ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年10月3日 20:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月30日 23:27 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月27日 00:46 |
![]() |
20 | 9 | 2012年9月26日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月25日 11:02 |
![]() |
3 | 9 | 2012年9月24日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

こちらの情報のおかげで本日有楽町ビックで同じ条件で購入することができました。(店頭価格は51800円でした)
ありがとうございます!
東芝RDからの乗り換え&初ブルーレイなのですがなんとか使えそうで楽しみです。
書込番号:15139838
0点

川崎のヨドバシで交渉しましたが、51.800円のポイント10パーセントか、48.000円ポイント無し。
決算が終わったから売る気がないのか、場所柄引かないのか、権限持たない店員なのか分かりませんが残念。
安けりゃ即決するから、仕事帰りに都内で見てこようかなあ。
書込番号:15156868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
今週末に都内出張帰りにBWT520か620の購入を考えています。BWT520の特価情報は拝見するのですがBWT620の情報があまりないので・・・。45,000円+延長保証ぐらいならBWT620にしようかなと考えています。
新宿か池袋あたりでの購入を検討しているのですが、どなたか情報お持ちの方はお願いします。
0点

こんにちは、今週(平日)新宿で購入してきました!
ディーガDMR-BWT620とビエラTH-L42E5を一緒に購入するという事での
価格交渉なので参考になるかわかりませんが・・
私もこちらでのクチコミ、最安価格や地元での価格を色々調べた上で
ヤマダ、ヨドバシ、ビックをまわりました。
ビックさんに「ビックロのオープン前の方が人も少なくてお話がしやすいですよ」と
教えてもらっていたのと保障内容なども考えて最終的にはビックさんで購入しました。
ポイント分も現金と考え、出費を11万位で抑えたい考えていたので私としてはかなり頑張りました。
ビエラTH-L42E5 79000円(20%pt)
ディーガDMR-BWT620 49800円(13%pt)
これに5年保障とアナログテレビ1台引き取り、HDMIケーブルで
最後に端数を切ってもらい総額113000円でした。
(テレビ→レコーダー→ケーブル&回収費と言う感じでポイントを消化していきました)
担当していただいた女性の店員さんはとてもテキパキしておられ
何度も価格の相談へ行ってくださりポイントは残りませんが最終的に
現金での出費が抑えられ、とても満足のいくお買い物が出来ました。
私もこちらのクチコミはとても参考になったので
もしよかったら私の価格も参考になると嬉しいです。
ビックロオープンで週末はかなりの混雑かもしれないですが
決算前の最後の週末、良いお買い物ができるようお祈りしています。
書込番号:15128064
1点

本日開店の「ビックロ」で衝動買いしました。
店頭表示価格は52,800円だったのですが、店員さんに聞いたところ、
48,000円+ポイント15%(実質40,800円)でOKとの事で思わず買ってしまいました。
新規開店だしもう少しいけた気もしますが、感じの良い店員さんでケーブルも付けてくれたので満足してます。
書込番号:15130097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日土曜日にビックロにて購入してきました。価格50,000円ポイント20%で近畿までの送料を無料にしていただきました。もう少し粘ろうかと思いましたが人の多さと新幹線の時間もあまり余裕がなかったため購入となりました。ちなみに先に立ち寄ったヤマダ東口では47,800円ポイント20%の提示でしたが、ヤマダとビックの長期保障の内容を考えてビックロでの購入となりました。情報をいただいたみんみん3710さん、westie milさんありがとうございました。
書込番号:15144668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
シャープのレコーダーを使っていましたが、壊れたので買い換えようと思ったのですがすごくどれにしようか悩んでいます。スカパーも見ています。
BDZ-AT950W
DMR-BWT620
DMR-BZT720
上記の商品を考えています。
あまり詳しくないので、それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
皆様どうか宜しくお願い致します。
あと中国製と日本製ってなにか違いがあるのでしょうか?
0点

>それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
どちらのメーカーもオーソドックスに使い易く便利なレコーダーなので、コメントが難しいです。
細かな機能の話になると、人の判断(価値観)が介在することになるので、難しいです。
スレ主さんの考える使い方が書かれれば、もう少し突っ込んだコメントが可能になります。
>あと中国製と日本製ってなにか違いがあるのでしょうか?
関係無いです。同じメーカーで同じように管理して製造していますので、組立がどちらであっても、中身は変わりません。あとは、気持ちの問題です。
書込番号:15124027
0点

パナのBZT710を1週間程とソニーのAT970Tを半年程を使っています。
(それ以前は、アナログ時代のDIGAとデジタルになってからのNECのテレビパソコンを使用)
以下は、あくまで私見です。
まず、一番目に、これまで使われてきた機械が有れば、そのメーカーをお勧めします。
メーカー毎に使用方法が違い、違うメーカーのものを使うとカルチャーショックを受けます。
以前使っていた機能がなかったりすると凄く不便を感じたりします。
私の場合は、「次回録画」でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15122987/#15122987
上記は、パナの私が不便だと感じた所ですが、ソニーに比べ
・番組表の表示が早い
・早送りしたときの画像が滑らかに動く
等は気に入っています。
書込番号:15124084
0点

simeo-nさん
ご指摘いただきありがとうございます。
もう一方を削除依頼しておきました。
感謝いたします。
書込番号:15124133
0点

1・同時録画番組の数
2・AVCRECの取り扱い
3・HDDの容量
探せばもっと色々とあるのでしょうが、
スレ主さんが選択なさった機種間での大きな違いは上記3点に集約されると思います。
1に関しては搭載チューナー数を確認してください。
2に関してはパナ機はDVD系メディア、BD系メディア双方に書き込み及び読み込みができます。
SONY機はBD系メディアのみ書き込み、読み込みが出来ます。
3はそのままですね。
価格.comのページからも当該製品の大まかな比較はできます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339911.K0000339912.K0000280799
以下の外部サイトの記事も参考になるかと思います。
外付けUSBHDDへ録画番組の取り扱い方など、両社の違いなどが理解できると思います。
・ホームネットワークの中核へ。パナソニックDIGA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120307_516915.html
・大きく変わった秋モデル、ソニー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110921_478855.html
書込番号:15125602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
初めてディーガを購入したのですが、今まで東芝しか使ったことがなく
大きさの違いと起動の早さに驚いてますが、
1点だけわかりにくい点が
東芝で言うフォルダー機能がパナではマイラベルになると思うのですけど
10件まで設定できるようですが、
表示されるのは1件のみでリモコンで変更すれば
マイラベル2に変わる感じで、かなり使いにくく
東芝に慣れていたので、アルバム的な感じの方が整理しやすかったのですけど
ディーガはマイラベルはやはり表示数は1しかできないでしょうか?
2点

マイラベルの下にまとめがつくれます。
まとめる場合は「すべて」のタブで行なってください。
大雑把な分類(ジャンル分けなど)はマイラベルで行い、細かい分類は
まとめ機能で番組ごとなどに分けてまとめれば使いやすくなると思います。
まとめは名前の変更もできるし、毎週予約すれば自動でまとめてくれますよ。
1画面で単独タイトルなどとあわせて9タイトルまで表示できます。
まとめるには2番組以上が必要ですのでタイトル数が3000までですから
まとめがつくれるのは実質1500までと思われます。
そこまでつくったことがないので確かなことはわかりませんが(^^;)
書込番号:15102660
2点

>東芝で言うフォルダー機能がパナではマイラベルになると思うのですけど
いえ、違います。フォルダに相当する機能は、まとめ番組機能です。
マイラベルはパソコンで言うとドライブレターのような物になります。
まとめ番組は最初にまとめられた一話目がタイトルに付きますが自由に名前を変更することができます。まとめ番組のタイトルを変更しても中に入っている番組のタイトルは変更されません。
マイラベルはこの世代では最大4個表示することができます。
「すべて」とか取り込んだ動画関係のラベルは変更できませんが、「未視聴」とかそれ以降のラベルは好きに変更して構いません。
でも実際の運用では、「未視聴」「最新録画番組」くらいしか使わなくて、その他に、分かれていた方が探しやすいかなと言う物を分けているくらいです。
書込番号:15102664
2点

パナ教宣教師★イモラさまのご教示と言うより洗脳され、東芝からパナへ改宗転向してみた一人です。転向者のひとりとして僭越ながら能書きを垂れさせてもらいます。
>まとめる場合は「すべて」のタブで行なってください。
正確には「すべて」のタブでしか実行できません。
マイラベル他で、ようやっと遥々目的のタイトルを発見して「まとめ」整理しようとしても「すべて」のタブに戻る必要があり極めて不便です。
これは使い方のマイレベルの問題でもあるがw
>東芝に慣れていたので、アルバム的な感じの方が整理しやすかったのですけど
安くなったので、試しに買ってみたのですが、
ここでは閑古鳥のシャープUSB-HDD対応最廉価機HW-51も悪くないですよ。
「録画リスト」で「アルバム的な感じ」に表示したり、一覧性に富む表示にも選択可能で、使い易く、ソートすればタイトル管理はUSB-HDDも楽チンです。
各社録画タイトルはUSB-HDDにも簡単便利で素敵なライブラリーができるハズなのだが、
パナだけはやめましょう。パナのUSB-HDDタイトル一覧は仕様ラベル1つだけです。
当然、マイラベルは作成できません。これはマイレベルが低いからとかは関係ありませんw
まとめ機能と大脳前頭葉だかの脳内記憶装置をフル活用しなくてはタイトル整理できません。
あのパナの機敏な動きを翻すかのようなその整理方法は、
リモコンの固くて小さな方向キーと青ボタンと持ち替えなければ押せない
スキップボタンを活用する全手動方式によるプリミティブな仕様になっておりますので、
時間に余裕のあるマニアックな方には向いているかもしれません。
また、肝心の「まとめ」自体も録画日順ではなく保存した順でしか配列しません。
ソート機能がないので、いずれタイトルが増えてくれば分かることですが、
かのパナ聖人★イモラさまも「録画数が増えると、ちょっといらっとします。(怒)」訂正:(怒)→(笑)[14797751]
と吐露しておりますように、
USB-HDD内タイトルは、録画日が新旧混合のグチャゴチャゴチャクチャな録画一覧となります。
ソート機能がないのでソートーいかれた録画一覧となります。
朝礼のとき、校長先生が生徒に「整列」と言えない不良学校の生徒がうじゃうじゃいるようjなもん。
ソート機能のない録画機なんて、ソースのない焼きソバみたいなもんで食えません。
次期USB-HDD:登録番号2に備え、「個別スイッチ付のUSBハブ(MondialUさん、写真付ご提案[14995039])」まで用意し、
素敵なパナライブラリーの構築を夢見たわたしのUSB-HDD:登録番号1の現状は、
「タイトル探しの旅にようこそ脳内ライブラリーへ、鬱蒼とした青木が原の樹海が広がる巨大なゴミ箱」に化しております。
パナ教宣教師★イモラさまに洗脳された元信者被害者の会会員 goon@joke
ナイス!はナイス!→
書込番号:15117435
2点

>正確には「すべて」のタブでしか実行できません。
>マイラベル他で、ようやっと遥々目的のタイトルを発見して「まとめ」整理しようとしても「すべて」のタブに戻る必要があり極めて不便です。
>これは使い方のマイレベルの問題でもあるがw
これは古い機種の場合ですね。
現行機種は、他のラベルからでも、「まとめ番組」機能は利用できるようになっています。
サムライ人さん辺りの書き込みを探せば、まとめ番組で希望通りの並び順にするノウハウも提供されています。
考えれば簡単にできることなんですが、頭を使いたくなければ、利用方法を訊いてみるといいでしょう。親切な人が教えてくれるかも知れません。
書込番号:15117546
2点

ご自分が選択して購入しているのに
使いこなせないからといって他人のセイにするような被害妄想の方にはレスつもりはありませんが
スレ主さんに一応、参考までに・・・
わたしはBZT810を使っていますが、マイラベルは使っていません。
フォルダ代わりに『まとめ』を活用しています。
レビュー内の【USBなどでの録画一覧まとめ機能】参照してみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000278510/ReviewCD=487006/
1分ほどのダミーを使えば、順番も変わりませんし、カテゴリーで管理できます。
自動『まとめ』と併用すれば、『まとめ』だけでかなり自分で管理しやすくなりますよ。
書込番号:15118274
4点

いい大人でしょう?
洗脳されただの被害者だのと言っている時点でうら悲しいですねぇ。
書込番号:15119614
4点

★イモラさん、いつもの的確な指摘、そして温かなアドバイスと励まし大変ありがとうございました。感謝と敬意を表しております。
>満面の笑みで書き込みしている姿が目に浮かびますね。
>なんか哀れだね(笑)。
図星です。腹を抱えて笑ってました。ハンドル名そのまんまですから。By go on@joke
書込番号:15121811
0点

> [15117435]
アイタタタ。
・・・・アイタタタ (アドバイス、台無しデスヨ)..........
・・・・アイタタタ (次回、ガンバッ!!)..........
書込番号:15121829
2点

MANZさん
録画一覧の表示はタイトル変更できるのですね(わかるまで時間がかかってしまいました)
まとめもできました、
レグザに比べるとまとめるのはひと手間要りますが、どうにか整理ができました。
有難うございました。
あと質問と関係ない事をする人たちが居ますが迷惑です!
書込番号:15125822
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
先日ビックカメラ札幌店で46,000円ポイント10%で購入しました。買い換えキャンペーンの3,000円引も含めた金額なのでそんなに安いわけでは無いですが、ここの最安値よりは安く買えたので良かったです。
とはいえこの買い換えキャンペーン、以前は後日持ち込みOKとの話だったのですが、購入時に下取り品を持参しないと適応にならないと言われて一度帰宅する羽目に・・・考えている人は一度店舗に確認とった方が良いと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
久々の書き込みです。シャープのACV52(シングルチューナ)を購入してから2年半が経ちました。4月からBS2局が土曜同時間帯に深夜アニメが重なることが多くなったので、レコーダーを買い換えようと先月決意しました。アニメを見る僕としてはやはりPanasonicのDIGA620と720が気になります!! 正直言って反日デモもあったので中国製の620または日本製の720どちらが買い換えにおすすめか教えて下さい!! 他社製も参考にしたいです。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

反日デモは、関係無いと思います。
後は、2番組同時か?3番組同時か?の違いが大きく、W録画の頻度が高いなら、BZTを考えた方が快適だと思います。
パナ機だと、ネット環境がないと不便な部分が多いですが、大丈夫ですか?
つまり、番組検索などの機能は、PC等を使ったDIMORA頼みなので、これが使えないと、予約が不便です。(今の環境とさほど変わらないと思います)
もし、本体で便利に使いたいなら、ソニー機を検討されると良いです。こちらは、ネットも可能ですが、本体のみで番組検索&予約が快適に行えます。こちらだと、AT770TかAT950Wになります。なお、AT770Tは、外付けUSB-HDDに対応していません。他は、対応。
ただし、この手のUSB-HDDは、個体縛りが付きます。
書込番号:15115124
0点

基本は予算が許すならチューナー数多い方がよいので、BZT720の方がいいのではないですか。
ただパナの現行機はAVC変換に少しトラブルあったり(指定したレートの容量になりにくい、ディスクぴったりにダビングしようとしたら容量があまる)、録画番組の頭欠けが、環境によって発生する場合があるので、神経質になりそうならSONYでもよいのではないでしょうか
書込番号:15115231
0点

なるほど… でもソニーはBDプレーヤーS360も使用してる自分は何か信頼できないんですよ… あとアニメモード入ってませんし… ちなみに家にネット環境はありません。こうなったらアニメモード搭載のDIGAにすべきでしょうか?正直Gガイドの操作は祖母の家にあるビエラと日立製パナOEMBDレコーダーでなれてます。
書込番号:15115459
1点

どのような製品を購入するにせよ自分にとって不安があるなら、そのメーカーを購入しない方がよいです(あくまでも精神的に)
番組検索や録画機能はSONYは本体で完備しています。
パナはネットに繋いでディモーラ使わないと本体では貧弱ですが、ある程度録画する番組を決めているなら問題ないと思います。
現行機はまとめ予約もありますし、毎週予約でも確認すればそれ程は困らないと思います。
毎週予約すれば録画番組は自動にまとめてくれますので。
書込番号:15115512
1点

ACV52でダビング中のアクセルワールドを見ながら改めてソニーとパナのカタログ見ました。ソニーむっちゃ便利そうですね。パナのは確かに不便な感じがします(-_-;) 後、アニメモード並の画質をソニーが持っているかです。
書込番号:15115579
0点

まあ、あまり変わらないのではないですか。
パナ(BRT300、BZT710)東芝(RD-BR600)を比べてもそんなに変わらないですし。(あくまでもDR録画の比較です)
一番は店頭で見比べるしかありません。画質は個人の好みがありますので。
書込番号:15115609
0点

ご参考とさせていただきます! 次の休日にパナかソニーの在庫があるかエディオンさんに電話してみます!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15115647
0点

アニメモードに随分と期待なさっているようですが実際に観たことはありま
すか。わたしはソニー・パナともに複数台利用していることもありアニメモ
ードの実態を知っていますが自分では利用してません。
購入の前に一度どこかでじっくりと見せてもらってください。大したもので
ないことが分かります。
書込番号:15115675
1点

>4月からBS2局が土曜同時間帯に深夜アニメが重なることが多くなったので、レコーダーを
買い換えようと先月決意しました。アニメを見る僕としてはやはりPanasonicのDIGA620と720が
気になります!! 正直言って反日デモもあったので中国製の620または日本製の720どちらが
買い換えにおすすめか教えて下さい!!
生産地がどうとか気にしなくて良いからパナ(BZT系)かソニー(970T)買うのがベター。
書込番号:15115780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





