ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年1月2日 14:49 |
![]() |
5 | 1 | 2024年2月2日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月22日 23:34 |
![]() |
32 | 8 | 2020年10月8日 18:59 |
![]() |
53 | 10 | 2018年10月4日 16:20 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年2月5日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
機械に全く詳しくない者です。
こちらの機種を使っていますが、録画したテレビ番組の容量がいっぱいになったらディスクにダビングというのを繰り返してきましたが、DVD-RWだと画質があまり良くなく、DVD-RAMはきれいでもパナソニック製でしか再生できない様だと知りました。(DVD-RWとDVD-RAMの違いも知らずにダビングしてきていました)
買い替えも数年以内に考えていますが、次はパナソニックではないかもしれません。今録画してある番組は画質が悪くてもDVD-RWにダビングしておくしかないでしょうか?また、ダビングしてあるDVD-RAMは見れずに諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:26021645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mumu1013さん
こんにちは
ブルーレイディスクに焼けば問題ないと思いますが。
書込番号:26021660
0点

12年前の製品で、いつ壊れてもおかしくない時期です。
メーカーの修理対応は終わっています。
光メディアにダビングするのはいいことですが、なぜDVDなのか?
画質重視なら容量の大きいBDにすべきでしょう。
今はBDの価格は高くはありませんよ。
HDD録画する時に劣化無しならDRモードで、BD-Rにそのまま録画(無劣化)なら、やはりDRです。
DRなら、ダビングは高速ダビング出来るので、早くBDに書き込みが出来ます。
お使いの機種は古いので、早くBDに焼いておいたほうがいいです。
機械に疎いのはいいわけです。
取説を読みましょう。
読むうちに理解してきます。
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_bwt520_620.pdf
書込番号:26021661
0点

なぜ、ブルーレイレコーダなのに、ブルーレイに焼かないのですか?
画質をわざわざ落としてますよ。
変換の時間をかけてますよ。
・カーナビは、まだDVD−VR再生が多いで、カーナビで再生するのですか?
・他の部屋のプレーヤがDVDまでの対応なのですか?
その他の部屋のプレーヤを、ブルーレイ対応にしてしまった方が良いですよ。
容量あたりのコストを考えると、
BDーRに焼く事を理解した方が良いのです。
電気店でも見かけますが、
テレビを買った後に、「DVDも」と言ってブルーレイレコーダ売り場に行く人。
なんで、2種類の規格を区別できないのでしょうね。
書込番号:26021679
2点

この機種はお引越しダビングが使えません
レコーダの光学ドライブは特にブルーレイが故障しがちですし、ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手が困難になりつつあります
まずブルーレイのブランク・メディアを用意してブルーレイにダビングができるかどうか
ブルーレイにダビングができるならば保管はブルーレイで良しとするか、新たにレコーダを用意して新しいレコーダにムーブバックでコピー/ムーブとするか。ムーブバックとするのであればレコーダはパナソニックが安心です
録画番組の長期保存を考えるのであれば記憶装置・記憶媒体は何とするかはあるけれど
録画番組を光学ディスクにダビングしても、レコーダから録画番組は削除すべきではないと思います
配布目的であればブルーレイ・ディスクはあるけれど、レコーダの内蔵固定ディスクが逼迫してのダビングであれば
SeeQVaultの外付固定ディスクや、録画番組のダビングに対応するNASであるアイ・オー・データ機器のREC-BOX、あるいはバッファローのLinkStationがあります
放送画質を維持したままで録画番組を撮り溜めるのであれば、買い替えは近日中を予定した方が良いのではないかと思います。パナソニックであれば4万円台から。もっとも2023年に発売の4万円台の2機種は課題があるから避けた方が安全寄りです
レコーダは何れはパナソニックしか残らないであろうから、買い替えはやはりパナソニックが安全寄りです
書込番号:26021711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの文面、冷静に読むと、
> DVD-RWだと画質があまり良くなく
これは、DVD-VR記録でしょう。
> DVD-RAMはきれいでもパナソニック製でしか再生できない様
これは、ハイビジョン記録のAVCRECでしょう。
容量あたりのコストは、差がないので、
ハイビジョン画質で、BD-Rに記録することを、まず理解する事ですね。
メーカーを変更しても、再生の互換性が高いのは、
・DVD-VR ・・・画質を落としている。
・BD-R ・・・ハイビジョンのままの記録
この2つです。
今年からシャープのレコーダは、パナソニックのOEMで機能劣化版になったし、今、DIGAユーザなら、買い替え後もDIGAでしょう。
書込番号:26022032
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
DMR-BWT620に搭載のブルーレイドライブVXY2140の代わりにVXY2192が使用できます。
大きさ、ピン数とも同じです。
実際に交換し、録画・再生問題ありませんでした。
某オークションにて税込み1100円にて購入
現在もっ販売中
4点

>港町パパクラブさん
互換性の情報は貴重です、ありがとうございます
書込番号:25607435
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
2013年に購入し、現在までTV番組を録画してきました。
ただ、最近動作が不調でHDDの故障も考えて新DIGAの買替えを検討しています。
そこで困ったのが録画データです。
古い機種であるためお引越しダビングは未対応、SQV未対応です。
撮りためた録画データを新DIGAでも再生したいです。
できればブルーレイでのデータ移行は避けたいので、何か方法はないでしょうか。
外付けHDDで移行できるなら購入しますし、ネットワーク接続等必要であればします。
どうか皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0点

>シ ウさん
こんばんわ。
お引っ越しダビングに対応していないディーガの録画番組の移動は基本的にはディスクに
よる移動ですね。
当然ですがパナソニックの機械は複数HDDによる移動も出来ません。SQV方式も非対応なので
他の機器では再生も出来ません。
あと出来ることはアイオーデータのNAS(HVL-AASシリーズ)にダビングですかね。
ただこの方法はメーカーのサポートはありません。あくまで自己責任です。
以前発売されていたHVL-AT3シリーズではDMR-BWT650ならリストには書かれているのですが。
まあNASへのダビングをしたら新しいレコーダーは不要になりますが。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm
とりあえずはやってみないと分かりません。
書込番号:23710560
3点

>シ ウさん
ディスクを使ってください。
これ以外ないと思います。
書込番号:23710574
6点

nato43さん
>あと出来ることはアイオーデータのNAS(HVL-AASシリーズ)にダビングですかね。
またやっちゃいましたね。
本機はネットワークダビング送り出し機能がないので↑↑は不可能です。
(次機種のBZT730世代からこれに対応しました。)
唯一i.LINK端子によるダビングがDRタイトル限定(実時間必要)でできそうですが、現行のDigaはi.LINK端子非搭載なのでこれも無理。
kockysさん返信のとおり、BDによるピストン輸送しかなさそうです。
書込番号:23710632
7点

シ ウさん
BDへダビングで新しいレコへムーブバック
ほとんどの番組はダビ10なので、品質の良いと思われるBDへ、複数ダビングができますよ
光学ドライブが故障する前に
書込番号:23710650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ローカスPCIさん
どうもすみませんでした。、てっきりダビングが出来るかと思いました。
やはりI-LINKのダビングと赤白黄色のケーブルでのダビングしか出来ないのですね。
スレ主様に下手な希望を与えましたこと申し訳ありませんでした。
書込番号:23710655
3点

>シ ウさん
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls400d.html
この辺りで動作確認機器にも挙がってるのですが。。
ダウンロードダビングSDのみの注釈あり。
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls411dx.html
自動ダビングのみ対応と載ってます。
このあたり手動ダビング未対応なので意味がない。
なぜ、LANダビング未対応でこういう仕組みなの分からなかったのですが、結果的に使えないと思いました。
よって前段の回答としています。
nato43さんの回答に対してコメントが付いてるためにどこまで確認して回答したのか分かるように参考情報として書いておきます。
書込番号:23710679
4点

> みなみなさま
お知恵を貸していただきありがとうございました。いつもここのみなさんの見識の深さには感銘を受けております。
自分で調べてBDでのダビングしかないと思いつつ、もしかしたらと頼らせていただきました。
1TBがかなりいっぱいなので、40枚オーバーを覚悟して今からデータを移していきたいと思います。
この機種はLANケーブルを接続しネットワーク対応と当時謳っていましたが機能はまだまだ発展途上だったのですね。もう一年購入を送らせればネットワークダビングもできたと知り落ち込みつつも、作業に取り掛かろうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23713353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40枚オーバー
どういう意味で書かれたか判りませんが、
BD-REを2枚あれば、それなりの効率で、ムーヴバック出来ますが。
ローカスPCIさんが、書いてる『ピストン輸送』
書込番号:23713436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
使い始めてから、ドラマがワンクール過ぎて判ったことで、
二つ困っています。
一つ目は、すでに終了した番組・ドラマなのに、録画されています。
録画済み欄には、終了した番組名が記載されていますが、実際の内容は新しい番組が録画されています。
ややもすると、新しく録画予約した番組を押しのけて録画されています。
いままで使っていたSONYでは、「予約リスト」「おまかせ予約リスト」
なる物があり、素早く確認出来ますが、この機種ではどうやってそれを見たらよいかも判りません。
二つ目は、番組録画の画質ですが、五倍速でも荒い時があります。
良く撮れている時もあり、何が原因なのでしょうか?
9点

>一つ目は、すでに終了した番組・ドラマなのに、録画されています。
録画済み欄には、終了した番組名が記載されていますが、実際の内容は新しい番組が
録画されています。ややもすると、新しく録画予約した番組を押しのけて
録画されています。
設定ごと切るか予約実行切りする(これ以上録らないなら99%設定ごと切るだろうけど)
しか無い
>いままで使っていたSONYでは、「予約リスト」「おまかせ予約リスト」
なる物があり、素早く確認出来ますが、この機種ではどうやってそれを見たらよいかも
判りません。
予約確認画面でサブメニュー→履歴一覧 か 録画設定ページの先頭で上押せばなんか
あったら履歴表示が付いてるはずなのでそれで分かるはず、
>二つ目は、番組録画の画質ですが、五倍速でも荒い時があります。良く撮れている時
もあり、何が原因なのでしょうか?
クソAVCビットレート以外にも影響出てたんだな...、仕様の問題なのでイヤなら
DRで録るしか無いね。
書込番号:15013565
3点

リモコンの(予約確認)ボタンを押せば予約一覧が出るはずですが。
(!)マークがついているのはありませんか?毎週録画でシリーズが終わると、赤い!表示が出てるはずです。
書込番号:15013571
9点

1は予約確認ボタンを押し終了した番組の予約を取り消します
2は録画モードを上げます
派手な映像とあまり動きが無い映像では違うから
自分でちょうど良いモードを見つけます
面倒ならDRで録画すれば良いです
書込番号:15013636
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810196/SortID=7913270/
こういうのを読むとかなり思い込みが激しい人なんじゃないかしら。
ソニーがこうだからバナもこうあるべきみたいな。
書込番号:15013982
8点

毎週録画で予約した番組が最終回を迎えた時、
録画終了以降に予約一覧を開くとポップアップで
「最終回がありました云々…」の表示が出ませんでしたっけ?
同時に予約一覧の該当部分に赤表示で
「終了」みたいな表示も出てた様な気がするけど…?
そのまま予約を放置してたら、
録画を続けるだろうから、
単に予約を削除すれば良いだけでは?
書込番号:15014929
3点

> いままで使っていたSONYでは、「予約リスト」「おまかせ予約リスト」
なる物があり、素早く確認出来ますが、この機種ではどうやってそれを見たらよいかも判りません。
「予約一覧」をみると「シリーズ終了」とオレンジで表示されているはずです。
ちなみに
そのように勝手に次の番組が続けて録画する場合もありますが
番組終了の情報データのよっては、「録画一覧」を表示時に、
「シリーズが終了しました。予約一覧から取り消し・・・うんぬん」と警告は表示されることもあります。
書込番号:15014974
2点

>いままで使っていたSONYでは
マニュアルを熟読し、郷に入っては郷に従ってください。
>この機種ではどうやってそれを見たらよいかも判りません。
ま、こんな事言ってるくらいだから、ろくにマニュアルを見ていないんでしょうが…
書込番号:15015329
6点

皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
老眼ですが、
これからはカタログを隅から隅まで丁寧に熟読してから電気製品等を使い始めます。
ありがとうございました。
書込番号:15036863
6点

同じ事で困ってます、直す方法がわかりません、
これはダメな仕組みですね。警告したって意味ない。
内容と無関係な番組名のものが録れてしまいます。ストレス溜まる
編集でナマエをかえるとかめんどくさいし。
DIGAは次買いません。東芝が良いかと。
書込番号:22158408
2点

ブリ照り焼きさん
>DIGAは次買いません。東芝が良いかと。
東芝も録画し続けますよ。
書込番号:22158601
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
はじめて質問させていただきます。
今週から突然、リモコンが利かなくなり、といっても全然というわけではなく、スクロールが何度もプッシュしないと反応せず、決定ボタンも何度か押さないと反応しないような感じになり、、、録画した番組を探したり、番組予約の操作をすることに不具合がでています。とつぜん、操作感覚が異常にもっさりした状態になっております。
リモコンの電池の問題かと思い変えてみましたが、変わらずです。リモコンではなく、ハードディスクの異常なのかとも思ってしまいます。
自己診断をしたところ、このようなメッセージがでました。簡単に解決できるようなエラーでしょうか??
修理代が30000以上するようなら、いっそのこと、買い替えもありかと考えています。
これは、ハードディスクの末期症状でしょうか?
5点

自己診断機能自体それほど正確ではないはずです。(数値の意味などメーカーの一部しかわからないでしょう)
診断コード画面でリモコンの(黄)ボタンで詳細診断はされましたか?
HDDに関係ない操作で問題があるのなら基板の可能性が高そうです。録画番組に関する操作が問題ならHDDでしょう。
HDD自体に問題があれば、ブロックノイズなど再生に問題が出る筈だと思いますが。
HDD残量が少ないと、動作に問題が出る場合もあります。HDD残量(表示録画モードと残り時間)はどのくらいでしょうか?
HDDには故障予測のため自己診断機能があり、S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology) といいます。
この機能をつかって、HDDの故障を診断するソフトがあるので、Windowsパソコンお持ちなら(レコーダーから外したHDDを)USB接続して調べられますが。(単純に言えば、正常なら○、注意や異常と表示されたら×)
DIGAのHDDはWindowsとは違った型式でフォーマットされていますが、このソフトで調べられます。(PCのHDDが優先表示なので、HDDを切替えないと、こちらは表示されません)
(CrystalDiskInfo )
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
(HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方)
https://mag.osdn.jp/10/02/18/0422227
(USBアダプタの例)
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:20619723
0点

crviseさん
直感では、リモコン送信機のボタンの接点不良だと感じます。
テレビは、何をお使いでしょうか?
多くのテレビで、HDMIの連動機能が入りになっていれば、
テレビのリモコンで操作可能です。
例に挙げられた、スクロールや、決定などが動作すると思います。
この動作は、テレビリモコンからの赤外線をテレビが受信して、
そのリモコンコードをHDMI経由でレコーダーに送ります。
つまり、レコーダーのリモコン送信/受信機能を使わないので、
テレビリモコン操作でも問題を生じるなら、疑っているHDDなどの本体故障。
生じないなら、レコーダーのリモコン送受信の問題、と、切り分けられます。
書込番号:20619808
3点

コメントありがとうございます。黄ボタンがなぜか反応しないんです、、、前に所有していたBMW800だったかな、、ハードディスクの不具合で操作感が重くなって、一度修理してもらったことがあります。で、ハードディスクトラブル?なんて思っています。
改めて保証書確認してみたら、11月まで保証期間があったのでヤマダに対応してもらおうと思ってます。
ソニーのHDVカメラを愛用してる関係上、ilink搭載のレコーダーを選択肢にせざるを得ないんです。ソニーのレコーダーに搭載されてるなら、ファーストチョイスになるんですけど。
最近のパナのレコーダーって、番組情報のデータまで保存できるのかな??
書込番号:20619813
0点

>改めて保証書確認してみたら、11月まで保証期間があったのでヤマダに対応してもらおうと思ってます。
リモコンの故障の場合はたぶん保証対象外となります。
可能ならヤマダに持ち込む際に別のDIGAのリモコンで試させてもらえばいかがでしょうか?
でもまずは>yuccochanさんの方法で確認でしょうね。
>黄ボタンがなぜか反応しないんです、、、
は自分もリモコンの可能性が高い気がします。
ただHDMIの連動機能だと一部ボタンが機能しない場合もあります。
青赤緑黄ボタンが連動するといいんですけどね。
書込番号:20619958
1点

試してみました。テレビのリモコンでは停止、再生ぐらいしかできないのですが、その操作は出来ました。
再生ナビから、スクロールして選ぶというような操作ができれば、レコーダーのリモコンが原因だと特定できるんですけどね。
書込番号:20620006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作のトラブルで、ディーガのコンセントを抜いて、数十秒後くらいにさしたら治ったってこともありますけど。
書込番号:20620026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
とりあえず、新しいリモコンを入手しました。が、症状は変わらず。スクロールなどの操作感はかわらず、もっさり。番組予約は割とスムーズにできますし、録画失敗もなく、ダビングも問題なし。
ハードディスクの自己診断も異常なし。
録画した番組をスクロールで選ぶとき、横の列へスクロールするときなど、ほんとイライラします。ダビング時に番組選ぶときとか。
録画したディスク内をスクロールするときも同じです。
いったん、初期化してみてだめなら、修理に出そうかと思います。
いまの状態でUSBハードディスク増設して、そこへ録画するようにしても、、同様ですかね?
書込番号:20631776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





