ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画再生時に気になる

2012/09/22 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:18件

はじめましてかすぴかいと申します。

このたびDMR-BWT520を購入し快適にW録画を重宝しながらすごしておる所で、現在パナソニッ

クのプラズマテレビをHDMIにて接続をし、テレビ側のリモコンですべて予約、再生、消去を行って

おるのですが、

テレビで録画したものを再生する際に、必ずテレビのリモコンの説明するアイコンが画面に出てき

て「戻る」ボタン一つで消せるので別に気にすることではないのですが、自然に消えるわけでもな

く、どうせなら最初からそんなもの出ないで必要なときだけ出来るような設定が出来ないかと思い

色々試しましたが出来ません、この設定の仕方をが分かる方がいらっしゃっいましたら

ご教授ください

よろしくお願いいたします。

書込番号:15105586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/22 20:58(1年以上前)

TVのリモコンで再生すると、
DLNAで再生するかたちになっているようですね。。。

DLNAで再生すると必ず表示されます。

レコーダのリモコンでDIGAの録画一覧から再生すれば非表示になりますよ。

書込番号:15105673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/22 21:35(1年以上前)

テレビのリモコンだとビエラリンクでの再生になるので、
テレビのリモコンには、早送り、巻戻し等のボタンがあるとも限らないので、
方向ボタンで操作できるようにするために表示されるみたいです。

表示しないと操作もできないようになってるので、どうしても表示されるようですね。
サムライ人さんが書かれてるように、DIGAのリモコンで操作するしかなさそうです。

書込番号:15105885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/23 11:49(1年以上前)

サムライ人さん
アメリカンルディさん

以前も質問に答えていただいたような・・・・

又又ありがとうございます。

お2人がおっしゃられているようにレコーダのリモコンで操作したら全く出てきませんでした。

そうですね〜、テレビのリモコンでは消せないと割り切って使用するしかないですね〜、


気分的には、エクセルなどインストールした後に、最初出てくるヘルプ機能のイルカの様な気が

して不愉快だったのですが、(当然、最初に非表示にしますが・・・)ボタンひとつで消せるので

気にしないようにします。

ありがとうございまいた。

書込番号:15108710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーとの比較で

2012/09/21 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:79件

今回こちらの機種とソニーの同等スペックの機種とを検討してます。 
現在ソニーのRS10を3年使用しています。
パナ製とソニー製では操作性、録画時のCMチャプター性能、
また、大まかでよいので例えばパナはこんなとこがソニーより優れているが、
ここが劣っている、またはその逆、等々、情報を教えていただけると参考になりますので
宜しくお願いします。

書込番号:15101587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/22 00:16(1年以上前)

あまりに抽象的すぎて、コメントがしにくいのですが、

恐らく、スレ主さんが、ソニーで快適に使っている便利機能のほとんどは、パナにはないと思います。
たとえば、録画品の自動集約や並び替えなどは、パナ機にないです。録画リストはスクロールしませんのでページで送ることになります。
また、予約関係も、本体では、パナ機は使い物になりません。PCを起動してDIMORAを使えば、ソニー機に負けないパフォーマンスが得られます。
パナ機の強みは、オーソドックスな動作系のレスポンスの良さです。マルチタスク時の制限の少なさもあります。

自分は、両方もっていますが、本体の便利機能が弱い関係で、どうしてもパナ機がサブになってしまいます。

書込番号:15101761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 05:24(1年以上前)

ソニーの買える物にするのが向いてるんじゃない(現行機は1Tモデルがお勧め)理由も無く
ソニー使いがパナに手を出しても期待外れになると思われ。

書込番号:15102341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/22 07:53(1年以上前)

レス有難う御座います。
そのままソニーに代替すれば良いのですが、パナの人気が気になっています。
こちらもそうですが、家電量販店で見てもパナが一番人気のようで。

書込番号:15102587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/22 08:05(1年以上前)

隣の芝生は青くみえます。
使い慣れたSONY機が良いと思います。

書込番号:15102621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 20:36(1年以上前)

説明しようと思えばいくらでも説明できるので、どこを説明するのがいいのか難しいのですが。

多分、こちらが人気があるのは、外付けUSB-HDDが利用可能だと言うことでしょう。
パナソニックは全モデル外付けUSB-HDDが利用可能です。
ソニーは10月発売の新モデルから可能になりますが、現行モデルはSKP75を除いて、1TB以上のモデルでしか外付けUSB-HDDが利用できないからです。

それと新規に購入する場合、ご高齢の方とかはパナソニックの操作が分かり易いようです。
リモコンに、録画一覧や予約一覧などのボタンがあり、一発で必要な画面が呼び出せるのです。
ソニーもやっと新型に録画一覧のボタンを付けたみたいですが、常にXMBでメニューを進んで行かなければならないのが高齢者には不人気だったりします。

後、すでにありますが、パナソニックの方がレスポンスがいいです。
ソニーも結構良くなったのですが、やはりパナソニックには劣ります。

チャプターの精度は、今のモデルは、ほぼピッタリに打ちます。
パナソニックもAVC録画すれば、ソニーと同程度の精度になります。
ただ、DRで録画すると、数フレームずれます。
しかし、パナソニックの方がレスポンスがいいので、コマ送りがサクサク動くので、苦になりません。

BSの録画になると、ソニーもパナも若干外し気味になります。BSはパナの方が精度がいいかも知れません。
チャプターが打たれなかった場合は、パナソニックの方がレスポンスや一時停止状態から操作してもそのまま停止状態を保ってくれるので編集は楽です。
ただ、パナソニックの場合、秒までしか表示しません。フレーム数を表示してくれないので、フレーム数を編集の目安に使っている人はフレーム数が表示されないことに戸惑うかも知れません。

それから、一番違いを感じるのは録画一覧だと思いますよ。
ソニーの場合はツリー形式なので、全体の見通しがいいのですが、パナソニックの場合は、ページ切換だし、管理番号順でしか表示しないので、目的の番組にすぐにたどり着けないことがあるかも知れません。

ただし、「未視聴」「最新録画番組」などのラベルを利用できるので、録画して見てない番組だけの一覧を表示してくれるおかげで、逆に見てない番組にはすぐにたどり着けるので、普段の運用はそれほど苦労しません。
以前に録画した番組を探す場合に、苦労するかもってことですね。
それと、パナの場合、毎週録画や手動で複数選んで、まとめ番組を作成できます。フォルダのような物です。そのまとめ番組はHDDの中で連続再生が可能です。
ソニーだとBD化するか、プレイリストを作成しなければ無理ですが、連続物をまとめて見たい時は簡単に見ることができるので、これも便利です。

それから、AVC録画でも、パナソニックは字幕を出したり消したりできますし、音声も変換されないので、DRの時と同じです。

それから、メディア上でも早見再生が可能とか、そんなもんですね。

欠点は、すでに書かれている通り、ネットに接続しないと検索機能が貧弱だと言うことですね。
逆にPCから簡単にタイトル変更が可能だったり、PCを良く使う人には、その方が楽だったりするんですけどね。

書込番号:15105558

ナイスクチコミ!2


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/22 23:11(1年以上前)

誰もあまり言わないけど、再生から早送り、とその解除、一時停止から再生など、パナは
レスポンス悪いです。タイムラグがかなりあります。この辺はソニーが上。

書込番号:15106414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 23:47(1年以上前)

BOSS@PROさん

それって、AVC録画の番組ですかね。
DRだと別にラグは感じないんですが。

パナの場合、早送りの1段目はDRだと1.6倍速なのが、AVCだと1.3倍速に速度が落ちます。
で、パナの場合、音声付きの滑らか再生です。
早送りの2段階目から音声が消え、コマの間引きが始まります。
早送りも戻しも5段階用意されています。

ソニーの場合は、早送りの1段目から音声無しの間引き早送りです。
早送り、戻しも3段階しかありません。間引きが大きいため、速く進むので移動が速くていいと言う面もありますが、特定のシーンを探そうとすると間引かれて見つからない場合もあるので、それも善し悪しです。

一時停止もDRですぐに再開すると、すぐに再生してくれます。
ところが一時停止して、しばらくしてから再生させると時間がかかります。
多分、一定時間経過すると何かが省電力モードに切り替わり、再生に時間がかかっていると思われます。

AVCにおいては、若干いつも遅めですかね。
私はAVCは保存用で、視聴している時はDRなので遅さに気がついてないようです。

書込番号:15106645

ナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/23 00:30(1年以上前)

イモラさん

> AVC録画の番組ですかね。

ええ、AVCです。パナはサブで使ってますんで、DRだとそういう風ならないとは知りませんでした。パナを使用すると目的の場所を探す時、少し違和感をかんじました。
あと、チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で確認するようにしてますが・・・。

ソニーを使用してパナの操作で違和感を感じたのは以上ですかね。AVC録画の画質に関しては、ソニーが良いようにおもいます。(特にモスキートノイズ)
番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

書込番号:15106881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/23 02:25(1年以上前)

>チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、
映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で
確認するようにしてますが・・・。

チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
チャプ打はしない)アニメのA/Bパートのど真ん中辺りに付くのもザラだし、1時間物の
バラエティとかでCM過ぎて本編に入って数分経ったスキップの必要の無いトコにチャプター
付くのは日常茶飯事と化してるし(地デジ/BSデジの話CSは知らん)


>番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

アダムスに慣れちゃうとGガイドはどこも大して変わんない印象しか感じないね、
BZT710だから重複出てもどうにか対応出来てるけど、もしコレがBWT(BW)の様な
デジWだったら重複状態になった時710並みにやりくり出来てたかと言われるとかなり疑問
(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

書込番号:15107259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 02:45(1年以上前)

>チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
>ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
>チャプ打はしない)

他社と比べてないだろ。
ソニーの方がチャプターは多いよ。まあ、ソニーは意味があって打ってるんだが、パナの場合は、CMとして怪しそうなところに打つからな。
RDは無駄に打たないと言うよりも、必要なところにも打たない。
BSなんかだとAパートくらいまで打って、それ以降、一つもないことはザラにある。

>(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
>→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

意味が分からん。
パナだと何もやる必要はないはずだが、何をやろうとしてるんだ?
ソニーも何もやる必要はない。
重複して録画できない番組はどうせ録画できないのだから、どれを録画するか選ぶだけなんだが。

書込番号:15107289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/23 07:51(1年以上前)

数多くのレス有難う御座います。参考になります!
ソニーの早送りの間引きは確かに気になってまして、代替えのネックにはなっています。

そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

私は、見て消しかメディアに落とす方なので、正直今の320GBでもそれほど不自由を感じません。後付HDDは考えていないので、その点は問題では無いですね。

書込番号:15107711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 08:24(1年以上前)

>そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

でも、現行ソニー機も改善はされてますよ。
以前のように紙芝居ではなくなっています。
ただ、音声は出ないし、やはり、間引かれているのは感じます。

店頭で確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:15107808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 15:16(1年以上前)

1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。
まあボタンが違うので使いにくいかも知れませんけど。

書込番号:15109585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 15:39(1年以上前)

>1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
>早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。

これ別物なんですよ。
ソニーはHDD内の番組でしか再生できないのですが、パナの場合は光学メディア上でも可能なのです。
意外と、この機能を求めている人がいるんですよね。

書込番号:15109671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 17:10(1年以上前)

★イモラさん

確かにソニーは光学メディア上で早見再生は出来ませんね。

今回のレスは早送りの最低速の代用としての側面から早見再生を上げたので、本来の早見再生としての利用については考慮してなかったです。
それもあり光学メディアのタイトルで利用できない事については言及しませんでした。
フォローありがとうございます。

私自身はソニーの早送りの最低速で事足りてます。
1.5倍速では遅すぎるので利用してません。
むしろ最高速に不満があるかも…。

書込番号:15110052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 17:14(1年以上前)

>むしろ最高速に不満があるかも…。

同意です、出来れば2倍速が欲しい。

書込番号:15110072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台繋ぐ事は可能でしょうか?

2012/09/21 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのレコーダーを使用してますが容量(500GB)が足りなく、また録画してる時間が多くてダビングや編集や画質変換等したいのですが時間に限りがあります。それでもう1台購入して編集等にしたいのですが2台繋ぐ事は可能でしょうか?無知なので教えて下さい。

書込番号:15098096

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/21 10:37(1年以上前)

こんにちは。
初めまして。

2台繋ぐとは、テレビに?それともレコーダーに?
まぁ、どちらにせよ型番を記入した方が良いと思いますよ。

書込番号:15098257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/21 10:41(1年以上前)

ゆーたん!さん、こんにちは。

質問の件ですが、接続は可能だと思います。映像ケーブルについてはお持ちのテレビに入力端子(HDMI等)が余っているのであれば、OKです。余っていない場合でも、AVセレクターを追加することで可能です。
また、アンテナケーブルについては、数珠つなぎに、
お持ちのレコーダー → 新しいレコーダー → テレビでつなぎます。


手持ちのテレビとレコーダーの型番を教えていただければ、より具体的にどのケーブルでつなぐか等の解答ができますよ。

書込番号:15098270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/21 10:45(1年以上前)

いまご使用のDIGAと同様、TVにHDMIケーブルで接続することになりますので

TVにHDMI端子がもうひとつ空きがあれば大丈夫です。

ただ、DIGAからDIGAへ直接ダビングできるわけではありません。
一旦ディスクにダビングして、BWT520へムーヴバックすれば移動できますが・・・。

書込番号:15098286

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 10:50(1年以上前)

>それでもう1台購入して編集等にしたいのですが2台繋ぐ事は可能でしょうか?

最初のレコーダーで録画して
それをBWT520に移して編集したいって意味ですか?
これは最初のレコーダーにi.LINKがありDRで録画するか
BD経由でムーブバックすれば可能ですが実用的ではありません

単にTVに2台のレコーダーを繋ぎたいって意味ですか?
TVにHDMI入力が余っていれば可能です

書込番号:15098302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 11:02(1年以上前)

単純に2台をTVに接続するということであれば可能です。

壁 → レコーダー1のアンテナ入力
レコーダー1のアンテナ出力 → レコーダー2のアンテナ入力
レコーダー2のアンテナ出力 → TVのアンテナ入力

というように数珠つなぎすればいいです。
繋ぎ方は地デジもBSも一緒です。
レコーダー1、2は今使ってるのと新しく買うのとどちらでも好きなほうで。
注意する点は

・出力 → 入力の順番を間違えないこと。
・レコーダーにはアンテナケーブルが一本しか付属していないのでそれ以外にもう一本必要(BSを見ないのなら不要)
・2台ともパナのレコーダーにするならリモコンコードを変更してあげないとリモコン操作で2台とも動いてしまう。リモコンコードの変更は取説参照
・受信環境や機器の組み合わせによってはアンテナレベルが下がってTVが見れないとか、特定のチャンネルだけ見れないなどの事象が発生するため、設置後にアンテナレベルの確認が必要。
もしそうなった場合は対策(分配器使うとかアンテナブースター使うとか)が必要。

くらいだと思います。

書込番号:15098334

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/09/21 11:17(1年以上前)

皆さんお忙しい中有難うございます。TVはSHARPのLC-32SC1でレコーダーはパナソニックのDMR-BW690になります。容量がいっぱいなのでドラマなどまとめてではなく1話ずつタビングしなければなりません。ほぼ、録画や再生して為、めんどくさいですが1度タビングして画質変換や再生を別の機種で出来ればと思っております。今のレコーダーは録画のみにしたいなと思っています。


書込番号:15098385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 11:31(1年以上前)

>容量がいっぱいなのでドラマなどまとめてではなく1話ずつタビングしなければなりません。

どういう意味ですか?
どうして1話ずつダビングしないといけないか不明です
BD容量以内なら何話でも一度にダビング出来ます

>ほぼ、録画や再生して為、めんどくさいですが1度タビングして画質変換や再生を別の機種で出来ればと思っております。

電源OFF後のHDD内画質変換を使うとか
それにファイナライズを伴わないダビング中なら
高速ダビングでも画質変換ダビングでも
録画や再生・編集可能のはずです

1台を録画専用で2台目で画質変換や編集って使い方は
とても面倒だと思います

録画した機器で画質変換や編集やディスク化まで完結し
それを2台で分散したほうが良いと思います

書込番号:15098439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 11:50(1年以上前)

HDMIについて皆さん書かれてますが、お使いのTVはHDMI端子の数が足りているので問題ないと思います。

>どうして1話ずつダビングしないといけないか不明です

多分ですけど、HDDを整理する時間がないからHDDが一杯の状態で一話録画してはBDにダビングしてHDDに空きを作り容量を確保するそして再び録画、の繰り返しをしてるからじゃないですか?(自転車操業的な)

HDDを整理する時間が上手く取れれば今使っているDMR-BW690でも頑張れそうな気はします。
仮にBWT-520を買って、USB HDD(2TB)を増設してある程度番組を溜め込んでも大丈夫になったとしても、上手いことHDDを整理する時間が取れないと同じ事が繰り返される気がします。

書込番号:15098496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/09/21 11:57(1年以上前)

うまく伝えきれずすみません。どのようにしたら良いか分かりませんが分散というやり方もあるのですね。レコーダーを通してCS放送を見てる事もあり電源オフや録画してない時間がほとんどありません。2番組録画の際に再生やダビングは可能ですが画質がDRになるので容量不足で困ってます。ディスクからHDDへのタビングは録画中は出来ないのでもう1台あったらいいのかなと思いまして。
ドラマを1話ずつタビングするのは容量がほとんどなく空きにする為です。

書込番号:15098514

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/21 12:20(1年以上前)

大体、方向性が決まったようで良いと思います。
ただ、CS録画が多いなら、BZT720等のトリプルチューナーにした方が便利だと思います。

それと、同じメーカーのレコーダーを導入する際の注意点として、リモコンコードがあります。(なぜかこの点に誰も触れられていませんが)
初期設定のままだと、同じリモコンコードのために同時に動いてしまうと言う問題が発生すると思います。
リモコンコードは複数有りますので、使い分けられた方が良いです。事前に今のレコのリモコンコードを変更しておけば、新しいレコを設置した際に慌てずに済みます。

書込番号:15098607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 12:28(1年以上前)

>リモコンコードがあります。(なぜかこの点に誰も触れられていませんが)

ちゃんと触れてますよ!(笑)

書込番号:15098638

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 12:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんのレスのように
CSがあるならトリプルチューナーが良いです

新しくレコーダーを買ってそっちだけで録画し
その間にBW690のHDDを整理し
それから分散運用したほうが良いです

HDDギリギリで運用してると
不具合発生率は飛躍的に上がるようです
BW690のHDDは早めにすっきりしたほうが良いです

それと整理前に外付HDDに頼るようになると収支が付かなくなるから
新しいレコーダー購入後もしばらくは
内蔵HDDだけで運用したほうが良いと思います

分散ってのは今まで1台だけでやってた録画を
番組毎に2台でやるってだけの事です
2台で録画し空いてる方を編集や画質変換やダビングします

書込番号:15098653

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/21 12:37(1年以上前)

うみくろさん

済みません。さらりと書かれていたので、読み落としました。

書込番号:15098680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 05:28(1年以上前)

BZT710買ってそっちメインにすれば少しは楽になるんじゃないの。

書込番号:15102351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/22 22:02(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございます。大変参考になりました。分散運用も出来ると知り、分散運用、トリプルチューナーの購入を考えたいと思います。現状、HDDの整理が上手く出来ていないのでその辺も考えていきたいと思います。皆さん親切に色々と教えて下さり有難うございました。お一人ずつお礼出来ずにすみません。本当に有難うございました♪

書込番号:15106043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:150件

先日、購入したのですが電源を入れた際に砂嵐みたいな画面になる事があるのですが故障でしょうか。もう少し様子をみたほうがいいでしょうか。DVカメラをIlINKで接続してみたので、そのあたりが原因でしょうか。

書込番号:15095312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/20 20:15(1年以上前)

確かパナ機には自己診断機能が搭載されていると聞いた事があるので
診断機能を利用してその結果をサービス部門にでも問い合わせして
みてはいかがでしょうか?

書込番号:15095326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/20 21:12(1年以上前)

HDMIケーブルの接触が悪かったりすると砂嵐になることがあります。
HDMIの接続を見直してみてはどうでしょう?

書込番号:15095623

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/20 21:13(1年以上前)

私の経験では、激安HDMIケーブル(amazonで一本400円)をパナのDMR-BW830(古い)で使っている時にたまに砂嵐が出ることがありました。

一本2000円くらいのソニー製HDMIケーブルに替えてからは完治しましたが、その辺りは問題ありませんか?

書込番号:15095630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2012/09/29 22:31(1年以上前)

質問に回答頂いた皆様、アドバイスありがとうございます。

HDMIケーブルですが、砂嵐が、電源を入れた際に出たのでプレステ3用のHDMI繋いでみて様子を見てます。今後ともアドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:15139171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2012/10/08 00:37(1年以上前)

電源を入れた際に、やはり砂嵐が出ます。。(HDMIケーブル変えたのですが)
どういう原因が考えられますでしょうか。

書込番号:15175285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 21:44(1年以上前)

HDMIケーブルがそれなりの品質のものなら、
テレビとDIGAのHDMI接続の相性が悪いのかもしれませんね。
東芝のREGZAとDIGAは相性問題が出やすいという口コミは見たことがある気がしますが。。。

HDMIリピーターやアクティブタイプのHDMIセレクタを間に入れると
改善する可能性があるかもしれません。
可能性があるってだけである程度の出費も必要なので、
ダメ元で試してみるくらいになってしまいますが。。。

書込番号:15178985

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナより上?

2012/09/18 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

現在DIGAのBW830とBWT1000を使っており、親にプレゼントしようと、同じDIGAのこの機種を見に量販店に行ったのですが…。

メーカーの方でも無いのにBDZ-AT950Wを薦められました。 パナなら620に相当する機種ですよね。

Blu-rayはS社がつくったものではありますが、@録画や再生などの性能はS社が高いのでしょうか?

また、このクチコミを見てると、この機種はSPなどの標準画質でHDに録画ができず、DVDに焼く時にだけ変更できるみたいですが、、A等価ダビングでもチャプターはつくのでしょうか?

最後に、この機種は買ってから3年たつBBW830より再生能力等の性能面で劣ってたりしますか? 部品の品質を落とすことがあるみたいなので…。

色々と書いてますが、ご教示のほどよろしくお願いします。


書込番号:15086404

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 22:55(1年以上前)

>@録画や再生などの性能はS社が高いのでしょうか?

駆動系は、パナが快適。
その他便利機能は、ソニーの方が便利。
という感じで、どっちもどっちです。

>また、このクチコミを見てると、この機種はSPなどの標準画質でHDに録画ができず、DVDに焼く時にだけ変更できるみたいですが、、

パナのこの機種も同じく出来ません。同じになっています。

>A等価ダビングでもチャプターはつくのでしょうか?

チャプターは無くなることも、移動する(ずれる)こともありません。

>最後に、この機種は買ってから3年たつBBW830より再生能力等の性能面で劣ってたりしますか?

何をもって、劣っているか?でしょう。
部品の品質なんてものは、外から見て分かるものではないですので、不具合がないと言うことは差は無いと考えて良いでしょう。
ただ、AVCエンコーダーや高画質化回路など着実に進化している部分はありますし、機能的な制限も大幅に減ってますので、劣っていると感じることはないでしょう。

書込番号:15086547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 23:23(1年以上前)

参考になるか解りませんが、パナのディーガ(BW750/BW780/BZT710)と、
ソニーのBDZ(950W)を使っている私の経験ではですが・・・

@録画・再生能力の差は、これは各メーカーの画作りの差と感じます。
 私感ではパナはアナログ臭さを残したデジタル、ソニーはデジタルの
 鮮鋭感重視、って感じでしょうか(表現下手ですいません)。
 操作性(編集や再生時に関して)も、それぞれのメーカーの主義・主張
 みたいなものがあって一概にどちらが優れているとは言えないと思い
 ます。ただ、スレ主さんは既にディーガを使用なさっている様ですし、
 操作に迷った際のアドバイス等はディーガ同士の方が便利なのではと
 思います。

A録画レート変換ダビングでも(HD→SD変換も含む)でも、チャプターは
 引き継がれたと記憶しています。

Bディーガの旧機種より、信号処理のエンジンは進歩しているハズです
 ので、良くはなっているとは思いますが劣ることはないと思います。
 ただ、ソニーは、ディーガで可能なDVDにハイビジョン記録(AVCREC)
 の再生は出来ませんので、そこはお忘れなく。

あまり参考にならないかもしれません。すいませんでした。

書込番号:15086734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/18 23:59(1年以上前)

>メーカーの方でも無いのにBDZ-AT950Wを薦められました。 パナなら620に相当する機種ですよね


どこの店か知らんけどその店員そこらの無知な店員より知識あるな。

書込番号:15087012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 09:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ご回答ありがとうございました。

やはりメーカーの違いはそれほど大きなものではなかったんですね。

しかし、HDにSPで録画できないのは難点ですね。 私が持っている2つのDIGAは可能です。 親はまだDVDが良いようなので、等価ダビングはかなりネックです。 等価ダビングでもチャプターがついたりするのは驚きましたが。

製品も進化してますから(退化もしてますが…)520が劣るということも無いですよね。

もう少し検討してみます。 ありがとうございました。

書込番号:15088236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 10:04(1年以上前)

ariyoshi0125さん

ご回答ありがとうございました。

なるほど。 メーカーの主義やつくりの違いだったりするんですね。 再生画面を同じテレビで比較すると違いがわかるかもしれませんね。 私が違いを感じられるかはわかりませんが…。

9年前のHDDでは等価ダビングではチャプターマークがつけられませんでしたが、今は違うんですね。

AVCRECは長所であり短所ですよね。 画質は良いものの互換性が…。 AVCRECで録画するのは良いですが、互換性やメーカーの問題等で将来の機種に搭載されなくなれば、みれなくなってしまいますよね。。。 それを考えるとDVDは標準画質で残しておいた方が良いのかと思ってしまいます。

もう少し検討してみます。 ありがとうございました。

書込番号:15088270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 10:09(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

コメントありがとうございます。

確かに色んな情報を知っててびっくりしました。 その後に行った違う量販店の店員とは知識の差を感じました。

書込番号:15088288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/19 11:16(1年以上前)

DVDは使わないってのが
一番快適で互換性が高いです

DVDは「互換性が微妙」でHDDに戻せないなど「不便」で「割高」で「低画質」
今更VHSテープを使う・・・程では無いけど
家庭にBD機があるのにデジタル放送でわざわざDVDを使うのは
不便を楽しむ?とか低画質の画面を見て懐かしさに浸る?とか
思えてしまう不思議な事だと思います

DVDの実用的な唯一の使い道は
車載プレーヤー用くらいです

どうしてもDVDに高速ダビングしたいなら
旧パナ機か東芝か三菱しかありません

親御さん宅がケーブルTVを利用していなくて
DVD高速ダビング不可の点を了承すればAT950Wでも特に問題は無いと思います
もちろんパナ機でも問題はありません

書込番号:15088465

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/19 11:22(1年以上前)

自分で使う分にはソニー機でもいいと思いますが、プレゼントですから
同じメーカーにしておいたほうが何かの時レクチャーしやすいんじゃないでしょうか

書込番号:15088485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2012/09/21 14:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご回答ありがとうございました。

仰る通り、家の外で使うときが不便なんです。。。 父は結構入退院を繰り返し、入院先にポータブルを持ち込んでDVDをみる機会が結構あるため、DVDも使いたいみたいです。

標準画質の録画ができなくなったのは結構痛いですね。

書込番号:15099132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/21 14:55(1年以上前)

MANZさん

ご回答ありがとうございました。

操作面ではそうですよね。 親は現在DVDのみのDIGAを使ってますから、パナの方が操作も慣れてますし…。

チューナーが1つしかなく不便みたいなのでプレゼントを考えましたが、我慢してもらおうかと思います。

書込番号:15099151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 15:40(1年以上前)

パナの旧機種を買うって手もありますが
DVDを小さい画面用として作り
BDを通常のTV用で作りって2種類のディスクで運用するより
ホータブルBDプレーヤーを買って全部BDで統一したほうが
お父様は全然楽だと思います
病院に間違えてBD持って行ってもDVDプレーヤーでは再生出来ません
BDプレーヤーならBDもDVDも両方再生出来ます

性能は知りませんが取りあえず安いポータブルBDは\20580です
http://kakaku.com/item/K0000249862/

これからはDVDに高速ダビング出来る機種は
減る事はあっても増えません
BD御三家(ソニー・パナ・シャープ)は不可で
東芝にはBD専用でDVDを焼けないレコーダーも既にあります

取りあえず親御さんにBWT1000をあげて
自分が現行型を買うって手もあります

書込番号:15099295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/23 18:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

やっぱりBWT1000を渡すのが良いですよね。 しかし、録画しまくってて、Blu-rayに編集するにはかなりの時間がかかりそうでして…。 830は録画が重なった時、片方がDRでしかできないのがネックです。

ポータブルのBlu-rayも購入となると出費が増えますね。。。

うまくいかないもんですね。。。

書込番号:15110348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/24 12:54(1年以上前)

現行機はBDからムーブバック出来るから
取りあえずBD-REに無編集で片っ端からダビングし
現行機にムーブバック後編集し最終的なBD化って手もあります

BD-REにダビング以降はコピワン状態になるから
もしどこかで失敗したら
もう一度BWT1000からダビングが必要になります
(最初からコピワン番組は不可)

だから番組を入れたまま渡して
最終的なBDが出来てから消してもらえば良いです

色々検討してみてください

わたしはDVDとBDを
用途(DVDプレーヤー用とか大型TVでの再生用とか)で使い分けるのは
絶対面倒だと思うからBDで統一してBDプレーヤーで再生が楽だと思います

それにBWT1000でもVR録画同士のW禄は出来ないから
W禄の両方をDVD化する時はどうせ実時間での変換が必要になり
ある時は高速でDVDを作れるけどある時は実時間が必要って事になり
運用方法を統一出来ません

BDプレーヤーなら全部の番組を高速でディスク化出来るし
使うのもBDだけとシンプルに運用できます

書込番号:15114113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/26 14:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

仰る通り統一する方が良いですよね。 親は連ドラをとり続けているので、タイミングの良いときに買ってプレゼントしようかと思います。

外で使うものはこれまで録画したもので当面は対応してもらい、ポータブルが手頃な価格になった時にまた買ってあげることにします。

色々ありがとうございました。

書込番号:15123460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3倍で録画した番組をBRに5倍録で焼く

2012/09/18 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

週末に初のレコーダーを購入したものです。
使い方としては主に連ドラを録画しておいて気に入った番組を最終回後に全話をBRに焼いて保存しておこうと考えているのですが、
例えば、HDDに3倍録(DRではなく)したテレビ番組をBRなどに焼く時に5倍録とかサイズを落としたり、ディスクの容量に応じて最大限でダビングできるピッタリダビングなどはできますか?

書込番号:15085766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 21:05(1年以上前)

>例えば、HDDに3倍録(DRではなく)したテレビ番組をBRなどに焼く時に5倍録とかサイズを落としたり、ディスクの容量に応じて最大限でダビングできるピッタリダビングなどはできますか?

機能的には可能です。

ただし、この世代のエンコーダは全く想定通りのサイズに変換されない為、ぴったりは、ほぼ実現できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

書込番号:15085783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2012/09/18 21:34(1年以上前)

★イモラさん、さっそくありがとうございます。
とりあえず使えることがわかったので助かりました。
ただ、実際には想定したとおりにうまくできない等の問題があるのですね。
これから色々試しながら使ってみます。

書込番号:15085958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/18 22:20(1年以上前)

話が逸れますが

既に★イモラさんの回答のように、想定どおりのサイズに変換できないことを踏まえても

先にHDD内でモード変換した後
その後ダビングでディスクに焼くほうが容量もわかりやすいですから
メディアの容量に応じた番組をチョイスできますし
高速ダビングできますので速いとおもいます。

ディスクにモード変換ダビングするには等速になりますからね。

いきなりディスクにダビングしてどのぐらいの容量になるかわからないより
(逆に容量が増える可能性だってあるのかも・・・)
先に容量を考えて、番組選択するほうが容量も時間も効率がいいですよ。。。

書込番号:15086313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 08:30(1年以上前)

>先に容量を考えて、番組選択するほうが容量も時間も効率がいいですよ。。。

その判断が難しそうですね、
>ただし、この世代のエンコーダは全く想定通りのサイズに変換されない為、ぴったりは、ほぼ実現できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

書込番号:15088025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 19:31(1年以上前)

>その判断が難しそうですね、

そうなんです。なので3倍から5倍に圧縮してディスクに焼いたつもりが
そのようにならない場合のために、先にHDD内での変換をオススメしたつもりです。

例えば3倍で5000MBの番組を5倍の3000MBに圧縮してディスクにダビングするつもりでも
実際のレートはどのぐらいのレートになるかわかりませんから

まずHDD内で変換してどの程度のレートになるか計ってから
ディスク容量に合わせてダビングする番組の組み合わせを考慮するほうが
メディア容量内に収めるための目安になりやすいのかな・・・と提案したつもりです。

書込番号:15090301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 19:42(1年以上前)

書き洩れたので何度も失礼しますが

もしかしたらバージョンアップ1.22で改善されているかもしれませんね。

書込番号:15090343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/19 19:46(1年以上前)

>もしかしたらバージョンアップ1.22で改善されているかもしれませんね。

編集後、AVC変換して再生できなくバグは改善されていますが、レートの問題は全く変わらずですよ。

書込番号:15090355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 20:15(1年以上前)

>編集後、AVC変換して再生できなくバグは改善されていますが、レートの問題は全く変わらずですよ。

そうですか、残念です。。。

★イモラさんありがとうございました。

書込番号:15090515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング