ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年5月26日 13:05 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2013年4月18日 21:14 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2013年3月20日 01:17 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2013年3月22日 23:35 |
![]() |
3 | 9 | 2013年3月2日 17:06 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2013年2月21日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
引っ越しもしていない、配線・設定も変えてもいないという状況で
昨日からDMR-BWT520のTV録画が突然出来なくなりました。
原因はレコーダーのアンテナレベルの減退によるものみたいですが、TV側の受信感度は良好で視聴できます。
他1台あるDIGA DMR-XE100はアンテナレベルは正常でTV録画が可能です。
レコーダーからTVのへの配線も確認し 壁アンテナ→アンテナから入力→TVへ出力になっています。
(分配器無 地上デジタルのみ受信 アンテナ線・ねじ込み式使用)
アンテナ線も別の物を使用しましたが結果同じでした。
電源長押し、再スキャンを実行しましたが感度0で結果は同じです。
過去スレも拝見しましたが、他に何か試す手段はありますか?
1点

文面から推察すると基盤が壊れたような気がしますが。お気の毒様です。
さっさとパナソニックに連絡したほうがいいと思いますよ。
書込番号:16089955
1点

駄目元ならコンセントや配線関係を全て外した状態で暫く放置してみては
いかがでしょうか?
書込番号:16090617
0点

ジュピター&ガリレオさん
配線クネクネさん
ご返信有難うございます。
昨日からアンテナ線・LANケーブル・USB-HDD・電源をすべて外した状態です。
本日、再度スキャンを試みましたが症状は変わりませんでした。
パナソニックサポートに連絡し、明日出張修理となりました。
保証期間内なので無償修理ですが、短い使用期間での故障に対しパナソニック製品品質に残念。
書込番号:16092728
0点

>パナソニックサポートに連絡し、明日出張修理となりました。
サポートは、修理対応が速いですね。
書込番号:16093139
1点

ないとは思いますがアンテナコードとプラグの接触不良かプラグの中の中心にある心線がひん曲がっているとか。たまに出っくわします。確認したほうがいいです。
書込番号:16095122
0点

> ないとは思いますがアンテナコードとプラグの接触不良かプラグの中の中心にある心線がひん曲がっているとか。たまに出っくわします。確認したほうがいいです。
壁のアンテナ端子→レコーダー→テレビで配線してテレビのアンテナレベルが正常なら、レコーダーに接続しているアンテナ線の接触不良は有り得ない。
しかもスレ主さんは一度アンテナ線を取り替えて確認しているし。
書込番号:16095260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックサポートの早々のご対応により結局基盤故障による不具合という事で、
出張修理にてメイン基盤・デジタル基盤交換にて直りました。
が内臓HDD・USB-HDDは全て消えてしまいました。
必要なものはバックアップしましたが、非常に残念です。
書込番号:16120326
0点

>が内臓HDD・USB-HDDは全て消えてしまいました。
残念な結果ですね。
書込番号:16179122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
初心者で誠に無知な質問で申し訳ありません。
レンタルで借りたブルーレイディスクを本体のHDDかSDにダビング(保存)したいのですが、方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

コピーガード(著作権保護)の掛かったディスクをダビングする方法はありません。
書込番号:16029952
2点

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりダビング出来ませんか。
コピーガードがかかってるかかかってないかはどうすればわかりますでしょうか?
書込番号:16029984
1点

有料で販売、レンタルしているものにはすべて、著作権が存在していると思って下さい。
そういった著作権の存在するソフトをコピーすることはいかなる理由でも違法行為です。
気を付けて下さいね。
ビデオカメラなどで作成された個人の映像ならコピーガードはありません。
書込番号:16030021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに自分で購入したソフトを、車で見るためにコピーするのも、コピーガードを外す行為が伴うので違法行為です。
書込番号:16030100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何もコピー制限が無い映像ってのは
ほぼ個人が撮影したビデオカメラの映像だけと思えば良いです
個人が録画したTV番組もコピー制限があるし
TV番組をBDにダビングすれば
そのBDからのコピーも出来ません(対応機種でのムーブは可能)
書込番号:16030113
2点

ありがとうございます。
レンタルからはダビングは出来ないんですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:16031587
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ソニービデオカメラHDRーPJ590で撮影した動画をUSB経由でBWT520にコピーする場合、選択してダビングの一覧に表示されたり、されなかったりします。
ビデオ側でSDカードにコピーしてレコーダーにそのSDカードを認識させた場合も同様です。サービスマンが来て基盤の交換をしましたが、症状は改善されません。
皆さんもこのように、ダビングの不安定な症状がありますか?
これは不良品なのでしょうか?
書込番号:15910971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それって仕様です
パナ以外のビデオカメラの一覧(つまり別映像)は
録画モード変更した時点か
99シーン毎です
それを取込んだら日付毎に分かれます
つまり一覧から選んで取り込むのではなく
取込んでから前回も取り込んだ不要な映像を削除します
最初から日付毎に別映像として認識させるには
・パナのビデオカメラを使うか
・1日の撮影の前後のどっちかで撮影モード変更した映像を
何でもいいから数秒撮影しダミーとして挟みます
・または1日分ずつSDカードに移しSDカードスロットから取り込みます
これが一番現実的だと思います
書込番号:15911025
0点

ちなみに交換予定のBWT530でも同じはずです
仕様が変わったって話は聞いたことありません
ついでに言うと
ビデオカメラの映像をUSB-HDDに貯める予定みたいですが
パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません
カメラ(ソニー)の撮影日別での認識
ビデオカメラの映像でUSB-HDDを利用する
この2点だけ考えると交換してもらうなら
ソニーにした方がよさそうです
でもUSB-HDDは保存場所では無いから
原産国日本の信頼できるBDに複数枚保存した上で
USB-HDDはBDを入れなくても見れるように
一時的に仮で入れてると思っていたほうが良いです
レコーダーの特定部品を交換しただけで
USB-HDDも内蔵HDDと同じく全滅します
USB-HDDは同じ型番のレコーダーを買っても再生出来ません
パナと違う注意点はHDRーPJ590の画面への撮影日時表示は
思い出ディスクダビングでBDを作り
そのBDの再生時じゃないと出せないって点と
最高画質モード1080/60P(PS)は思い出ディスクダビング対象外だから
画面への撮影日時表示は出来ないって点です
パナだと1080/60PもHDDの再生時から出せてるはずです
書込番号:15911080
0点

ご丁寧に説明いただきありがとうございます
>最初から日付毎に別映像として認識させるには
・パナのビデオカメラを使うか
・1日の撮影の前後のどっちかで撮影モード変更した映像を何でもいいから数秒撮影しダミーとして挟みます
・または1日分ずつSDカードに移しSDカードスロットから取り込みます
ソニーのBDレコーダーを使えば、きちんと日付毎に認識して選択してカメラ側からレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?
書込番号:15911559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ご丁寧にありがとうございます。
>パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません
ソニーのBDレコーダーなら出来るのでしょうか?
>カメラ(ソニー)の撮影日別での認識
ビデオカメラの映像でUSB-HDDを利用する
この2点だけ考えると交換してもらうなら
ソニーにした方がよさそうです
ソニーのBDレコーダーでは日付毎に選択してレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?
テレビはパナソニックのTHP50GT5です。お店の人に一緒に買うのなら、テレビとレコーダーを同じメーカーにした方がいいと勧められて買ったのですが、ビデオカメラはなぜかソニーの方が良いと言われHDRーPJ590を勧められました。
このテレビとビデオカメラの組み合わせならレコーダーはどちらのメーカーを選んだ方が良いのでしょうか?
日付認識をしないのは、決定的に使い勝手が悪く思うのですが、パナ同士のテレビとレコーダーの組み合わせのメリットってあるのでしょうか?
HDMIケーブルでリンクしていれば、テレビとレコーダーの切り替え含めて違うメーカーでも違和感なく使えるとかが良くわかりません。
書込番号:15911604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーのBDレコーダーを使えば、きちんと日付毎に認識して選択してカメラ側からレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?
出来ます
>>パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません
>ソニーのBDレコーダーなら出来るのでしょうか?
出来ます
>ソニーのBDレコーダーでは日付毎に選択してレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?
出来ます
>このテレビとビデオカメラの組み合わせならレコーダーはどちらのメーカーを選んだ方が良いのでしょうか?
日付毎認識とビデオカメラ映像のUSB-HDDへのダビングが優先ならソニーです
何を優先するかはそれぞれです
わたしはソニーのビデオカメラでパナのレコーダーです
>パナ同士のテレビとレコーダーの組み合わせのメリットってあるのでしょうか?
決定的なメリットは
TH-P50GT5でUSB-HDDに録画してる場合
その映像をパナレコーダーに移しBD化出来ます
ソニーのレコーダーを買えば
TH-P50GT5のUSB-HDDに録画した映像は完全見て消しで
TVを買い替えるかTVの特定部品交換で映像を失います
TH-P50GT5のUSB-HDDには録画していなかったり
完全見て消しで構わないならソニーで良いって事になります
・ケーブルTVでSTB(専用チューナー)は使っていない
・HDRーPJ590で1080/60P(PS)モードで撮影した映像に
撮影日時情報の表示は必要無い
って事ならソニーで良いのではと思います
ソニーだと出来れば3番組同時録画買った方が良いです
ソニーのW禄機だと従来からあった高画質回路が省略されてるから
50インチだと差が出るかも
パナだとしてもBWT系(W禄機)だとTV番組用にUSB-HDD繋いだら
USBは背面に1個しかないからビデオカメラの映像取込みが面倒です
USBが背面にも前面にもあるBZT系(3番組録画)が便利です
USB-HDDは内蔵HDDより確実に使い勝手が悪いし
BD化をさぼると買替や修理の時に一度に大量の映像をBD化が必要です
とにかく保存用とはせずマメにBD化したほうが良いです
書込番号:15911672
0点

お返事ありがとうございます。
>何を優先するかはそれぞれです
わたしはソニーのビデオカメラでパナのレコーダーです
私はソニービデオで撮った動画をこのレコーダーのダビングする時に日付認識されず、差分取込みや選んで選択も目的の画像が特定出来なくて困っています。
このような違和感なく使えておられるのでしょうか?
>ソニーだと出来れば3番組同時録画買った方が良いです
ソニーのW禄機だと従来からあった高画質回路が省略されてるから
50インチだと差が出るかも
このパナソニックの同等機種のSONY BDZ-EW500を考えていますけど、やはり画質はパナソニックBWT520の方が良いのでしょうか?
同等の画質でしたら、ソニーレコーダーはどれがお勧めなのでしょうか?
書込番号:15911942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラを持ちだす時は
電池の容量チャックとメモリーの残量チェックは誰でもやると思いますが
それにプラスでカメラの撮影モードを変えテキトーに数秒撮影
元の撮影モードに戻します
1回だけだし1分もかかりません
(ただし撮影モードを戻し忘れるくらいならやらないほうが良い)
これで撮影モード毎(=撮影日毎)に選択し取り込んでいます
それを忘れた場合は日付毎にSDカード利用です
それにダビング時間さえ許すなら全部HDDに取り込んでから
重複した日付は消せば良いだけです
個人的には優先度は低い項目です
それに実際はデカいビデオカメラは何かの行事用で
日常ではほとんど持ち歩いていません
日常で持ち歩いて動画を撮影してるのはパナの小さなデジカメです
トータルするとビデオカメラで撮影した行事の動画より
デジカメで撮影した日常の動画の方が撮影時間は多いです
わたしは写真も全部レコーダーで管理とディスク化してますが
写真は明らかにパナの方が管理しやすいから
動画も写真もパナレコーダーでやっています(動画より写真の方が多いし)
PCで写真を扱うのは加工とかメールで送るとか
PCでしか出来ない事をやる時だけです
ソニーのデジカメを買ったとしても
撮影モード変更で対処するつもりです
ソニーレコも持っていますが
ビデオカメラ動画と写真管理はパナレコで統一しています
これは先に使った(BD化)のがパナレコだからと言う理由もあります
>このパナソニックの同等機種のSONY BDZ-EW500を考えていますけど、やはり画質はパナソニックBWT520の方が良いのでしょうか?
その2機種を直接比べたレスは見た記憶がありませんが
ソニーの高画質回路を省いたモデルは画質がイマイチというレスは時々見ました
差が出るのは再生画質です
ビデオカメラの映像のデータ自体はカメラで撮影した映像から無劣化です
高速ダビングでBD化すればこれも無劣化です
>同等の画質でしたら、ソニーレコーダーはどれがお勧めなのでしょうか?
ソニーの3番組同時録画出来る機種はちゃんと高画質回路を備えています
ソニーへ交換できるのであればETやEXで始まる3番組同時録画を買ったらよいです
書込番号:15912115
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
とても適切に丁寧にご教授いただきましてありがとうございました。
とても良く分かりました。
ソニーの3番組同時録画出来る機種ETやEXで始まる回路を備えているのに買い換えようと思います。
それにしても、パナの日付認識出来ないのは、決定的に使いずらいですね。
デジカメもソニーで動画を撮っていますので、同じ症状になるにですか?
書込番号:15912233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレで初期不良って書いていらっしゃるのが今回の事項なのでしょうか?
だとすると、よく基板交換なんてしてくれましたねぇ・・・。
サービスマンがよっぽどへぼだったのか、理解できるように伝えられなかったのか・・・。
なんにせよ、機械のせいではなかったってことでしょうかねぇ。
書込番号:15913280
0点

ソニーのBDZーEW500でしたら、日付認識出来るのでしょうか?
パナBWT530とどちらが画質が良いのでしょうか?
書込番号:15913312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメもソニーで動画を撮っていますので、同じ症状になるにですか?
デジカメの型番は何ですか?
デジカメ動画の場合
レコーダーでは取り込めない動画も多数あります
AVCHDで動画を撮影してるなら取り込めますが
取込手順はビデオカメラ動画と同じです
AVCHD以外の動画はソニーレコでは取り込めません
パナレコの場合は取り込めるMP4もありますが全部ではありません
書込番号:15913446
0点

デジカメはソニーサイバーショットDSCーHV5VのAVCHD規格のフルハイビジョン動画です。
ソニーのEW500とパナのBWT520では、どちらが画質が良いのでしょうか?
書込番号:15913489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともEW500の方が画質が良いって事は無いと思います
推測ですがBWT520の方が再生画質は良いと思います
>DSCーHV5V
DSCーHX5Vですよね?
AVCHDで撮影してるなら
HDRーPJ590の場合と同じです
書込番号:15913532
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
520の本体が初期不良?調子が悪くて後継機の530に交換して頂けるとのことで本体HDD内の録画番組や撮影ビデオをバックアップしておいて下さいと言われました。
その場合、外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
せっかく今まで撮りためた外付けHDDの撮影ビデオは、その本体が壊れたら永久の見れなくなるのでしょうか?
500Gの容量でしたら、少なくて外付けHDDに繋いだ使い方をしても本体が壊れたら意味がなくなるように思いますが、皆さんは、DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
書込番号:15910948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その場合、外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
本当です。同じ520であろうが、外付けHDDは接続した本体(ていうか中の重要な基板)と運命を共にします。
>DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
そのためのBDドライブです。みんなそんなことしないのであれば、現在のBD-Rの値段が1枚100円以下まで下がるわけが無いです。それだけみんな購入してます。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
現状無いです。
二度と入手できないような番組、まして子供の映像などは信頼のある国産(メーカーではなく原産国)のBDに複数枚保存が価格comでは定説のようです。
あとカメラからPCに直接保存するのであれば少しは自由度がありそうな気がします。
ヤマダでは見かけませんが、ケーズのHDD売り場には本体故障修理や本体が変わると初期化を求められますので注意というようなPOPがいっぱいありましたよ。
実際このことを気にして外付けHDDを使っていない人が多いということですね。
書込番号:15911017
2点

もう一つのスレの方に書いていますが
ロムってる人の為にこっちにも書きます
そもそもパナはビデオカメラの映像を
USB-HDDに入れる事は出来ません
書込番号:15911093
4点

>外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
勿論、本当だ。ここでは常識だ。
>せっかく今まで撮りためた外付けHDDの撮影ビデオは、その本体が壊れたら永久の見れなくなるのでしょうか?
何を訳わからん事を・・・
レコーダーのHDDというものは、あくまで一時保管場所だ。
恒久的な保存場所では断じてない。
取説にもその事は明記されておるし
外付HDDをフォーマットする際にも、その旨の注意事項を確認してくるぞ。
で、あるからして
レコーダーに保存するしないに拘らず、
世界に二つとない大切な撮影ビデオというものは、
PCで2重、3重のバックアップをとっておるのは、常識。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14705688/#14706305
元データを消去するのは、2重、3重のバックアップが完了した事を確認した後だ。
故に、レコーダーで保存しておるデータがパーになろうが、
さして困らんのだ。
>皆さんは、DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
消えたら困る物は、そのようにしておる者も多いはずだ。
ただし、今更不便極まりないDVDに保存しておる者は少ないであろう。
保存するなら、DVDよりBDの方が遥かに有用だ。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
著作権保護の為に
わざわざ見れんようにしておるものを、
見れる方法など、ある訳が無い。
書込番号:15911132
6点

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。
>ただし、今更不便極まりないDVDに保存しておる者は少ないであろう。
保存するなら、DVDよりBDの方が遥かに有用だ。
DVDとBDの違いは保存容量の違いだけならDVDの方が良いのではないでしょうか?
今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
DVDでしたら、車載用ナビゲーションのDVDでも再生出来るし昔のDVDレコーダーでも再生出来るので汎用性が高いと思うのですが、ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
書込番号:15911539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像ソースがビデオカメラでも、レコーダーでハイビジョン画質をDVD にダビングした場合、AVCREC という互換性の低い特殊なDVD が出来上がります。
AVCREC のDVD が再生出来るDVD プレーヤーはありませんし、再生可能なDVD レコーダーも少ないです。
元がSD 画質のビデオカメラ映像をDVD と同じ録画モードで取り込んだものなら、DVD にダビングしても良いと思います。
書込番号:15911591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDは
・割高(容量=収録可能時間当たりの価格が高い)
・画質と再生互換を両立できない
再生互換を優先すると画質が悪い
画質を優先すると再生出来ない機器が多数ある
・デジタル放送を録画したら二度とHDDに戻せない
何も良い事は無いです
BD機器が普及していなくて画面の小さい
車載専用に使うしかありません
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
そういう事です
ソニーやシャープのBDレコーダーやBDプレーヤーでも再生出来ません
そのハイビジョンのDVDはAVCRECという
市販DVDより高画質な特殊なDVDです
AVCRECは明確にAVCREC対応の機器じゃなと再生出来ません
書込番号:15911605
1点

>今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
はい、そうです。約5倍入ります。
そして、メディアの価格は5倍しませんので、BDの方が時間当たりの価格が安くなります。
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
視聴できません。
SONYやシャープのBDレコーダー等でも視聴できません。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
他の回答にもありますように、デジタル放送の録画番組は、BD(DVD)に焼く以外はありません。
USB HDDに録画した番組は、同一機種でも視聴できないです。
また、レコーダー本体を修理しても視聴できなくなることがあります。
これは、パナソニックだけでなく全てのメーカーに共通です。
>子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
著作権保護のない動画ですから、PC用のソフト(DiXiM Digital TV plus)や
PS3(SONYのゲーム機)を使って
PCのHDDやPS3のHDD(USBメモリやUSB HDDに再ダビング可能)にコピーできます。
書込番号:15911642
4点

>DVDとBDの違いは保存容量の違いだけならDVDの方が良いのではないでしょうか?
そんな訳が無い。
既に回答が出ておるが、
そのまま高速ダビングでBDに保存すれば
BD再生が可能な機器ならば、ほぼ全て再生可能だ。何も考える事はない。
(まあ、ディスクの品質を吟味する必要はあるが)
これに対しDVDの場合は、
DVD自体の種類にDVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+R、DVD+RW等々
様々な種類があるうえに
記録方式も、VIDEO、VR、AVCREC、AVCHD、HD-Rec等がある。
ダビングする場合は、
再生する機器の仕様を確実に把握し、
その機器で再生可能なディスクや記録方式を選択する必要があるのだ。
何も考えずにダビングすれば、往々にして他の再生器で再生できん、
という事態に陥りかねんのだ。
しかも、デジタル放送を録画する場合のディスク(CPRM対応)や記録方式にも制約があるし
ファイナライズも考慮せねばならん。
ハイビジョン画質を維持してDVDに保存すれば、再生可能な機器が限定されるし
再生互換に優れたVIDEOやVR形式で保存すれば画質はガタ落ちで
バックアップの用途にもならん。
>今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/recordtime/index.html
どのモードで撮影し、どの形式で記録したのかにもよるが
FH(17Mbps)で撮影し、
DVDをAVCRECでフォーマットし、高速ダビングしたと仮定すると
BDなら、1層でも3時間10分、2層なら6時間20分入るぞ。
>DVDでしたら、車載用ナビゲーションのDVDでも再生出来るし昔のDVDレコーダーでも再生出来るので汎用性が高いと思うのですが、
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
どの方式でDVDに保存するかによる。
画質を落とし、ダビングに実時間がかかってでもvideo方式で作成すれば
車載用ナビや昔のDVDレコーダーでも再生出来るが
ハイビジョン画質で保存すれば当然それらでは再生出来ん。
逆に云えば、DVDを使用するのは
車載用ナビや昔のDVDレコーダー再生用途位しかないということになる。
BDに保存したものを実家に送っておけば
例え自宅が災害に遭い、分散保存したデータが全滅したとしても
撮影したそのままの画質で復元が可能だ。
書込番号:15911851
3点

素朴な疑問なんですが、ビデオカメラで撮影した映像をカーナビで再生する事ってあるのでしょうか?
普通は同乗者に見せる映画や録画したテレビ番組等ではないのでしょうか?
書込番号:15912023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>520の本体が初期不良?調子が悪くて後継機の530に交換して頂けるとのことで本体HDD内の
録画番組や撮影ビデオをバックアップしておいて下さいと言われました。
具体的にどんな状態なのか分からんけど、あくまでタダの初期不良ならメーカーに責任が
あるから向こうの言う事鵜呑みにして500ギガと増設HDDの容量分相当のBD-REを
数十枚も買い込んでまで全てのデータをコピワン化するのもどうかと思うけど?、
我輩なら同じ事になったら、BD-REなん十枚も買い込んでまでバックアップしたくないから
どうせコピワン化させられるなら、
1、代用機引きとって520のデータ残らずLANムーブ(かBD-RE2枚買って代用機に
ひたすらピストン輸送)が済んでから520をメーカーに引き渡す、
2、520即引き渡すから内臓HDD/増設HDDに入っているデータをBD-REに
残らず円盤化(コピワン化)させて返却させる、
メーカー側がどちらも受け入れない様なら自前でデータの退避先買い増ししてデータ退避
したらメーカーに520引き渡して返金させてケリつけるしか無いね。
書込番号:15912066
0点

>1、代用機引きとって520のデータ残らずLANムーブ
出来ないです
パナはLANダビングの送りが出来ない事をそろそろ覚えてください
>2、520即引き渡すから内臓HDD/増設HDDに入っているデータをBD-REに
残らず円盤化(コピワン化)させて返却させる、
やってくれるわけありません
そういう事はしないから消えたら困る映像は
ディスク化しておくように取説に明記されています
特に著作権がある映像は違法の可能性も出ると思います
>メーカー側がどちらも受け入れない様なら自前でデータの退避先買い増ししてデータ退避
したらメーカーに520引き渡して返金させてケリつけるしか無いね。
メーカーが簡単に返金に応じるような事を書いて
妙な期待や行動させない方が良いです
自前でレコーダー買ってパナが返金に応じなかったらどうするんですか?
返金には応じない可能性の方がかなり高いです
交渉するなら販売店の方です
メーカーよりは可能性高いです
書込番号:15913508
4点

>出来ないですパナはLANダビングの送りが出来ない事をそろそろ覚えてください
マジかよ(汗)パナ同士なら出来る説をどっかで見かけた気がしたけどそれすら大応出来無い
ってどんだけ〜(呆)
>やってくれるわけありませんそういう事はしないから消えたら困る映像はディスク化
しておくように取説に明記されています特に著作権がある映像は違法の可能性も出ると
思います
シャープですら出来る事なのにトップシェアメーカーが聞いて呆れるな、
>メーカーが簡単に返金に応じるような事を書いて妙な期待や行動させない方が良いです
自前でレコーダー買ってパナが返金に応じなかったらどうするんですか?返金には応じない
可能性の方がかなり高いです
メーカーがどんなカバチタレようがどっちみちメーカーの反応次第じゃそうせざるを
得なくなる可能生は0とは言い切れないだろ。
書込番号:15916518
0点

>マジかよ(汗)パナ同士なら出来る説をどっかで見かけた気がしたけどそれすら大応出来無い
ってどんだけ〜(呆)
パナは今のとこ、光学ドライブを搭載していない機器のみ、LANダビング機能がありますね。
VIERA、CATV STB、スカパー!プレミアムサービスチューナーだけです。
VIERA、CATV STBからはDIGAへ高速ダビングが可能らしく、スカパー!チューナーからは東芝などからと同じくDIGAの仕様で等速ダビングです。
スカパー!チューナーはパナ製でありながら、他社機へは高速ダビング対応になってますけどね。
書込番号:15916580
1点

投稿フォームの上部に
>このスレッドは初心者からの投稿です
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。
>※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。
とあります。
初心者マークついた質問だから、呪文さんはもう少し言葉使いに配慮して欲しいな。
何も知らないカワイイ孫に教えるぐらいの気持ちで。
出来ないなら義務じゃないから無理して書き込む必要ないんだし。
書込番号:15925457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
TZ-HR400PにUSBで繋いでいるHDDが一杯になったのでBDに移そうと思い、ダビング専用機としてBDレコーダを探しています。
中古も含め価格をみて選択肢をBWT520、BWT530、BRT220、BRT230に絞りましたがどれにしようか悩んでいます。アドバイスを御願いします。
2点

他社でも同じですが、ダブルチューナー機、トリプルチューナー機のほうがいですよ。
貯め込むような場合もあるかと思いますが、BRT230、BRT220はタイトル上限が内蔵HDD、USB-HDD(1台あたり)ともに1000タイトルです。
BWT530、BWT520は内蔵HDDが3000タイトル、USB-HDD(1台あたり)が1000タイトルです。
候補に中では機能が一番いいですし、最新モデルのBWT530がいいと思います。
余裕があれば、BWT630のほうがさらにいいとは思いますが。
BRT230はBRT220の型番を変更したマイナーチェンジモデルですから、こちらから選択する場合はどっちでもいいでしょう。
現行モデルはわかりませんが、候補のBWT520、BRT220を含む前の世代から、録画日時がダビング日時に変わる仕様になってます。気にしない人は気にしないんでしょうけど。。。
TZ-HR400Pは先日のアップデートでソニー、東芝、シャープのBDレコーダー、アイオーのRECBOXに高速ダビングできるようになってますが、パナへはアップデート前と同じで等速ダビングです。
ここを気にするようなら他社がいいかもしれません。
書込番号:15825841
0点

補足です。
上に他社がいいのではと書いたのは、ダビングするタイトルが多いと高速ダビングのほうが便利だと思ったからです。
高速ダビングも、タイトルのデータサイズで左右されますけどね。
書込番号:15825884
0点

早速ありがとうございます。
チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
映画が多いので等速だと不便かもしれませんが、その為にお金を出すのも...といった感じですね。同価格帯で何か良い物ありますか?
タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。まぁ1000タイトルもためないとは思うのですが...
書込番号:15826735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
CATV環境でBDドライブ搭載のSTBを使用中ってことですね。
それだとシングルチューナー機でもいいのかもしれないですが、地上波はパススルーだと思うので、レコーダーが別にあれば内蔵チューナーの数だけ録画ができますよ。
>同価格帯で何か良い物ありますか?
BWT530程度までなら可能ってことですかね。
同じくらいの価格で他社機だとWチューナーだとソニーのEW500、シングルチューナーだとソニーのE500(W/B)かな。どちらもTZ-HR400Pからのダビングに対応しています。
シャープや東芝にもありますが、パナかソニーが無難でしょう。
>タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。
たぶんですが、STBにもタイトル上限はあると思いますよ。
まあ、できるだけ内蔵HDDで運用したほうが便利ではあります。
参考までにパナを含めたタイトル上限です。USB-HDDは1台あたりのタイトル上限ですから、各社の登録可能な台数分記録できます。
パナ 内蔵HDD 3000(BRT/BR系は1000)、USB-HDD 3000(新型BZT系以外は1000)
東芝 内蔵HDD&USB-HDD 3000(M系)、2000(T/Z系)、1500(旧Z系)
ソニー 内蔵HDD&USB-HDD 999
シャープ 内蔵HDD&USB-HDD 999
三菱 HDD 2000、USB-HDD 1000
書込番号:15827165
0点

成る程。E500は良さそうですね。
東芝は良くないですか。DBR-Z150が気になってはいたのですが。
書込番号:15827379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーはダビングに録画側のユニットを使うので、シングルチューナーのE500はその間内蔵チューナー録画ができないと思います。
パナの場合シングルチューナーでもLAN録画が別なので、同時録画ができるんですよ。
まあ、録画メインはSTBでってことなら、ソニーでも問題ないでしょうけどね。
東芝も良くないわけではないですが、人によっては慣れがいるというか使いにくいかもしれません。
なので、誰にでもおすすめしやすいのは、パナかソニーなんですよね。
Z150は他社との比較でサイズが大きいので、その辺が気にならないなら候補にいれてもいいとは思いますよ。
レコーダーを購入されるのですから、これからはHR400PのUSB-HDDに録画せずに、直接LAN録画をすればダビングする手間がなくていいと思いますよ。
書込番号:15827462
0点

ありがとうございました。
Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
元々NASに録画しているのですが、LAN経由で時々トラブルがあるので現在外付けHDDと併用している次第です。やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
書込番号:15828153
0点

>Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
一応情報として。
この中でダビング中心で使用するには、高速ダビングできるソニーか東芝がいいです。
直接LAN録画する場合は、東芝は予約が反映されないですし(内蔵チューナー予約がR2にある場合はそっちが優先)、録画が失敗する可能性が多いのでソニーかパナがいいです。
Z150の2世代前のBR600やBZ700でかなり録画失敗がありました。
組み合わせがソニーのチューナー(DST-HD1)だったので相性もあったかもしれないですが、チューナーそのままでレコーダーをパナに変えたら録画失敗はほとんどなかったので、東芝機は直接LAN録画には向かないという印象なんですよ。
まあ、Z150は候補の中では唯一のWチューナーなので、使い方次第では便利でしょう。
>やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
トラブル回避ならUSB-HDDに録画してから、あとからダビングがいいのかもしれないですね。
まあ、USB-HDDも認識できなくなったらダメなんですけどね。
書込番号:15828371
0点

色々有用な情報ありがとうございます。
松下が一番安かったのですが+\3kでソニーにしました。
使いやすくとても気に入っています。一通りダビングが終わったら手放そうかと思っていたのですが、NASの方を手放したくなってしまいました。
書込番号:15839037
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
内蔵HDDがいっぱいになったので、バッファローのHD-LS2.0TU2Cを購入し外付けしています。
予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると一方は外付けHDDに、もう一方は内蔵HDDに録画されてしまいます。
外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?(・・;)
ご教示お願いします(T-T)
書込番号:15798202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?
Yes
書込番号:15798212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡潔な回答ありがとうございましたm(__)m
てっきり出来るものだと思い込んでいました。
こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。
書込番号:15798299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?
そうですよ。現行モデルでもトリプルチューナーのBZT系を除いて同じです。
現行BZT系は、USB3.0対応のUSB-HDDを使った場合に、USB-HDDに3番組同時録画ができます。
まあ、現行モデルでは、BRT230を除いて直接AVC録画(長時間モード)できるように改善はされてますけどね。
他社でも基本的にUSB-HDDへは1番組録画です。
書込番号:15798338
2点

仕様なんだからできない。
外付けHDDに同時録画したいならパナレコなら最低限730だね。
730はCPUに性能のいいのを積んで性能アップしたことと、かつUSB3対応の外付けHDDなら
3番組AVC同時録画が可能との仕様だそうだ。
書込番号:15798342
2点

短時間の間に皆さんありがとうございました(⌒‐⌒)
エントリーモデルだから仕方がないと諦めますm(__)m
内蔵HDDがいっぱいにならないよう外付け、ディスクにムーヴしたいと思います。
書込番号:15798380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると
既にUSB-HDDへ録画予約済の時間帯に
さらにUSB-HDDへ録画予約しようとすると
重複予約の警告が出るから
その時点で気づきそうなものだが・・・
そこで取説を確認すれば解決するはず。
書込番号:15798400
4点

>こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。
一旦内蔵HDDに録画した番組をUSB HDDにダビング(ムーブ)する運用では駄目なんですか?
ダビング時間は、正確に覚えていませんが、実時間の数分の1です。
書込番号:15798411
1点

内蔵HDDがいっぱいになったのら外付けHDDにダビングすればいいのでは。俺はそうしているよ。
ただ、外付けHDDは認識しなくなるリスクがあるのと(オタクのは推奨HDDでないし、俺も推奨HDDではない)本体が壊れたて基盤交換になったら全部パァーになる。
俺は外付けHDDにダビングした番組でも、ダビング10の番組で見えなくなって困るのは
保険としてBD-REに焼いている。いずれ編集(CMカット)してBD-RかDVD-Rに焼く番組だけど
まだ見てないし円盤に焼くと見るときの利便性が悪いのでHDDに置いてある。
書込番号:15798442
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





