ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映らない

2012/07/19 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:33件

パナソニックのテレビに繋いで使用しています。
本日急に画面が映らなくなりました。
テレビ単体では映ります。
またレコーダーのメニュー画面や、
テレビの番組表表示・録画した番組の一覧などは
きちんと表示されています。
映らないのがHDMI入力でテレビ番組を見ようとする時と
録画した番組を再生しようとする時です。
この時も音声は聞こえます。
動画?だけが映らないような状況です。
色々触ってみたんですが、原因が分かりません。
何が考えられるでしょうか?

書込番号:14829490

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/19 22:34(1年以上前)

映像の信号処理をしている部分が故障している可能性が一番高いと思います。

書込番号:14829534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/19 22:45(1年以上前)

故障の可能性はありますが、レコーダ本体の電源ボタン長押しで電源を落として見て下さい。

これがリセット処理になります。
私の場合、映像が全く映らなくなったことがあるのですが、これだけで解消されたこともあります。

書込番号:14829621

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2012/07/19 23:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一度リセットしてみて
駄目なら修理にだそうと思います。

書込番号:14829958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/07/20 20:55(1年以上前)

おちゃねこ さん、こんばんわ!

リセットで直らなければ、他のHDMIケーブルで試してみてはどうでしょう?

書込番号:14833353

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/21 00:25(1年以上前)

TVモグラさん
>リセットで直らなければ、他のHDMIケーブルで試してみてはどうでしょう?

非難や文句では無いのですが、
音声と違い映像のデコードはレコーダー側でやっていると思うのと、
フルデジタルの信号を相互認証込みでやり取りしているので、
ケーブルの不良で映る画面・映像と映らない画面・映像があるという
現象が起こることは考えにくいのでは無いでしょうか。

買わずに予備の正常動作している HDMIケーブルがあるなら駄目元で試すのはやってもいいと思いますが、
個人的にはやるだけ無駄に思うので。

皆さん、どうでしょう?

私も本体内の動作不良と思うのでリセットで駄目なら修理した方がいいんじゃないかなと思います。

書込番号:14834428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/21 00:45(1年以上前)

メニュー画面が正常なことと、HDMIケーブルによる認証NGなら砂嵐になると思われることから、
私もyammoさんと全く同じ見解だったので、
スレ主さんがHDMIケーブルを購入しそうになったら止めようと思ってましたが、
まあ、他に手もちがあれば試すのはいいかと思ってました。

書込番号:14834503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/07/25 22:27(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
リセットをしてコンセントを抜いて半日ほど置いたところ
正常に映るようになりました!
これでしばらくまた使えそうです。

書込番号:14856725

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 BDからのムーブバック

2012/07/19 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

シャープのBD-AV10からの買い替えを考えています。
今までの機械はHDDがついておらず、BDに直接録画する形でした。
なので、ムーヴバック機能を使ってHDDに戻して編集できる機能がついているもの
を希望しています。

ソニーも考えてみましたが、ソニー製のブルーレイレコーダーで録画したBD
からしかムーヴバックできないようでした。
パナソニックと東芝では、他社製のブルーレイレコーダーで録画したBD
からもムーヴバックできるとあったので、そちらを考えています。

シャープのレコーダーで録画したBDからもちゃんとムーブバックできるか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
その場合、画質が劣化したりするものなのですか。

書込番号:14828163

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/19 16:59(1年以上前)

ソニー含め各社他社からのムーブバック出来ます

出来ない場合はそのBDに理由がある場合が多く
確実にムーブバックなら
そのBDその物を実機で試さないと
確実に出来るとは言えません

たぶん程度で良ければ各社出来る事がほとんどです

戻す時に高速ダビングで可能なら無劣化だし
実時間でしか戻せないなら劣化します
それも実機でそのBDを試さないと確実な事は言えません

ちなみにファイナライズしてるBD-Rからは戻せないし
プロテクトしてるBD-REは
プロテクトを解除しないと戻せない場合があります

書込番号:14828226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 17:25(1年以上前)

>ソニーも考えてみましたが、ソニー製のブルーレイレコーダーで録画したBD
>からしかムーヴバックできないようでした。

そんな事はありません。
過去にムーブバックの互換性報告しているスレが
ありますが、シャープ機からも成功報告はありますよ。

書込番号:14828309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/19 17:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントに有りますようにムーブバックそのものは、規格ですので、正常なBDで有れば、基本的にメーカーを問いません。

確かに、相性とかの問題で出来なかったと言う報告は、ソニー機に限らずチラホラ見ますが、必ず発生する訳でもないことも事実のようです。

画質ですが、ムーブバックでは、劣化しません。そのまま高速ダビングによる移動ですので。

あとは、スレ主さんがどう言った編集を望むか?でしょう。
オーソドックスには、パナかソニーを勧めます。シャープは実情が分からないのでコメントしにくいです。東芝は、安定性の面や独特の操作性などであまりお勧めはしません。

書込番号:14828316

ナイスクチコミ!3


SNOW_Bさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 17:32(1年以上前)

誤解です。全社できるはずです。

BD-REからのムーブバックが、最短で出来るのがソニーになります。四倍速読み込みが出来るのが
今のところソニーだけですので。

それからムーブバック時の制限が一番少ないのもソニーだと思います。3番組録画中でも可能で
他社は録画中は不可です。

書込番号:14828322

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/19 17:50(1年以上前)

ムーブバックばっかりするわけでは無いだろうから
全体的に検討された方が良いです

例えばソニーはBDやDVDへの実時間ダビング中は
仮に一度に8時間分ダビングするなら8時間の間
録画も再生も何も出来ませんがパナは出来ます

このように各社で出来る/出来ないとかいろいろ特徴があるから
自分の使い方に合ったのを選べばよいです

書込番号:14828369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 18:11(1年以上前)

余談になりますが、ムーブバック時に現行の東芝機とパナ機は
著作権保護のチェックが入りますので余計な時間が必要です。
パナは数分、東芝は数十分。
市販ソフトの複製の再生に対する拒否技術に対応しての仕様ですが、
最新のシャープ機は上記技術に対応していても余計なチェックは入らない
との報告があります。
現行のソニー機は上記技術に未対応ですから当然何のチェックも
入りません。

SNOW_BさんのレスにあるようにBD-REの4倍速ムーブバックに対応
してるので、ムーブバックの時間的にはソニーが最速です。

書込番号:14828432

ナイスクチコミ!4


スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/19 18:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。 
なるほど、ソニーでも出来るんですね。
HPではソニー製でないと出来ないように書かれていたので、どうかなと思ったんですが。

確かに実際に試してみないと可能かどうかがわからないので不安ですが、
シャープは情報が少ないので。

ソニーかパナソニックで考えて見ます。
ありがとうございます。

書込番号:14828488

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/19 20:36(1年以上前)

ムーブバックの制限はすでにレスが付いているので
余計なおせっかいかも知れませんが
手元にある録画済みのBDがBD-REなら大丈夫ですが、
BD-Rだった場合、ムーブバックした後はそのBD-Rは
使えなくなります。

2〜3枚のBD-Rに録画してある連ドラをムーブバックして
レコーダーで編集後、1枚のBD-Rにまとめる
などのケースが考えられますが、場合によっては
ムーブバックさせずに元のままの方が無駄が出ないので
その辺も頭の片隅に置いておいたほうが良いです。

書込番号:14828907

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/07/19 22:54(1年以上前)

 シャープ機(BD-HDW80)からのムーブバックをやってみました。(通常は必要ないので)
(DRモード、2倍モード各1番組)
1.HDW80→パナBWT510
 問題ないが、録画モードが失われる。DRをムーブバックしても、その後のiLink
(TS)による再ムーブ(東芝RD-X9、REC-POT)は無理(通常はやらないパターンですが)。

2.HDW80→東芝DBR-Z150
 問題なし。録画モードはDR、AVCとだけ表示される。その後両方ともRECBOXへLANダビング可能。
 DR記録のはパナ機へのLANダビングも可。

3.HDW80→HDW80に戻す。当然録画モードは表示される(n倍モード表示)

 その後の再移動が無いなら、ムーブバック可能のどの機種でも問題はなさそうです。直接ブルーレイ記録でも同じでしょうね。

 

書込番号:14829670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/19 23:53(1年以上前)

録画しているBDがBD-Rを使用していたなら、ムーブバックするとそのBDは使えなくなります。(BD-REなら又使用出来ます)

それでも良いなら問題はありませんが、嫌なら最悪BD上で編集するてのも一つの方法かなとは思います。まあ極力HDD上で編集した方が良いと思いますけど。
あくまでも一つの方法ですので、参考程度でみて下さい

パナかSONYかについては、両方出来る事出来ない事はありますが、どちらでも良いのではないかと思います。

他に(ムーブバック以外)したい事があれば又、選択肢が増えるかもしれませんけど

書込番号:14829993

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/20 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今のシャープ機はBD-REでしか録画できなかったので、ムーヴバックしても
無駄になることはなさそうです。

わざわざ実験までしていただいて申し訳ないです。
ありがとうございます。

書込番号:14830079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:11件

Jコム(JCOM)の専門チャンネルの放送を録画したいのですが?

Jコムレンタルの録画機器でなくて、市販のDIGAとかアクオスとかに録画したいのですが

できますか?

いまついてるチューナーはTZ−DCH1100です。

この辺の分野にうとくて、専門用語は少な目でお願いします

今の環境はアクオスTVでLC-46Z5です

接続機器はJcomチューナーのTZ−DCH1100

他はプレステ3だけです

書込番号:14818052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/17 00:57(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433383809

↑コレによるとI リンクすらダメでLAN接続もムリっぽいから

地デジだけSTB抜き(パススルー)で直に録画機に繋げてBSデジは自力でアンテナ
設置するなりして録画機に繋げて録る、

あくまでSTB経由で録りたいならCATV局に電話して、

とっとと最新鋭のSTBと交換しやがれ!!下らんゴタク並べる様なら契約切るぞゴラァー

とかなんとか言ってとっととSTB交換させてそれに録画機を I リンク(かLAN接続)で
繋いで録るかのどっちかだね。

書込番号:14818110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/17 01:05(1年以上前)

>いまついてるチューナーはTZ−DCH1100です。

この機種だとハイビジョン録画ができないですね。
J:COMに確認して、i.LINK搭載型のSTBの取り扱いがないかを問い合わせて見て下さい。
それかLANダビング可能なSTBの取り扱いがないか。

専門用語を使わずにと言っても、無理な話なので、ここは頑張って問い合わせて見て下さい。
まず、この作業が先です。STBが対応していないと、アナログ端子からの録画になり、SD画質の番組なってしまいます。
しかも、STBとDIGAの両方に録画予約が必要になります。
i.LINK搭載型だと、STBの方で予約登録されすれば自動的にDIGAにハイビジョン、無劣化で録画が可能です。
もし、LANダビング型があれば、こちらの方はSTBの内蔵HDDに一旦録画する形になるのですが、LANダビングで高速ダビングが可能なので、ダビング時間も短いです。

もしかしたら、STBのレンタル料金が上がる可能性もありますが、多少の上昇であれば、そちらの方が便利になります。
今のままですと、予約録画も面倒で、録画された画質も昔のVHS等の画面サイズと同じSD画質になりますので、保存することに意味があるのかと言う事になります。

J:COMは地域によって取り扱っているSTBの種類が違うので、まずは、J:COMに相談して見て下さい。
J:COMと会話して、良く分からなければ、また、こちらで状況を説明していただければ、アドバイスできると思います。

書込番号:14818133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/17 01:17(1年以上前)

標準画質(赤白黄の接続)で録画するしかないです。それが無いレコーダも増えているので要注意。
可能であっても極めて面倒です。
J:COM続けるなら、高くても録画機能&BD付STBにするか、J:COM止めるかという二択がいいと思います。
STB変更して、iLINKとかLANとかで可能でも、レコーダ機種も縛られるし面倒なことは違いありません。

書込番号:14818167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/07/17 01:19(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!

とってもわかりやすかったです。

明日にでもJcomに電話してみようと思います!

書込番号:14818175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/17 01:22(1年以上前)

モスキートノイズもありがとうございます。

Jcomやめたいんですけどやめられないんですよ〜

書込番号:14818180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング中にHDDに録画している番組が…

2012/07/16 08:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:8件

以前は東芝製品を使っていて、地デジ移行時にテレビとレコーダーをPanasonic製品に買い換えました。東芝製品と比べビックリしたのが、ブルーレイやDVDにダビングしている最中には、HDDに録画してある他の番組が一切見られないということです。画質を落としてダビングしたりすると、一倍速でそのままダビングになってしまったりするので、その間何も見られないのが大変不便で、ダビングは外出時にしかできなくなってしまいました。もう一台、別の部屋用に購入を考えていますが、Panasonic製は現行機も、ダビング中は再生が出来ない仕様のままでしょうか?私が求めるのは、ダビング中に再生出来ることと、CM部分が音切れせずカット出来ることです。凝った機能はいりません。オススメ機種があればアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14813946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 09:13(1年以上前)

USBやBDにダビング中には、それぞれ再生できない仕様は変わりませんが
本体HDDに録画したものは、ダビング中でも再生は可能です。

とはいえ、USB−HDD/BDの相互間での使用制限は、ちょっと使いにくいのは確かですね。

レート変換ダビングは、実時間掛かってしまうので
レート変換してからディスクに高速ダビングするほうが容易ですよ。

ただ、
この世代のレート変換はどの程度の容量に変換されるかわからないし
標準画質のHDD内レート変換はできませんので、避けたほうがいいかもしれません。
もし、標準画質を利用されるなら、1世代前のBWT510のほうがいいかもしれません。

東芝機と比較するなら
パナはUSBから直接ディスクにダビングできるのに対して
東芝は本体HDDからしかダビングできず、その上マルチ動作に制限の多い東芝のほうが
使い勝手が悪いと、個人的には思います。

別部屋でもDIGAを使われたなら、相互間で『お部屋ジャンプ』を活用できるので
とても便利になると思いますよ。。。

書込番号:14814096

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 13:11(1年以上前)

追記です。

いまお持ちのDIGAの機種はなんでしょうか?

>地デジ移行時
だとUSBHDD対応ではなさそうですね。

するとモード変換の等倍ダビング時だけ、本体HDDが再生できないということだったのでしょうかね?
だけど高速ダビング時には本体HDD再生等の操作は出来ますよ。

先ほども書きましたが、いまお持ちのDIGAでも
使用しない夜中などにHDD内でモード変換しておけば
モードそのままの高速ダビングできますから
同時操作も可能です。

現行機種でもその仕様は変わりません。

ほとんどの方は、制限の多いディスクへ変換ダビングするより
先にモード変換してから高速ダビングしているかと思います。

ただし、再度申し上げますと
BWT520ではHDD内での標準画質のモード変換は選択出来ず、それこそディスクにモード変換ダビングするしかありませんから
HDD内で標準画質にモード変換できるBWT510のほうがいいですね。

書込番号:14815012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/16 13:16(1年以上前)

では、今、所有している機種は何なんですか?

高速ダビング中であれば、ほとんどの操作が可能ですよ。
1倍速ダビング中でも、予約録画も可能ですが、その他の操作はできなかったかも知れません。
しかし、他社は1倍速ダビング中は、全く何もできなくなるので、そう言った意味では一番制限がないのですが。

そもそも、ダビング時に変換すると言う使い方がパナソニック機の使い方としては、あまりオススメされません。
HDD内で録画モード変換ができるので、先に変換を終わらせて起きます。
それから高速ダビングを行えば、内蔵HDDの番組は全く問題なく再生も編集も可能です。
USB-HDD内の番組は見る事ができないのですが。

現行機種は、かんたんダビング、詳細ダビングとも、ダビング終了後に電源OFFも可能です。

もしかして、かんたんダビングを利用していませんか?
旧機種でも、詳細ダビングを利用すれば、ダビング中に特に何の制限もなかったと思いますが。
現行機種では、かんたんダビングと詳細ダビングのマルチタスク処理に差は無くなっています。
昔の機種は、かんたんダビングを使っている間は確かに何もできませんでした。

書込番号:14815019

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 13:33(1年以上前)

等速ダビングをするから他の番組を再生できないのではないでしょうか?
#等速ダビングをしたことが無いので想像ですが。

画質変換するときでも、事前にHDD内で画質変換しておけば、高速ダビングができ
20分程度でダビングできるし、その間に、他の番組の再生ができます。
事前とは、夜中などDIGAの電源がOFFの時に変換するように設定しておく事です。

CMカット時の音切れは、どこのメーカーでも多少は出るようです。
そしてDIGAは他のメーカーよりも切れる時間が長いようです。
CMカット時は、シームレス再生をOFFにしてください。多少良くなります。

書込番号:14815087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/07/16 15:33(1年以上前)

ビックリして、不便に思われたのなら
まずはマニュアルを良く見ましょう。

っていうか、質問スレ立てる前に読むべきです。

書込番号:14815451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/07/16 16:16(1年以上前)

うちはちと古いパナのBW830とBW690を使っていますが、ブルーレイやDVDにダビングしている最中にHDDに録画してある他の番組が見られないということは全くありません。

というか、ブルーレイやDVDに高速ダビングする場合はその最中にHDDの別番組が観られるわけですから、逆に言うとブルーレイやDVDへのダビングを予定している場合には、それが高速ダビングで作業できるよう運用すればいいわけです。

具体的にはダビング時に変換するのでなく、HDD内で最初からブルーレイやDVDに高速ダビングできるモードで録画しておく、あるいはHDD内で録画モード変換しておきます。

書込番号:14815600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/16 18:25(1年以上前)

サムライ人さんをはじめ皆さん、ご親切に回答をありがとうございました。

我が家の機種はDMR-BW690です。
新機種が出たからと安くなっていたので買いました。

それから後でお部屋リンクみたいな機能が付いたように思います。この機種は対象ではないですよね…?

先にレート変換してからダビングする…思い付きませんでした。前の東芝の機種は、レート変換しながら高速ダビングが普通にできていたので、Panasonicはそんな機能がないのだと思い込んでいました。

そうですね、よく取り扱い説明書を読むべきでした。

早速、電源オフの間にレート変換するモードを選び、いくつかDVDサイズに合わせて編集しました。

これで、HDDを圧迫していた子供のアニメをDVDにダビングすることが簡単にできるようになりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:14816148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 18:38(1年以上前)

DIGA同士で『お部屋ジャンプ』での録画一覧

>それから後でお部屋リンクみたいな機能が付いたように思います。この機種は対象ではないですよね…?

BW690でも、お部屋ジャンプリンク対応していますので
LANネットワークに繋げたら
DIGA同士の相互間でお部屋ジャンプできますよ。

書込番号:14816195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/07/16 19:02(1年以上前)

サムライ人さん、何度もありがとうございました。

お部屋ジャンプリンク、出来るんですね。
取り扱い説明書のどこを読んでいたのやら…。
お恥ずかしいばかりです。

我が家の2台目の機種は、Panasonic製品に決めようと思います(笑)

約一年間、勝手に不便な機種だと思い込んでいましたが、急に愛着がわいてきました。
取り扱い説明書を熟読し、使いこなしていきたいと思います。

でも、皆さんの説明が取り扱い説明書よりずっとわかりやすかったです。
知らないってソンですねぇ。つくづく思いました。
無知な私にアドバイスをありがとうございました。


書込番号:14816284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 i.LINKについて

2012/07/15 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:10件

機械音痴の初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
SHARPのDVDレコーダー、DV-AC82を使っていたのですが、HDDは使えるものの、ずっとドライブ?がおかしく、ついにDVDの読み込みをしなくなりHDDに録り溜めたものをダビングできなくなってしまいました。いろいろな口コミをみてパナのBDレコーダー、BWT520を今回購入したのですが、AC82に入っている番組たちをどうにかしてダビングをしたいです。そこで、非公式ではあるが、i.LINKを使えばできる可能性があると見たのですが、BWT520では画質的にはBDにダビングしたほうがいいのですか?それともDVDですか?掛かる時間は長くても構いません。それとHDDに入っている番組たちは一番いい画質で録画していました。
それと、説明書をよんでもいまいち解らないのですが、DV-AC82とBWT520をi.LINKケーブルで繋ぎ、BWT520とTVを繋ぐのであってますか?

書込番号:14812353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/07/15 22:35(1年以上前)

>BWT520では画質的にはBDにダビングしたほうがいいのですか?それともDVDですか?掛かる時間は長くても構いません。それとHDDに入っている番組たちは一番いい画質で録画していました。

であればそのままの状態でBDに記録するのが当然高画質で残せます。

書込番号:14812378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/15 22:54(1年以上前)

もう少し、改行を入れましょうね。

>DV-AC82とBWT520をi.LINKケーブルで繋ぎ、BWT520とTVを繋ぐのであってますか?

一応合っては居ますが、ダビング出来るのは、HD/SDモードで記録したものだけです。それ以外(SPなど)は無理。

あと、ダビング10番組やコピーフリーの録画品であれば、SD=標準画質になりますが、赤白黄色端子接続でのダビングは可能です。
それ以外の録画品は、ダビング出来ません。

あと、BWT520のメディア化に関しては、DVDよりもBDにする方が、画質劣化しません。

書込番号:14812491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 23:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>あと、ダビング10番組やコピーフリーの録画品であれ ば、SD=標準画質になりますが、赤白黄色端子接続で のダビングは可能です。 それ以外の録画品は、ダビング出来ません。

これはi.LINKケーブルでなくてもダビング可能と言うことですか?
あと、10番組で一度前にダビングをしてあと9回となってるものは可能ですか?
ちなみに画質はHD(一番よい画質?)になってるとおもいます。

書込番号:14812551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/15 23:40(1年以上前)

>これはi.LINKケーブルでなくてもダビング可能と言うことですか?
>あと、10番組で一度前にダビングをしてあと9回となってるものは可能ですか?

i.linkを使うのは、ハイビジョンのまま無劣化でダビングするための方法です。
三色ケーブルを使うのは、画質が劣化することを容認したダビングになります。
コピーカウントが残っている内は、ダビング可能です。

>ちなみに画質はHD(一番よい画質?)になってるとおもいます。

だったら、i.linkを使ったダビングの方が、後々、後悔しないと思います(画質劣化を防げますので)
試しに三色ケーブルでダビングしてみて、妥協出来なければ、i.linkにする手もあります。

なお、どちらのダビングも録画時間と同じだけ掛かります。

書込番号:14812780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/16 13:40(1年以上前)

詳しくおしえていただきありがとうございます(^ω^)
i.LINKでBDにやってみようと思います!

最後に聴きたいのですが、BDにダビングするさいに、何時間も落としていけば勝手に圧縮去れるんではないですよね?i.LINKを通してダビングするさいにきちんと何倍速?とか、設定があるのでしょうか。
普通のダビングにしても、今まではDVDレコーダーで約2時間分を一枚のDVDにダビングしていました。
BDだと何倍速くらいがちょうどいいのでしょうか。(そんなの自分次第と言われればそれまでですが。)
落としたい番組はDRで録画してますが、
録画画質的には5倍速くらいの画質があればぜんぜんおっけーです。
15倍にするとちょっと荒かったので。

書込番号:14815107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 14:36(1年以上前)

i.Linkダビングは、DRモードで録画した番組しかダビングできません。
また、ダビング時にモード設定も無く、DRモードでDIGAにダビングされます。
なので、ダビング後にDIGAで適当なモードに変換してください。

私は、3倍を多用しています。

書込番号:14815267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC変換バグって完治したのですか?

2012/07/14 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

520系は変換バグがあるようなのですが、直ったのですか?地元の電気屋で39,800円でしたので良さそうなら買うかもしれないです。購入したいレコーダーの候補にはSONY AT750Wが有るのですが、750Wと比べてBWT520はよく無いですか?

書込番号:14806561

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/07/14 18:21(1年以上前)

完治してないです。
というかファームウェア修正くらいで直るたぐいの物ではなさそうです。

書込番号:14806629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2012/07/14 19:00(1年以上前)

細かいレート変換を希望しなければ問題ないです。

書込番号:14806783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/14 19:29(1年以上前)

私は1世代前のものを使ってまして現行世代のものにはあまり魅力を感じなかったですが
そうでない場合、細かいレート変換がまともにできないというのは大問題だと思いますよ。

バグ修正では無理で設計からやり直しとなると、秋の新製品でも無理でその次の春の新製品
までは直らないのでは。

それに編集後の再生ミスなど他のバグもあるようですから無理してでも探して1世代前のものを
買った方がいいです。

書込番号:14806904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/14 19:33(1年以上前)

BZT710でよくね。

書込番号:14806925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 19:38(1年以上前)

2つ問題があって、一つは変換後のサイズが当てにならないこと。
もう一つは、DRで録画後、CMカット編集をした場合に、AVC変換するとCMカットした地点以降が再生不能になると言うバグです。

1つ目のサイズの件は、直す気が無いようです。
表現の方を変更する方向で検討しているようです。
サイズが読めないことを気にしない人と、DRオンリーで使う人には問題ないです。

2つ目の問題は、どの番組で発生するかが分からないのですが、発生した場合、ディーガ単体では修復不可能です。こちらは、早く修正するようにプッシュしてもらっているのですが、今のところ回答無しです。

こちらも、DRのままの利用では問題ないし、先にAVC変換した後に変換すれば問題はないです。
BSフジ以外の番組では確率はそうとう低いので、この現象に気がついていない人もいます。

不安ならダビ10番組であれば、複製してから変換してみれば分かります。
その場合、番組長自体が短くなりますので、すぐに分かります。

コピーワンス番組の場合は、今まで一度も発生したことないです。
ただ、失敗されると困るので今は外付けUSB-HDDに待避して修正されてるのを待っています。

ここを除けば、結構、オススメの機種です。
一応、最新だけあって、今までの機種より一番優れてはいると思っています。

まあ、もし良かったら、パナソニックに抗議の電話でもしていただけると助かります。

DIGAご相談窓口
0120-878-982
9:00〜20:00(年中無休)

書込番号:14806947

ナイスクチコミ!9


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/14 21:33(1年以上前)

バグは直らないのですか?パナソニックが直せない程の不良なんか有るのですね。とりあえず明日レコーダーを購入するので、店員さんと色々相談します。

書込番号:14807456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/07/14 22:44(1年以上前)

直せないバグというより、もはや原状の「修正」では聞かず根本からの作り直しでないと修正できないという感じですね。

ソニーの初期のHDD/DVDレコーダ(アナログ放送の時代)に、まずはHDDに飛びぬけた高ビットレートで録画し、そのあと2パスエンコードでDVDに低いビットレートに再エンコードダビングする機能の機種がありましたが、そういう2パス方式でないと解決できない問題なのかな、とふと思いました。

書込番号:14807881

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/14 23:33(1年以上前)

次モデルBWT530?では直ってる可能性は有りそうですね

書込番号:14808167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/14 23:44(1年以上前)

増設HDDをガンガン使いまくるならソニーの方がマシかもな(特にコスト的に)


>明日レコーダーを購入するので、店員さんと色々相談します。

物選びを店員任せ(頼み)でやると最悪足元すくわれてロクな事無いぞ、


>次モデルBWT530?では直ってる可能性は有りそうですね

そうなれば良いねぇ〜(どうでも良いけど)

書込番号:14808237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/07/15 00:55(1年以上前)

このバグって普段使うときでも影響が大きいものですか?
かなり何か制約されてしまうものなのでしょうか?

書込番号:14808557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/15 01:32(1年以上前)

>このバグって普段使うときでも影響が大きいものですか?

どっちかと言うなら多くは無いねえ、


>かなり何か制約されてしまうものなのでしょうか?

説明書に書いてある数字通りにデータ容量を固定出来なくて円盤に高速ムーブしようと
したら想定より1話分入れられなくて結局最後のデータだけ余計にレート下げて円盤に
入れるハメに...

早い話円盤にAVC焼きしないなら大して問題にはならない(はず)

書込番号:14808667

ナイスクチコミ!4


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/15 10:32(1年以上前)

AVCでは無くDRだったらバグは発生しないのですか?ただ、DRだと容量喰うのでBD自体もDLのBD使わなきゃいけないですよね。

書込番号:14809663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/15 10:51(1年以上前)

>AVCでは無くDRだったらバグは発生しないのですか?

なりません(レート変換の異常だからDRで起きる訳が無い)


>DRだと容量喰うのでBD自体もDLのBD使わなきゃいけないですよね。

そうだね、25ギガだと地デジアニメすら1クールも入らないから50ギガ買う事に
なるんだけどそうなると容量が約半分近く余るけどコレばっかりはどう仕様も無い
(セルBDでアニメ見るとダウコンする気無くなるし)

書込番号:14809749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/15 11:20(1年以上前)

興味があるのなら、長いですが、こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

致命的なバグは変換後に再生できない部分が発生する方なので、そちらの方は先に編集しないで、AVC変換後に編集すれば、再生できないバグは回避できます。
最初からAVC録画しても構いませんし。

変換後のサイズが読めないのは、どうしようもないです。
指定サイズより大きくなる番組は限られているので、極端に小さくなることに妥協できるのであれば、記載されている数字を信じて変換すれば、ほとんどの番組は、それより小さくなります。

指定サイズより大きくなる可能性があるのはスポーツなどの圧縮効率が悪そうな番組だけなので、小さいことを気にしないのならば、AVCを使っても良いと思います。

書込番号:14809848

ナイスクチコミ!4


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/15 12:59(1年以上前)

皆さん色々相談に乗って頂き有難うございました。予算の都合上BWT520やAT750Wが購入難しかったので先ほど三菱BZ250を購入しました。取り付け終わり次第BR580と比較してみてレビューをします。 皆さん本当に有難うございました。

書込番号:14810212

ナイスクチコミ!1


2117さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/25 10:06(1年以上前)

同じ現象が出ました。AVCRECでダビングすると途中でとんでしまうことです。量販店で購入したのでメーカーの修理センターへ送ってもらいました。戻ってみると修理完了のはずが治っておりません。そこで量販店から出張修理を依頼しました。結果は工場送りとなり3週間ほどで戻ってきました。今度は治ったようです。プログラムの組み換えをしたとのことです。工場の技術者でないとできないことだとの説明でした。パナソニックの対応は時間がかかったがよかった印象です。

書込番号:15118183

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング