ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年2月5日 11:47 |
![]() |
4 | 10 | 2013年7月28日 11:37 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月19日 11:24 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月27日 21:00 |
![]() |
6 | 10 | 2013年1月24日 21:59 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月21日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
はじめて質問させていただきます。
今週から突然、リモコンが利かなくなり、といっても全然というわけではなく、スクロールが何度もプッシュしないと反応せず、決定ボタンも何度か押さないと反応しないような感じになり、、、録画した番組を探したり、番組予約の操作をすることに不具合がでています。とつぜん、操作感覚が異常にもっさりした状態になっております。
リモコンの電池の問題かと思い変えてみましたが、変わらずです。リモコンではなく、ハードディスクの異常なのかとも思ってしまいます。
自己診断をしたところ、このようなメッセージがでました。簡単に解決できるようなエラーでしょうか??
修理代が30000以上するようなら、いっそのこと、買い替えもありかと考えています。
これは、ハードディスクの末期症状でしょうか?
5点

自己診断機能自体それほど正確ではないはずです。(数値の意味などメーカーの一部しかわからないでしょう)
診断コード画面でリモコンの(黄)ボタンで詳細診断はされましたか?
HDDに関係ない操作で問題があるのなら基板の可能性が高そうです。録画番組に関する操作が問題ならHDDでしょう。
HDD自体に問題があれば、ブロックノイズなど再生に問題が出る筈だと思いますが。
HDD残量が少ないと、動作に問題が出る場合もあります。HDD残量(表示録画モードと残り時間)はどのくらいでしょうか?
HDDには故障予測のため自己診断機能があり、S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology) といいます。
この機能をつかって、HDDの故障を診断するソフトがあるので、Windowsパソコンお持ちなら(レコーダーから外したHDDを)USB接続して調べられますが。(単純に言えば、正常なら○、注意や異常と表示されたら×)
DIGAのHDDはWindowsとは違った型式でフォーマットされていますが、このソフトで調べられます。(PCのHDDが優先表示なので、HDDを切替えないと、こちらは表示されません)
(CrystalDiskInfo )
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
(HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方)
https://mag.osdn.jp/10/02/18/0422227
(USBアダプタの例)
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:20619723
0点

crviseさん
直感では、リモコン送信機のボタンの接点不良だと感じます。
テレビは、何をお使いでしょうか?
多くのテレビで、HDMIの連動機能が入りになっていれば、
テレビのリモコンで操作可能です。
例に挙げられた、スクロールや、決定などが動作すると思います。
この動作は、テレビリモコンからの赤外線をテレビが受信して、
そのリモコンコードをHDMI経由でレコーダーに送ります。
つまり、レコーダーのリモコン送信/受信機能を使わないので、
テレビリモコン操作でも問題を生じるなら、疑っているHDDなどの本体故障。
生じないなら、レコーダーのリモコン送受信の問題、と、切り分けられます。
書込番号:20619808
3点

コメントありがとうございます。黄ボタンがなぜか反応しないんです、、、前に所有していたBMW800だったかな、、ハードディスクの不具合で操作感が重くなって、一度修理してもらったことがあります。で、ハードディスクトラブル?なんて思っています。
改めて保証書確認してみたら、11月まで保証期間があったのでヤマダに対応してもらおうと思ってます。
ソニーのHDVカメラを愛用してる関係上、ilink搭載のレコーダーを選択肢にせざるを得ないんです。ソニーのレコーダーに搭載されてるなら、ファーストチョイスになるんですけど。
最近のパナのレコーダーって、番組情報のデータまで保存できるのかな??
書込番号:20619813
0点

>改めて保証書確認してみたら、11月まで保証期間があったのでヤマダに対応してもらおうと思ってます。
リモコンの故障の場合はたぶん保証対象外となります。
可能ならヤマダに持ち込む際に別のDIGAのリモコンで試させてもらえばいかがでしょうか?
でもまずは>yuccochanさんの方法で確認でしょうね。
>黄ボタンがなぜか反応しないんです、、、
は自分もリモコンの可能性が高い気がします。
ただHDMIの連動機能だと一部ボタンが機能しない場合もあります。
青赤緑黄ボタンが連動するといいんですけどね。
書込番号:20619958
1点

試してみました。テレビのリモコンでは停止、再生ぐらいしかできないのですが、その操作は出来ました。
再生ナビから、スクロールして選ぶというような操作ができれば、レコーダーのリモコンが原因だと特定できるんですけどね。
書込番号:20620006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作のトラブルで、ディーガのコンセントを抜いて、数十秒後くらいにさしたら治ったってこともありますけど。
書込番号:20620026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
とりあえず、新しいリモコンを入手しました。が、症状は変わらず。スクロールなどの操作感はかわらず、もっさり。番組予約は割とスムーズにできますし、録画失敗もなく、ダビングも問題なし。
ハードディスクの自己診断も異常なし。
録画した番組をスクロールで選ぶとき、横の列へスクロールするときなど、ほんとイライラします。ダビング時に番組選ぶときとか。
録画したディスク内をスクロールするときも同じです。
いったん、初期化してみてだめなら、修理に出そうかと思います。
いまの状態でUSBハードディスク増設して、そこへ録画するようにしても、、同様ですかね?
書込番号:20631776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

単純にレコーダーのチューナーを利用してBS放送の視聴は可能なんでしょうか?
以前の他機種での書き込みでも多い事例ですがもしスレ主さんがケーブルテレビの加入者なら
衛星系の番組を視聴するにはSTBが必要という場合が多いです。
なのでもしSTBを使用しているならSTBの機種と接続方法によって対応できるかどうかが
代わってきますよ。
書込番号:16397736
0点

>接続はマニュアルのとおりしたのですが
具体的にどのように接続したのか
詳細に書き込まれることをお勧めします。
>地デジとBSを同時録画したいのですが片方しか録画出来ません
書き込みから類推するに
地デジ、BS、それぞれ単体では録画できるようですから
接続が出来ていないということでは無さそうです。
どちらにせよ書き込みが漠然としすぎていますので
もう少し同時録画が出来ない状況を詳細に書き込まれた方が
解決が早まると思います。
書込番号:16397737
2点

後、最近配線されたという事は初期設定の段階で衛星系用のアンテナ電源設定がオフ状態のまま
という可能性も一応ありますね。
只、アパートやマンションの様な共同住宅(集合住宅)だと衛星系用のアンテナ電源設定はオフの
ままでも問題が無いのでもし一般住宅でもその部屋だけの為に衛星用アンテナ線を引いている
ならという条件が付きます。
書込番号:16397752
1点

皆様の貴重な解決策をこ提示頂きありがとうございます。
現在の状況ですが、レコーダーのチューナを利用して、地デジ、BS共視聴可能です。またケーブルテレビには加入しておりません。 予約方法は、かんたん設定で番組表から予約設定をしており、予約の赤マークは地デジ、BS共ついています。
なお、単独予約をした場合は、地デジ、BS共に録画できます。
書込番号:16397845
1点

アンテナ線の入力方法に間違いがありました、地デジはケーブルテレビに加入しており、BSは単独にアンテナから入力され、混合機で混合され家庭内に配線されています。テレビへの接続は、まず分波器でチューナに接続されチューナからテレビに接続されたいます。
書込番号:16397926
0点

アンテナの接続状態がイマイチ分かり難いですが、
一つ確認として、レコーダーで録画中にレコーダーのチューナーで(録画品とは違う)他の番組は視聴出来ていますか?
普通に考えれば、あり得ない現象ですので、一度電源リセット(本体電源ボタンの長押し)を試してみるのがよいと思います。
書込番号:16398139
0点

>地デジとBSを同時録画したいのですが片方しか録画出来ません
片方って、どっちが録画できるの?
書込番号:16398426
0点

地デジと地デジやBSとBSのように同じ放送波なら同時録画は出来るんですか?
書込番号:16398790
0点

全てDR(か片方AVC)で録れ、そうすりゃミスはまず起きない、
それが不滿ならBZT系に乗り換えろ。
書込番号:16399190
0点

ありがとうございました。解決しました。電源をリセットしましたら同時録画が可能となりました。
書込番号:16411576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
この機種にてホームビデオの取り込みを結構な頻度で取り込みをしております。この度、内蔵のHD容量が乏しくなり追加で外付けHDを追加しようとしましたが、USB端子は1個しか無く、USBハブを追加して同時使用が出来るのかと思い質問してみました。
ご経験談、よろしくお願いします。
0点

>USBハブを追加して同時使用が出来るのかと思い質問してみました。
できません。
書込番号:16029934
0点

一応念のためですが
AVCHDビデオカメラの映像は
USB-HDDに移す事自体が出来ません
ビデオカメラの映像は既にBD化
または他で保存していますか?
機械(レコーダー)は壊れるものと想定しておかないと
ビデオカメラの映像を全部失う可能性があります
書込番号:16030124
1点

ビデオカメラの映像(AVCHD)は手間をかければUSB HDDにダビングできるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15919500/
620ではなくて710での話ですが
自分はUSB HDDを複数台使う前提でスイッチ付きのUSBハブを繋げてますが、
今のところ1台しかUSB HDDを使っていません。
スイッチ付のものを使えば複数台のHDDを接続できますが、
同時に認識できるのは1台ですし、スイッチでの切り替えも正しいタイミングで行う必要があります。
録画やダビング中に間違えてスイッチを押したらどうなるかわかりません。
スイッチの切り替えが機械任せなら心配も少ないのでしょうが
人任せなので、そのあたりのリスクを負う覚悟が必要でしょう。
書込番号:16030338
3点

ハブ使えないのですね。ご回答有難うございました。
回答いただく中で気になった点、追加してお聞きいたします。
ビデオ(パナTM-45)での撮影は子供の野球の記録です。一部BD化はしておりますが、毎週末ごとに試合だので約4時間分づつ増加しております。
ここで、一度BDに落とした映像を頼まれて他の父兄に配布する場合、再度ディーガにBDから映像を取り込んで再度焼き増しすることは可能でしょうか?
現在、内臓HDが切迫しておりご回答お願いいたします。
書込番号:16033244
0点

>ここで、一度BDに落とした映像を頼まれて他の父兄に配布する場合、再度ディーガにBDから映像を取り込んで再度焼き増しすることは可能でしょうか?
可能です
高速ダビングのみを使えば無劣化のままで出来ます
BWT620だけでしかTM45の映像を扱っていないなら
必ず最低2か所保存します
TM45で撮影したら即BWT620にダビングし2か所にある状態にし
TM45から消す前にはBD化しBDとBWT620の2か所にある状態にし
BWT620から消す時は最低でもBDを2枚以上作り2か所(二枚)ある状態にします
TM45やBWT620みたいな機械はいきなり壊れる事もあるし
BDはエラーする事もあります
出来ればBDは種類が違うやつ(パナBD-REとパナBD-Rみたいに)を使い
BDのロットによる不良にも備えます
同じパックのBDだけで2枚作れば2枚ともBD不良って可能性もあり得ます
もし1枚のBDがエラーしたら即もう一枚のBDで作り直します
書込番号:16033713
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
イベントリレー機能を使った上手な録画の仕方について伺います。
NHK-BSで放送されるスポーツ中継の中には、予定放送時間内に終了しない場合
別チャンネルで放送される中継があります。
前回本機で残したい番組を録画していたときは番組が切り替わる数秒が
一旦録画を終了し、新たなチャンネルとして録画される動作の関係でカットされ
どうやって得点が入ったのかバレーボールの中継ではわかりませんでした。
*イベントリレーによる録画されない数秒の時間は決まっているのでしょうか。
明日またNHK-BSでバレーボールの中継があります。
このイベントリレーの裏技というか上手く録画して残す方法はないものですか。
1試合目はちゃんと録れますが、2試合目で試合が長引けばチャンネルが切り替わります。
素人考えではありますが、2番組録画できるわけなので予め切り替わるチャンネルの
予定録画をかけられれば冒頭切れとかすることなく編集で統合して上手く繋ぎ合わせられると・・
そのようなことは叶わないのでしょうか。
切り替わるチャンネルは番組表には出ないので予約などがかけられず、
前回は1番組の録画としてイベントリレーさせました。
何かよい方法などございましたらお教えください。
0点

ココナッツサブレ2013さん、
>素人考えではありますが、2番組録画できるわけなので予め切り替わるチャンネルの
>予定録画をかけられれば冒頭切れとかすることなく編集で統合して上手く繋ぎ合わせられると・・
>そのようなことは叶わないのでしょうか。
それでよろしいのではないでしょうか?
番組表による録画予約は出来なさそうなので、手動(チャンネル・時間指定)で予約してはどうでしょうか?
書込番号:15672483
3点

手動(チャンネル・時間指定)で予約方法を教えていただいてありがとうございます。
本日、放送されたので手動(チャンネル・時間指定)で予約をかけてみましたが、
予定放送時間内で終わったので番組が切り替わった時にプレーが切れずに
繋げられるのか確認できませんでした。
次回またやってみます。
ただこの方法は自宅待機でないと万全とはいきませんね。
16:49で試合が終了しない場合は、チャンネル102に切り替わる予定でも
バレーは試合進行の流れで、まもなく終わりそうな感じだとそのまま同チャンネルで
延長され、フルセットまでもつれ時間が無くなり17:49とかで切り替わったりします。
視聴していない状態や留守でも、万全な裏ワザがあるといいのですが・・
ありがとうございました。
書込番号:15678772
0点

ココナッツサブレ2013さん、
>ただこの方法は自宅待機でないと万全とはいきませんね。
あら、そうなんですか?
1つ目を予約するときに、リレーの可能性のある予約もいっしょに入れるだけなおで、自宅待機中でなくても大丈夫なのでは?
私が勘違いしていたら、申し訳ないです。
書込番号:15679138
0点

はらっぱ1 さん
私も勘違いであればすみません。
NHK-BS102は常時放送されてはおりません。
従って例えば予定通り、16時49分にいつもチャンネル変更されるのであればよいのですが、
試合展開による流れの変更で17時30分とかになってしまうと
16時49分で予約しておき留守の場合は録画が開始されないのでは?
シャープのDVDレコーダーでは、放送されてないチャンネルは録画されませんでした。
パナのこのレコーダーは、放送されていなくても16時49分から録画され続けて
17時30分に切り替わった場合にもずっと継続録画され続けると言うことですか?
へたな説明ですみません。もしご存知でしたら、お願いします。
書込番号:15679572
0点

ココナッツサブレ2013さん
推定ですが、時間指定予約しておけば良いのではないでしょうか?
降雨などで、録画開始できなかった番組も天候が回復したら録画が開始されますので、
NHK-BS102の放送開始と同時に(多少のタイムラグはあるかも)録画が始まるものと思われます。
書込番号:15679748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
本日BWT620を購入しました。
そこで接続方法について質問します。
現在ブルーレイレコーダーのBW570とSTBのDCH9000をUV分配器でテレビに接続しています。
ここにBWT620を接続しこの機器でもTVの録画をしたいです。
UV分配器は2分配のものなので空きがありません。
2分配以上もものが必要になるのでしょうか?
使用していないUV分配器があるのでUV分配器にさらにUV分配器を接続すると何か不具合が起きるのでしょうか?
もしくはUV分配器がなくても接続はできますでしょうか?
文章が変だったらすみません…
よろしくお願いします。
0点

STBにアンテナ出力端子が無いんですよね?
この場合なら2分配器を既にお持ちの状態なら追加した状態で
試されてはいかがでしょうか?
普通に考えれば3分配なら均等に電波を出力できるけど2分配
器を2つ接続した場合だと電波の出力に多少ですがバラつきが
でます。
メーカーによっては入力値の影響を受ける場合もあるので正直
時の運みたなものですね。
書込番号:15665353
1点

わたしは、三台のレコーダーと一台のテレビにを1箇所で使っています。
まず、アンテナケーブルを一台目のINにつなぎ、OUT端子と2台目のIN端子をつなぎます。
最後のレコーダーとテレビをつなぎます。
各レコーダーは、電波を増幅するので、分配器をつかわずに済むと思います。
書込番号:15665365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線クネクネさん
今見たところ、STBからBW570にアンテナが接続されていました。
CSはBW570で録画をしないので接続する必要があるのでしょうか…?
2分配に2分配をつなげてやってみます!
ありがとうございます!
書込番号:15665397
0点

壁(?)からのアンテナケーブルをSTBのDCH9000のケーブル入力に入れて
STBのDCH9000の分配出力をDMR-BWT620のUHF(地デジ)入力に入れて
DMR-BWT620のUHF(地デジ)出力をBW570のUHF(地デジ)入力に入れて
BW570のUHF(地デジ)出力をテレビのUHF(地デジ)入力に入れれば良いです。
尚、BW570とBWT620は、逆でも構いません。
書込番号:15665491
2点

>papic0さん
新たに分配器を使用せず、BW570からテレビに行っていた線を620へ繋ぎ、そこからテレビへ接続しました。
かんたん設定もうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:15665572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuccochanさん
ありがとうございます。
この場合、壁からのアンテナ線が一番遠い?570は画質が落ちるのでしょうか?
書込番号:15665591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかちょっと変な感じがしますね。
アンテナケーブルは極端に言えば、
STB→BW570→BWT620→TV
と数珠つなぎでもレベルが落ちなければOKなんですが。
STBの地デジ出力からBWT570の入力。BWT570の出力からBWT620の入力・・・ってな感じで。
2分配器を全く使用しなくてもアンテナケーブルがあれば接続可能(付属してるはず)。
数珠つなぎでアンテナレベルが落ちるかと言うと、レコーダーには数dBのブースターが入ってたりしますので、そう落ちないかと。
書込番号:15665623
1点

>CSはBW570で録画をしないので接続する必要が あるのでしょうか…?
うまくいったとのことなので、使用しない場合は接続なしで構いません。
INにケーブルを接続し、OUTから次につながないことで不具合が生じる場合はアッテネータをつけます。
書込番号:15665701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポテトグラタンさん
すみません。
壁からのアンテナ線が分配器へ
分配器からSTBと『CS用の何かの機械』に繋がっていました。
ARRISと書いてあります。
アンテナ線はSTBから570へ620へTVへとつながっている状態です。
画質も全く気になりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15665746
0点

>この場合、壁からのアンテナ線が一番遠い?570は画質が落ちるのでしょうか?
既に回答がありますように、最近のレコーダーには、分配ロスを補う程度の
ブースターが内蔵されていますので、基本的には画質は落ちません。
逆にブースターが悪さをしたときには、アッテネーターを入り(機能としては、ブースター切りです)にすると改善します。
書込番号:15665765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナソニックBDのパンフを見ていますが、後ろの方のページに少し前のモデルと思しきBWT620が紹介されています。メカに弱い素人の私が見比べても違いを認識できません。
違いが殆どないのなら、型落ちの?BWT620でもいいのかなと思います。大きな違いが分かる方、お教え願えればあり難いです。よろしくお願いします。
2点

BWT630と620では、ほとんど機能差も価格差もないと思うので
処理能力の高い新ユニフィエを積んでいるBWT630でいいと思いますよ。
書込番号:15635834
1点

実用上
BWT530はUSB-HDDにAVC録画出来るのが一番大きいと思います
BWT520はDRだけでAVCには後からしか変換できません(実時間)
あとはBWT530はAVCに画質変換する場合の速度が2倍速
BWT520は実時間
逆にBWT520にあったi.LINK(TS入出力 DV入力)が
BWT530はi.LINK(TS入出力)だけになっています
これはDVビデオカメラが無いなら関係ありません
書込番号:15635963
1点

こんにちは
すでに、お詳しい方からのご回答がなされていますが、
こちらも、(以前の書き込みですが、) 少しはお役に立つかもしれませんので、
よろしければ、ご覧になってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339912/SortID=15308787/#tab
ご参考まで
書込番号:15636301
2点

サムライ人さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん、それぞれ有益な情報を有難うございました。加齢と共に根気がなくなり、物事を詳しく比較考量できなくなりました。
やはり新型機はそれなりのプラスアルファがあるのですね。多少の価格差なら新型機の方がいいようですね。
流星104さんのアドバイズも役立ちました。このようなクチコミがあるとは知らずに同じような質問をしてしまい、恥ずかしい思いです。古いスレッド6件だけかと思い込んでいましたが、その下にも更に6件あったのですね。有難うございました。
書込番号:15650914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





