ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年6月14日 16:37 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年6月5日 08:59 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月5日 05:51 |
![]() |
23 | 12 | 2012年5月31日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月23日 03:10 |
![]() |
20 | 8 | 2012年5月22日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
カメラの正確な型番が分からないので、はっきりとしたことは言えませんが、AVCHD規格のカメラであれば大丈夫です。
ただ、この機種って、前面にUSB端子がありません。
背面にしかないので、カメラの接続にはちょっと不便かと思います。
ケーブルを前の方に回せばいいだけでもありますが。
BZT720等のトリプルチューナーモデルでしたら、前と後ろにUSB端子があります。
そちらの方も検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:14679156
1点

★イモラ さん
返信ありがとうございます。
前面のUSB端子に関しては承知しております。
自分ではなく弟が買うので一応USBの事は忠告しておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14679316
0点

同じような価格帯でBZT720も買えます
HDD容量は500GBですがUSB-HDDを使えば内蔵HDDの補助にはなります
BWT720は前面にUSBもあるし
音楽CDを録音しそれをJPEG見る時のBGMにも出来るし
JPEGとビデオカメラ映像からオリジナル動画を作る
動くアルバムメーカーという機能があります
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html
書込番号:14679367
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございます。
外付けのHDDは使った事がないので詳しくないんですけど
具体的に本体HDDと比べて劣る点などありますか?
書込番号:14679767
0点

>具体的に本体HDDと比べて劣る点などありますか?
あります
・直接録画出来るのはDRだけです
後から外付HDD内でAVC録画に変換したり
内蔵HDDにAVC録画して外付HDDに移動させるのは可能
・ビデオカメラの映像は外付HDDを使えません
・外付HDDだけにW禄以上は出来ません(1番組録画だけ)
・録画タイトル整理用のマイラベルは使えません(外付HDD自体がマイラベルのひとつ)
・外付HDDに録画中はダビング出来ません
・ダビング中は外付HDDの再生出来ません
録画した機器以外では再生出来ないのは内蔵HDDと同じです
用途としては
内蔵HDD中心で使い
内蔵HDDが足らなくなる前にBD化したり消すのが本来ですが
一時的に外付HDDに移し内蔵HDDを空ける用途です
裏技的に(実際は多くの人がこういう使い方)
直接外付HDDに録画し内蔵HDD残量が減るのを防ぎます
書込番号:14679900
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご丁寧にありがとうございます。
違いが良くわかりました。
弟にその事を伝えて好きな方を買えと言っておきます。
ありがとうございました。
書込番号:14680091
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
パナのBWT620狙いです。翌々チューナー数も2本よりは3本かと考えてみたのですが、今回はHDDの容量1TBで決めました。
今日一日、結構覗いてみてたのですが、価格が少しずつ下がってきていて、競合販売店が競り合ってるのかなと思えました。
でもほとんどがカード払いができないところばかり(泣)
代引き、安心・・支払いだと、結局は手数料がプラスされます。
今回、楽天やAmazonよりも4,000円近く安く買えるので、買いかナッと思ったのですが、
あともう少し待ってみた方が良いでしょうか?
あまり焦らず、他の機種やメーカーももうちょっと検討してみた方が良いですよね?
どうか一押しをよろしくお願いします。
書込番号:14638910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナのBWT620狙いです。翌々チューナー数も2本よりは3本かと考えてみたのですが、今回はHDDの
容量1TBで決めました。
BZT900系ならこの理屈も分からんでも無いけど、910系からHDD増設出来るから
1Tに拘る事もない気もするが、それにHDD容量は後から増やせてもチューナーは
増やせないしねぇ(使えば分かるだろうがチューナー数は多い方利便性は高い)
HDD容量でBWT620買うくらいならBZT710+増設HDDの方が長い目で見たら
ベターだと思うけど。
書込番号:14638959
0点

やっぱりRDは最高で最強さん>アドバイスありがとうございます!
他のスレッドを見ても、同じようなご意見が書かれてありました。
長い目でみたら、そうですよね。。
3チューナーで、も一度、機種を探し直してみようと思います(^_^)
書込番号:14639001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3チューナーで、も一度、機種を探し直してみようと思います(^_^)
いや、探し直すもなにも現在一番安い3チューナー機は710しか無いから。
書込番号:14639015
0点

見事なツッコミありがとうございます!
現実そうでした(^_^;) レスに思わず笑みがこぼれてしまいました、ゴメンナサイ。
よくある質問をしても良いでしょうか?
710と720はさほど変わりませんよね?
これから調べてみます(^-^;
頼りになるアンサーありがとうございました!
書込番号:14639052
0点

DVDにダビングする事がほとんど無いのなら、BZT720の価格下落を待つと言う手もあります。
パナ機は、今回の世代からDVDにダビングする使い勝手が悪くなった代わりに、BDダビングは
便利になっています。
書込番号:14639055
0点

油 ギル夫さん>実のところを言いますと、普段ためっぱなしでダビングはほとんどしないんです。
よくレンタル店で映画を借りてきたり、音楽DVDを観る位なんです。
でもやっぱりBDレコーダーは欲しいでっす!
720あと5,000円下がればいいですよねf(^_^)
書込番号:14639093
0点

横ヤリ済みません。
僕も620/720を検討していますが、録画だけならHDDだけでいいですよね?
2/3CH録画できて、DVD/BDがついていないHDDだけの安いのはないのでしょうか?
5万円も出すなら、録画できるTVに買い換えれるんじゃないかと思ったり。
書込番号:14639550
0点


3チューナーは魅力ですが、外付け、内蔵同時に予約する場合、外付けHDDには、1番組しか録画できません。
なので、内蔵HDDの容量も、重要になってきます。
私も、内蔵500Gと外付け2Tにしようと思ったのですが、外付けに1番組しか予約出来ないのを知り、内蔵HDD1Tの機種にしようと思いました。
書込番号:14640498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、REGZA TV(内臓HDD録画できない)にバッファローHD-CE500U2 の外付けHDDを接続して録画しています。
1CHしか録画できないのと、PCに(というより、LANに)LinkStation LS-XH1.0TLのDLNAサーバーを接続しているのですが、DLNAがHD-CEをサポートしていないのと、複数チャネルの録画のために、620/720を検討しているのですが。
単に外付けHDDというのではなく、masa2009kh5さん 紹介のHDDレコーダーというのもあったのですね? 再生と録画が同時にできないのもあるのですね。知らなかった。
外付けは1CHしか録画ができないから、内臓HDDに録画できるTVを買ったら、2CH同時録画ができるということですか?
内臓HDDに2CH同時録画ができるのがあればもっといいということですね。
とりあえず内臓HDDに録画できるTVを調査してみます。
欲しい物がいっぱいさん の言われるように容量にも注意したいと思います。
3CHは魅力的ですが、PCに2CH同時録画できるので、TVは2CHで充分です。
(PCへの録画はたまにうまくいかないときがあるので・・・・)
いろいろ勉強になりました。
紗。。さん 横やり入れてすみませんでした。
書込番号:14640556
0点

hiptakeさん、masa2009kh5さん
シングル録画の HDD レコーダー (USB HDD 録画可能なチューナー製品を含む) ならいくつかありますが、W 録となると日立マクセルのしかないのじゃないかと思います。(さすがにトリプル録画はないですね)
私は VDR-R2000 エディオンバージョン (HDD 500GB) を使っていますが、これは日立 Wooo テレビの録画機能を転用したレコーダーなので、さすがによくできています。
しかも、iVDR-S カセット HDD も使えるし、LAN ダビング (DLNA/DTCP-IP ダビング) もできるので、(相手機器は限られますが) 録画したものを他の機器に溜め込んだり、BD 焼きしたりもできるというすぐれものです。
私は VDR-R2000 で録画しては I-O Data RECBOX 類にせっせとダビングして溜め込んだり、PC + I-O Data BRD-U8DM を使って BD 焼きしたりしています。
割り切って使う分にはよいのではないかと思います。(逆に言うと、割り切らないといけないでしょう)
そういえば、今日パナから変わり種レコーダーが 2 種類発表になりましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537572.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537586.html
いずれもシングル録画なのが残念ですが。
DIGA+ はお部屋ジャンプリンクでレコーダー部からモニター部に映像を飛ばすみたいだから、レコーダー部だけ単体販売してくれればいいのに...
書込番号:14640569
0点

私:
> (さすがにトリプル録画はないですね)
実際にはトリプル録画以上のものとしてバッファローのゼン録 DVR-Z8 がありますが、路線は東芝のタイムシフトマシンレコーダー (DBR-M190/M180) と同じで、地デジのみの多チャンネル録画というやつですね。
まあ価格的にもそれなりにしてしまうので、「HDD のみでいいから安いレコーダー」というのとは違いますね。
書込番号:14640601
0点

shigeorgさん VDR-R2000.G50 はW録画できるようですが、内臓ディスクと言っているので、
WooでないとREGZAなどには使えないのでしょうね?
REGZAで使えるかどうかもう少し調べてみますが、結構高いですね。
息子はWooを持っているのでそのような要望があれば紹介してあげよう。
選択肢が増えたが・・・・
1.LinkStation LS-XH1.0TLをやめて、外付けHDDをサポートする I-O Data RECBOX に買い替える。
2.DVDレコーダー購入(520/620/710/720, or Toshiba(評判良くないようなので?))
3.内臓録画できるTVに買い替え
(REGZA 40HB2 \95,00 高すぎるね)(内臓録画できないREGZA 37Z3 \51,700と比べると、2のDVDレコーダーが買える)
書込番号:14640691
0点

hiptakeさん
欲しい物がいっぱいさんが書かれていた「1 番組しか録画できない」というのは、パナ DIGA レコーダーの場合の話です。
その話と、テレビの録画機能は別物です。
なので、外付け (USB) HDD へ録画するテレビでも、W 録できるものはあります。(USB HDD へ同時 2 番組録画ができます)
東芝 REGZA Z3, ZP3 など、パナ VIERA WT5, VT5 など、シャープ AQUOS L5 などです (他にもあるかもしれません)。
もちろん、日立 Wooo のように内蔵 HDD タイプ (もちろん W 録可) でも安いテレビもあるので、それを選ぶのもよいでしょう。
ちなみに、ソニーブラビアは内蔵 HDD タイプしか W 録できないようですが、そもそも内蔵 HDD タイプが少ないので、その観点からだとブラビアは選択肢から外れるでしょうね。
> shigeorgさん VDR-R2000.G50 はW録画できるようですが、内臓ディスクと言っているので、
> WooでないとREGZAなどには使えないのでしょうね?
> REGZAで使えるかどうかもう少し調べてみますが、結構高いですね。
VDR-R2000 はレコーダーなので、それ単体で (テレビとは無関係に) 録画・再生できます。
REGZA TV (に限りませんが) で見るには HDMI ケーブルで接続すれば OK です。
念のためですが、REGZA の録画機能を使って (VDR-R2000 などの) レコーダーに録画できるような機器 (レコーダー製品) はないです。
REGZA TV で録画に使えるのは、あくまで USB HDD や LAN HDD だけです (最近の REGZA TV は LAN HDD への録画はできなくなりましたが)
もし VDR-R2000 系を検討されるのなら .G50 ではなく、VDR-R2000 にして、長時間モード (TSX4) で録画するのと、iVDR-S カセットを併用する方がよいと思います。
あと、前の書き込みの
> とりあえず内臓HDDに録画できるTVを調査してみます。
> 欲しい物がいっぱいさん の言われるように容量にも注意したいと思います。
についてですが、テレビの録画機能の場合、録画時に長時間モードが選べないものも多いです。
もしくは W 録できても片方しか長時間モードにできないとか。
逆に言うと、長時間モードが使える録画テレビなら、単純に容量で比較するだけじゃなくて、長時間モードの場合に何時間くらい録画できるか、という観点で調べられる方がよいでしょう。
あと、USB HDD への録画テレビなら、容量は自分で選べますね。
書込番号:14640732
0点

shigeorgさん ありがとうございます。
REGZAのマニュアルを見てみました。
すべてのレコーダーが使えないのですね。
DLNAサーバーにも直接は録画できないと書いてありました。
確かにUSB,LAN,HDMI連動機能対応機器が使えると書いてました。
書込番号:14643159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
この機能、BW900の頃から欲しかったですね。
今ではDL、XL、USB-HDDと録画容量が増え、日本製でもSLなら100円程度で買えてしまうので、1作品を1枚にまとめ出来るだけ高画質にというニーズしか無くなりました。
特にUSB-HDD採用前なら、BDへたくさん焼いていたでしょうね。
書込番号:14632555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
わたしは主に映画と音楽をBDディスクにダビングすることが多いですが
無駄なくディスクに収めるためDRとAVCと混在したものも多いです。
映画では、俳優別やアクションなどのジャンル別にしたり
音楽では、DRのライヴのあとにAVC変換してPV特集を入れたりして
レート変換は好みのコレクションには重宝しますね。
ただ、スレ主さんにひとつ申し上げると
スレカテゴリーの「特」は特価情報なので
「他」のほうがいいでしょうね。
書込番号:14632962
1点

意味不明な独り言になっておりますので、
せめて利用ガイドを読んでから、
それに沿った書き込みをお願いします。
http://kakaku.com/help/
書込番号:14642784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
すみません、お聞きします。
現在、実家との韓流ドラマのやり取りを毎回、DVDに焼いてやり取りしています。
自宅、実家共ディーガを使用しています。
かなり手間が掛かりますので、SDカードでのやり取りは可能なんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

SDカードで出せるのは、携帯用の変換されたデータです。
DVD等のデータとは違います。
相手がそう言ったもの(記録形式・著作権保護)に対応した機器であれば、再生出来ますが、そうでない場合は、無理です。
詳しくは、携帯持ち出し機能で調べられると良いと思います。
書込番号:14614545
2点

手間というのはどの操作や作業を指しているのでしょうか?
具体的な内容次第ですが、DVDよりBD(ブルーレイ)の方が、
簡単、便利、沢山入りますよ。
書込番号:14614911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、双方にある機器の機種名の明記も。
のんてんさん側のレコーダーは BWT620 ということでいいのでしょうか?
書込番号:14614916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなり手間が掛かりますので、SDカードでのやり取りは可能なんでしょうか?
なぜDVDなのでしょう?
もう一台のDIGAがDVDレコーダなら仕方ないですが
DVDへはAVCRECで高速ダビングすれば手間もかからず速いと思いますよ。。。
SDカードへ書き込むのは持ち出し変換しないといけないので、こちらのほうが手間も掛かりますし
その上、おそらくですが、DIGAではSDカードの持ち出し番組の再生はできなかったように思います。
一度持ち出したSDカードはDIGAでは再生できませんでした。
再生機のDIGAがBD再生できるのであれば、BDディスクにダビングするのが
一番簡単で速く多くの番組をダビングできると思いますけど。
書込番号:14616637
2点

皆様、ご連絡ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょさんへ
返信ありがとうございます。実は、作業は家内がしており、私はあまり詳しくありませんでした。
yammoさんへ
返信ありがとうございます。当方の機種がDMR-BR585で実家の機種がDMR-BR-T210との事です。
サムライさんへ
返信ありがとうございます。BDディスクにダビングするのが最速なんですね。承知しました、家内に伝えます。
書込番号:14618168
0点

奥さんにどの部分で手間がかかると思われてるのかを
具体的に聞かれた方が実際の解決は早いです
5時間くらいを一度に渡したいのに
何枚もDVDを入れ替えてその度にダビング操作をするのが手間なら
HDDにHXで録画しBDに高速ダビングすれば1回の操作で出来るから
手間は改善します
1話(1時間?)録画する毎に渡したいけど
DVDをケースから注意して出しダビングし注意してケースに戻すのが手間だから
(要はディスクは取扱いに気を使うのが手間だから)
取扱も簡単そうなSDカードでって事ならBDにダビングしてもあまり改善しません
この場合はお互いが自分の見たい番組を自力で録画する方向で考えたほうが
手間は格段に改善します
書込番号:14618232
3点

>当方の機種がDMR-BR585で実家の機種がDMR-BR-T210との事です
なら、DVDなんか使わずにBD使った方が楽です。同じ画質なら、1枚に5倍近く入れられますし。
書込番号:14618275
3点

ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
早々の返信ありがとうございます。
1話録画する度の操作が面倒のようです
特にファイナライズが途中で止まったりするようです
エンヤこらどっこいしょさんへ
早々の返信をありがとうございます
一度、BDに変更を言ってみます。
書込番号:14618371
0点

BDなら各社ファイナライズ不要で再生出来るし
DVDでもVRモードなら各社
AVCRECでもパナ機同士ならファイナライズ無で再生出来ます
でもDVDでファイナライズが途中で止まるのは異常です
使ってるメディアに問題があるか
BR585に問題があるかのどちらかです
問題があるようなディスクを使ってると
操作でのイライラは当然ですがBR585自体も通常より傷んでいくと思います
DVD-Rなら太陽誘電のDVD-Rを使って
それでもファイナライズが異常なら
修理依頼したほうが良いです
書込番号:14618412
3点

>実家の機種がDMR-BR-T210
であれば、BR585でDRかAVC録画してBD-RE利用で高速ダビング、BRT210はムーブバックも可能なので、
見終わるかムーブバックしてBD-REも2枚ぐらいで回せば、手間もコストも最小限で済むかと思います。
今回の場合はとくにDVD利用が一番手間もコストもバカらしいです。
書込番号:14618536
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
「BDならファイナライズ不要で再生」
ありがとうございます。
知らぬこととはいえ、もう少し勉強が必要ですね
このクチコミをしっかり読むようにします
hiro3465さんへ
ありがとうございます。
最も手間のかかる方法をしてたんですね。
皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14618842
0点

[14614916] の予想通りだったのね。
なんでブルーレイディーガなのに DVD 使っているのかなと疑問でした。
書込番号:14626322
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
質問宜しくお願い致します。
スカパーHDのLAN録画の追っかけ再生は出来るのでしょうか??
自分でもマニュアルを見て調べたのですが…見落としている可能性もありますが、書いてなかったので分かる方がいたら、教えていただけたら助かります。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14594599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自分で調べて解決しました。
大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:14594749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
クチコミに
HDD容量が多いの(1テラ)を選んで買ったつもりなのに録画モードが「放送品質」しか選べず、それ以下に落すことができないので(今年のモデルから録画品質が落せなくなったと後から知りました)、最長で120時間程度しか録画できません。
うちは画質がいいことより長時間録画できるほうがいいのに…10年前のHDDのほうが長時間録画できるってどういうこと〜?
とあったのですが、録画品質を落としてHDDに録画できないのでしょうか?
このクチコミの方のようにHDDにたくさん録画しておきたいので気になっています
もし録画品質を落として録画できないのでしたら、代わりのおすすめ機種なんかも教えていただけたらありがたいです
テレビがVIERAなのでできたらパナソニック製のレコーダがいいとは考えているのですが・・・
皆様よろしくお願いします
0点

それって、TV側からの予約では?
DIGA自身での予約では無いと思いますが。
書込番号:14589839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューの話だったみたいですね。
レビューは、間違いが多いので、鵜呑みにしない方が良いです。
ちゃんと、ダブルで長時間録画できます
書込番号:14589888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューは商品券目当てや、購入して直ぐに書く人が居るので要注意ですね。
書込番号:14589921
0点

>録画品質を落としてHDDに録画できないのでしょうか?
このマシン買ったのならなんの問題は無い、ただこのマシンHDD増設出来るからハナッから
見て消し前提の物以外はHDD容量ケチラずDRで録った方が楽だぞ。
書込番号:14589954
4点

ああ、あのレビューを見たのですか。
決して機械は苦手なほうではありません。と書いてあったのを見て大笑いしました。
全くディーガに罪はないです。
このレビュー者がi.LINKの仕様を知らないだけですから。
ちなみに、もう一つ悪い点数を付けているレビューがあると思いますが、あちらもあんなに短いことしか書いていないのに、間違いだらけで、先日も訂正の書き込みをさせられたばかりです。
ここのレビューは、コメント機能などがないので間違いが書いてあっても、そのままなのですよ。
それで、時々クチコミの方に質問があり、訂正することが多々あります。
この機種は15倍録モードまで搭載しているので、たっぷり録画できますよ。
ただ、15倍録モードで短い番組を沢山録画してしまうと、最大録画タイトル数が3000なので、それをオーバーすることも考えられます。流石に3000にならないように、不要な番組は消すなりBD化するなりして下さいね。
書込番号:14590016
8点

大変残念な事なのですが、価格コムのレビューは玉石混交で、役立つレビューも多いのですが、
思い込みや勘違いによる間違った事を書いたレビューも多く、レビュー全てを鵜呑みにするのは
危険です。
以前は「参考になった」数表示の他に「参考にならなかった」数表示もあり、レビューの
信ぴょう性を示す指針になっていたのですけれど。
書込番号:14590103
6点

皆様ありがとうございました
安心してこの機種に決めました
また何かあった時は知恵をお貸し下さい
書込番号:14590370
0点

>安心してこの機種に決めました
720を選んだ方が良いと思います。720はHDDは500GBですが3チューナーです。HDD容量はUSB-HDDで対応できますしね。
書込番号:14591407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





