ブルーレイディーガ DMR-BWT620 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT620 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT620とスマートディーガ DMR-BWT630を比較する

スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT620パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

ブルーレイディーガ DMR-BWT620 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT620」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT620を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

つなぎ方を教えて下さい!

2013/01/14 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

スレ主 みきりさん
クチコミ投稿数:9件

お正月にヤマダ電機で購入しました。
HDMIの線をおまけでつけてくれました。

ですが、つなげ方にてこずってしまい 未だに使えていません。

テレビは パナソニック TH-L32R3
ケーブルテレビの機械 パナソニック TZ-DCH520

をつなげて使用したいと思っています。
ヤマダ電機に問い合わせしたのですが、 iリンク端子を購入したら良いと言われたのですが
それだけで大丈夫でしょうか?
どのような 線が 何本必要か わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15618281

ナイスクチコミ!0


返信する
POPO15さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/14 17:50(1年以上前)

こんにちは。
取扱説明書の178ページを見てもわからなければ、また、質問したらどうですか。

書込番号:15618449

ナイスクチコミ!2


スレ主 みきりさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/14 17:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
説明書を見てわからなかったので ヤマダに問い合わせました。
それでも つながらなかったので、こちらで質問させてもらったしだいです。

わかる方がいらっしゃったら 教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15618457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/14 18:07(1年以上前)

まず、何をしたいか?です

単純にSTBとレコーダーにアンテナ線がつながっており、「それぞれで視聴できればよい」と言うことであれば、TVとは、HDMIケーブルでそれぞれを接続すればよいと言うことになります。

iリンク端子は、STBで受信したものをハイビジョンのまま録画するために必要な接続になります。
この接続はSTBとレコーダー間を直結することになります。

もう少しやりたいことを具体的に書かれた方が良いと思います。
あと、念のため、ケーブル会社名も

書込番号:15618552

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 18:09(1年以上前)

みきりさん

取説 178 ページの前提は「地デジがパススルー方式で放送されている」というものです。

今現在テレビの地デジアンテナの入力端子にはアンテナケーブルが接続されているでしょうか?

そうであれば、まずは 178 のような感じで BWT620 とテレビの接続をしてみてください。

ただし、BWT620 へのアンテナケーブルは分配器を使う方法以外に、TZ-DCH520 のアンテナ出力端子から接続する方法もあります。(今現在、テレビへのアンテナケーブルのつなぎ方が TZ-DCH520 とつなぐ形なら、TZ-DCH520 から出ているアンテナケーブルを BWT620 につないで、BWT620 とテレビを別のアンテナケーブルでつなぐようにすれば OK です)


そこまですれば、

・TZ-DCH520 で CATV (CS) チャンネルを見る。
・BWT620 で地デジを見たり録画する。
・テレビで地デジを見る。

ことはできます。

残るは、TZ-DCH520 で見ている CATV (CS) の番組を録画するようにすることです。

これのためには i.Link ケーブルを使って TZ-DCH520 と BWT620 を接続すれば OK です。

その方法は次のページの 179 ページに書いてあります。

なお、CATV (CS) 番組を録画することはしないというのなら、この部分 (i.Link) の接続は不要です。

書込番号:15618563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDは接続できますか?

2012/12/29 03:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

本製品にはUSB端子がありますが、外付けHDは接続できますか?
取説を紛失したので、わかりません。
専用のHDDがあるのか、または汎用のUSB2.0/1.1接続 ポータブルハードディスクでもOKなのか。
実際接続されている方の回答お願いします。

書込番号:15542114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/29 03:44(1年以上前)

パナソニックのホームページに
推奨品の外付けHDDが掲載されています。
無くしてしまった取説もダウンロードが可能です。

推奨品以外の外付けHDDについては、
本機の一つ前の世代の○10シリーズのクチコミに
多数報告が上がってます。
目を通しておく事をお勧めします。
但し、採用は自己判断、自己責任になります。


取り急ぎ
参考になれば…

書込番号:15542124

ナイスクチコミ!3


スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/29 04:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パナソニックのHPに推奨外付けHDDが掲載されておりました。
メーカー品です。

当方はパソコン用のHDに外付けHDDケースを使用して接続しようかと考えております。
(ダメモトで)

書込番号:15542149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/29 08:23(1年以上前)

>当方はパソコン用のHDに外付けHDDケースを使用して接続しようかと考えております。

3.5インチの2T(SATA)とコレ↓使えば無問題。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305703/#tab

書込番号:15542436

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/29 09:44(1年以上前)

この商品はどうでしょうか。

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB

書込番号:15542604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/29 10:12(1年以上前)

>この商品はどうでしょうか。

パナではゼニドブがオチだから持ってるならパナ以外で使うのが無難、

理由↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493246/?cid=mail_bbs#tab


それとデジレコ相手だと電源連動が効かない(アクセスランプ点きっぱなしでHDDも
動きっぱなし)なのでPCとレグザ(TV)以外には使わない方が良いぞ(どうせ使うなら3T
対応の改良型のが無難←あくまでパナ以外前提だが)

書込番号:15542680

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/29 10:33(1年以上前)

ロジテック LHR-EGU3F が無難なのでしょうか?
電源連動ということですね。

書込番号:15542743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/29 11:07(1年以上前)

>ロジテック LHR-EGU3F が無難なのでしょうか?

それ以外選択肢が無いです(余計にゼニ出して動作確認済み完成品使うなら不要だろうけど)

書込番号:15542849

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/29 11:14(1年以上前)

返信ありがとうございました。
この商品を使って、ディーガにつなげます。

書込番号:15542866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/29 12:04(1年以上前)

>この商品を使って、ディーガにつなげます。

8台フルで使うつもりならHDD容量ケチらず2Tでやる方が良い(後で2Tに
乗り換えるなら話は別だけど)

それと現行機(9300〜830系)は3T対応してるけどハコはデジレコ相手でも2.5T
までは行けるみたいだがそれ以上は未確認(どっちみちどんなハコだろうと920系は2T
までしか使えんけど)

書込番号:15543023

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonkisanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 17:34(1年以上前)

本日、ロジテック LHR-EGU3Fを購入し、ディーガに接続しました。
電源連動もしました。
やっぱりRDは最高で最強さん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:15552456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYビデオカメラからHDDへのダビング

2012/11/11 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:3件

デジタル用語など良く分からない者です。。
先日620を購入し、数年前に購入したSONY製デジタルビデオカメラ(HDR-SR11)の容量が一杯だったので620のHDDに一旦全部取り込みたいと思っています。
USBケーブルで接続し、取説の「撮影ビデオを取り込む」を見ながら操作しましたが、進行が90%くらいのところで「取り込みを中止しました」という表示が出て全く取り込みができません。
USBの内容は620内では二分割に表現されており、容量が少ない方だけを選択して取り込んだところ正常に取り込みが完了した様に見えたのですが、「撮影ビデオを見る」で確認すると最後にビデオを回した日の三分間の映像だけが取り込まれていました。(二分割で表現されている画面では一時間以上の映像と認識されているようだったのに)

わかりにくい説明かと思いますがどなたか間違いがわかる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15324526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 11:10(1年以上前)

本題の回答は
実際の作業に詳しい回答者を待つとして・・・

>容量が一杯だったので

過去形のように書いておるが
「一杯になったので」の誤りではないのか?

他にバックアップをとっておらんならば、根本的な大間違いがある。
保存に対する認識だ。
このリンクの中のリンクまでよく目を通すがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14705688/#14706305

今回のトラブルが
単純に操作手順ミスによるものであれば
今回は「取り返しがつかん事態」にはならんと思うが
仮に、カメラ側の不具合でデータの一部を消失しようものならどうするつもりだ?


書込番号:15324747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/11 11:23(1年以上前)

取りあえず
SR11のHDDからメモステに数日分ずつコピーし
メモステリーダーをUSBに繋いで取り込んでは?

DIGAは99シーン毎に映像を認識するから
例えば全部で100シーンあるなら
2つのデータと認識し後半の部分だけ取り込めば
1シーンだけ取り込まれます

書込番号:15324811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/11 11:27(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
バックアップは、VAIOにソフトを入れて取り込んでおります。
そのVAIOがブルーレイに対応していない為、いつかブルーレイ対応デッキを購入するまで。。と、念のためビデオカメラ本体に映像を残しておりしました。
ビデオカメラの容量が一杯になったのが620購入前でしたので過去形にしました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
引き続きご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:15324831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/11 11:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様
書き込みありがとうございます。メモリースティック、持っていないので早速買って参ります>_<
ディーガがSDカードスロットしか無いので接続出来ないと思ってしまいました。。お恥ずかしいです。試してみてまた御報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15324861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/11 12:20(1年以上前)

>VAIOにソフトを入れて取り込んでおります。

紹介したリンクを読めば
保存は複数箇所というのは解ると思うが
VAIOにソフトで取込んだ物とは別に
ソフトを使わず、そのまま外付HDDなりに「も」保存しておいたほうがいいだろう。
そうすれば、
そのHDDとレコーダーをUSB接続することで
DIGAに取込む事が可能だ。
そのあたりは
紹介したリンクにも説明があったはずだが・・・

書込番号:15325052

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/11/11 12:28(1年以上前)

>バックアップは、VAIOにソフトを入れて取り込んでおります。
>そのVAIOがブルーレイに対応していない為、いつかブルーレイ対応デッキを購入するまで。。と、念のためビデオカメラ本体に映像を残しておりしました。

PMB(Picture Motion Browser)でVAIOに取り込んであるとのことですので、PMBでDVD-RWにAVCHD形式でダビングしておけば、ハイビジョンのまま長期保管できると思います。

もちろん、VAIOにBDドライブを追加すれば、BDメディアにダビングすることもできます。

書込番号:15325079

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/11/11 13:25(1年以上前)

>PMB(Picture Motion Browser)でVAIOに取り込んであるとのことですので、

PMB(Picture Motion Browser)でVAIOに取り込んであるとすれば、

随分早とちりの記述でした。訂正します。

書込番号:15325264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/11/11 13:54(1年以上前)

VAIOに取り込んだソフトが、Picture Motion Browserか、Play Memories Homeなら、
SDカードかUSBメモリにAVCHD形式で書き出して、DIGAで取り込みできますよ。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html

SDカードの場合はちょっとした工夫が必要です。
(書き出す前にルートフォルダに「PRIVATE」というフォルダを作っておく)

書込番号:15325366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 チャプターの違い

2012/11/10 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:3件

チャプター方法で、このBDでは、やり易い方ですか?REGZAのZ-250のと どっちが、いいですか?

書込番号:15320468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/11/10 13:50(1年以上前)

tamachangogoさん、

もう少し、補足説明したほうが、皆さんに理解されやすいと思いますヨ。

たとえば、「チャプター方法」ってどういう意味でしょうか?

あと、たぶん「このBD」というのは、「このBDレコーダー」という意味でしょうか?

また、「やり易い」というのは、主観が入るので判断が難しいです。
一般的には、東芝機よりパナ機の方が使い易いという人が多いです。
ただ、もし今まで(東芝機の)チャプター編集に慣れているのでしたら、パナ機はチャプター編集は得意でないので、東芝機にした方がいいでしょう。

書込番号:15320529

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/10 18:04(1年以上前)

はらっぱ1さんコメントにありますように「チャプター方法」では意味がわかりかねます。
オートチャプターの精度のことなのか、手動でのチャプター打ちのことなのか、またはチャプターを基本にした
CMカットのことなのかが判断付きかねます。

書込番号:15321418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/10 18:32(1年以上前)

そうです。CMカットです。オートチャプターで、それは、綺麗にできますか?

書込番号:15321528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/10 18:51(1年以上前)

>チャプター方法で、このBDでは、やり易い方ですか?REGZAのZ-250のと どっちが、
いいですか?
>そうです。CMカットです。オートチャプターで、それは、綺麗にできますか?

マシンはパナで十分、それと大小差はあるがパナはチャプター位置は正確な方だがRDと比べて
ムダ打するのが難、RDはBDRDからはパナと比べるとチャプ打の正確性は劣る、

早い話パナの方が向いてる。

書込番号:15321618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/10 19:46(1年以上前)

分かりました。ありがとうございました。

書込番号:15321863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/11 14:17(1年以上前)

>そうです。CMカットです。オートチャプターで、それは、綺麗にできますか?

オートチャプターの精度ではパナの方が高いです。
ただどちらも100%完璧ではないので、BDに残す場合は微調整が必要ですが、その場合、
パナは部分消去かチャプター削除、東芝は基本はプレイリスト編集(チャプター削除も可能ですが)なので、
やり方がことなり、人により意見は様々です。
私は個人的にはBDに残す場合はパナが楽ですが、微調整しない見て消しの場合は一発でプレイリストが出来る
東芝のオマカセプレイリストを使います。

書込番号:15325465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2012/11/09 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

内臓HDDがいっぱいになってきたので外付けHDDを買おうと思っているのですが推奨商品は高いので安いHDDを買おうと考えています。2TBで安くてこの機種でも動作可能な外付けHDDを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:15317446

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/09 21:02(1年以上前)

私はI-O DATAのHDCA-U2.0CKBをBZT710で使ってます。

I-O DATAやBuffaloのUSB-HDDで東芝やSONY等に使えるよとパッケージに書いて有るものはほとんど使えるはずですよ。

でも、パナソニック推奨品以外の場合は、自己責任での運用となります。

なんかあった時にパナソニックに文句が言えるのは推奨品の時だけです。

書込番号:15317498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/09 21:27(1年以上前)

>2TBで安くてこの機種でも動作可能な外付けHDDを教えてもらえないでしょうか?

日立かWDの3.5インチをコレ↓に入れて使う以上にベターな選択肢を我輩は知らん
(メーカー推奨品は高い)

http://kakaku.com/item/K0000305703/

書込番号:15317612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/09 22:08(1年以上前)

これを使ってみてはどうだ?
http://www1.pcdepot.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=12258&src=kcm

書込番号:15317850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/10 02:54(1年以上前)

>I-O DATAやBuffaloのUSB-HDDで東芝やSONY等に使えるよとパッケージに書いて有るものは
ほとんど使えるはずですよ。

パナの場合はその常識は通用しないと思うけどな。

書込番号:15319001

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/10 06:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん。

全ての商品を試したわけでは無いので『ほとんど』という言葉を入れているのです。

あっ!
USB3.0仕様の場合?
それは、この世代はまだ、対応してないですから。

書込番号:15319216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/10 09:36(1年以上前)

わたしの試用している
外付けHDDランキング1位2位のHD−LB、HD−LS
他HDCR−Uでも
いまのところ問題ありませんでした。

MondialUさんのおっしゃるように
過去のUSB−HDDのトラブル報告では
I.O.、バッファローのTV対応のセルフパワーのものでは
ほとんどなかったように記憶しています。

あくまで自己責任ということには、かわりありませんが・・・。

書込番号:15319659

ナイスクチコミ!0


bunkai55さん
クチコミ投稿数:21件

2012/11/27 18:23(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんのような接続方法で4TBって認識するんでしょうか?

書込番号:15399399

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/27 18:47(1年以上前)

どう、あがいてもこの機種の世代までは、2Tまでしか使えません。
例え認識しても、2Tしか使えないので、ムダになりますよ!

書込番号:15399501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/28 01:37(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さんのような接続方法で4TBって認識するんでしょうか?
>どう、あがいてもこの機種の世代までは、2Tまでしか使えません。例え認識しても、
2Tしか使えないので、ムダになりますよ!

でもってパナ/ソニーの場合現在2T以上のHDD容量を認識出来る事が確認されてるのは
ソニーの現行機だけ(パナは知らん←2Tのままっぽいけど)それ以前のモデルは全て2T
までしか使えん(認識しない)よ

書込番号:15401514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/28 03:56(1年以上前)

>(パナは知らん←2Tのままっぽいけど)

BRT230以外の*30シリーズは3TBまでOKです。カタログに記載アリ。

書込番号:15401666

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:14件

今日、DVDが故障した為、買い替えして設定してましたが、初期設定でつまづいてます。
今まで、TV(シャープ製)とDVD(東芝製)へ壁から2分配したアンテナ線で各々へ接続して問題なく映っていましたが、本機(BWT620)を東芝DVDと入れ替えしたらTVでも本機経由でも映らなくなり、アンテナ線を本機経由TVへ接続するも本機ではTV画面が映らず、TVへ切り替えするとTVにも映らない状態で、本機の電源を切るとTVには映像が映る状態です。何か設定上問題ありますか?それともBWT620の初期不良でしょうか? 
尚、地デジも衛星もTVでチェックするアンテナレベルは60以上あります。

書込番号:15291333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 23:38(1年以上前)

壁→2分配機→分波器→TV(地デジ)
    ↓     ↓
  分派器   TV(BS)
  ↓ ↓
  ↓ ディーガ(BS)
ディーガ(地デジ)


これでTVが映らなくなるのでしょうか?不思議ですね。BSだったら個別受信の場合はBS電源オンオフが影響する事もありますが、地デジもとなると…。

これでダメだから数珠繋ぎにしたって事ですかね?数珠つなぎでは入力、出力の挿し間違いもないわけですよね?BS電源の問題も。

書込番号:15291426

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 00:30(1年以上前)

てなもんじゃさん

ポテトグラタンさんも書かれていますが、BWT620 のアンテナ端子の入力と出力が逆になっているということはないでしょうか?

もしくは、BWT620 とテレビの間で地デジと BS/CS が入れ違っていたりはしないでしょうか?


アンテナケーブルを BWT620 を経由しないで直接テレビに接続すれば番組が映ると思いますが、そのアンテナケーブルをテレビから抜いて、そのまま BWT620 のアンテナ入力に接続してみて、BWT620 とテレビの間のアンテナケーブルはつながないで、BWT620 とテレビの間を HDMI ケーブルのみで接続した状態で、BWT620 で番組が映るか確認してみてください。

その際に、まずは地デジだけを試してみて、次に地デジは接続しないで BS/CS だけで試してみてください。

それで番組が映るのなら、地デジと BS/CS の両方のアンテナケーブルを BWT620 に接続して問題ないか確認し、それで OK なら、その後 BWT620 とテレビの間のアンテナケーブルを接続して、BWT620 側とテレビのそれぞれで番組が映るか確認してみてください。


このように順番に確認していけば、どこでおかしくなるかが分かりやすくなると思います。

書込番号:15291671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 00:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
TV&DVDは、各1台しかありませんので、数珠つなぎはありませんです。

不思議な現象なので、機器の故障で、明日でも持ち込みするかなぁ?と思ってます。

書込番号:15291706

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/04 00:45(1年以上前)

わかりにくいかなと思ったので補足です。

私:
> アンテナケーブルを BWT620 を経由しないで直接テレビに接続すれば番組が映ると思いますが

これは、BWT620 は一切どこにもつながないで、まずはテレビにだけアンテナケーブルをつないだ状態でテレビがちゃんと映るか確認してみてくださいということです。(アンテナケーブル類とテレビに問題がないことの確認)

でその後、今度は BWT620 にだけアンテナケーブルをつないで (画面表示のために BWT620 とテレビの間の HDMI ケーブルだけはつないで) 確認してみて、その状態で番組が映れば少なくともそれぞれの機器のアンテナ入力とチューナーはちゃんと動作しているということですね。

もし BWT620 だけをつないだ時に番組が映らないのなら、BWT620 に何らかの問題があるということでしょう。

そうじゃなくて、それぞれに個別にアンテナケーブルをつないだ時は問題ないのに、両方の機器にアンテナケーブルをつないだらおかしくなったということなら、両方の機器のつなぎ方や分配器もしくはアンテナケーブル等に何かの原因があるということになるのでしょう。

書込番号:15291718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 01:12(1年以上前)

shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。

アンテナ接続確認しましたが、問題ありません。
現状接続は、
  壁→分波器→ディーガ(BS)  →TV(BS)
         →ディーガ(地デジ)→TV(地デジ)
上記の接続でTVでのアンテナレベルは、以前と同じ60以上です。
今、分かったのですが、ディーガ経由で衛星放送が見れることがわかりました。
地デジTV(ディーガ)でのTVは、神奈川TVのみが映ります。(TVは地デジ全OK)<横浜在住>
よくわからないです。


書込番号:15291802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 01:34(1年以上前)

shigeorgさん
補足アドバイスありがとうございます。
改めてアンテナチェックしてみました。
ディーガ経由で地デジは、一部の朝日と日テレのみブロック映像で映り、先報告した神奈川TVは、映らなくなりました。ディーガ経由の衛星は映ります。
TVの方は、地デジ・衛星とも映ってます。
皆さんのアドバイスからみれば、考えられるのは、ディーガへ接続しているアンテナコード もしくはディーガ本体の不良が原因なんでしょうね。

書込番号:15291860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/04 02:40(1年以上前)

まれに、アンテナケーブルのプラグの芯を折ってしまってる方もいますけれど、まさかそれはないでしょうし。

2分配でTVとディーガに接続。TVとディーガはHDMIケーブルのみでの接続。
それでTVがちゃんと映らないというのは不思議。
その状態でディーガからアンテナ線を外せば、TVが映るならなお不思議です。

今は2分配器を外して分波後に数珠つなぎしているわけですね。
そしてケーブルや接続方法にも間違いないと。

以前の東芝のDVDに戻せば、TVは問題なく映るんですかね?

書込番号:15291985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 08:40(1年以上前)

ポテトグラタンさん
おはようございます。
東芝DVDは、故障して電源も入らない状態ですので、元の環境に戻すのはムリなんです。
頭がスッキリしたところで
改めてケーブルを外してBSっと地デジの接続ケーブルを交換取り付けしましたが、やはり地デジのみ映らないので、ディーガ側の受信回路の問題と思われますので購入店に持ち込んでみます。

 衛星問題はない(壁→分波器→ディーガ(BS)→TV(BS)
 地デジ問題はあり(壁→分派器→ディーガ→TV)
 地デジは、ディーガチューナーでは映らないが、TVチーナーであれば映る。
 アンテナレベルは、地デジ・衛星とも今朝は65以上を表示している。

書込番号:15292483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/04 08:47(1年以上前)

そうですか。お気の毒です。
購入店で見てもらったほうが良いですね。
初期不良でしたら交換してくれると思いますし。

書込番号:15292502

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/04 09:36(1年以上前)

一度、物は試しでHDMIケーブルを端子から端子までの間をキッチンにあるアルミホイルでくるんでみて下さい。

何も変わらなければ私のレスはスルーして下さい。

それで改善するようでしたら、地デジアンテナレベルが弱い可能性が有りますので、受信ブースターの取り付け、もしくは交換の必要が有ります。

しかし、横浜在住なら東京タワーからスカイツリーに切り替われば解決するかも知れません。

ですので、とりあえずはHDMIケーブルとアンテナケーブルは交差しないように離すことと、アルミホイルでくるんでみることで、その場しのぎするしか無いのかも知れないですよ。

HDMIケーブルから漏れている高周波がアンテナケーブルやレコーダーのチューナー部に悪影響を与える場合が有ります。
なお、アンテナケーブルも5CFBや4CFBと書かれたケーブルを使って下さい(衛星放送用と書かれているケーブルなら大丈夫です)。

書込番号:15292674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 13:21(1年以上前)

皆さんからアドバイスいただきありがとうございます。

販売店でディーガをチェックしたところチューナーには問題ありませんでした。
(お店のアンテナレベルは最強なんですね。−相当、増幅しているのか、地デジ設定の最初は、強すぎて局選定できないとのメッセージが出てましたから)
さて、帰宅して、ディーガで一部選局される地デジ局のアンテナレベルをチェックしたら30前後とTVでの地デジのアンテナレベル(60以上)と全く違うレベル。これでは映らないと納得するも
受信するアンテナレベルは、メーカーにより違うものなのか?敢えて疑問も湧いてしまう。
増幅器と新たに分波器を調達して接続する予定です。
ありがとうございました。

書込番号:15293528

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/11/04 13:40(1年以上前)

アルミホイル巻きも効果無かったんですね。

書込番号:15293592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/04 16:58(1年以上前)

>てなもんじゃさん

>増幅器と新たに分波器を調達して接続する予定です。

室内型の増幅器はノイズも増幅されるのでアンテナレベル向上の効果はあまり無いと思います(無い訳ではないですが)
もし繋ぐのであればアンテナ直下でなければ効果は期待できないと思います

TV単体でのアンテナレベルの数字はいくつでしょうか

それと何となく分配器と分波器を混同しているような気がしますので
基本的な確認で申し訳無いですが

現状で、分配器1つ、分波器2つの計3つありますでしょうか

もしあるようであれば私の勘違いですのでスルーしてください

書込番号:15294223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/04 17:31(1年以上前)

ディーガのアッテネータ設定をOnにしても変化ありませんか?

書込番号:15294371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 17:44(1年以上前)

皆さんからいろいろ情報頂いて恐縮です。
単純な接続なのに設定できないもどかしさが・・・。

juliemaniaxさん
現在、保有している分波器は、2個保有してますが使用は1個です。(分配器は保有してますが、未使用です)分波器も10年以上使用している古い物なので新たな買い替えです。
現状は、壁から出力したアンテナの分配器で分配しディーガの地デジ、BS入力端子へ接続してます。ディーガからTVへは、単体アンテナケーブルで接続してます。
TVはシャープですが、アンテナレベルは60以上を示してます。
パナのお客様サポートへ確認したところディーガのアンテナレベルは、44以上としているとのこと。微かに映る局でのディーガでのアンテナレベルは33〜37であり、ぼろぼろですね、
(BSは問題ありません)
こんな状況なのでシャープのTVでは映るのに、何故、パナのディーガでは映らないのかが、単純な疑問として残ってしまっているのです。増幅器もアンテナ直下型を設置するとなると そこそこ価格を覚悟しなければならない。パナのディーガを買ったことを後悔してしまいそうです。







書込番号:15294438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/04 18:02(1年以上前)

>TVはシャープですが、アンテナレベルは60以上を示してます。

シャープでアンテナレベル60というのは相当低いレベルですよ、シャープなら80くらいは
普通に表示します。

アンテナ受信レベルは各メーカーで異なり、ディーガで50代ならシャープでは80代くらいに
なると思います。

書込番号:15294538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 18:17(1年以上前)

無知蒙昧Limited
アッテネータは、サポセンの方からアドバイスもらいましたが、変化が殆どなかったです。

油 ギル夫さん
そうなんですか、シャープは、80が普通ですなんですね。甘い設定なんですね。
逆に、パナは厳しい設定なんですね。
同じ信号を受けて、方や映り、方や映らないとういのが、おかしいのです。
その原因が・・・知らない中で、増幅器を設置するのに抵抗を感じるんです。

書込番号:15294612

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/11/04 19:51(1年以上前)

こんばんは とり合えずきりわけましょう。

壁からケーブルで直にディーガに繋げましょう。地デジだけです。分配器(分波器)は使わないで  この時のレベルは?

次にディーガから外してアクオスに繋いでレベルの数字は?

衛星はとり合えず横において置いて



書込番号:15295065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/04 20:26(1年以上前)

>分配器は保有してますが、未使用です
>壁から出力したアンテナの分配器で分配し

これって矛盾しているんですが
「壁から出力したアンテナの分配器」ってどんな物なんですか

>分波器も10年以上使用している古い物なので

ひょっとしてアナログ時代の分波器じゃないですか

出来ればどちらも型番などが分かると良いんですが

分配器とは複数の機器に繋ぐためアンテナ線を分ける物
分波器とは地デジとBSが混合された物をそれぞれに分ける物

アンテナレベルは60以上と言うことですが電波状況は余りよい所ではないように見受けます。
ちなみに当方では90以上あります
分配器は分波器に比べて信号のレベルの減衰が大きいため
間違って使うとレベルが足りなくなる恐れがあります

確認のため以下をご確認下さい

1 現在のTVのアンテナレベルの正確な数字(60以上という曖昧な数字ではなく)

2 壁からTVまで分波器や分配器など一切使わずアンテナ線だけを地デジ端子に繋ぎ地デジのレベルを確認する
  次ぎにその線を地デジ端子からBS端子に繋ぎ変えてBSのレベルを確認する

3 その線を外しDIGAに繋いで同様にDIGAの地デジとBSのレベルを確認する
  (DIGAとTVはHDMIで繋ぐ)

4 DIGAとTVを別のアンテナ線で繋ぎTVの地デジとBSのレベルを確認する

書込番号:15295254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/04 21:44(1年以上前)

美良野さん
 地デジ:直TV:アンテナレベル 74
     ディーガ経由TV:アンテナレベル 65
     ディーガ :53〜57と全地上デジ局 映像可能となりました。
 2個保有している分波器各々を接続するとTVの地デジは、60〜64レベル、ディーガは、34レベルとなりました。やはり分波器を調達すべきと判断した次第です。ありがとうございます。

juliemaniaxさん

>「壁から出力したアンテナの分配器」ってどんな物なんですか
 分波器のミス記入です。大事なところを誤記してしまい申し訳ありません。
 壁のアンテナ端子へ分波器を接続し分波しており、型番3C-15SA(DXアンテナ製)です。
 BSアナログ時代のものかもしれません。

>1 現在のTVのアンテナレベルの正確な数字(60以上という曖昧な数字ではなく)
 A 分波器を使用してディーガ経由地デジと衛星も同等の60〜64レベルでした。

>2 壁からTVまで分波器や分配器など一切使わずアンテナ線だけを地デジ端子に繋ぎ地デジの
   レベルを確認する。
A 74ありました。

   次ぎにその線を地デジ端子からBS端子に繋ぎ変えてBSのレベルを確認す   る
 A BSは問題なく映るので、チェックしてません。

>3 その線を外しDIGAに繋いで同様にDIGAの地デジとBSのレベルを確認する
  (DIGAとTVはHDMIで繋ぐ)
 A 地デジは、53〜57と横浜での全局が映りました。

>4 DIGAとTVを別のアンテナ線で繋ぎTVの地デジとBSのレベルを確認する
 A 明日アンテナケーブル調達予定なので確認してみようと思います。

書込番号:15295717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/04 23:17(1年以上前)

>型番3C-15SA(DXアンテナ製)

さすがに古そうで検索しても分かりませんでしたが、混合/分波兼用器ですので

>TV(シャープ製)とDVD(東芝製)へ壁から2分配したアンテナ線で各々へ接続して
>明日アンテナケーブル調達予定なので確認してみようと思います。

この接続と、アンテナ線が手元に無いと言う事なので
何らかの接続ミスをしていたのだと思います。
ただ何故今まで映っていたのがよく分かりませんが

正しい接続を書いておきますで必要な資材を調達してください

壁の端子と調達した分波器をアンテナ線で接続
ちなみにこんな感じの物で、F型接線タイプが良いです(マスプロ VU/BS(CS)セパレーター CSR7D-P)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8-2600MHz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-CSR7D-P/dp/B0002EROR6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1352034510&sr=8-1
アンテナ線付きの物もありますが機器のレイアウトを考えて適宜判断してください

DIGAの地デジ入力端子とBS入力端子に分波器を繋ぐ

DIGAのアンテナ出力端子とTVのアンテナ端子を
地デジとBSをそれぞれ繋ぐ(2本必要)

必要資材

分波器 1
アンテナ線 3(分波器によっては2)
(手持ちの物があればとりあえずそれを使って様子を見て下さい
 アンテナレベルによっては後日の交換でも良いと思います)

>地デジ:直TV:アンテナレベル 74
>ディーガ経由TV:アンテナレベル 65

これから考えると元々信号品質は良くないようですので
3C-2Vなどの細い線はレベルが下がる可能性があります

追加でBSアンテナ電源の設定ですがTV側オート、DIGAは入が良いです

書込番号:15296345

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/11/05 00:03(1年以上前)

型番3C-15SA(DXアンテナ製)が詳細不明なんですがU/B分波ではなくV/B分波だったりして?
分配器並みにロスっているのが不思議です。

ディーガ経由TV:アンテナレベル 65も?です。ディーガがアンプの役目をするから下がるのは?で経由ケーブルが怪しい?なんて推測を・・・・

東芝は1チューナ?ならばロスが少ないから映っていたかもと推理していました。

書込番号:15296605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/11/05 11:48(1年以上前)

分波器がBSアナログの時代ということは10年以上前の古い製品ですね。

地デジのためのアンテナ改修を行なっていないとすれば、tvkアナログ用の三ツ池
公園に向いたUHFアンテナで、たまたま方角の近い東京タワーのデジタルも映って
いたと思われます。自宅の千葉テレビ用のUHFアンテナが10年で壊れたので、
スレ主さん宅もそろそろ見直しが必要な時期が来ているのかもしれません。

書込番号:15297910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/05 22:01(1年以上前)

お疲れ様です。
先ほど帰宅して、購入した新たな分波器を接続してみました。
お見事(苦笑)−ディーガのチューナでTVに映像が戻りました、。でもディーガ地デジのアンテナレベルは、全局43〜44の中レベルとの表示です。アンテナケーブルでここまで改善できるのを見て驚きました。まだ、他に問題ありますが、アンテナケーブルは、映っているから変えない(買えない)ではなく変えないと今回の私のような立場に追い込まれますね。

皆さん いろいろアドバイスをありがとうございました。増幅器を設置するかこれから映りおよび録画の様子をみながら検討していきます。

じんぎすまんさん
アンテナとはBSアンテナであればデジタル用を使ってます。ケーブルはBSアナログ時代から使用していて問題なかったので、今回の皆さんからのアドバイスで”BSアナログ”と思い出させていただきました。

皆さん ほんとうに ありがとうございました。感謝します。

書込番号:15300250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/05 22:18(1年以上前)

映ったようですね。おめでとうございます。

>全局43〜44の中レベルとの表示

これですと天候で映らなくなる可能性もあります。
ディーガですと40を下回るとちょっと危険です。
ブースター等での増幅もおいおい考えた方が良いかもですね。

書込番号:15300360

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/11/05 22:57(1年以上前)

>でもディーガ地デジのアンテナレベルは、全局43〜44の中レベルとの表示です。アンテナケーブルでここまで改善できるのを見て驚きました。

直結より10前後低いですね。分波器で落ちることが?です。そこで自分のディーガで検証してみました。分波器の有る無しではほとんどレベルは同じでした。

>購入した新たな分波器を接続してみました。
型番をお願いできますか。

書込番号:15300611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/05 23:58(1年以上前)

とりあえず映ったようで良かったのですが

アンテナ線直結でTV:アンテナレベル 74
ディーガ経由TV:アンテナレベル 65

アンテナ線直結 DIGA:レベル53〜57
分波器(新規購入分)使用 DIGA:レベル43〜44

DIGAには軽い信号増幅器が内蔵されているので
又、分波器を入れる程度でどちらもこれだけレベルが下がるのは異常です

再確認ですが
前に変更したアッテネーターは元に戻してありますか

今現在新しく調達した資材以外は使っていませんか(アンテナ線も含む)
(壁端子から、分波器(新規購入分1個)、DIGA、TV、)

書込番号:15300932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/06 06:46(1年以上前)

おはようございます。
いろいろ多くの書き込みありがとうございます。
取り急ぎ
 購入した分波器は、マスプロのCSR7D−Pです。
 アッテネータは、初期設定の”切”のままの筈です。
すいません。仕事にでかける時間なので 帰宅後 再度 接続を確認してみます。

書込番号:15301616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/06 20:07(1年以上前)

最初に使われていた分波器3C-15SAは調べた結果
アナログ対応のU/VとBSの分波器でした

これだとBSの方は高帯域の方が幾分問題ありそうですが
地デジに関してはとりあえずいけそうです
ただ使われている線がデジタルにはちょっと低品質なので
その辺が関係していたかも知れません

>マスプロのCSR7D−P

この分波器は私も使っていますが
これを付けるだけでアンテナレベルが10も下がるのはやはり異常だと思います。

今までの流れを整理してみるとアンテナ線そのものか
アンテナ線に付けているプラグなどの端子に原因がありそうです
(少なくとも同軸ケーブル以外の物、例えば平行フィーダー線などは使っていませんよね)

何本かアンテナ線があると思いますが
前の時の確認時に

>2 壁からTVまで分波器や分配器など一切使わずアンテナ線だけを地デジ端子に繋ぎ地デジのレベルを確認する。
>3 その線を外しDIGAに繋いで同様にDIGAの地デジとBSのレベルを確認する
  (DIGAとTVはHDMIで繋ぐ)
> A 地デジは、53〜57と横浜での全局が映りました。

この時に使ったアンテナ線だけを使ってDIGAに、直結と分波器を付けたときの比較をして貰えませんか

これでレベルが下がるようだと正直ちょっとお手上げです

書込番号:15303992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/06 20:59(1年以上前)

部屋にアンテナ端子はありますか?

端子があるのなら、端子から先のアンテナケーブルを一新するのも検討した方が良いです。

使用するケーブルは4C-FBか5C-FBで、端子は自分で加工するか、面倒ならば加工済みの
ケーブルを、レコーダーやTVまでの長さに合わせて購入し、レコーダーとTVを接続する
アンテナケーブルも同等品を使用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15304229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 06:39(1年以上前)

おはようございます。
昨夜、帰宅したら嫁さんがDVDを利用して録画利用中だった為、何もできずに就寝してしまいました。
今夜帰宅後、チェックし新たなアンテナケーブルをといっても1本のみですが、交換してみます。

書込番号:15305933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 20:48(1年以上前)

こんばんは。
多分、最終報告となりそうです。
ケーブルは全取替しました。
分波器 CSR7D-P 1個、TV接続ケーブル JFL1DーP 3本 使用 HDMI 1本
構成 
壁アンテナ端子 − ケーブル − 分波器 − ディーガ − TV(シャープ)
 
 分波器経由 ディーガ:UHFアンテナレベル55-58   TV:UHF同 69
               :BSアンテナレベル表示なし    BS同 82-83 

壁アンテナ端子 − 直結 − TV:UHF 75-76 BS 82ー83 
      − 分波器経由 − TV:UHF 71-72 BS 82ー83
測定結果です。

当初のもう1点の問題であったディーガ経由でTV映る映らないの件ですが、ディーガ経由で映像が映らない場合、TVも映らない(ディーガOFFにすると映る)。ディーガ経由で映る場合、ディーガON状態でTVも映ることが判りました。理由は不明ですが、アンテナレベル低い我が家では、いつか支障ありそうです。

以上 ありがとうございました。 

書込番号:15308693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/07 21:05(1年以上前)

BSアンテナレベルは特に問題は無いのですが、地デジ(UHF)が若干低めですが、
受信障害が出るレベルでは無いと思います。

ディーガ経由で直結してディーガもTVも放送が受信できないのは明らかに異常ですので、
店舗購入なら購入店舗へ、通販購入ならパナソニックに連絡した方が良いです。

書込番号:15308789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/07 22:07(1年以上前)

最終報告ということですが、少し気になったことがあったので
書きます。

じんぎすまんさんの下記話に
>>地デジのためのアンテナ改修を行なっていないとすれば、tvkアナログ用の三ツ池
公園に向いたUHFアンテナで、たまたま方角の近い東京タワーのデジタルも映って
いたと思われます。

>>アンテナとはBSアンテナであればデジタル用を使ってます。
と返答されていますが、地デジアンテナはBSアンテナの事ではなく
UHFアンテナの事です。
地デジ化工事を特に行っていないのであれば、UHFアンテナの向きの問題や
寿命の問題もあるかも知れません。
今後、受信環境に問題が出た場合は、UHFアンテナの調整や新設も
検討してみてください。

書込番号:15309204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2012/11/07 22:39(1年以上前)

お疲れさまでした

アンテナ線などを一新したおかげで受信環境は十分に良くはなっています

残念ながらユーザーレベルで検証できるのはここまでのようです
逆にここまでやっておけば受信環境での原因はほぼ排除できたので

>DIGA経由でのTV地デジの若干のレベル低下と、BSのレベル表示が無い
>ディーガ経由でTV映る映らない問題

これらの原因はほぼDIGA側にあると確信できたのではないでしょうか
自信を持って(笑)修理或いは初期不良での交換を依頼されては如何でしょうか

ECO待機モード2ではDIGAの電源offでTVが映らない事が
受信環境によってはあるのですが、今回は逆なので関係なさそうです

修理の場合は基板の交換もあり得ますのでバックアップもお忘れなく

>アンテナレベル低い我が家では

ここまで改善していればそれほど低い方ではないですよ

書込番号:15309442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/11/08 05:09(1年以上前)

おはようございます。
更なるアドバイスありがとうございます。
UHFアンテナは、引越での6年前に設置しました。丁度、地デジの件もTV等告知されてたころと思いますので、向きは東京タワー向きと思いますが、周り(近所)のアンテナの向きと若干異なるような・・・ひょっとすると三ツ池に向いてるのかもしれません。(三ツ池にアンテナがあることさえ知らなかったです)。スカイツリーでの発信で良い方へ環境変わればありがたいですが、逆となった場合、調整をしてみます。
また、ディーガ電源によるTVの映像の件は、今後再現するかわかりませんが、この数日で経験してTVが見られなくなるという状況に支障あると思われますので、サポセン等確認してみます。

書込番号:15310416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/08 20:18(1年以上前)

>>UHFアンテナは、引越での6年前に設置しました。丁度、地デジの件もTV等告知されてたころと思いますので、向きは東京タワー向きと思いますが、周り(近所)のアンテナの向きと若干異なるような・・・

その6年前の時点で、地デジ対応機器を使用されていなかった場合は、
工事の人はアナログ機器用に調整するハズです。
デジタル用に調整しても結果を見られないですし。
アナログ機器用に調整されているとVHFアンテナを東京タワーへ、
UHFアンテナを鶴見送信所(三ツ池公園)に向けていると思います。

ただ今現在正常に映るのであればそれほど気にする事でも無いと思います。
当方も東京タワーと鶴見送信所を両方拾うために、
UHFアンテナを中間に向けて受信していて特に問題出てないです。

心配されている様にスカイツリーへの切り替えも控えているので、
受信環境に問題が起こった時にアンテナ調整を検討すればよいと思います。

ちなみにですが東京MXは受信されていないのでしょうか。
現在東京MXは、東京タワーとスカイツリーの両方から送信されて
いるので、両者の比較の参考に出来ると思います。
物理チャンネル
東京タワー:20、スカイツリー:16

(注:東京MXはキー局より出力が弱いので同じ東京タワーからでも
受信出来ない場合があります。)

書込番号:15312937

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/11/09 23:02(1年以上前)

>壁アンテナ端子 − 直結 − TV:UHF 75-76 BS 82ー83 
      − 分波器経由 − TV:UHF 71-72 BS 82ー83
損失が発生しているので宅内システムの影響かもですか。宅内で未使用のテレビコンセントを含めて何か所でしょうか。

>  :BSアンテナレベル表示なし 
表示が出ないということでしょうか。

書込番号:15318161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT620」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT620を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT620をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング