ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月5日 17:31 |
![]() |
4 | 7 | 2012年9月4日 00:26 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月3日 16:11 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月2日 11:22 |
![]() |
3 | 17 | 2012年9月2日 23:34 |
![]() |
1 | 10 | 2012年9月1日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
基本的には可能ですが、出来ないものもあります。
・AVCHD
・USBメモリなどから読込んだMP4(HDD上はMP4ではないが)
これらは、USB HDDにムーブできません。
書込番号:15025962
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

出来ると思いますが、値段がちょっと高いですね。
一般的なイーサーネットコンバーター買った方が良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:15017479
1点

イーサーネットコンバータにするメリットは...
・レコーダー以外でテレビなども同時にネット接続可能(2ポート以上の機器)
・このレコーダーを買い替えても流用可能
あと純正無線アダプタ使った場合、BWT520の1つしかないUSBポートを占有します。
外付けHDDが使えなくなるので、やはり使わない方が良いと思います。
イーサーネットコンバータはLAN端子を使用します。
書込番号:15017896
1点

ひまJINさん、回答ありがとうございます(・∀・)
家にはWiMAXのインターネット回線しかないのですが、それでも可能なんでしょうか?
書込番号:15018310
0点

> 家にはWiMAXのインターネット回線しかないのですが、それでも可能なんでしょうか?
WiMAXの受信機器の仕様が判らないと、回答不可能。
WiMAXの受信機器の型式は?
書込番号:15018780
0点

> aterm WM3600Rです!
WM3600Rなら、無線LAN親機として機能しますので、
DY-WL10でもイーサーネットコンバータでも接続可能です。
但し2.4GHzですので、近所の親機が多いと、
実効速度が意外と遅いかも知れません。
書込番号:15019050
1点

WM3600Rなら、クレードルPA-WM06Cを使って有線LAN接続でもいいかもしれません。
書込番号:15019380
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
他の機種はわかりませんがBR585を使用してまして本体の表示に疑問があります。オートにしてると電源を切った時時計が表示されず常時暗にすると時計が表示されますが常時暗の状態で電源を切った時時計も消すことは出来ないのですか?また、出来ないとしてオートにしておくのと常時暗にしておくのではどちらが電力が少なく済みますか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

常時暗は、その名の通り、常に暗く表示させるためのモードですから、電源を切っても表示されます。
いずれにしても、時刻表示のための消費電力は0.2W以下です。気にする必要はありません。
書込番号:15016136
1点

>常時暗の状態で電源を切った時時計も消すことは出来ないのですか?
出来ません。「常時」暗なのですから。「常時」の意味は分かりますよね?
>オートにしておくのと常時暗にしておくのではどちらが電力が少なく済みますか?
P577Ph2mさんが言われているように多くても0.2W程度で、約4円/月程度の電気代の
差なので使い勝ってがよい方を選べば良いと思います。
書込番号:15016957
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
来るべき運動会シーズンに備え、先週ビデオカメラを購入。DVテープカメラ使用のときはパナMX-5000だったので、DVDレコーダーをパナDMR−XW120を購入し使用しておりましたが、画像と音声の記録がきれいと評判でソニーHDR-PJ590Vを購入しました。撮影した画材を保存するのに今のDVDレコーダーでは限界と判断し、このたび初めてブルーレイレコーダーを購入したいと考えています。日常のテレビ番組の録画としても使用したいので候補として使いやすさでこの機種を選ぶか、カメラ取り込みの煩雑さを避けるため、BDZ-AT750にするかで悩んでいます。仮にDMR-BWT520で取り込んだ場合、USBだとどのようなメリットがありますか?また、この機種はUSB端子はソニーと違い、背面のみしかできませんが、どなたか実際にメーカー違って使用されている方、ご意見いただければと思います。
0点

スレ主さん。文章が長いので、非常に読み難いです。
適度に改行を入れてください。
AVCHD方式のビデオカメラですので、どちらでも問題なく扱えます。
ただ、パナとソニーでは、良い意味で作れるBDに多少差があります。この点は、ユニマトさんが非常に詳しいのですが、
スレ主さんの好みとして、パナ機が良いなら、それでよいのでは?
>この機種はUSB端子はソニーと違い、背面のみしかできませんが
確認してませんが、廉価機の上、フロントには一応SDスロットがありますから、あまり困ることが無いと思います。
可能なら、もう一段上位機種のフロントにUSB端子があるものにした方が、利便性は上がります。
書込番号:15011248
1点

緊急的に取りあえずバックアップ・・・って事であれば
HDR-PJ590VのPSモード以外は
SDカードを経由する事でXW120でも
無劣化でDVD化(AVCHD)出来ます
後日そのDVDからパナ機のBDレコにダビングし
BDを無劣化のまま作れます
ただし24MbpsのFXモードもDVDの転送速後ギリギリだから
安心できるのはFHモード以下って事になります
HDR-PJ590Vの標準画質モードはパナもソニーも扱えません
TV番組等から既にAVCRECを作ってるなら
XW120が壊れた時の事まで考えればパナのBDレコが良いとは思います
ソニーのビデオカメラでパナBDレコって点は特に不自由はありません
BWT520はUSBが背面に1個だけってのが一番の難点です
特にTV番組用でUSB-HDDを利用する予定なら
取外処理しわざわざ繋ぎ替える必要があります
それか前面のSDカードスロットだけ利用するかです
USB-HDDを使わないならBWT520に
PJ590Vとのケーブルだけを繋ぎっぱなしにすれば
取込毎に背面に手を回す必要がありません
それとパナの場合ビデオカメラの映像は
USB-HDDを利用出来ません
XW120でAVCRECを作っていないなら
BDレコはソニーでも構わないと思いますが
BWT520同等品のソニーAT750WはUSB-HDDが使えません
パナBZT720やその旧型のBZT710が背面と前面にUSBがあるから
PJ590Vの取込みに便利です
それとこの2機種はBWT520と違い「動くアルバムメーカー」という遊び機能があり
音楽CDを取り込んでBGMにしPJ590Vの動画と写真(JPEG)を組み合わせた
オリジナル動画を作れます
BWT520だと背面だけのUSBが難点で
どうでもよい事ではあるけど「動くアルバムメーカー」が無い
ソニーだとXW120で作ったAVCRECが再生出来ない・・・って感じですが
AVCRECは別にパナのBDプレーヤーを追加購入し再生するって手もあります
ソニーの場合はJPEGからオリジナル動画を作るx-Pict Story HDと
ビデオカメラの映像だとメニュー付BD(BDMV)を作れる事が特徴です
書込番号:15011796
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
本日520の購入を検討する為に家電量販店に行きました。ビデオカメラからのダビングはHMDI接続は出来ないので黄赤青の線を繋いでくださいと店員さんに説明を受けたのですが…そうなのでしょうか?
画質が落ちるような気がするのですが…。
0点

>そうなのでしょうか?
ビデオカメラ次第です
ビデオカメラの型番は何ですか?
書込番号:15008582
0点

>ビデオカメラからのダビングはHMDI接続は出来ないので黄赤青の線を繋いでくださいと店員さんに説明を受けたのですが…そうなのでしょうか?
>画質が落ちるような気がするのですが…。
ビデオカメラのメーカーと型番は?AVC HD対応の物ならUSBやSDカード経由で取り込めます。
HDV形式の物ならiLinkで取り込めばいいです。(HDVは非公式対応だけど取り込める)
書込番号:15008587
0点

>ビデオカメラからのダビングはHMDI接続は出来ないので
HDMI入力にあるブルーレイレコーダーはありませんので、(ダビングするなら)カメラがAVCHD方式ならUSBかSDスロット経由に、HDVやDV方式ならiLinkケーブル接続がベストです。
(ビデオカメラ用USBケーブル)AVCHDカメラなら付属しているはず
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-m/bk/index.asp
(iLinkケーブル 別売りです)
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-44/
>黄赤青の線を繋いでくださいと
黄、赤、白のことですね。S端子が無いと店員さんがいうのを聞き違えられたのでは。
BWT520の端子図
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/tanshi.html
書込番号:15008770
0点

そうですよね。
ビデオカメラはまだ買っていませんが、店員さんは黄赤白で繋げばきれいに見れますと言ったのでわかってない私でも、??と思ったのです。
書込番号:15010125
0点

テイテイ7さん、こんばんは。
お使いのビデオカメラの機種名を書かれた方がより具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
私の場合は DVテープ式ハイビジョン(HDV)形式のビデオカメラのキヤノン HV20の映像は i.LINKケーブルをつないでi.LINK(TS)モードで、パナソニックのコンパクトデジカメの DMC-TZ30の AVCHD動画は SDカードスロットからダビングしています。
(HDV映像の取り込みができて、なるべく安くを両立させるために自分としてはこの機種でほぼ一択でした)
その他に DVテープの標準画質ビデオカメラなら DVモードで取り込むこともできます。
さらにさかのぼっての Hi-8ビデオカメラならば赤白黄色コードをつないでダビングできます。
…ということで、どの機種であれ取り込むことが何らかの方法でできるはずですが、「なるべく高画質で」という欲求もあるのであれば機種名も書かれるといいと思います。
書込番号:15010178
1点

スレ主さん。
ビデオカメラを買うのがこれからなら、標準的なAVCHD方式のビデオカメラにすれば、USB端子で高速ダビングが出来、ハイビジョンのままBD化も出来ます。
スレ主さんの(考えている)ビデオカメラを確認もせずに、赤白黄色端子で接続しろと言う店員とは、今後、相談されない方が良いです。無知な(知識がVHS時代から変わっていない古い)店員です。
書込番号:15010223
1点

カメラの購入がこれからなら動画が『AVC HD形式』の物を買えばいいです。
レコーダーはパナかソニーの物買っておけば問題ないですが、BWT520だとUSB端子が背面に1系統(USB-HDDと兼用)しかないのでSDカード経由での取りこみ中心に考えた方がいいです。
書込番号:15010952
0点

ありがとうございます。ビデオカメラを買うときはAVCHD形式にしたいと思います。520にはUSB接続かSDカードでコピーすればいいんですよね?
今使用中の東芝42Z1には外付けのHDを付けて見る消すの使用をしているので520はUSB接続が一番楽ということでしょうか?
しかし赤白黄色接続だとビデオカメラの録画時間分ダビングに時間が必要ってことなんですよね?ケーブル経由なので画質も落ちるだろうし、すごい効率悪いですよね?
書込番号:15010999
0点

一応、
AVCHDビデオカメラをお勧めして、
その接続(ダビング)に赤白黄色端子(s端子を含む)をお勧めしない最大の要因は、
ハイビジョンのままダビングが出来ないと言うのが最大の理由です。
操作が面倒とか、実時間掛かるというのも、事実ですが、この点は理由付けの一つでしかないです。
書込番号:15011190
0点

赤白黄色で接続するとハイビジョンでは無くなるんですか。
ハイビジョンでなくなったらかなり見た目に劣るんでしょうね。
書込番号:15011625
0点

赤白黄色での接続では画質はVHS並になります
ハイビジョンビデオカメラを買う意味がありません
書込番号:15011905
0点

VHS並みですか。
せっかくブルーレイレコーダー購入するのに意味ないですね。
恥ずかしながらの質問でしたが勉強になりました。
ありがとうございました。ついでにもう一つ質問ですがパナソニックの520とレグザ42Z1の接続はHDMI一本繋ぐだけでいいのでしょうか?
設定など少しはややこしいのでしょうか?
書込番号:15012079
0点

TVとの接続は一般的にはHDMIと
アンテナケーブル(地デジ用とBS/CS用の2本)の計3本です
設定は簡単な方だと思います
案内画面の通り進めれば良いです
ついでにBWT520をLANケーブルでネットに繋ぐと
本体では出来ないキーワード自動録画をPCで設定したり
PCや携帯からの遠隔操作も出来るようになります
自宅からだけでは無く友人宅のPCからBWT520に予約入れたり
不要な番組を消したりも出来ます(携帯からも)
タイトル名変更もPCのキーボードで出来ます
書込番号:15012121
0点

ありがとうございます。
そんなに難しくなさそうで安心しました。
パソコンに繋げば色んなことが出来るんですね。
ちなみにうちはインターネットに繋がってないのですがそれでも操作できるのでしょうか?
書込番号:15012254
0点

ネットに繋がっていないと
ほとんど使い道はありません
書込番号:15012348
0点

すいません。
ネットは会社でしてるので家には引いてないんです。子供が年ごろになったら引く予定です。
それまではネットワーク無しで頑張ります。
書込番号:15014338
0点

家にネット環境がないのでしたら、ソニー機も検討されると良い気がします。
パナ機の場合、本体に搭載の予約機能が他社に比べかなり貧弱です。
番組検索から直接予約が出来ないなど。
逆にソニーは、非常に便利な検索機能が搭載されています。
ただ、パナ機の方が早送りやコマ送り等の反応が良いと言う部分もあります。
店頭でいろいろと試し比較して検討されると良いと思います。
書込番号:15014908
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
簡単な質問で申し訳ないのですが、ただ今東芝の46Z1に外付けのHDDを付けて録画番組を楽しんでおります。今までDVDで見てましたか、そろそろブルーレイが欲しくなりました。そこで質問ですが、
@東芝のブルーレイの口コミ評価が悪いのでパナソニックを考えてますがやはりそうですか?
A外付けは確か二番組同時録画出来るのでブルーレイレコーダーを買えば合計何番組録画同時録画出来ますか?
BブルーレイはDVDと比べて見た瞬間わかるくらいキレイですか?
Bほとんど録画した番組を見たら消すくらいの用途ですがこの520くらいの機種は必要ですか?
又何か初心者でも出来る活用法などあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

A47Z1で2番組+BWT520で2番組の計4録画とスカパーHDが1番組が可能です。
BセルDVDの解像度は地上波以下ですからね。一度セルBDを視聴すればDVDは観る気なくなります。
Z1の録画機能でじゅうぶんならBDプレーヤーって選択肢もありますね。
書込番号:15004005
0点

@東芝機は確かに操作性が独特で当たり外れもありますが、見て消し位なら問題はないと思います。あと、東芝機最大の利点はテレビの録画番組(Z1は可)をレコーダーにムーブしてBD化出来るところです。(それが不要なら無理に選ばなくてもいい)
AZ1で2番組、BWT520で2番組の計4番組です。スカパーHDは使っていないなら気にしなくてもいいです。
Bブルーレイの綺麗さにはDVDは遠く及びません。
C見て消しならZ1の録画だけで十分では。録画はZ1で行いBD視聴はプレイヤーでもいいのでは。
ブルーレイプレイヤーなら東芝のD-BR1というのがあります。基本はブルーレイプレイヤーですが、Z1からのBD化も出来ます。(編集等は出来ないですが)
今kakakuの最安が2万円ちょっと越えたくらいなのでその辺も検討してみては。
書込番号:15004243
0点

わかり易いご返事ありがとうございます。
少し見えてきました。
追加の質問ですが、Z1のHDからの東芝ブルーレイプレーヤーでのBD化は一番組だけではなく何番組も蓄めていけるのでしょうか?例えば朝の連ドラを一枚のブルーレイディスクやDVDディスクにしたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:15006136
0点

>ブルーレイプレーヤーでのBD化は
プレーヤーではBD化はできません。
BDレコーダーが必要です。
>例えば朝の連ドラを一枚のブルーレイディスクやDVDディスクにしたいのです
テレビからレコーダーにダビングした状態では、BD1枚にBS放送なら約2時間10分、地デジなら
約3時間ダビングできます。
それを10時間とか20時間ダビングできるように圧縮変換することもできます。
最大何時間ダビングできるかは、カタログで調べてください。
書込番号:15006682
1点

訂正
>プレーヤーではBD化はできません
東芝のD-BR1は、例外でBD化できます。
が、BD1枚にBS放送なら約2時間10分、地デジなら約3時間しかダビングできません。
書込番号:15006695
0点

D-BR1には3時間/4時間/6時間モードがありますね。対応したREGAZAならぴったりダビングも利用可能ですし。
書込番号:15006729
0点

ありがとうございます。
3時間4時間6時間モードがあるとのこと。
それは蓄めていけるのでしょうか?又チャプター等は付けれるのでしょうか?
書込番号:15006776
0点

>D-BR1には3時間/4時間/6時間モードがありますね
ありゃ。又やってしまいました。
誤報申し訳ありません。
書込番号:15006839
0点

3時間モードはBS(24Mbps)なら3時間(1.5倍)ダビングできますよってことです。
D-BR1はあくまでもライター機能が付いたBDプレーヤーですので、Z1等の録画データをディスクにダビングすることしかできません。チャプターも引き継がれません。
使い勝手ではレコーダーの方が上ですね。
書込番号:15006961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





