ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

スカパーSD放送の録画について

2012/09/18 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:106件

この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

書込番号:15085091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 19:05(1年以上前)

>この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

基本的に、そのままの画質です。
再生する時にアプコンが働くので逆に綺麗に見えるかも知れませんが。

>その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

はい、可能です。

>それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

これは一つ前の世代のディーガであれば、DVDにも高速ダビングできたのですが、BWT520の世代ではDVDにダビングするには実時間かかります。
BDへのダビングは高速ダビングです。

それより、スカパーSDって画質の悪いのもあるんですが、予約録画とか面倒なので、スカパー!HDへ移行した方が楽だし、画質もいいんですがね。
ほぼ無料でスカパー!HDに移行できるはずです。

書込番号:15085179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 19:37(1年以上前)

これを購入して、スカパー!HDライフを満喫しよう。

http://kakaku.com/item/K0000280664/#tab

書込番号:15085321

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/18 20:17(1年以上前)

すべりどめさん
> この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

現在はスカパー!SD 用チューナーとレコーダー等を赤白黄ケーブルで接続して録画されているのではないかと思いますが、スカパー!SD チューナーを変えない場合は、このレコーダー (DMR-BWT520) を使ってもやはり赤白黄ケーブル接続になって、現在と同じような画質にしかなりません。(赤白黄ケーブルを通ることで画質が多少劣化する)


スカパー! のチューナーをスカパー!HD 対応のものに変更すれば、LAN 接続での録画ができますので、放送そのままの画質で録画ができますが、その場合でも標準画質 (SD) 番組はそもそも画質があまりよくないから、赤白黄ケーブル接続の録画の場合から劇的に綺麗になるわけではないでしょう。

チューナーをスカパー!HD 対応のものに変更されるのであれば、できるだけ視聴チャンネル (契約) も HD チャンネルに切り替えることをおすすめします。(スカパーの 600 番台のチャンネルが HD 対応です)

ただし、標準画質チャンネルのすべてについて、対応する HD チャンネルがあるわけではないですから (徐々に HD チャンネルも増えていますが)、スカパー!HD 対応チューナーに変更したとしても標準画質でしか録画できないチャンネルもあります。


なお、私の理解では「スカパー!HD」は「スカパー!」の HD チャンネルと SD チャンネルの両方が見られるサービスで、チューナーを (場合によってはアンテナも) スカパー!HD 対応のものにする必要がある、でも HD チャンネルの契約をしなくて SD チャンネルだけの契約だと「スカパー!SD」と変わらない、というものだと思っています。(チューナーが変わるから、接続方法や録画方法は変わりますけどね)

逆に言うと「スカパー!SD」は、「スカパー!」の SD チャンネルだけを見たり録画できるサービスだと思っています。(現在は SD 専用チューナーの新規販売や新規レンタルはないので、新規に契約すると必ずスカパー!HD になるでしょう。まあ、ヤフオクとかで古い SD 専用チューナーを買ったりすれば話は別ですが)

書込番号:15085520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/18 20:25(1年以上前)

ノーマルスカパーって来年のどっかで終る(らしい)からe2(かHD)に切り替えれば。

書込番号:15085558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:17(1年以上前)

10月 1日、殆どのチャンネルはHD化されます。

書込番号:15085854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 21:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ちなみに、BD1枚に SD画質は どのぐらい入りますか?

書込番号:15086003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:54(1年以上前)

スカパー!HDを視たら、スカパー!SDはゴミ放送ですね。

スカパー!HDは121chがハイビジョン放送になります。

書込番号:15086095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 21:55(1年以上前)

その放送の画質によります。

録画するときにモードが選べるんですが、この世代の機種は最高画質にしても、SD画質の番組だとめちゃくちゃ小さくなるんですよ。

最高で32時間30分録画可能です。

一番最高画質を選んでも6時間以上録画可能だと思います。
本当は最高画質を選んだら3時間程度にならなければいけないんですけど、その通りのサイズにならないので、6時間は余裕で入ると思います。10時間くらい入るかも知れません。

最低画質の15倍録を利用すれば、32時間30分録画可能だと言うことです。
この辺りの低画質のモードを使った場合は、ほぼ想定通りのサイズになると思います。

書込番号:15086099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったですね。

BD-R1層25G だと10時間ぐらいですか?

書込番号:15086173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 22:16(1年以上前)

>私の質問の仕方が悪かったですね。

いえ、分かってて回答してるんですが、私の回答が難しかったかも知れません。

このリンク先の下の方に各モードの録画可能時間が記載されています。
モードによって変わるんですよ。
ただ、SD画質だと、最高画質の1.5倍録を選んでもそんなサイズに変換されなくて、もっと小さくなってしまうので、実際に変換してみないと分からないと言うことです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

まず、6時間以上は確実に入ると思います。
10時間入っても不思議はないです。
この世代の長時間モードはこの表の通りのサイズにならないので、変換して初めてサイズが分かります。
外部入力から録画する時に、この21モードの中から好きなモードが選べる訳です。
ただ前述したように、最高画質の1.5倍録を選んでもかなり小さくなってしまうので、6時間以上は確実に入るだろうと言っている訳です。

10時間入れたければ、最初から、4.5倍録か5倍録を選べば、確実にそれ以上保存できます。

書込番号:15086286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:17(1年以上前)

ありがとうございます。

地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

どのぐらい入りますか?

書込番号:15087996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 08:33(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

大雑把な話、個人の判断もありますが見ているTVの大きさで変わります

書込番号:15088030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:38(1年以上前)

37インチと20インチのテレビです。

書込番号:15088041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/21 08:47(1年以上前)

shigeorgさん、お返事ありがとうございます。

実は、既にスカパーHDチューナー(USBハードディスクに録画出来るもの)に 無料交換期間に交換しました。

取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ と書いてあったので、コンポジットでつなぎましたが、レコーダーにはHDMIを出力する所はあっても、入力する所がないので、(えっ!!じゃあスカパーHDは見られないじゃん!!私のようなレコーダーを持ってる人は みんな騙されて交換させられてる!!)と思ってたんです。

LANでつなげたんですね。教えていただき、ありがとうございました。取説の別の所に書いてありました。

で、うちのレコーダーは スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 なので さっそくLANでつないでみましたら、レコーダーが使えませんでした。このレコーダーはLANには対応してないみたいです。スカパーHDとLANの書かれたマークのついたレコーダーでないとダメみたいです。あとで、スカパーに聞いてみます。まあ、このブルーレイレコーダーを買う予定なので いいんですけどね。

スカパーHDにすると、ちょっとだけ料金が高くなるんですよね。
考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15097922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/21 09:58(1年以上前)

最初から所有機種を明記すべきでしたね。

書込番号:15098145

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/21 10:21(1年以上前)

すべりどめさん

>取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ

それは、テレビとの接続方法です。
HDMI入力を持つBDレコーダーはありません。

>このブルーレイレコーダーを買う予定なので

スカパーHDチューナーの型番を示されたほうが良いですよ。
最適なダビング方法を教えてもらえると思います。

書込番号:15098211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/22 12:51(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質
>37インチと20インチのテレビです。

DRもしくはその2つ下の録画モード程度
大体4時間

書込番号:15103726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/02 22:52(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。

yuccochanさん、クロスエックスさん、ありがとうございました。

スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 は もしかしたら、バージョンアップでLANに対応?するかもしれません。

スカパーHDチューナーは、TZ−HR400Pです。SD放送やHD放送をこのレコーダーでBDに最適にダビングする方法がありましたら、教えてください。

書込番号:15153293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットについて

2012/09/18 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:13件

2代目の購入を検討しています。
自動でCMをカット、もしくは編集しやすい機種がいいのですが。
こちらの機種はどんな感じでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:15083934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 13:43(1年以上前)

自動CMカットする奴は今はもう無いよ、
昔三菱が売ってたけどもう無いよね。
圧力かけられたってもっぱらの噂(w

書込番号:15083987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 17:41(1年以上前)

スレ主さんの1代目は、何処のレコーダーですか?
レコーダーって、メーカーごとに癖が有りますので、どれが使い易いかどうかは、結構最初のレコに影響を受けます。

オートCMカット再生に関しては、パナ機にはありません。
他社だと、三菱に「みどころ再生」、東芝(Z系)に「おまかせ再生」、ソニーに裏技として「ダイジェスト再生」があります。シャープはパナ同様にありません。

編集ですが、東芝が独特なので、東芝流に慣れると他社は、扱いにくいです。(逆はもっと顕著になります)
残りのメーカーでは、パナとソニーが、チャプター精度も良く快適な方だと思います。

あと、予約関係にも大きな差があり、
パナは、本体だけで使うには、番組検索&予約の機能が貧弱です。ネットにつないでPC経由で行うと快適になります。
ソニーは、ネット経由の予約も可能ですが、本体自体の機能も充実しています。おそらくこの点では、一番だと思います。
東芝は、本体の機能は、ソニーに負けていないレベルですが、ネット面が弱く、更に失敗報告もチラホラ見かけます。
三菱・シャープは、本体上では、パナほどには不便ではないですが、”快適!!”と言うほどでもない感じです。ネット経由はありません。

と言う感じの比較になります。
その意味で、基準となる1代目のレコのメーカー&型番があると、適切なコメントがもらえると思います。

書込番号:15084816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/18 23:17(1年以上前)

ディープブリランテさん、エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。

当方の1代目はパナのDMR-BW800です。
スカパーなどで録ったものをBDに保存する際に、CMをカットしたいのですが
今の機種ではひとつひとつにかなり時間がかかりHDに番組がたまってしまって困っています。

自動でCMカットはできなくても、自動でチャプターが付いてカットしやすくなったとか聞きました。

こちらの機種でもCMカット編集がしやすいのか、ご教授頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:15086700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 23:22(1年以上前)

パナの現行機のチャプター精度は、かなり向上しています。
さすがにドンピシャと言うのは、少ないですが、編集の目安で使うなら、十分すぎるくらいの精度があると思います。
可能であれば、量販店等で試させてもらうと良いです。同じパナなら、操作はほぼ同じですので。

書込番号:15086726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 23:24(1年以上前)

俺はこれの前型使ってるけどほぼ正確にCM前後にチャプター打ってくれるよ。
感覚的には9割以上の確率で正確に。
野球とかみたいにCM入り→本番→CM入りが1〜2分で頻繁に行われる場合に良くずれるみたい(w
こんなのは稀な例だから気にしなくていいだろう。
カットした前後に一寸でもごみが入るのが駄目!って神経質にならないなら十分実用性があると思うよ。

書込番号:15086746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/18 23:27(1年以上前)

部分消去の手順は、現行機種でもBW800と変わっておらん。
ただ、CMとの境界に自動チャプターがつくから
BW800よりは短時間で作業は終わる。
しかし、自動チャプターは当然、どのメーカーであれ完全なものではないから
100%信用して作業をしておると、本編が消去される危険も孕んでおる。

ちなみに、自動チャプターはBW800の後継機のBW830(2008年9月)から採用されておる。

書込番号:15086766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/19 21:24(1年以上前)

いろいろなご教授、ありがとうございました。

自動チャプターがつくも、所詮は手動でやらなければ・・・というご意見はとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15090896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 22:47(1年以上前)

民放は、CMがメインで番組は付録だそうです。そりゃーそうですね!!! 

書込番号:15091439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音の大小の調整について

2012/09/18 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:62件

先日待望の520を買いました。レグザ42Z1にHMDI接続したところ、先日の投稿にもあったようにレコーダーからの音が小さく、イコライザーの値を上げてレグザと同じくらいにしました。しかし、メディアを再生するとメディア(今はDVDです。)からの音だけがかなり大きく聞こえます。
メディアの音の調整は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15083667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ運動会です。このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?チョー初心者で質問も的を得ていないかもしれませんが教えていただけないでしょうか?あとの条件はHDがあり、Wチューナーであれば安いのにこしたことがありません・・・長文すみません

書込番号:15081528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/17 23:02(1年以上前)

>このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-mg77/index.html
仕様を見ると、SD-video形式のSDムービーみたいですが。

>やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?

SD-video形式を簡単に取り込めるのは、パナくらいです。
Blu-rayディスク化に関しては、HDDに取り込んでしまえば、何処のメーカーでも基本的に可能です。

書込番号:15081610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

お早いご返事ありがとうございます。この欄では場違いかもしれませんが、2GBのメモリーしか使えないようですが、運動会などを32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?やはりビデオカメラのスレで聞くべきでしょうか??メモリーカードはビクターに聞くべきでしょうか?何度もすみません。

書込番号:15081694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 01:10(1年以上前)

ああ、HDムービーって、HDDムービーのことですね。

HDって、AV機器の世界ではハイビジョン映像のことを指しますので、勘違いしますね。^^;

>32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?

これは、無理だと思います。
SDカードの規格が2GBまでなのです。
32GBまでの規格はSDHC、それ以上の容量はSDXCと呼ばれます。
ビデオカメラの方はSDカードしか対応していないので、2GBまでです。
パソコンに取り込んだ時の形式が分からないのですが、ディーガはSDXCに対応していますので、パソコンで32GBのSDカードにコピーしてやれば、可能かも知れません。

その際に、カメラでSDカードにコピーした場合と同じフォルダ構成になっている必要があります。
私はSD-Videoのフォルダ構成を知らないので、PCに取り込んだ時に同じ構成になっていれば可能性があると言うだけです。
SD-Video形式は古い規格なので、SDHC等のSDカードに対応しているのか分かりません。

可能なら、ビデオカメラも現在主流のハイビジョン録画が可能なAVCHD形式のカメラにすれば、USBケーブルを接続するだけで簡単に取り込み可能なんですけどね。

書込番号:15082298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 11:11(1年以上前)

ビクターだと15000円くらいから
AVCHDハイビジョンビデオカメラがあるようだから
買い替えたほうが
レコーダーへの取込みは簡単で確実
しかも高画質です
http://kakaku.com/item/J0000001936/
http://kakaku.com/item/J0000001908/

GH-MG77だと直接取り込める可能性があるのはパナくらいで
それでもHDDへの撮影から実際取り込めた報告はありません(たぶん出来ない)
SDカード直接撮影なら取り込める可能性は高いと思います

GH-MG77はレコーダーとの連携を考慮していない時代の物で
無劣化保存はPCしか想定していないしDVDが前提です
BDプレーヤーで再生出来るようにBD化すれば画質劣化は避けられません

現行のAVCHDビデオカメラのように
レコーダーやBD保存を前提にしてる物が使いやすいし高画質だし
無劣化でBD化まで出来ます
上記AVCHDビデオカメラだとレコーダーは全社対応です

ただし1080/60p(これはAVCHD Ver. 2.0)を撮影出来る
AVCHDビデオカメラも増えて来てますが
レコーダーでAVCHD Ver. 2.0対応はパナかソニーだけです

AVCHDビデオカメラならパナかソニーが無難な選択で
GZ-MG77からの取込みの可能性を残すならパナ一択です(取り込めるかは不明)

書込番号:15083448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビとの接続について

2012/09/17 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 emu0216さん
クチコミ投稿数:9件

本日 DMR−520Kを購入しました

Jコムケーブルテレビとの接続がうまくいかず行き詰ってしまいました
ケーブルテレビのboxはTZ-DCH500です
HDMIは購入しました
他に必要なものもあるのでしょうか
色々検索したのですが 分配器?  iLINKケーブル? よくわからなくなってしまいました
必要なもの 接続の順序など
どなたか教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:15079618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/17 21:09(1年以上前)

念の為、CATV会社に確認しましょう。
一般的にはSTB内部の地上波部分はパススルー方式という伝送方式
みたいでアンテナ線だけ接続してやれば問題無いみたいです。
只、BSや他の番組部分に関してはトランスモジュールという伝送方式
なのでSTBを経由させないと録画する事ができないと言われてます。
ですから地上波だけでいいならアンテナ線を接続して初期調整してやれ
ば使用可能になると思いますよ。
後はSTBにI.LINK端子が搭載されているかどうかだと思います。

書込番号:15080813

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/09/17 21:27(1年以上前)

>TZ-DCH500です

DCH500であればiLink搭載ですので、STBでの番組(BS/CS)をハイビジョンのまま録画したければ
iLinkケーブルが必要です。
DCH500は古い機種なのでパナはiLink接続を正式対応機種からは除外されていますが、接続しての録画は可能です。
iLinkを利用しない場合は外部入力による標準画質(ハイビジョンではない)による録画になります。

書込番号:15080940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/17 21:41(1年以上前)

地デジは現在テレビにもアンテナ線が繋がっていると思います。
それを抜いて、ディーガの地デジ入力に接続して下さい。
黒いアンテナケーブルが付属されていますので、それをディーガの地デジ出力から、テレビの地デジ入力(元々アンテナ線が繋がっていた場所)へ接続すればOKです。

STBへの接続はi.LINKケーブルが必要になります。i.LINKの接続端子は大きいのと小さいのがありますので、確か4ピンだったと思うのですが、端子が小さいの形の物を購入してくれば良いです。

ディーガの方の設定は、i.LINK接続をTS2にする必要があります。
取扱説明書を参照して下さい。
TZ-DCH500の方のマニュアルもネット上で入手可能です。

書込番号:15081029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 21:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13826935/

TZ-DCH500とBZT710ですが過去に同様の書き込みがありますので参考にしてください。

書込番号:15081060

ナイスクチコミ!0


スレ主 emu0216さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/18 13:24(1年以上前)

皆様 詳しく説明いただきどうも有難うございました
iLINKが搭載されていましたので ケーブルを購入、接続したところBSなど綺麗に写り録画することができました。
これで見たかったドラマも楽しめそうです
有難うございました。

書込番号:15083930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンとダビングについて

2012/09/17 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:117件

初歩的な質問でスミマセン。

ディーガと、レグザを利用しています。

リモコンを使う際、電源や、チャンネルの
切り替えなどはディーガのリモコンで
できています。
ただ、音量だけは操作ができないため、
音量のためにわざわざレグザの
リモコンをだして操作しています。
音量はやはりレグザのリモコンで
なくては操作できないのでしょうか。

何か設定ありますか?


それと、DVDへのダビングについて

パナソニックのDVD-RAMにダビング
したものを、ソニーのDVD機器で
再生できませんでした。
もちろんディーガでは再生できてます。
前に持っていた機器ではファイナライズ?
があったので、必要なのかな?と、
説明書みたのですが、パナソニックの
DVD-RAMではファイナライズ必要なし、
と記載されてますし…
ダビングしたものを他の機器で再生
できないと意味ないですよね…(;o;)

書込番号:15077998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/17 11:57(1年以上前)

リモコンですがメーカー設定は終えているのでしょうか?
ディスクはSONYのDVD機器の情報が欲しいですね、DVD-RAM

書込番号:15078059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:06(1年以上前)

>SONYのDVD機器の情報が欲しいですね

もちろん、それも最重要事項ではあるが、

>DVD-RAMにダビングしたもの

VRで実時間ダビングをしたのか、
AVCRECでダビングしたのかが、ポイントだ。
AVCRECならば、ソニー機器で再生出来る訳が無い。


>ダビングしたものを他の機器で再生できないと意味ないですよね…(;o;)

考え方が逆だ。
再生しようとする機器で再生するには、
どのディスクにどの方法で作成すればよいかを考慮せねばならんのだ。
やみくもに作成した結果、再生出来ん・・・
という事は、当然ながら有り得る話だ。

書込番号:15078099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/17 12:07(1年以上前)

現状のパナ機は所有していませんがアナログ時代はリモコンで操作する
テレビ側のメーカーコード番号って複数あったと思います。
デジタルになってからは1つしかコードが無ければ無理だから学習リモコン
を購入してテレビとレコーダーの両方の設定を登録して使用するしか対応
方法が無いと思います。

書込番号:15078103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:13(1年以上前)

もしVRで作成していたとしても、
DVD機器がDVDプレーヤーならば、RAMには対応しとらんはずなので
再生できなくとも当たり前だ。

書込番号:15078132

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/17 12:26(1年以上前)

REGZAとDIGA使ってますが、DIGAのリモコンで音量調整できますよ。
電源のON/OFFやチャンネル切り替えができるのに音量調整ができないとなると
リモコンが壊れているとしか思えないです。

デジカメや携帯電話のデジカメモードでリモコン先端のLED(透明の丸っこいヤツ)を
覗きながら、音量調整してみてください。
LEDの点灯(点滅)が見えなかったら、リモコンの故障です。
他のボタンも押してLEDの点灯(点滅)を確認してください。

DVD-RAMの件は、異呪文汰刑 さんの指摘の他に、SONYのDVD機器がDVD-RAMに対応していない
可能性もあります。
だから、皆さんが、問題解決のために機器の型番を知りたがってるのです。

書込番号:15078180

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 12:53(1年以上前)

ディーガとレグザを使用していますが、音量は操作出来ます。
電源とチャンネルが操作出来て音量が操作出来ないのは変ですね。
電源とチャンネルが操作出来るのでメーカー設定は出来ている筈です。
不良っぽいですね。
SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。
AVCRECならDVD-Rでも駄目です。

書込番号:15078298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:56(1年以上前)

>SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。

DVD機器としか書いとらんので
DVDレコーダーの可能性もあると思うが?
レコーダーならば、RAMの再生に対応した機種もあるはずだが?

書込番号:15078310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/09/17 13:05(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!!

どちらも解決しました!!

書込番号:15078348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/17 13:07(1年以上前)

柊の森さん

>SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。

この一文が気になったので…。
DVD機器と書かれているので関係ないかも知れませんが、ソニーBDレコーダーの現行世代ならDVD-RAMの再生には対応しています。

書込番号:15078353

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 13:08(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031042/

失礼しました。
念の為、調べたら対応機種がありました。
ただしAVCRECは不可です。

書込番号:15078358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 13:19(1年以上前)

ソニーはBDレコなら特定の世代を除きRAMの再生には対応しておるが

DVDレコの対応表
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdguide/play/main_dvd.html


>スレ主

>どちらも解決しました!!

って、どのように解決したかを説明せんと、
回答者の諸君は消化不良をおこすぞ。

書込番号:15078387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/17 15:35(1年以上前)

スレ主さん,異呪文汰刑さんもおっしゃっていますが,解決の経緯を簡単で良いので記述して
いただけると,有用なスレになるかも知れません。

書込番号:15078961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/17 17:36(1年以上前)

>みなさま、ありがとうございました!!
>どちらも解決しました!!

もうちょっと説明されたほうがいいと思いますよ。
アドバイスされた方が、自分のアドバイスが役に立ったのか、意味なかったのか、わからないので気にされてます。

書込番号:15079541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2012/09/30 07:14(1年以上前)

リモコンは設定の仕方
(最初からやり直し)て、
音量も調整できるようになりました。
DVDは、RAM以外で試して
ファイナライズ?とか
いじっていたら見れるように
なりました、適当に色々やってたら
見れるようになったので、
詳しく説明できずスミマセン

書込番号:15140399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング