送時間内で終わったので番組が切り替わった時にプレーが切れずに
繋げられるのか確認できませんでした。
次回またやってみます。
ただこの方法は自宅待機でないと万全とはいきませんね。
16:49で試合が終了しない場合は、チャンネル102に切り替わる予定でも
バレーは試合進行の流れで、まもなく終わりそうな感じだとそのまま同チャンネルで
延長され、フルセットまでもつれ時間が無くなり17:49とかで切り替わったりします。
視聴していない状態や留守でも、万全な裏ワザがあるといいのですが・・
ありがとうございました。
書込番号:15678772
0点

ココナッツサブレ2013さん、
>ただこの方法は自宅待機でないと万全とはいきませんね。
あら、そうなんですか?
1つ目を予約するときに、リレーの可能性のある予約もいっしょに入れるだけなおで、自宅待機中でなくても大丈夫なのでは?
私が勘違いしていたら、申し訳ないです。
書込番号:15679138
0点

はらっぱ1 さん
私も勘違いであればすみません。
NHK-BS102は常時放送されてはおりません。
従って例えば予定通り、16時49分にいつもチャンネル変更されるのであればよいのですが、
試合展開による流れの変更で17時30分とかになってしまうと
16時49分で予約しておき留守の場合は録画が開始されないのでは?
シャープのDVDレコーダーでは、放送されてないチャンネルは録画されませんでした。
パナのこのレコーダーは、放送されていなくても16時49分から録画され続けて
17時30分に切り替わった場合にもずっと継続録画され続けると言うことですか?
へたな説明ですみません。もしご存知でしたら、お願いします。
書込番号:15679572
0点

ココナッツサブレ2013さん
推定ですが、時間指定予約しておけば良いのではないでしょうか?
降雨などで、録画開始できなかった番組も天候が回復したら録画が開始されますので、
NHK-BS102の放送開始と同時に(多少のタイムラグはあるかも)録画が始まるものと思われます。
書込番号:15679748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
文字入力について伺います。
シャープのDVDレコーダーでは簡単に番組名の変更や追記、
一部変更や削除ができたもので本機でのつかい方がわかりません。
基本的に番組タイトルは全角や空白なども全角扱いで番組名はついているのでしょうか。
例えば
*[無]洋楽BREAK
この番組名の [無] だけを削除したいとか、BREAKを半角にしたいという場合、
全て打ち直して入力しなおすしか方法はないのでしょうか。
*韓国ホームドラマ 天上の花園 #14 → 韓国ホームドラマ 天上の花園 #14
基本的に全角ではなく、半角をメインにしたい場合もカーソルを持っていって
部分的に直すことはできないのでしょうか。
長い番組名だと、カーソルが左端まで動きません・・
シャープより番組名の変更がしづらいのですが、
みなさまはどのように番組名をつけているのか教えてください。
また日付に「/」は入力しないほうがいいのですか?PCでブルーレイを再生した場合も、
2012/11/10とかって文字化けせずに番組名がでますか。
(今のPCではブルーレイが見れませんが買い換えて見れるようになったとき、
2012/11/10と、2012-11-10のどちらがよいのか、どちらでも問題ないのか)
このブルーレイレコーダーを購入したときに、B-CASカードが付いてました。
期間限定の無料視聴なるものができることは知っていますが、
最初のチャンネルを合わせて映るだけの1週間程度の視聴についてを教えて下さい。
これは2月だけをCSに、3月はWOWOWにといった別途のつかい方ができるものなんでしょうか。
あるいは、CSもWOWOWも同じ期間中に一度に視聴して利用しなければいけないお試しですか。
同じ時期に見たい番組があるわけではないので、少しでも無料視聴を有効に
別々に察知して動作するのであれば、時期をみて利用したいと思うからです。
どなたか詳しい方教えて下さい。
1点

新品のカードを入れて
スカパーを1度受信すれば
スカパーの1週間(足掛け8日)無料視聴が自動的に始まる。
wowowを1度受信すれば
wowowの1週間(足掛け8日)無料視聴が自動的に始まる。
したがって
希望の日時までそれぞれを1回も受信せんやったら
希望の事は可能だが結構難しいぞ。
無料視聴の番組も受信する訳にはいかんからな。
万全を期すなら
別の(1週間無料視聴を既に使った)B-CASを入れて運用し、
無料視聴をしたい時に新品を入れるがよかろう。
もちろんスカパーのみの無料視聴をする場合は
その期間はwowowの受信をせんようにし
スカパーの無料視聴が終了したら
また古いカードに入れ替え
WOWOWを視聴したい時に新カードに入れ替えるのだ。
余っておるカードが無い場合は
テレビのカードをレコーダーに入れ(テレビはカード無し状態)
レコーダー付属のカードは使うまでとっておけばいい。
ただし、その間はテレビで受信(視聴)が出来ん。
新カードをテレビに入れておいてもいいが
1回でも該当放送を受信したら計画が失敗する。
書込番号:15664308
3点

文字の修正はカーソルを最上段の題名欄にして左端に移動。削除キーを押せば(無)などは消せます。
同様に部分的に修正して打ち込むのも(カーソルと削除を使って消しその後に打ち込めば)可能です。
/でも-でも再生互換には問題ないはずです。
パナの場合互換性が高いので他機再生で文字の問題が出ることはないでしょう。シャープ機で焼いたディスクでは(絵文字みたいのもあるので)特殊文字を使用した場合、他社機では表示に問題が出る場合はあります。
各社独自の特殊文字がありますが、パナで作ったディスク題名では問題が出にくいでしょうね。
書込番号:15664507
2点

ちょっと書き間違えましたので修正。(削除)ではなく(消去)キーでしたね。読み替えてください
書込番号:15664554
0点

内蔵HDD録画品ならば
PCとLAN接続すればPC操作で番組名変更が可能なので楽だ。
その場合は打ち直さずとも
半角⇔全角の変更が可能だ。
書込番号:15664560
3点

簡単に補足すると、
パナ機には、DIMORAやDigamanagerという、PCから操作ができる機能があります。
それを使えば、録画品のタイトル変更などの操作も簡単に出来ます。
DIMORAは本来、録画予約をコントロールするための機能であり、番組検索などが本体を使うよりも格段に便利です。
それ以外の機能として、
録画品の管理(タイトル名変更や削除など)も可能です。
DIMORAからの予約は、携帯やスマホからも出来ます。
ですので、レコーダーをPCと同じネット(LAN)に接続し、機能を活用された方が便利だと思います。
書込番号:15664820
0点

異呪文汰刑 さん
やはりそういったつかい方もできるのですね。
各テレビ局でお尋ねするのもいかがな質問かと思われ、
どなたにも聞けませんでしたので教えていただきありがとうございます。
古いカードがありますので、難しそうですが普段は見ないチャンネルですから大丈夫でしょう。
教えて頂いたのでやってみます。
PCとLAN接続は、ちんぷんかんぷんでできません。
せっかく教えてくれたのに、、、ありがとう。
番組名の変更さえも一苦労で聞いているわけなので、その上PCとかLAN接続とか・・
とてもとても私には無理です。
お気持ちだけ、ありがとうございます。
書込番号:15664882
0点

撮る造 さん
画像入りで説明してくださり、ありがとうございました。
やり方がよく分からず、全て打ち直さないといけないのかと手付かずで
ダビングもせずいましたが、ようやく前進できます。
試してやってみたら[無]も消せたし、途中からの修正や入力もできました。
ただ元の番組名が全角でついてるタイトルなのか半角でついてるタイトルなのか
パッと見の判断ができず、今は英数字をとりあえず横に入力してみて大きさを比べて判断しています。
このあたりがもうちょっと分かりやすくなるか、元のタイトルも入力画面の
上下なりに残っていて修正が終わるまで参考にできるといいのですが、
長い番組名をあれこれいじっていると元のタイトルが分からなくなるので
メモしないといけないのが煩わしいですね。
シャープ機の方が番組名の変更は簡単でした。
シャープでは放送日ではなく、ダビング移動した日付で入るので必ず放送日を入れましたが、
パナは放送日で移動するので日付は入れなくてもいいかなと思ったりもしてますが、
番組名の文字数の制限とかあるのでしょうか?
書込番号:15664892
0点

>シャープでは放送日ではなく、ダビング移動した日付で入るので
これは、今はなくなっています。最後まで、シャープは対応していませんでしたが、さすがに周りの全社が対応したので、遅れながらも対応しています。
あと、LANの件ですが、
現在お使いのPCは、インターネットとどうやって接続していますか?(どう言った機器を使っているか?)
それさえ分かれば、比較的簡単にレコーダーをネットに接続することが出来ると思います。
分からないながらも機器の型番等を書き込めば、何らかの回答が得られると思います。
書込番号:15666328
0点

>シャープでは放送日ではなく、ダビング移動した日付で入るので必ず放送日を入れました
ここは、だいぶん前の世代から改善されているようです。
シャープの情報がここでは少なく、ダビング日時になるなら使いにくいなと思ってましたが、購入して試してみたら他社同様に録画日時のままダビングできます。
1回のダビング上限も15タイトルから50タイトルになってますし、地味に機能はよくなっているようです。
>番組名の文字数の制限とかあるのでしょうか?
パナの番組名の文字数は気にしたことはないですね。
制限に引っかかったことがないので、長いんじゃないかと思ってますが。
どういう環境かわかんないですが、PCからタイトル変更したほうが速いし楽ですよ。
DIGAがLANに接続されてれば、簡単にアクセスできます。LAN録画中は変更できませんけど。
書込番号:15666457
2点

>番組名の文字数の制限とかあるのでしょうか?
BWT3100世代から、全角で127文字が上限になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12066656/
BZT830でも確認してみましたが、同じく全角で127文字が
上限でしたから、BWT620でも同様なはずですよ。
ちなみにですが、200文字以上入れてみましたが
127文字しか入りませんでした。
書込番号:15666840
3点

>文字入力について伺います。シャープのDVDレコーダーでは簡単に番組名の変更や追記、
一部変更や削除ができたもので本機でのつかい方がわかりません。
基本的に番組タイトルは全角や空白なども全角扱いで番組名はついているのでしょうか。
マシン単体でも実行は可能(PCでやる方が楽らしいけど)これでも数字入力とか
全角/半角変換とかは数年前のモデルと比べるとかなりマシになった方なんだよな(それでも
RDと比べると不便過ぎてまとまった数片付けようとは思わないけど)
書込番号:15666898
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
息子の部屋はLANに接続になっていましたが、大阪の大学に行ってしまったため、
たまにしか使わない私は息子のお古のPCでKDDIのアナログ回線の接続をしている
アナログ人間のオバさんです。
あれこれやればいろんな機能が便利に使えるとのことですが、
そういったことができない者には便利に使えない機能よりも、
まずはレコーダーできちんとできることが一番望ましく思います。
書込番号:15667530
0点

まっちゃん2009 さん
私の使っていたDVDレコーダーは、1回のダビングも10タイトルまでしか
できませんでしたし、番組名の変更や扱いは簡単でしたが特番のような
長いタイトル名はパナの127文字どころかテレビ局が付けてるタイトル名でも途中切れでした。
なので、番組のタイトルを頻繁に変更しなければならず、日付も入れなきゃで
半角に英数字は文字数を増やさないために拘っていました。
今はかなり改善されているんですね。
書込番号:15667531
0点

のら猫ギン さん
わざわざ代わりに試していただき、ありがとうございます!
プラス画像までご丁寧に・・・
ほんとパナのお客様サポートの方に、のら猫ギン さんみたいな
親切な方もいることをお伝えしたいくらいです。
実は、こちらで質問させていただく前に、パナのお客様サポートに
電話をしまして同じことを聞きました。
でも何の解決もしませんでした!!
担当のSさんという男性の方は、言葉遣いこそ丁寧でしたが上から目線で、
教えてくれるどころか何のために番組名を変えたいのかという逆質問に終始し、
みなさんが教えてくださったようなことは教えてくれませんでした。
文字制限ついても伺いましたが、答えられず後ほど試してみて遅くなっても
電話連絡をするという約束でしたが、2時間待っても電話がなかったので
こちらで質問させていただきました。
結局、21時まで待っても再度の電話はありませんでしたし、今朝もまだありません。
パナのお客様サポートは、もう二度と電話しません。
お給料もらっている人が全然親切ではありませんでしたので・・
書込番号:15667537
1点

やっぱりRDは最高で最強 さん
回答いただいてありがとうございます。
今30番組くらいHDDに録画がたまっているので、
番組タイトルを付け替えていくのがちょっと大変です。
でもやらないと容量がいっぱいになっていくので、
全部削除して打ち直さなくても部分的にできることが
みなさんに教えてもらいわかりましたのでボチボチとやっていきます。
書込番号:15667544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
本日BWT620を購入しました。
そこで接続方法について質問します。
現在ブルーレイレコーダーのBW570とSTBのDCH9000をUV分配器でテレビに接続しています。
ここにBWT620を接続しこの機器でもTVの録画をしたいです。
UV分配器は2分配のものなので空きがありません。
2分配以上もものが必要になるのでしょうか?
使用していないUV分配器があるのでUV分配器にさらにUV分配器を接続すると何か不具合が起きるのでしょうか?
もしくはUV分配器がなくても接続はできますでしょうか?
文章が変だったらすみません…
よろしくお願いします。
0点

STBにアンテナ出力端子が無いんですよね?
この場合なら2分配器を既にお持ちの状態なら追加した状態で
試されてはいかがでしょうか?
普通に考えれば3分配なら均等に電波を出力できるけど2分配
器を2つ接続した場合だと電波の出力に多少ですがバラつきが
でます。
メーカーによっては入力値の影響を受ける場合もあるので正直
時の運みたなものですね。
書込番号:15665353
1点

わたしは、三台のレコーダーと一台のテレビにを1箇所で使っています。
まず、アンテナケーブルを一台目のINにつなぎ、OUT端子と2台目のIN端子をつなぎます。
最後のレコーダーとテレビをつなぎます。
各レコーダーは、電波を増幅するので、分配器をつかわずに済むと思います。
書込番号:15665365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線クネクネさん
今見たところ、STBからBW570にアンテナが接続されていました。
CSはBW570で録画をしないので接続する必要があるのでしょうか…?
2分配に2分配をつなげてやってみます!
ありがとうございます!
書込番号:15665397
0点

壁(?)からのアンテナケーブルをSTBのDCH9000のケーブル入力に入れて
STBのDCH9000の分配出力をDMR-BWT620のUHF(地デジ)入力に入れて
DMR-BWT620のUHF(地デジ)出力をBW570のUHF(地デジ)入力に入れて
BW570のUHF(地デジ)出力をテレビのUHF(地デジ)入力に入れれば良いです。
尚、BW570とBWT620は、逆でも構いません。
書込番号:15665491
2点

>papic0さん
新たに分配器を使用せず、BW570からテレビに行っていた線を620へ繋ぎ、そこからテレビへ接続しました。
かんたん設定もうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:15665572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuccochanさん
ありがとうございます。
この場合、壁からのアンテナ線が一番遠い?570は画質が落ちるのでしょうか?
書込番号:15665591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかちょっと変な感じがしますね。
アンテナケーブルは極端に言えば、
STB→BW570→BWT620→TV
と数珠つなぎでもレベルが落ちなければOKなんですが。
STBの地デジ出力からBWT570の入力。BWT570の出力からBWT620の入力・・・ってな感じで。
2分配器を全く使用しなくてもアンテナケーブルがあれば接続可能(付属してるはず)。
数珠つなぎでアンテナレベルが落ちるかと言うと、レコーダーには数dBのブースターが入ってたりしますので、そう落ちないかと。
書込番号:15665623
1点

>CSはBW570で録画をしないので接続する必要が あるのでしょうか…?
うまくいったとのことなので、使用しない場合は接続なしで構いません。
INにケーブルを接続し、OUTから次につながないことで不具合が生じる場合はアッテネータをつけます。
書込番号:15665701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポテトグラタンさん
すみません。
壁からのアンテナ線が分配器へ
分配器からSTBと『CS用の何かの機械』に繋がっていました。
ARRISと書いてあります。
アンテナ線はSTBから570へ620へTVへとつながっている状態です。
画質も全く気になりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15665746
0点

>この場合、壁からのアンテナ線が一番遠い?570は画質が落ちるのでしょうか?
既に回答がありますように、最近のレコーダーには、分配ロスを補う程度の
ブースターが内蔵されていますので、基本的には画質は落ちません。
逆にブースターが悪さをしたときには、アッテネーターを入り(機能としては、ブースター切りです)にすると改善します。
書込番号:15665765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナソニックBDのパンフを見ていますが、後ろの方のページに少し前のモデルと思しきBWT620が紹介されています。メカに弱い素人の私が見比べても違いを認識できません。
違いが殆どないのなら、型落ちの?BWT620でもいいのかなと思います。大きな違いが分かる方、お教え願えればあり難いです。よろしくお願いします。
2点

BWT630と620では、ほとんど機能差も価格差もないと思うので
処理能力の高い新ユニフィエを積んでいるBWT630でいいと思いますよ。
書込番号:15635834
1点

実用上
BWT530はUSB-HDDにAVC録画出来るのが一番大きいと思います
BWT520はDRだけでAVCには後からしか変換できません(実時間)
あとはBWT530はAVCに画質変換する場合の速度が2倍速
BWT520は実時間
逆にBWT520にあったi.LINK(TS入出力 DV入力)が
BWT530はi.LINK(TS入出力)だけになっています
これはDVビデオカメラが無いなら関係ありません
書込番号:15635963
1点

こんにちは
すでに、お詳しい方からのご回答がなされていますが、
こちらも、(以前の書き込みですが、) 少しはお役に立つかもしれませんので、
よろしければ、ご覧になってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339912/SortID=15308787/#tab
ご参考まで
書込番号:15636301
2点

サムライ人さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん、それぞれ有益な情報を有難うございました。加齢と共に根気がなくなり、物事を詳しく比較考量できなくなりました。
やはり新型機はそれなりのプラスアルファがあるのですね。多少の価格差なら新型機の方がいいようですね。
流星104さんのアドバイズも役立ちました。このようなクチコミがあるとは知らずに同じような質問をしてしまい、恥ずかしい思いです。古いスレッド6件だけかと思い込んでいましたが、その下にも更に6件あったのですね。有難うございました。
書込番号:15650914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

テレビの型番を教えてください。
テレビが対応していれば、このレコーダは対応しています。
書込番号:15610773
1点

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
此方のURLから、お使いのテレビが録画元器機の中に有りますか?
レコーダー先としてはこのレコーダーは対応しています。
書込番号:15610791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記レス修正
『録画元器機』→『ダビング元 対応機器』
失礼しました m(._.)m
書込番号:15610814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご連絡ありがとうございます
MondialUさんのURLでは、VTシリースかなーー
とおもいますか
型番は
TH-P46VT33です
宜しくお願いします
書込番号:15610821
0点

お使いのテレビはVT3シリーズの『パナソニックのお店限定モデル』なんですね。
VT3シリーズですので対応しています。
下記のURLの様に設定が必要ですけどね。
この設定はVT3とBWT620の組み合わせです。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/practice/equipment/func_vt3_lan_bwt620.html
直接BD-R等にダビングではなく、いったん、レコーダーのHDDにダビングしてから、BD-R等にダビング(ムーブ(移動))します。
書込番号:15611007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialU さん
大変詳しく調べて頂きましてありがとうございました
更に接続方法のURLまで教えて頂き厚く御礼いたします
BDレコーダーを購入したらマニアルとおりやって見て
ご報告いたします。
書込番号:15611108
0点

MondialU さん
昨日この機種を購入して接続完了でした
その後マニアル等を見たり、教えて頂いた urlを
参考にして少し前にランダリング
が成功しました
これからも宜しくお願いします
書込番号:15631364
0点

御購入おめでとうございます。
気に入った番組の録画、ディスク化などを楽しんで下さいね。
あと、AVアンプやスピーカー等を揃えて7.1chシステムを組んだりすると、より一層楽しいAVライフになりますよ!
無理にはすすめませんが(笑)
書込番号:15631424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





