ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 23 | 2012年9月1日 16:47 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月30日 15:11 |
![]() |
17 | 6 | 2012年9月1日 17:13 |
![]() |
29 | 8 | 2012年8月29日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月27日 08:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年8月26日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

わたし個人的には、*10世代しかり
在庫過多が価格下落の最大の要因のようにおもいます。
昨年の今頃は既に*10世代は店頭に並んでいて、
その前機種*00世代はほとんど在庫無し状態だったことを比較しても
BDレコーダの売れゆき不振とパナの生産数の読み違いが
新機種発売先送りと、一層価格下落を招いた結果ではないのかな?と
思っています。
(1年前の機種がまだ残っている上、現行機種で89店舗って・・・)
その上、マイナーチェンジでVR録画を省いたくせに、いい加減なAVCモード変換の仕様が
より一段と売れにくくしていますよね。
何れにしても、わたしもレートの問題をはやく改善することが最も望むところです。
主題から逸れたレスになってしまい、すみませんでした。f(^^;
書込番号:15000333
1点

>秋モデル出せないから現行の改良機
毎度毎度の知ったかだね(笑)
HDD容量が、BZT720の500GBから1TBになり
HDMIケーブルが同梱され、リモコンが違うだけの
パナショップ限定モデルが、改良機っていうのかい?(爆笑)
どうせ、「へ〜」とか「あ、そう」くらしか言わないんだろうけど
書込番号:15000457
10点

のら猫ギンさんに追加!!
BZT720もBZT725も発売は、2012年2月ですよ!!
書込番号:15000719
3点

のら猫ギンさんと、やっぱりRDさんのバトルも、いつもながらレベルが高くっていいですね(^。^;) … 主題の520の件、ほんとに三万円を切るのも時間の問題かもですね(^_^;) 私は、220を23800円で購入しましたから、 520は25000円は厳しいでしょうけど…(-.-) 2万7、8000円は行く可能性は、あると思います…(*^o^*) … ま、三万円を切れば、通常良しとしましょうo(^-^)o …25000円は、かなりマニアックですね(^。^;)(^w^)(^_^;)
書込番号:15000789
1点

MondialUさん
>AVC録画の不具合
って何ですか?
イモラさんのスレは2つ共見てますし、意見は述べてます。
その上で、MondialUさんに不具合内容を確認したいです。
先代(*x10)までのSD放送の録画番組がDRよりもAVCの方がファイルサイズが大きくなる
不具合などが大きく改善されたのが現行機だと考えてます。
謳い文句(ディスクの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる)が大嘘である事は
肯定してます。
書込番号:15005389
4点

yuccochanさん。
質問の意味がよくわからないのですが?
>謳い文句(ディスクの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる)が大嘘であることは肯定しています。
とわかってらっしゃるじゃないですか?
SD放送をAVC録画するとDR録画より容量が大きくなる場合があるのは不具合ではなく、当たり前の事だと思うのですが?
まっ確かに、現行機種の様にAVC録画の段階が細かくなれば、この件に関しては有効でしょうけどね。
でも、私にとって、この件は重要なことでは無いので、『どんなに安くても要らないな!』ということです。
『タダなら欲しいけどね(笑)』も事実です。
書込番号:15005838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SD放送をAVC録画するとDR録画より容量が大きくなる場合があるのは不具合ではなく、当たり前の事だと思うのですが?
この感覚がおかしい(間違い)と言ってます。
安易に「AVC録画の不具合」と言わないほうが良いかと。
正確に謳い文句の「ディスクの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる」が大嘘だと
表現すれば良いと感じましたので。
書込番号:15006781
0点

>この感覚がおかしい(間違い)と言ってます。
スカパー!e2などのSD放送をレートの高いAVCモードで録画した場合、DRモードで録画した
時より画質は劣化する上、容量の逆転が起きるのはパナ機だけの問題では無く、AVC録画が
可能なレコーダー全てで起こるので、不具合でも何でも無いと思いますけれど。
書込番号:15006852
6点

>この感覚がおかしい(間違い)と言ってます。
難しい話です。
実際、AVC化が、長時間記録化と宣伝されている以上、変換による容量の逆転は、観念的に甘受出来ない人も多いと思います。
長らくAVC記録や放送波レートのいい加減さにつきあってきた、ここの人たちの多くは、原理(発生理由)が分かっているため、問題視しなくなっています。
むしろ、変換の原理が分かっている分、理論(原理)通りの変換が出来ていないことに異議を申し立てているというのが実情です。
「変換すれば、必ず容量が下がるから、良いじゃん」と言うyuccochanさんの意見も、ある意味、もっともではありますが、
20段階の録画モードをうたい文句にしたパナの宣伝としては、大嘘(実際には、20段階にならない)であり、不良品と言われても仕方がないと言うのが答えです。
それと、「ディスクにぴったり」というのは、変換が理論通り正しく出来てはじめて、使える話なので、多くの方が問題視している部分とは、話がズレます。
実際、この機能(レートコントロール)を重要視して買った人も居られます。
ですので、yuccochanさんのコメントとしては、「変換が正しくないのは、分かるけど、必ず容量が下がるので、自分としては満足しています」程度で良い話だと思います。(同調する人も多いと思います)
他人の理論的正当性のある意見を、価値観面で揶揄する必要は無いと思います。
書込番号:15007060
5点

バグが酷いとか不具合とか売れない商品とか
タダなら欲しいと呼ばれながら
実際のユーザーらしき人からの悪レス立ては
端子が少ないの1件だけで
今日現在のBCNランキングのレコーダー部門では
1位ってのがこのBWT520です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:15007239
4点

yuccochanさん。
>この感覚がおかしい(間違い)と言ってます。
『油 ギル夫さん 』『エンヤこらどっこいしょさん』がおっしゃってる様に私にとって、この事は不具合と認識していませんし、当たり前の事としか認識していません。
これを間違いと言われても
『確かにいい歳してAKB48に夢中になってる感覚がおかしいとは友達に言われるがこの件はおかしくないんじゃない?』
としか返しようがないですが(笑)
それに、SD画質の番組を予約録画するときは最初からDR録画するから、不便は感じなかったので不具合と思ってもいませんでした。
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
ここで、色んな知識を得てしまうと世間一般の消費者との温度差が広がる一方ですね(笑)
書込番号:15007500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この型番はバグが酷いからどんどん値が下がりますね。
でもスマートディーガの価格はあまり下がってないですよね。先代と比べると今回ダブルチューナー1TBの620もありますし少しはその影響もあるんじゃないでしょうか。
>秋モデル出るかも解らないし、出てもAVC録画の不具合解決するのか疑問だし。
バグがある事を知ってて発売するような事はしないと思いますよ。もし、バグを残した状態で発売するような事があれば消費者を馬鹿にしてる事になりますしね。
現行モデルのバグですが、試作機の段階でバグの検証はしなかったんですかね。エンコードの数値だけ決めて「これで良し!」と見切り発信したようにしか思えません。
書込番号:15007521
2点

スレ主さんは、投稿数が少なく初心者だと判断しました。
それなのに何の解説も無く、「AVC録画の不具合」などと書き込んだことに
一石を投じただけです。
書込番号:15007577
2点

…いつの間にか、クチコミのオールスターが総出演で賑やかになりましたけど…(^。^;) … … 例の27930円のサイト、やはり、「問題有るサイト」だったんでしょうかね… 消されてますね…(-.-;) …まだ、この時節、520が三万円を切るところは、ごくごく少数だと思いますよね…(-o-;)
書込番号:15007743
2点

>一石を投じただけです。
良いことだと思いますよ。
似た価値観の人が集まるとどうしても、決まった価値観へ話が流れてしまいますので、貴重な意見だと思います。
書込番号:15007744
1点

本当だクチコミ投稿数3件ですね。
私は、スマホからの書き込みなのでその辺の情報が見えないので気づきませんでした。
スレ主さま、配慮が足らず申し訳有りませんでした。
もし、よければ『返信』をクリックすることでスレ主さまもカキコミ出来ますので、私たちのレス(返信)で解らない言葉だったり、疑問が有りましたら、ドンドン書き込んで下さい。
ちなみに、このレスはスマホをパソコンモードにしてのカキコミです。
書込番号:15007760
0点

>スレ主さんは、投稿数が少なく初心者だと判断しました
発言内容で判断するのなら兎も角
投稿数で判断するのは、如何なものでしょうか?
投稿数が多くたって、素人丸出しの知ったかレスする人だっていますよ。
書込番号:15007774
4点

yuccochanさんが一石投じたことで、わかりやすいクチコミになりましたね。
本当にありがとうございました。
また、その真意を理解できなかったことをお詫び致します。
どうも、すいませんでした。
追記
パソコンモードでカキコミすると下の方に『スマートフォンサイトからの書き込み』と表示しないんですね。
初めて知りました(恥)
書込番号:15007813
2点

私に配慮は不要ですよ。できれば11月第一週の価格予想を絡めて語り続けて頂けるとうれしいですね。
書込番号:15008200
0点

…オールスターの皆様、スレ主さんの要望は、あくまでも価格ですので…(^。^;) …私は、11月になっても、25000円は難しいかな?(・o・)ノ…と思いますけど…(-.-;)
書込番号:15008324
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
取扱説明書より、HDMIによるホームシアターとの接続について、
「レコーダー⇒アンプ⇒テレビ」とあるのですが、もし、アンプ無しで
普通にテレビを見る場合は、テレビのスピーカーからモノラル音声が
出てくるのですか?
いままでのレコーダーではテレビとは別にアンプと接続していたもので、
このパターンの結果がわかりません。
ちなみに今持ってるホームシアターにはHDMI端子が無いので実験できません。
今後の参考にしたいので。
初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
0点

アンプがHDMIパススルーに対応していればTVから音が出ます。
TVがステレオならステレオで音が出ます。
ただしアンプは待機状態の場合です。
書込番号:14999123
0点

追記です。
もちろん映像も出ます。
パススルーだとレコーダーを直接TVに接続した場合と同じです。
書込番号:14999163
0点

柊の森さん
早速の回答有難うございます。
今後、購入する際、確認してみます。
でも、新しい商品(アンプ)は、ほとんどパススルーなんでしょうね?
書込番号:14999179
0点

最近のAVアンプならスタンバイ状態でスルー出力できるスタンバイスルーには対応している機種がほとんどでしょうね。
書込番号:14999228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
回答有難うございます。
それにしても、新しい商品は古い端子がどんどん減っていくので
対応に一苦労です。
みなさん、助かりました。
書込番号:14999268
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
jcomのstbはjc-4100を使ってますがilinkがないのでilinkつきのSTBに変えたら、交換で費用はいくらぐらいしますか、安く上げたいのでよろしく教えてください、またハイビジョンはきれい撮れれますか?
0点

ここはJCOMのサポートではありません。フリーダイアルのJCOMのサポートに問い合わせてください。
0120-999-000
書込番号:14995946
4点

>jcomのstbはjc-4100を使ってますがilinkがないのでilinkつきのSTBに変えたら、
>交換で費用はいくらぐらいしますか
それはJCOMに聞くべき内容じゃないですかねぇ・・・電話で聞けばちゃんと教えてくれますよ♪
書込番号:14995958
4点

J-COMに電話すれば済むことですが、同じようなスレを何回も立てていると、だんだんレスがつかなくなりますよ!
書込番号:14996106
5点

前のスレに書こうと思ってたのですが、新スレが出来ちゃってるので、こちらに書かせてもらいます。
まず、レコーダを物色する前に、STBを交換するかを決めましょう。
契約先のJCOMに連絡してどのようなSTBがあるか確認してください。
JCOMでも、その局によって取り扱っているSTBが異なるようです。
(下の1がないところもあるらしい)
1.レコーダと接続して、CSまたはBSを1番組だけ録画できるもの(レコーダによっては、CS/BSと同時に地デジも録画できる)
2.HDD内蔵のSTBでCS/BSがW録できるもの。(BDレコーダに移す場合は、ilinkを使用)・・・月額800円くらい増加
3.ブルーレイレコーダ機能がついたSTB(CS/BSがW録できて、そのままBDに焼ける)・・・・月額2800円くらい増加
なので、STBをどうするか決めてからレコーダに対する質問スレを立てないと、多くの方からレコーダに関する回答をもらっても、結局STBは交換しないことになりました。なんて言われたら、皆さんの回答が無駄になります。
よ〜く考えてくださいませ。
書込番号:14996515
4点

>jcomのstbはjc-4100を使ってますがilinkがないのでilinkつきのSTBに変えたら、交換で費用はいくらぐらいしますか。
もしレンタルならおそらく機種変更手数料数千円程度だと思います。1万円超える事は無いと思いますよ。後はHDD内臓だったりブルーレイドライブ内臓だったりした場合、毎月のレンタル料がアップする位です。
>またハイビジョンはきれい撮れれますか?
地上波はBDレコーダー内臓のチューナーが生かせるので問題はありませんが、BSとCSはSTBのチューナーを使っての録画になるので、i Link(TSモード)接続で録画しないとハイビジョン画質にはなりません。したがって選択肢はi Link(TSモード)付きのパナソニックのレコーダーになります。
書込番号:15007844
0点

jcomに電話して、パナソニックのstbを頼みました、¥3150でOK、動作は保証はできないけどたぶん大丈夫とのこと、2週間ぐらいかかる、楽しみにしてます、BWT520を買います!!
みなさんいろいろ参考意見有難うございました。
書込番号:15008426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
日本のリージョンコードは「2」ですので再生は出来ません。
DMR-BWT620&520の取説お持ちでしたら166ページに掲載されています。
因みにリージョンコード「1」はアメリカです。
書込番号:14993109
2点

http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index.html#od
↑どうしてもこの機種で再生したいのでしたら「リージョンフリー化」するしかありません。
DMR-BWT×××は工費5000円となっています。
依頼するかどうかは自己責任です。
書込番号:14993266
1点

いろいろとありがとうございます。
リージョン・フリー化ができるのは知りませんでした。
しかし、メーカーもそのくらいの配慮はあってもいいと思うのですが・・・・
書込番号:14993311
1点

何のためにDVDにリージョンコードがあると思ってるんですか?
今の状況で大手メーカーが
リージョンフリーなんて販売するわけ無いです
書込番号:14993332
16点

自分でしたことは無いので虚覚えですが・・・
確かDVDコピーで超有名なツールDVD DecrypterかDVD Shrink でリージョンフリー化したコピーディスクが出来たはずです。
検索してみてください。
書込番号:14993598
0点

改造に当たるのでメーカーが修理対応するか分かりません。自己責任ですね。
書込番号:14993742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リージョン関係無しに再生可能できるDVDプレーヤーの購入をお薦めします。
書込番号:14995411
1点

BDなら国内/北米版もリージョンは共通なのでセルBDに乗り換えれば(枚数少ないのに
全話入りでしかも国内版より安いと良い事ずくめ←正し一部仕様が異なる場合アリ)
それでもDVD見たいならPCで対応化するかリーフリプレイヤー使うかの2択。
書込番号:14995457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
インターネットを見るというのは、YouTubeやVOD等でしょうか?
YouTubeやVOD等は電源を入れてる状態で使うので、
BWT520のUSBポートを使っても、別のUSB電源でも一応使えるはずです。
DIMORA等の外出先からの予約や、お部屋ジャンプリンク等、電源オフでネットワークを使う必要のある機能の場合は、
USBポートの電源がネットワークと同期しないので、常時給電可能なUSB電源を別途用意する必要があると思います。
書込番号:14985607
0点

WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,209
対応リストには入っていないので・・・
LANケーブルから上記のようなイーサコンバータ繋いた方が確実と言えば確実です。
書込番号:14985617
0点

制限事項としては、アメリカンルディさんが指摘された項目の他に、
バスパワーのUSB接続のHDDとの併用は不可です。
書込番号:14986142
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

毎週や毎日録画の自動更新録画以外
タイトルの自動消去って機能はありません
書込番号:14982859
3点

録って消しは手動でやらないとだめなんですね。
前はREGZAのZ9000で外付HDD録画していて、自動消去してくれて楽だったんですが。
はやい回答ありがとうございました。
書込番号:14983006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





