ブルーレイディーガ DMR-BWT620 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT620 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT620とスマートディーガ DMR-BWT630を比較する

スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT620パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT620のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

ブルーレイディーガ DMR-BWT620 のクチコミ掲示板

(651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT620」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT620を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

買いましたが・・・

2012/10/19 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:39件

悩んだ結果、BWT620を購入しました。

他社製品のビデオをUSBで接続して取り込む作業をしてみましたが
うまく接続されませんでした。

私のやり方が違うのか、他社製品が対応していないのか・・・

これではビデオまで買わなければいけないのかと、困惑しています。。。

ちなみに我が家のビデオはHITACHIのWooo、ハンディカム3MEGAPIXELです。
せっかくブルーレイレコーダーを買ったのだから、ビデオも高画質のに買い替える意味があるのだと思っていますが・・・

書込番号:15223148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/10/19 00:41(1年以上前)

正直、何を書いているのかさっぱりわかりません。
「ビデオ」というのも何を指しているのか良くわかりません。
録画する機械のことなのか、録画したのを再生している映像信号なのか、録画したファイルのことか・・?

まずは「Wooo」「ハンディカム」という商品名ではなく「HDR-TD20V」のような型番で書きましょう。

書込番号:15223229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/19 00:46(1年以上前)

>ちなみに我が家のビデオはHITACHIのWooo、ハンディカム3MEGAPIXELです。

多分ですね、ハイブリッドカムの事だと思いますが、DZ- って型番付いてませんか?
それが分かれば、正確な事を言えるのですが。

多分、ハイブリッドカムなので、現在主流になっているAVCHD形式のカメラとは全然形式が違います。
他社製品だからと言う問題ではなくて規格の問題です。
レコーダが取り込み可能なのは、AVCHD形式のカメラのみです。
そのビデオカメラはDVDとか付いてませんか?
そのDVDから内蔵HDDへはダビング可能だとは思いますが。

書込番号:15223243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 00:56(1年以上前)

BWT620がUSBから取り込めるのは
他社とか自社は関係無く規格次第です

取り込めるのは
JPEG・SD-VIDEO(例外あり)・AVCHD・一部のMP4で
JPEG以外が動画です

現在発売されてるビデオカメラのほとんどはAVCHDだし
前スレで紹介したようにデジカメ動画でもAVCHDはあります
つまりビデオカメラはソニーでもキヤノンでもビクターでも
AVCHDならどれでもOKです

日立の型番を出しましょう・・・なんですが
USBで繋いでるって事はHDDとか内蔵メモリーとかSDカード記録だと思いますが
日立はDZ-BD10HだけがAVCHDです

書込番号:15223274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/10/19 01:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

型番「DZ-HS403」です。
よくわからずに質問だけ投げかけてしまってしまって申し訳ありません。

「AVCHD」はなんの略かも全くわからない無知ですみませんが、
このビデオカメラにはないです。

問題外ですね・・・画質の事を考えたら新しいビデオカメラ買ったほうが良さそうですね。

早々の返信ありがとうございました。

書込番号:15223311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 01:34(1年以上前)

>DZ-HS403

残念ながらAVCHDではありません
XP21Vではどうやって取り込んでたんですか?
同じ方法で取り込めます

DZ-HS403のHDDから8cmDVD-RAMかDVD-RWにVRモードでDVD化すれば
そのDVDから無劣化でBWT620のHDDに無劣化の高速ダビングで取り込めるはずです

VRモードのDVD化ならそのまま高速ダビングで無劣化で12cmDVD化が可能だし
ビデオモードやBD化だと実時間ダビングで少々画質劣化します

お薦めは8cmDVD経由での無劣化でVRモードの12cmDVD化です

書込番号:15223369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 01:46(1年以上前)

AVCHDってのは規格の一つなんですが
実用上は「BDレコーダーでの取込を前提とした動画」と覚えていれば良いと思います

詳しく知りたいならここ↓を読んでください
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

書込番号:15223390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/10/19 09:13(1年以上前)

いつも早々のお返事ありがとうございます。

今まではパソコンに一度取り込んで、パソコン上で編集してからDVD化させてました。

このブルーレイレコーダーを買うことによって直接動画を取り込み、
レコーダーでDVDすることが出来るという作業が出来ないとなると・・・

今までと同じ作業になるのでは意味がないかな・・・と。

なので前向きに新しいビデオカメラを買うことを検討しなければならないですね。

本当にいつもわかりやすく説明してくださり感謝いたします。
ありがとうございます。

書込番号:15223975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-BW930との比較

2012/10/18 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

スレ主 Peace!さん
クチコミ投稿数:19件

DMR-BW930を所有していますが、Viera TH-L37DT3を購入したのであわせて買い替えを検討しています。
故障もなく使いやすかったのですが、下記の3点が不満でした。
BWT620ではどのような感じでしょうか?

@BW930ではチャプター編集をすると、チャプターとチャプターの間の音が消えてしまっていましたが、本機ではどうでしょうか?
A予約録画時の「のりしろ」はありますか?BW930は連続予約などをしていなくても録画の最後の部分が切れていることが良くありました。
Bリモコンの操作性はどうでしょうか?BW930はかなりモッサリしていましたが・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15221533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/18 19:44(1年以上前)

@は同じです。
ただ、シームレス再生が有効になっていませんか?
これを切るだけで、かなり音切れする番組は減るはずですが。
実際には音声は消えている訳ではなく、再生時に音がでなくなっているので、他機種で再生するとちゃんと音は出ます。

Aも同じく変わっていません。のりしろはありません。
ただ、ここ最近の機種で、私はお尻が切れているのを経験したことありません。
ほとんど、次の番組の頭が少し録画されている状態です。
逆に頭の方が数フレーム欠けることがあるくらいです。

Bは劇的に変わっています。
BW930世代はディーガの中で一番遅い世代です。この世代以外であれば、どの世代も遅いと感じることはないのですが。
一応、まだ価格は高いですが、11月末まで待てば新型が出ます。こちらは更に高速になっています。

書込番号:15221603

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peace!さん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/19 15:17(1年以上前)

イモラさま
早々にご回答いただきありがとうございます。安心できました。
新製品も魅力的ですが、値上がりしないうちにDMR-BWT620を購入したいと思います。

書込番号:15225035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中の編集およびダビング機能について

2012/10/16 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:2件

これまでPanasonicのレコーダーを使用した事がないのですが、こちらの機種は番組録画中の編集機能やディスクへのダビングは行えるのでしょうか?
録った番組は基本的に全てCMを抜いた状態でディスクに落としているのですが、メーカーによっては番組録画中にチャプター編集もディスクへのダビングも出来ない機種がありますが(今は出来ない方が主流?)こちらの機種は如何でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15212157

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/16 17:39(1年以上前)

内蔵チューナーからHDD録画中に編集と
ファイナライズをセットしないダビング(普通のダビング)は出来ます

書込番号:15212248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/16 17:43(1年以上前)

>番組録画中の編集機能

基本は可能
ただし、2番組共「DR以外」で録画中は
再生や部分消去を実行した時点で
片方の録画モードが強制的にDRに切り替わる。
また、その際HDD残量が少ない場合は
DRに切り替え不可なので
再生も編集も出来ん。


>番組録画中のディスクへのダビング

録画先がUSB-HDDの場合は、出来ん。
録画先が内蔵HDDの場合は、可能だ。
ただし、
「DR以外」でシングル録画中に1倍速(画質変換)ダビングを開始すると
録画モードが強制的にDRに切り替わる。
「DR以外」を含むW録中にダビング(高速・1倍速に拘らず)を開始すると
「DR以外」の録画モードが強制的にDRに切り替わる。
上記は、いずれも録画モードをDRに切り替える事により
ダビング可能な状態にする仕様なので
際HDD残量が少ない場合はDRに切り替え不可なので
ダビングを開始する事は出来ん。


※DRに切り替えるというのは、
そもそもAVC録画の際は、最初から裏でDRでも録画しておるのだ。
録画終了まで特に負荷がかかる操作を行わなかった場合は、
録画終了時に、裏で録画していたDRが破棄され
何事もなかったかのように、AVCモードが保存され、
負荷のかかる作業をしようとした場合に
AVCモードの録画がSTOPし、破棄され、
裏で行われていたDR録画が採用されるという事なのだ。
録画タイトルのモードが途中で変更される訳ではない。
したがって、
AVC録画を開始する際、DR録画の分も含めてのHDD残量が確保されていない場合、
裏でDR録画が出来ん為、
負荷のかかる操作をしようとしても、その操作は実行不能となる。

書込番号:15212258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/16 19:35(1年以上前)

何だか、あまりにも詳しく説明されすぎていて、難しく感じるかも知れませんが、基本的には録画中でも編集もダビングも可能だと思っていればいいです。

特定条件の時の動作もレコーダが勝手に切り換えてくれるので、ユーザが意識することはないです。
USB-HDDに直接録画中だとか、本当にダビングできない時に処理を選ぼうとしても選べなくなっていますので。
内蔵HDDに録画している限り、ほぼ制限はないと思って下さい。

ただ録画中にできないのは、メディアのフォーマットです。
パナソニックには、「かんたんダビング」と「詳細ダビング」と2種類のダビング方法があるのですが、「詳細ダビング」の方は先にメディアのフォーマットが終わっていないと行えません。
「かんたんダビング」はフォーマットも一緒にやってくれるので、録画中でも何も考えずに利用可能です。
USB-HDDの中の番組をBDにダビングする場合は、「詳細ダビング」でないとできません。
その場合は、フォーマットされたBDメディアを用意して置く必要があります。
「かんたんダビング」を利用してフォーマットさせる方法もあるようですが、私はその方法は利用したことないです。
大体、暇な時に、メディアのフォーマットだけは先にやっておくと言う人が多いようです。
USB-HDDが絡まなければ、「かんたんダビング」が利用可能なので悩む必要はないのですが。

簡単に説明しようとしたのが、私も長くなってしまいました。(笑)
どうしても、特殊な場合を説明してしまうので。
基本的には録画中でも編集もダビングも可能だと思っていて下さい。
この特殊な条件は使い始めて、その条件に初めて該当した時に、ああ、この事を言っていたのかと感じる事です。
使い方によっては、全く該当せず、いつでも普通に使えるじゃんと思うかも知れません。

書込番号:15212650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/17 20:51(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にご教示頂きまして本当にありがとうございます。
家にいる時間が長くはないので編集してディスクにダビングするのが手一杯なので少しでも無駄な時間を減らせればと思っており質問させて頂きました。
不明点はほとんど明らかになりましたので、購入を前提に考えようと思っています。

書込番号:15217414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー初心者です。

2012/10/16 06:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

レコーダー初購入予定です。自分なりに調べた結果今パナソニックDMR-BWT620とソニーBDZ-AT950Wの二つで悩んでます。自分の使用や希望になるべく合う方を選びたいので宜しくお願いします。
使用、希望:
1.録る、観る、消す、ダビング等の操作が比較的簡単で複雑でないもの。(編集等はしません)

2.予算は50000まで。

3.色んなソフトウェア?(レンタルBD&DVD、レコーダーでダビングしたBD&DVD、パソコンからコピーしたDVD等)を再生出来るもの。

4.HDD容量は500GB以上で多い分には構いません。なるべく倍速使わずに録画やダビングしたいので1TBが魅力的です。

5. 現在使用中のWoooL42XP07とリンク出来るもの、相性がよいもの 。

6.パソコンはあります、引っ越してからネットは繋いでいませんが近いうちに繋ぐ予定です。

7.2番組同時録画以上出来るもの。

後、BDやDVDにダビングする際にCMカットなどできますか?
上記のパナソニックとソニーで出来ることや出来ないことの違いはどのようなことがありますか?
乱文、わがままな希望や質問ばかりですいません。返答やアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:15210487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/16 06:33(1年以上前)

2種でいうならBWT620のほうが良いと思います。

BWT620だと
Woooで録画したものをDIGAへLANでダビングできます。
外付けUSBを増設できます。

書込番号:15210517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/16 07:08(1年以上前)

結論は、同じですが、一点ずつ

>1.録る、観る、消す、ダビング等の操作が比較的簡単で複雑でないもの。(編集等はしません)

CMカットって編集ですよ。
パナ、ソニーなら、多機能な割に操作は簡単です。(ちょっとしたコツをつかめば、直感でほとんどの機能が使えます)

>2.予算は50000まで。

1T機なら、予算内でいけるのでは?

>3.色んなソフトウェア?(レンタルBD&DVD、レコーダーでダビングしたBD&DVD、パソコンからコピーしたDVD等)を再生出来るもの。

対応範囲は、パナの方がAVCRECというDVDの録画再生に対応している分、幅広いですが、規格に準じた一般的記録品であれば、問題ないのが普通です。
ただし、
>パソコンからコピーしたDVD等
は、一概に可否判断はできません。書き込みソフトなどの影響を受けますので、レコーダーで再生可能な形式で書き込むことがポイントです。
作成してしまったものに対応しろと言うのは、無理な話になります。
詳しく知りたいのであれば、作成方法等を詳しく書かれた方がよいです。詳しい方はいます。

>4.HDD容量は500GB以上で多い分には構いません。なるべく倍速使わずに録画やダビングしたいので1TBが魅力的です。

ご希望の機種でよいのでは?ただ、ソニーの950Wは、旧品となったため店頭から消えつつありますので手に入るかどうか?
倍速って意味が曖昧ですが、
1.AVC録画を使わないという意味なら、記録可能時間に注意が必要になります。でも5倍記録モード程度までなら、DRとの差はほとんど感じられません。
2.倍速ダビングの話なら、高速を使った方が、画質の劣化は防げます。

>5. 現在使用中のWoooL42XP07とリンク出来るもの、相性がよいもの 。

パナ一択ですね。

>6.パソコンはあります、引っ越してからネットは繋いでいませんが近いうちに繋ぐ予定です。

質問の目的が不明です。
まぁ、録画予約関係は、パナの場合、必須と言えますので、環境的にパナでよいのでは?

> 7.2番組同時録画以上出来るもの。

選択肢でよいと思います。

書込番号:15210571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/16 15:42(1年以上前)

お二方、早い返答ありがとうございます。レコーダー等無知なあまり上手く言葉に出来なくて申し訳ないです。パナソニックに決めました。本当にありがとうございました。

書込番号:15211889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

もう買うべきでしょうか?

2012/09/27 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:39件

先日、「DMR-XP21V」のDVDレコーダーのDVD部分が読みこまなくなってしまいました。
HDD部分やVHS部分は故障していないので、修理に出そうか、ブルーレイを買おうか悩んでいます。
修理は1万以上するならば、新しく買った方がいいような・・・
もしくは再生だけのDVDプレーヤーを(3000円前後の)とりあえず買っておこうか・・・など色々悩み中。

HDDにTV録画保存したものをDVDにすることもあまりしないですし、
今の所、HDDとDVDのダビングの必要性も最優先していません。
DVDプレーヤーは子供が既存のDVDを見たり、
ホームビデオをDVD化したものをみたりする程度です。

子供が毎日使っていたのでDVDプレーヤーが故障してしまったのは今はとても不便です。

ブルーレイを買ってしまったほうが手っ取り早いのはわかりますが
まだ0歳児の子供もいるので、やたらにボタンを押したり乱雑に扱われるのも恐怖です。

今あるプレーヤーは5年程度なので買い替えも躊躇しています。
一般的にそのくらいのサイクルで故障→買い替え普通でしょうか?

書込番号:15130518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/28 05:01(1年以上前)

今お使いの機器が勿体無い。
ブルーレイはまだ必要ない。
困る点は
DVDの再生だけ。

って事なら
一番安上がりなのは、安いDVDプレイヤーを補充する事です。
ただ、ブルーレイプレイヤーも一万円を下回って買えてしまうし、
テレビが大画面のハイビジョンだと、
DVDしか見る事が出来ないのは、
これまた勿体無い気がします。

予算が許すなら、
先々はブルーレイも見たいなと思うなら、
ブルーレイプレイヤーを買っておけば、
DVDもブルーレイも見る事が出来ますし、
将来ブルーレイレコーダーを買った時にも、
再生はプレイヤーに任せる事によって、
レコーダーのディスクドライブを延命出来るかもしれません。

また、
現状のレコーダーの容量や複数番組の同時録画などで不満を感じているなら、
一気にブルーレイレコーダー購入も良いかも知れないです。

予算、先々の希望、現状の不満不便の度合いは、
スレ主様の専決事項なので
選択肢の提示をさせて頂きました。

長文失礼しました。

書込番号:15131087

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/28 08:32(1年以上前)

DMR-XP21Vは長期保証に未加入ですか?
量販店によっては長期保証が付いている場合もあるのでその辺確認してみて下さい。(ケーズやエディオングループなど)
もし加入していればそちら経由で修理依頼すれば修理費はかからないです。

DMR-XP21VのDVDドライブ修理(交換)は2万位はかかります。HDD内の番組をどうしてもディスク化したいのでなければあきらめてHDDでの録画に絞って使うのもいいのでは。
再生はDVDプレイヤーかBDプレイヤーで済ませるのもいいと思います。最近はBDプレイヤーも安くなっている(ここでの最安で1万位)のでBDプレイヤーも検討なさっては。

もし思い切ってBDレコ買うなら長期保証に加入する方がいいです。こうなった時に助かります。
ただしヤマダで買うのはやめておいた方がいいです。(BDドライブやHDDが長期保証の対象にならない)

書込番号:15131445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/28 08:33(1年以上前)

光学ドライブの交換だとソニーなんかだと定額制になってますが
修理代は2万以上になると思いますよ。
録画した番組の保存を考えるならBD機の購入というのが正しい
選択だと思います。
逆に再生だけで十分というなら再生用のプレーヤー購入で十分だと
思いますが最近はBDソフトも増えてきたのでBDプレーヤーに
格上げしてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:15131453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 11:15(1年以上前)

>ホームビデオをDVD化したものをみたりする程度です。

仮にDVDプレーヤーを買った場合は
これからホームビデオはどうやってDVD化するんですか?PC?

>まだ0歳児の子供もいるので、

まだビデオ撮影する機会が多そうだから
AVCHDを簡単にBD化出来るBDレコーダーが便利だと思います

例えばこのデジカメ↓を買ってAVCHD動画を撮影すれば
今までのホームビデオより高画質な映像を簡単にBD化出来ます
http://kakaku.com/item/J0000000152/

TV録画の優先度が低いなら
シングル禄のBRT220やソニーAT350で良いのではないかと思います
AVCHD動画に関しては上位機と同じ性能だし

どちらも携帯やデジカメで写した写真も取込み
簡単にTVで写真を見たりディスク化出来ます

特にAT350だとデジカメ写真のスライドショー化した動画も作れるから
携帯やデジカメで写真撮影しスライドショー化した動画をDVD化やBD化し
友人や親類に配布したりも簡単です(もちろんビデオ動画も)

最近のレコーダーは安いですが
ギリギリの性能の安い部品を使ってるから
以前ほどは長く使えないと思います
5年も使えば十分だと思います(個人的には3年だと思っています)

書込番号:15131918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/09/28 23:37(1年以上前)

保証は未加入だったので、無料修理などの対応はできないです。
こういう場合にやはり長期保証ははいっておくべきですね。

私の場合ホームビデオはすべて一度PCに取り込んでからDVD化しているため、
DVDプレーヤー本体での編集作業はやったことがありません。

でも、今後ブルーレイレコーダーですべて編集できればかなり早く便利に編集できそうですね。

それをふまえて、どういう機能がついているか・・・など調べて検討していきたいと思います。
皆さんの意見が大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15134862

ナイスクチコミ!0


slow2さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/07 19:07(1年以上前)

技術の話では無いですが・・
私の息子が小さい頃、レコードプレイヤーを子供に与えていました。
自分でレコードに針を乗せて、音楽に合わせて踊っていました。
ところが上手くいかないときは針が曲がるは壊れるは・・・
カセットも出だしでしたが、買い与えました。
なかなか上手く扱えませんでしたが、自分で失敗を重ねて経験を踏んできたことが今に役に立っています。
子供が夢中になること、それによって経験を積むことが本人を伸ばします。
まあ気長に子供の教育費と思って買い与えてはいかがですか?

書込番号:15173596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/10/09 21:59(1年以上前)

改めてみなさん、わかりやすい回答ありがとうございました。
まだ購入にいたっていませんがブルーレイレコーダーを購入しようと検討しています。
ハードディスクの容量で金額が全然変わってくるのですね。
500Gか1TBか悩んでいますが・・・
近々価格ドットコムか家電量販店かどちらかで買おうと思います。

書込番号:15182920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます!

2012/09/26 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

スレ主 魔梨威さん
クチコミ投稿数:3件

シャープのレコーダーを使っていましたが、壊れたので買い換えようと思ったのですがすごくどれにしようか悩んでいます。スカパーも見ています。
BDZ-AT950W
DMR-BWT620
DMR-BZT720
上記の商品を考えています。

あまり詳しくないので、それぞれのメリットとデメリットを教えてください。

皆様どうか宜しくお願い致します。

あと中国製と日本製ってなにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:15123929

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/26 17:14(1年以上前)

>それぞれのメリットとデメリットを教えてください。

どちらのメーカーもオーソドックスに使い易く便利なレコーダーなので、コメントが難しいです。
細かな機能の話になると、人の判断(価値観)が介在することになるので、難しいです。
スレ主さんの考える使い方が書かれれば、もう少し突っ込んだコメントが可能になります。

>あと中国製と日本製ってなにか違いがあるのでしょうか?

関係無いです。同じメーカーで同じように管理して製造していますので、組立がどちらであっても、中身は変わりません。あとは、気持ちの問題です。

書込番号:15124027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/26 17:28(1年以上前)

パナのBZT710を1週間程とソニーのAT970Tを半年程を使っています。
(それ以前は、アナログ時代のDIGAとデジタルになってからのNECのテレビパソコンを使用)

以下は、あくまで私見です。

まず、一番目に、これまで使われてきた機械が有れば、そのメーカーをお勧めします。
メーカー毎に使用方法が違い、違うメーカーのものを使うとカルチャーショックを受けます。
以前使っていた機能がなかったりすると凄く不便を感じたりします。
私の場合は、「次回録画」でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15122987/#15122987

上記は、パナの私が不便だと感じた所ですが、ソニーに比べ
・番組表の表示が早い
・早送りしたときの画像が滑らかに動く
等は気に入っています。

書込番号:15124084

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔梨威さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 17:42(1年以上前)

simeo-nさん

ご指摘いただきありがとうございます。
もう一方を削除依頼しておきました。
感謝いたします。

書込番号:15124133

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/26 22:50(1年以上前)

1・同時録画番組の数
2・AVCRECの取り扱い
3・HDDの容量
探せばもっと色々とあるのでしょうが、

スレ主さんが選択なさった機種間での大きな違いは上記3点に集約されると思います。

1に関しては搭載チューナー数を確認してください。

2に関してはパナ機はDVD系メディア、BD系メディア双方に書き込み及び読み込みができます。

SONY機はBD系メディアのみ書き込み、読み込みが出来ます。

3はそのままですね。

価格.comのページからも当該製品の大まかな比較はできます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339911.K0000339912.K0000280799

以下の外部サイトの記事も参考になるかと思います。

外付けUSBHDDへ録画番組の取り扱い方など、両社の違いなどが理解できると思います。

・ホームネットワークの中核へ。パナソニックDIGA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120307_516915.html

・大きく変わった秋モデル、ソニー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110921_478855.html

書込番号:15125602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 魔梨威さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/27 00:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

まだ少々悩んでおりますが参考になりました。

書込番号:15126210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT620」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT620を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT620をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング