ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2012/09/27 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:17件

こちらの機種を現在購入予定で
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/
こちらのスレを一通り読んだ上での質問になります。
私は基本的に画質は気にしないでどんどん録画したい方なので
15倍録をメインで使いたいと思うのですが
サイトの仕様を見ると片面1層のBDに15倍録で約32時間30分と記載されていますが
最初から15倍録でHDDに録画してBDにダビングした場合には
何の問題はなく仕様通りの約32時間30分BDに移せるという解釈でよろしいでしょうか?
つまりAVC変換に問題があるだけで最初からそのモードで録画した場合
例えば15倍録なら約1.6Mbpsで正常に録画されるってことでよろしいでしょうか?
またAVC変換した場合本来想定されるサイズより小さくなる(ビットレートが低い)
傾向にあるみたいですがそれを逆手にとって
最初DRで録画して15倍録に変換してBDにダビングした場合
約32時間30分より多く移せる可能性があるってことでよろしいでしょうか?
また最初から15倍録で録画してBDにダビングするより
DRで録画して15倍録に変換してBDにダビングした方が
画質はよくなるのでしょうか?
説明が下手でうまく伝わっているか心配ですがご回答お願いします。
説明不足の点ありましたら指摘してもらえば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15126574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/27 04:55(1年以上前)

取りあえず、15倍録の場合は、あまりこの問題は関係ありません。
ほぼ、想定通りのサイズになると思って下さい。

ただ、15倍録ってあまりに小さいので、音声データによって、ファイルサイズが変わってきます。
パナの場合、音声データは無変換なので、音声のデータ量が多ければ、実際の15倍録よりもファイルサイズが大きくなることもあり、予定時間収録できないこともあります。
これはまた、逆もあって、音声データが小さいと、予定より長時間収録できることもあります。

いずれにしろ、15倍録の場合は、元々限界まで小さくしてあるので、それ以上小さくなることは、あまりあり得ないので、ほぼ、想定通りの容量になると思って下さい。

それでも、やはり、多少の誤差は発生すると思いますが。

書込番号:15126616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/27 06:54(1年以上前)

あと、注意点として
録画タイトル数に制限(確か99)があります。
それと、管理情報にも上限があり、ダビングや編集を繰り返すと、途中で、書き込み・編集が出来なくなります。
ただ、BD-REであれば、一旦レコーダーへ書き戻しし、BD自体を再初期化すれば、蓄積された管理情報も初期化され、書き込み禁止を解除出来ます。BD-Rでは、回避出来ないです。

書込番号:15126753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/27 07:43(1年以上前)

BDへの記録タイトル数の上限は
各社200だと記憶していたが・・・

書込番号:15126848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/27 10:35(1年以上前)

99は1回でダビング出来るタイトル数や
VRモードやビデオモードのDVDの最大タイトル数で
異呪文汰刑さんのレス通りBDは200です

AVCHD取込み時のシーンも99で1区切りになるし
SDカードへの持出番組の最大タイトル数も99です

書込番号:15127312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/27 12:11(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
訂正及び補足ありがとうございます。

書込番号:15127606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/09/28 15:16(1年以上前)

イモラさん
エンヤこらどっこいしょさん
異呪文汰刑 さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
皆さんご回答ありがとうございます。
15倍録メインの場合には気にすることないということで安心して
本日ケーズ電気にて
40000円で購入してきました。
明日からパナソニックフェアをやるそうで
パナソニックの方が来ていて特別におまけでHDMIケーブル1.5Mを付けてくれました。
普通に購入すれば2000円相当ですので嬉しい限りです。
価格.COMの最安に比べれば割高ではありますが
保障等も含めれば大変満足な買い物でした。

書込番号:15132646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオのデータを移動出来ますか?

2012/09/25 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:28件

未だにTVにビデオデッキが繋がっている、機械オンチの超初心者です。
レコーダー自体買うのが初めてなのですが、こちらの評判を見て、
パナソニックのBWT520の購入を検討しています。
今更で原始的な質問だとは思いますが、このレコーダーとビデオデッキを繋げて
ビデオのデータをHDDに移すことは可能でしょうか?
母が今でもビデオを大事にしているので、壊れる前にDVDかブルーレイに
移してあげたいのです。
だからといって今更ビデオ付きのレコーダーを買うのも無駄な気がして…
お恥ずかしい質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15120223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のAVケーブルで接続すれば、BWT520のHDDにBDと同じAVC形式で取り込みできるので、
BDに高速ダビングが可能です。

ただし、コピーガードが付いているビデオソフトはダビングできません。

また、自分で録画したビデオテープでも、映像が劣化している場合レコーダーが
誤ってコピー信号があると判断してダビングできないことがあります。

書込番号:15120253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のケーブルで接続すればダビングできますよ。

書込番号:15120255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/25 21:28(1年以上前)

ビデオをダビング出来るんですね!嬉しいです〜^^
ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。
これで購入する意志が固まりました。
油ギル夫さま、口耳の学さま、教えて下さって本当にありがとうございました!

書込番号:15120421

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/04 00:12(1年以上前)

>ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。

実時間掛かりますけどね。
でもこれはBWT520のせいではなく、
元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。

ついでに書きますと、VHSビデオデッキの出力端子と、BDレコーダー(BWT520)入力端子を繋いでね。

書込番号:15158238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 16:14(1年以上前)

yammoさん、アドバイスありがとうございます。
実は質問した翌日に購入し、接続も無事済んでいます。

ただ録画モードのことでモタモタしていて、まだ1本もダビング出来ていません^^;
こちらの方も皆さんに色々お聞きして、ようやくめどが立ってきたという所です。

録画に実時間かかるというのは、もう大変ですが仕方ないですね。
専用レコーダーではなく普通のレコーダーを買ってしまったのですから(汗
ビデオデッキが壊れる前に、少しずつやっていこうと思います。

書込番号:15164557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/05 16:44(1年以上前)

誤解があるようですが
どんなレコーダーを買ってもVHSからのダビングは実時間です
例えVHS一体型でも同じです

書込番号:15164644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 23:18(1年以上前)

そ…そうだったんですか。
てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15166189

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/07 10:32(1年以上前)


>てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗

「でもこれはBWT520のせいではなく、
 元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。」
って書いてたのになー。

いや、「ビデオが山のようにある」と HDDから BDやDVDに高速ダビングするのと違い、
時間が大量に掛かり、「壊れる前に」ってのが実現できるかなーという心配でした。

例えば、1週間で2-3本だとしたら、年間100-150本というレベルなので、
数十本100本未満だと1年がかりだったり。

これが2時間テープで3倍録画だったりしたら…(恐ろしい…)

一体型で便利なのって、録画や再生のボタン操作が2台に別れてないって事ぐらいで、
通常は、並べて接続、設置するので、リモコン持ち替えれば済むのでたいした利点でも無かったりします。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございます。

書込番号:15171786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/07 23:17(1年以上前)

すみません、誤った解釈をしてしまって(汗
昔カセットテープの3倍録とかあったような気がしたので、それと同じように考えてしまいました。
今となっては専用機にしなくて良かったと思っています。
DVDよりBDの方が沢山入りますしね。

テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

とりあえず壊れても後悔しないように、大事なものから退避させていこうと思います。

書込番号:15174926

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 09:55(1年以上前)

>テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

あまり気にしたこと無いですね 標準でも3倍でも手間はあんまり変わらないです
(単純に 標準で録画してたなら テープの本数は3倍持ってるはずだしね
逆に 標準テープの方が テープの入れ替えで手間かかりますね)

テープ一本6時間(6時間10分)なので 6時間半の予約録画にして
(ワンタッチタイマーでも良いけど この機種ありましたっけ)
テープ再生させれば 1日一本は確実にHDDへ録画できます
HDDからBDへのダビングは 30分ぐらい
(編集は 後で BD上で タイトルを 番組毎に分ければ良いので)
ここで編集してから BDへと考えると つまずいてしまいます


僕の場合 HDDの残量があまり無いので BD-REに直接録画してます
この方が HDD→BDの手間がない分 精神的負担が少ないです

家が進んでないのは 
TVの録画の方が忙しくて まあ時間はあるのですが 
VHS用にまわす 余裕が(費用が)・・・・

書込番号:15176290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/08 20:17(1年以上前)

3倍モードがマスターの場合苦労するのはトラッキングなんですよね。

実はVHSは3倍モードの他機種への互換性を正式には保証していませんでした、
まあ、ほぼ確実に再生は出来ましたが、トラッキングがずれていることは多かったです。

同じデッキでも、購入した時期に録画したテープが、数年使用してヘッドが摩耗したときに
再生すると微妙にトラッキングがずれることもありました。

書込番号:15178485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/08 22:57(1年以上前)

VROさん

外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、
録画の終了方法で時間指定は出来るみたいです。
でも2時間までしかないので手動で停止しています(それとも設定出来るのかな)。

今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。
CMカットが一番面倒そうなので、BDに入れた後で作業出来るのは嬉しいですね。
ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので
それだけはHDDでやらないと駄目みたいです。

今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…
きちんと取説読まないと駄目ですね(汗


油ギル夫さん

20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。
録画したのとは別のデッキで再生すると、画像が乱れて見られないことが多々ありましたがそれが原因だったのですね。
古いデッキで録画したテープも結構あって、あんまり劣化が酷いようなら処分するしかないなと考えていた所です。

まあでも、標準で録画してたら保存場所に困るのは目に見えてたので、結局3倍使うしかなかったんですよね^^;
無事なテープだけでも保存出来れば御の字かなと思っています。

色々教えて下さってありがとうございました^^

書込番号:15179444

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 23:46(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

日時指定予約があったと 思います
チャンネルを L1に変えれば 外部入力に


>ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので

これは知りませんでした



トラッキングノイズの調整は
通常は オートモードで器械が自動で調整してくれるのですが
合わない場合は 手動に切り替えて 調整します

メーカーによって違いますので わからない場合はメーカーと機種名を書き込めば
誰かが 答えてくれると思います

僕の持ってる機種で(ビクター)は +と−のチャンネルボタンを同時に数秒押せば手動に切り替わり 一秒ほど画面にオートトラキング切り と表示
+と−ボタンで調整します
もう一度 +と−のボタンを同時に押すか テープを入れ替えると オートモードに

書込番号:15179709

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 00:07(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

私自身は外部入力の予約録画をしたことは無いのですが、複数の質問での回答に予約録画が
有りますので、可能だと思われます。

>今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。

パナ機はできるようですが、BD上で編集する意義を感じません。
基本は、HDD上で編集し、BDにダビングした後に編集ミスを是正可能な機能だと思ってます。

>今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…

仮に、分割できなかったとして、どのような問題があるのでしょうか?
やりたい事に対する対処方法が複数ある場合は少なくないです。

>20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。

年代は忘れてしまいましたが、古いVTRは、マニュアルトラッキング調整(可変抵抗による手動調整)、
比較的新しいVTRは、オート(自動)調整。
共に、早送り(画像出力しない)、巻き戻しを行う事でトラッキング調整が正常になる事が多いです。
ダビング前に、早送り、巻き戻しを行う事を推奨します。

これで

>画像が乱れて見られないことが多々

が、救われる事も少なくないです。

書込番号:15179812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/09 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、「日時指定予約」のチャンネル設定に外部入力のことが書かれていました。
開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

分割のこと
全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

編集はHDD上でした方がよいのですね。
ムーブバックもありますから、いつでも出来ますしね。

トラッキングのこと
早送り、巻き戻しだけで正常になることが多い、それで直ったらすごく嬉しいです!
もし上手くいかなかった場合は、また改めて教えて下さい。
(比較的新しいものから録画作業を始めているので、今の所は大丈夫ですが…)

書込番号:15183105

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/10 00:38(1年以上前)

>開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

そうです
VHSテープより30分長めの予約入れて 録画開始後にテープをスタートさせています


>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

分割すれば 名前も付けられますしね
最小限 番組毎に 分割しておけば 簡単に目的の番組が再生出来ますね


トラッキングは 再生中に手動で操作可能です
取説があれば その方法が書かれてるはずです

書込番号:15183743

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 11:36(1年以上前)

>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです

多少の手間を許容できるか否か、人それぞれですが、私は連続再生に重きを置いているので、
CMカット(オープニングやエンディングも)し、結合しています。
話数の頭出しは、チャプターを各話の冒頭だけに付けて、チャプタースキップで行ってます。
6話〜8話程度を結合させていれば、頭出しにいらいらしません。

人それぞれ何が便利で不便と感じるか、頭出しや連続再生方法も複数の手段がありますが、一事例として紹介しました。

書込番号:15184995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 23:35(1年以上前)

VROさん
詳しく教えて下さってありがとうございました。
その方法でどんどんダビングしていこうと思います^^

yuccochanさん
確かに続けて見たい時は、OP・EDが煩わしく感じることもありますよね。
まだ購入して2週間なので全然使いこなせてないのですが、慣れてきたら教えていただいた方法も
試してみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:15187788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ再生時のレスポンスは?

2012/09/24 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

BWT520の購入を考えています。
使用目的はTVの録画というより、BDソフトを視聴するのが主な目的です。
ディーガはHDDに録画したもの再生する時に、他社製よりレスポンスが速いようですが、BDソフトを視聴する際に、早送りにしたり、元に戻したりするのも、他社製よりレスポンスが早いのでしょうか?(小生、頻繁に早送りにしたり、逆送りにしたりするもので…)
またBDプレーヤー(BDT320)の方が、再生のためだけにある製品なので、BD再生に特化していてレスポンスの速さに期待できるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:15113660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/24 10:57(1年以上前)

録画しないならプレイヤー。
読み込みの速さはPS3。

書込番号:15113690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 15:57(1年以上前)

ひでたんたんサン、早速のご返事ありがとうございます。
PS3という選択肢もあるのですね。
SONYのHPを見たら、新しいPS3が近日発売予定と載っていました。PS3は今は待ちでしょうか。
ところでこの機種は、2D→3D変換や、3Dの奥行きを調整する機能がある様ですが、効果はいかがでしょうか?
私的にはなかなか魅力的な機能だと期待してしまうのですが、実際に視聴した方、いかがですか?

書込番号:15114710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/24 16:46(1年以上前)

〉ところでこの機種は、2D→3D変換や、3Dの奥行きを 調整する機能がある様ですが、効果はいかがでしょう か?

私見ですが、2D→3D 変換は微妙な効果で、
背景、メインの物(人物)、テロップの3段階くらいの3Dに見えるかな、という感じで、
3D のお試し程度にはつかえますが、3DのBD等には遠く及ばない感じです。

奥行き調整もそれなりの効果ですが、
私は最初にちょっと試してみて、デフォルトに戻してそれ以降さわってません。

あと、再生のレスポンスもPS3が一番快適だと思います。
特に、JAVAを使ったBDで。

書込番号:15114877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 17:12(1年以上前)

アメリカンルディさん、ご返事ありがとうございます。

>3D のお試し程度にはつかえますが、3DのBD等には遠く及ばない感じです
>私は最初にちょっと試してみて、デフォルトに戻してそれ以降さわってません。

そうですか、期待していただけにショックです。過度に期待しないほうが良いという事でしょうか。

>再生のレスポンスもPS3が一番快適だと思います。

PS3の評判がいいですね。私はゲームをしないので、PS3はゲーム機のおまけにBDが見れるに過ぎない、と思ってました。それと、PS3は一般的なブルーレイ再生機より1万円高いので、なかなか決めかねるところでした。PS3ならどこの量販店でも実機があるでしょうから、実際に触って操作してみたいと思います。





書込番号:15114954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/24 17:31(1年以上前)

〉過度 に期待しないほうが良いという事でしょうか。

そうですね。

DIGAの3D展示はないでしょうが、
VIERA の3D展示は多くの量販店でやってますし、
効果もDIGA と同じでしょうから試してみてはどうでしょう。

書込番号:15115014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/24 19:30(1年以上前)

新しいPS3はラックに入れないゲームユーザー向けでしょうか。メリットはディスクをローディングしないので飲み込まれる心配が無い。
ラックに入れるなら旧PS3と言いたいところですけど、発熱の問題があるからガラス扉付きはどうかと。

書込番号:15115462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 22:33(1年以上前)

アメリカンルディさん
>VIERA の3D展示は多くの量販店でやってますし

そうですよね、VIERAで確認すればよかったんですね。
早速、今週末に家電量販店に確認しに行きます。

ひでたんたんサン
PS3は11月に発売みたいですね、新製品は初期不良が心配ですので、しばらくは手を出しにくいです。買うとしたら現PS3を買うことになりそうです。

書込番号:15116550

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/30 23:42(1年以上前)

今日、家電量販店に行ってきました。
VIELAの3Dは試せませんでしたが、代わりにREXAの3Dを見ることができました。
パイレーツ・オブ・カリビアンを再生したところ、それなりに3Dの効果を実感でき、3Dには期待大です。
また、アメリカンルディさんがおっしゃったように、店員もPanasonicの2D→3Dに過度の期待はしないほうがよいとのことでした。
私がREXAの3DTVを持っている事を店員に話したら、REXZAブルーレイのZ150を勧められました。
Panasonicの2D→3Dが期待できない機能にすぎないのなら、私がディーガにこだわる理由はなく、REXAブルーレイにした方がREXAリンクも使えるので、Z150でもいいのではないかとの事でした。
結局さんざん迷った結果、Z150を選択しました。価格もREXAのほうがかなり安く手に入ったことも、Z150を選択した理由の一つになりました。
ひでたんたんさん、アメリカンルディさん、相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:15144752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BW780

2012/09/24 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在DMR-BW780を使用しています。
HDD容量に不足を感じるため価格が暴落しているこちらのDMR-BWT520へ買い替えを検討しています。

BW780の内蔵HDD容量は750GBでBWT520の500GBより1.5倍多いのですが、フルHD録画がBW780は10倍、BWT520は15倍でHDD容量の差はほとんど無いと考えられ、外付けHDDが使用可能なBWT520は更に容量アップが可能ということで有利かと思うのですが、この考え方は正しいでしょうか?

外付けHDDは録画モードがDRのみということで実際にはたとえ2TBのHDDを増設しても合計2.5TBということになったということでは無いというのはわかるのですが、実際外付けHDDというのは録画モードは仕方ないと考えれば内蔵HDDと同じような感覚で使えるのでしょうか?

もしくはあくまでおまけ程度に考えて、内蔵HDDの容量の更に多い上位機種を検討したほうが良いのでしょうか?

実際に使っている方にご意見をいただけるとありがたいです。

ちなみに別の機種を購入した場合はBW780は親にでも譲るつもりなので二台での使用は考えていません。

書込番号:15113571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/24 10:43(1年以上前)

>外付けHDDは録画モードがDRのみということで実際にはたとえ2TBのHDDを増設しても合計2.5TBということになったということでは無いというのはわかるのですが、実際外付けHDDというのは録画モードは仕方ないと考えれば内蔵HDDと同じような感覚で使えるのでしょうか?

いえ、容量的には2.5TBですよ。
録画モードも直接AVCで録画できないだけで、後からAVCに変換可能です。
また、内蔵HDDにAVC録画して、外付けHDDにダビングすればいいだけです。普通はこちらが楽だし、制限が少ないので、こちらの方法を選びます。
15倍録でいいのなら、ファイルサイズが小さいので、あっという間にダビングは終わります。

ただし、どちらかと言うと問題なのが、最大録画数です。
DIGAの場合、内蔵HDDは3000タイトルなのですが、外付けUSB-HDDは1000タイトルなので、15倍録を利用すれば、多分、容量を使い尽くす前に最大タイトル数の制限にひっかかると思います。

多分、このモデルも内蔵HDDは3000タイトルだと思っているのですが、下位モデルは少なかった物があったので正確に調べる必要はあるかも知れません。
普通は、500GBで最大タイトル数の方が問題になる人はいないのですが、15倍録を多用するとなると短時間番組を沢山録画すれば問題になるかもです。

外付けUSB-HDDは何TBを選ぼうと、何のモードで録画しようと、1000タイトルが制限なのは変わりないので、自分の用途に合わせて選びご利用下さい。

書込番号:15113638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/24 10:45(1年以上前)

予算があれば内蔵HDDの容量が大きいレコが良いです。

書込番号:15113646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2012/09/24 11:18(1年以上前)

★イモラさん ご意見ありがとうございました。
タイトル数の制限は見落としていました。我が家では子供向けの15分程の教育テレビの番組を多数保存しているので、タイトル数はネックになるかもしれません。
たとえ15倍速録画で容量の大きなHDDを外付しても番組数で引っかかって使い切れないのではもったいないですね。
この件については自分でも色々調べて計算してみます。


ひでたんたんさん ご意見ありがとうございます。
やはり内蔵HDDは大きいほどいいですよね。今回はDMR-BWT520の価格の暴落を見てメリットが大きければこの価格なら買い換えかなという感じなので予算は特に決めていません。
上位の620もなかなかの価格下落があるみたいなので検討に含めてみようと思います。



本当は実家の親世帯に録画機能のあるレコーダーがないので安めのをプレゼントするつもりだったのですが、それなら容量が不足を感じる我が家のBW780を譲って自分ほうを新しいものに買い換えるという考えでした。
新品を買ってプレゼントすると親も遠慮して気も使うかもしれませんが、我が家のお古なら遠慮せずに受け取って使ってくれると思う、という都合のいい考えで妻を説得するつもりでした。


上位の620との差額を検討対象に含めて財布と相談しようと思います。

書込番号:15113761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作成したブルーレイをパソコンで…

2012/09/23 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

レコーダが壊れてしまったので、以前から気にしていたこの機種の購入を
急遽検討しています。

壊れたレコーダは、DVD-Rの読み込みが出来なくなってしまったのですが、
この機種でブルーレイに録画したものはパソコンで再生できるのでしょうか?
いくつかあるっぽい録画方式や、RやREなどのメディアによりますか?
ちなみにケーブルテレビを契約してるので、大半の番組をi-link経由で
録画することになると思います。

マニュアル見ればわかる、過去に同じ書き込みがある、
というレスポンスでも頂ければ幸いです。

書込番号:15108797

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/09/23 12:17(1年以上前)

パソコンにブルーレイ対応のドライブがあるのなら、再生可能の筈ですが、
一部、台湾など外国のブランドで、日本のデジタル放送対応の再生ソフトを
添付していないケースもありえますので、パソコンのメーカーと型番を
書いてもらえれば、はっきりします。

書込番号:15108821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2012/09/23 13:28(1年以上前)

紅秋葉さん、レスポンスありがとうございます。

現在所有してるパソコンにはブルーレイドライブはついてません。
将来的に困らないようにするためには、どういう録画方式やメディアを
選べば良いのかと思いまして。
とりあえず、再生自体は可能とのことで、安心しました。

書込番号:15109148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/23 14:46(1年以上前)

>いくつかあるっぽい録画方式や、RやREなどのメディアによりますか?

BDドライブさえあれば、BDメディアではR、REなどの種類は問いませんが、フォーマットは再生ソフトによります。
いまのソフトなら、ほとんどがMPEG-4 AVC/H.264にも対応していると思いますが。


少し質問から脱線してしまいますが

PCで見るというなら、ネットワークを通じてレコーダの保存したものをDLNAで再生させて見るという手段もあります。

これもPCにDLNA/DTCP−IP再生ソフトが必要ですが、BDドライブは必要ありませんよ。。。


書込番号:15109475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2012/09/23 18:55(1年以上前)

サムライ人さん、レスポンスありがとうございます。

>いまのソフトなら、ほとんどがMPEG-4 AVC/H.264にも対応していると思いますが。

とりあえずAVC方式で録画しておけば良いわけですね。
DLNAに関してはあとあと勉強させてもらいたいと思います。
とりあえず壊れないうちはテレビで見ます(笑)。
買う前から壊れた時のことを書いて恐縮です
…現状、レコのDVDドライブが壊れて困っているもので。

書込番号:15110523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:133件

クロマアップサンプリングはDLNA(お部屋ジャンプリンク)にも適用されるのでしょうか?

書込番号:15108770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/23 12:32(1年以上前)

関係有りません。(機能しません)

DLNAは、HDD上に記録した記録データを配信しているだけです。それをデコードして再生しているのはクライアント(再生機)側の機能です。

書込番号:15108882

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/23 13:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
> DLNAは、HDD上に記録した記録データを配信しているだけです。

ここについてだけ。

この記述が BWT520 固有の話ではなく、一般の DLNA についての話なのであれば、HDD 上のデータと DLNA で配信するデータが違うものであることはあります。

分かりやすい例でいえば、パナのお部屋ジャンプリンクの「自動レート変換」とか、パソコン用 DLNA サーバソフトの「トランスコード(データ変換)配信」機能などで、HDD から読み出したデータに何らかの加工をしてから DLNA で送信しています。

(技術的な話だけで言えば) その加工として「高画質化」というものを入れるのは可能でしょう。

これは例えば、「レコーダー」と「テレビ」を「HDMIケーブル」で接続した状態で、両方の機器に高画質化機能があるようなもので (そういう製品はすでにありますね)、その「HDMIケーブル」の部分を「LANケーブル (DLNA)」に置き換えるようなものですね。


とはいえ、(いろいろな理由で) 実際にはそういう高画質化加工の DLNA 配信機能を持ったものはないのだろうとは思いますが。

書込番号:15109114

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/23 17:11(1年以上前)

肥後のいっちーさん

DIGA710をDLNAサーバー、REGZA(TV)をクライアントにして確認しました。
クロマアップサンプリングやアップスケーリングなど高画質化処理は、
全て行われていませんでした。

高画質化するとデーター量が増える(より高速な通信速度が必要になる)ので
他の皆さんが言われるように低画質化することはあっても、高画質化することは
ないと思われます。

書込番号:15110059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/09/23 19:13(1年以上前)

皆様方、ご回答ありがとうございます。

せっかくご回答いただいて大変ありがたいのですが、
私が言葉足らずだったために質問の意図が正確に伝わっていなかったようです。

私が聴きたかったのは、PCやレコーダーのDLNAサーバーからBWT520のDLNAクライアント機能を利用して再生した場合に、クロマアップサンプリングは適用されるのか?ということです。

ご存知の方は引き続きご回答を宜しくお願いします。

書込番号:15110598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/23 19:22(1年以上前)

そう言う話なら、有効になるはずです。

この手のアップスケーリング機能・画質補正機能は、デコード後のHDMI出力に対し働く仕様になっています。

書込番号:15110630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2012/09/23 20:16(1年以上前)

わずか1行の質問というのは、とかく、受け取り方に迷う事がありますよ。

1.このレコーダをDLNAサーバにして、別室のTVをDLNAクライアントとして見るのか?

2.別室のDLNAサーバを、このレコーダをクライアントとしてHDMIで繋いだTVで見るのか?


クロマアップサンプリングというのは、映像信号に変換時ですから、
後者の場合だけです。

書込番号:15110892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2012/09/24 19:26(1年以上前)

お二人ともありがとう御座います。

DMR-BWT52のDLNAクライアント機能を利用しても
クロマアップサンプリングは適用されるのですね。
BDT320のクチコミに効いていないようだと書かれていたので
心配していたのですが、安心しました。

書込番号:15115444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング