ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

設置に関しての質問です。

2012/09/30 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:24件

今日、某大手量販店にて購入しました。CATVを録画できるのが決め手でした。
質問なんですが、このレコーダーの上に40インチのLED液晶テレビを直接乗せても大丈夫でしょうか?
テレビはKDL-40EX720 で14kg位です。

書込番号:15143079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/30 18:48(1年以上前)

大丈夫かもしれない
と思うのが理解出来ん

書込番号:15143111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/30 18:54(1年以上前)

本体重量2.3kgのBWT520にそのような重いものを乗せるなんて、無理です。

TVを置けるラックを使用してください。

書込番号:15143153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/30 19:02(1年以上前)

テレビとレコーダーの両方を壊したければ、敢えて止めません。

書込番号:15143202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:08(1年以上前)

重さよりも、レコの奥行きが短いので、多分、テレビが簡単に転倒すると思います。

書込番号:15143233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/30 19:10(1年以上前)

なにかあっても無問題ならご自由に(我輩は頼まれてもやらんけど)

書込番号:15143251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/09/30 19:34(1年以上前)

早速の多数の返信ありがとうございます。
自分で書き込みした直後に妻に注意され、直ぐにテレビ横に置き換えました。
今の機器って本当にコンパクトですね。
テレビと同じメーカーのソニーにしようと電気店に行ったのですが、店員に上記の事を言われこれに変更しました。
取り説にLAN接続の事が書いてあったんですが、LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

書込番号:15143352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:40(1年以上前)

>取り説にLAN接続の事が書いてあったんですが、LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

それは、STBの型番を教えてもらえないと回答できません。

書込番号:15143382

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/30 19:46(1年以上前)

kikukiku456さん
> LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

パナ DIGA は x20 世代から CATV STB からの LAN 録画に正式に対応したようです。

前の世代 (BWT510 など) でも一部の番組については STB からの LAN 録画ができるようですが、CS 番組がどうもだめだったようです。

で、x20 世代はそれも OK になったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/#15120718


なお、当然のごとく CATV STB から LAN 録画するには、STB が LAN 録画送り出し機能を持っていないとできなくて、今現在それができる STB はパイオニア BD-V371, BD-V371L, BD-V301 とパナ TZ-LS300F, TZ-LS300P だけのようです。

書込番号:15143401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/10/01 19:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
型番はTZ-DCH2810です。しかし、今後はこれに録画するので、録画機能が無いのにしようと思ってます。多分パナソニック製です。
LAN接続が出来るってことは、これの下位機種にもLANはあるのでそれでも大丈夫だったんでしょうかね?
後、携帯もP-06Dなので、リンクできて最高です。

書込番号:15147549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

デーガです。

15倍録画ですが、DVD-Rに保存するときは6時間です。
なぜ、でしょうか??

15倍速ならば、DVD-Rに保存するときに、たくさん保存できると思います?

教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:15139082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/29 22:23(1年以上前)

1層のブルーレイディスクなら32時間ほど15倍録がダビングできます。

おおざっぱですがDVD-Rの容量はブルーレイディスクの5分の1なので、15倍録でのダビング時間は6時間で何らおかしくはありません。

ようは仕様です。

書込番号:15139129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/29 22:27(1年以上前)

15倍というのはBS放送にDR録画(放送の直接録画、最大24Mbps)したものに対して、
同じ容量で何倍の時間録画できるかという倍率です。
一方、DVDの標準は、BS放送の5〜6倍相当で2時間なので、

2時間×15倍÷5倍=6時間

で、6時間です。

書込番号:15139148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/29 22:28(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html


24MbpsでDVD-Rの容量で録画時間約24分に対して15倍録画
だから6時間しか録画出来ない。

書込番号:15139157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/30 02:07(1年以上前)

>15倍速ならば、DVD-Rに保存するときに、たくさん保存できると思います?

DVD1枚に1倍で録画できる時間の15倍になっていると思われます

書込番号:15140035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 02:40(1年以上前)

仕様だろ(笑)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

書込番号:15140088

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/30 15:06(1年以上前)

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。

パナソニックのDVDレコーダーは、1枚のDVD-Rに8時間録画することができました。
しかし、ブルーディスクレコーダーは、6時間録画です。

現在は、6時間録画ということがわかりました。

ありがとうございました。
お礼申し上げます。



書込番号:15142027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/30 15:27(1年以上前)

>パナソニックのDVDレコーダーは、1枚のDVD-Rに8時間録画することができました。

それは○倍録画のAVC録画では無く
従来の標準画質でEP(8時間)を使った場合です

BWT520も全く同じでEP(8時間)で良ければ
DVDに8時間入れる事は出来ますが
EPってのはVHSの3倍録画より劣るかもって画質だから
一般的には使いません

DVDさえ使わないです
一般的には○倍録画をBDに入れます

○倍録画をDVDに入れたらソニーやシャープやDVDプレーヤーでは再生出来ない
再生互換が非常に悪いDVDが出来上がります

書込番号:15142103

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/30 16:05(1年以上前)

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。

>それは○倍録画のAVC録画では無く
>従来の標準画質でEP(8時間)を使った場合です

録画方法には、AVC録画とEP録画があることがわかり、ありがとうございました。

>BWT520も全く同じでEP(8時間)で良ければDVDに8時間入れる事は出来
>○倍録画をDVDに入れたらソニーやシャープやDVDプレーヤーでは再生出来ない
>再生互換が非常に悪いDVDが出来上がります

EP録画8時間の場合は、他のメーカーでは再生できないことがわかりました。

今まで、わたくしはEP録画8倍速で、DVD-Rに録画していたので、他の機種では再生できないので、がっかりです。

ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:15142268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 21:15(1年以上前)

なんかスレ主さんはよくわかってないからちょっとレスするけど
EPてVR録画だからね。それで15倍録画の方はハイビジョン画質の録画。
違いはVR録画(EP)の方が画素数が少ないので15倍より多い時間DVDに焼けるわけだよ。
それとパナレコのX20系はVR録画はなくなったはずで
VR録画したいならX10系までだね。
たぶんTVはまだブラウン管ですかね。液晶テレビではEPなんて見られたものではないですよ

書込番号:15143907

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/30 21:49(1年以上前)

>EP録画8時間の場合は、他のメーカーでは再生できないことがわかりました。
>今まで、わたくしはEP録画8倍速で、DVD-Rに録画していたので、他の機種では再生できないので、がっかりです。

え!?そうなのですか?
EPを再生できない機器って、具体的に何ですか?
AVCをDVDメディアに録画したもの(AVCREC)なら、SONY、シャープのBDレコーダーや(多分)全てのDVDプレーヤーで再生できませんが、EPを再生できない機器を知りません。
是非ともご教授ください。

ちなみに、「EP録画8倍速」の表現は正しくないと思います。

書込番号:15144103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/09/30 22:00(1年以上前)

>EP録画8時間の場合は、他のメーカーでは再生できないことがわかりました。
>今まで、わたくしはEP録画8倍速で、DVD-Rに録画していたので、他の機種では再生できないので、がっかりです。

これはスレ主の誤解か誤記です。

>AVC録画(○倍)の場合は、他のメーカーでは再生できないことがわかりました。
>今まで、わたくしはEP録画(8時間)で、DVD-Rに録画していたので、他の機種では再生できないので、がっかりです。
と書くつもりだった?

書込番号:15144161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 22:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんは

>○倍録画をDVDに入れたらソニーやシャープやDVDプレーヤーでは再生出来ない
>再生互換が非常に悪いDVDが出来上がります

こう書いていて、これはAVCRECの事です。
AVCRECと書くと難しくなるだろうから、現行世代のAVCの呼び名である何倍録と言う表現を使ったのをEPが再生できないと勘違いしただけのことですよ。

書込番号:15144170

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/30 23:47(1年以上前)

失礼ながら、前回は(誰宛とは敢えて言いませんが)揶揄した投稿をしました。

識者からマジレスが付いたので、私もマジレスします。
DVDメディアに録画する場合、いくつかの形式があります。
・DVD-Video形式:市販やレンタルビデオ、昔のアナログ放送時代の標準的なDVD録画形式。
 XP,SP,LP,EPなどの画質が選べる。XP、SPなどの画質選択をさらに細かくしたMNx.y(x、yは数字)での画質選択録画方法もある。
 デジタル放送は、この形式ではDVDにダビングできない。
 基本的にこの形式を再生できないDVD、BDレコーダー、プレーヤーは存在しない。
・DVD-VR形式:昔のアナログ放送時代にレコーダーとDVDの間で無劣化でやり取りできたが、
 レコーダーメーカーがDVD-Videoよりもメーカー間での互換性が劣ると言っていたために
 使用していたユーザーは少ないと思われる。
 XP,SP,LP,EPなどの画質が選べる。XP、SPなどの画質選択をさらに細かくしたMNx.y(x、yは数字)での画質選択録画方法もある。
 デジタル放送は、この形式でDVDに焼ける。
 この形式、特にデジタル放送を録画したものを再生できないDVDプレーヤーは、少なからず存在する。
 BDレコーダーでは、多分全て再生できる。
・AVCREC:デジタル放送のハイビジョン画質のままDVDに焼ける形式
 DIGA520でのAVC x倍録(倍速ではありません。念のため)はこの形式
 多くの(多分全ての)DVDプレーヤーで再生できない。
 SONY、シャープのBDレコーダーでも再生できない。
 BDプレーヤーの多くは再生できる。

BD-RにAVC8倍録程度でダビングするのが、他社レコーダーとの互換性やメディア費用から
良いのではと思います。
私は、画質と録画時間(メディア費用)のバランスは3倍がベストと判断しましたが。。

書込番号:15144776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/01 01:53(1年以上前)

tadasi2さん

パナ機でデジタル放送を「DVD化」する場合作れるDVDは
従来の標準画質=EP/LP/SP/XP/FRのVR録画と
ハイビジョン画質=AVC録画=○倍録画と呼ばれてる物のDVD(AVCREC)
2種類です

EPや従来の標準画質は
デジタル放送対応であれば他社でも再生出来ます(DVD-RAMだと不可の場合あり)

DVDプレーヤーやソニーやシャープで再生出来ないのは
○倍録画のDVD=AVC録画のDVD=ハイビジョン画質のDVD=AVCRECで
EPをダビングしたDVDの事ではありません

○倍録画=AVC録画はBDに入れるのが標準(他社再生互換OK)です

書込番号:15145135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ再生時のレスポンスは?

2012/09/24 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

BWT520の購入を考えています。
使用目的はTVの録画というより、BDソフトを視聴するのが主な目的です。
ディーガはHDDに録画したもの再生する時に、他社製よりレスポンスが速いようですが、BDソフトを視聴する際に、早送りにしたり、元に戻したりするのも、他社製よりレスポンスが早いのでしょうか?(小生、頻繁に早送りにしたり、逆送りにしたりするもので…)
またBDプレーヤー(BDT320)の方が、再生のためだけにある製品なので、BD再生に特化していてレスポンスの速さに期待できるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:15113660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/24 10:57(1年以上前)

録画しないならプレイヤー。
読み込みの速さはPS3。

書込番号:15113690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 15:57(1年以上前)

ひでたんたんサン、早速のご返事ありがとうございます。
PS3という選択肢もあるのですね。
SONYのHPを見たら、新しいPS3が近日発売予定と載っていました。PS3は今は待ちでしょうか。
ところでこの機種は、2D→3D変換や、3Dの奥行きを調整する機能がある様ですが、効果はいかがでしょうか?
私的にはなかなか魅力的な機能だと期待してしまうのですが、実際に視聴した方、いかがですか?

書込番号:15114710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/24 16:46(1年以上前)

〉ところでこの機種は、2D→3D変換や、3Dの奥行きを 調整する機能がある様ですが、効果はいかがでしょう か?

私見ですが、2D→3D 変換は微妙な効果で、
背景、メインの物(人物)、テロップの3段階くらいの3Dに見えるかな、という感じで、
3D のお試し程度にはつかえますが、3DのBD等には遠く及ばない感じです。

奥行き調整もそれなりの効果ですが、
私は最初にちょっと試してみて、デフォルトに戻してそれ以降さわってません。

あと、再生のレスポンスもPS3が一番快適だと思います。
特に、JAVAを使ったBDで。

書込番号:15114877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 17:12(1年以上前)

アメリカンルディさん、ご返事ありがとうございます。

>3D のお試し程度にはつかえますが、3DのBD等には遠く及ばない感じです
>私は最初にちょっと試してみて、デフォルトに戻してそれ以降さわってません。

そうですか、期待していただけにショックです。過度に期待しないほうが良いという事でしょうか。

>再生のレスポンスもPS3が一番快適だと思います。

PS3の評判がいいですね。私はゲームをしないので、PS3はゲーム機のおまけにBDが見れるに過ぎない、と思ってました。それと、PS3は一般的なブルーレイ再生機より1万円高いので、なかなか決めかねるところでした。PS3ならどこの量販店でも実機があるでしょうから、実際に触って操作してみたいと思います。





書込番号:15114954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/24 17:31(1年以上前)

〉過度 に期待しないほうが良いという事でしょうか。

そうですね。

DIGAの3D展示はないでしょうが、
VIERA の3D展示は多くの量販店でやってますし、
効果もDIGA と同じでしょうから試してみてはどうでしょう。

書込番号:15115014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/24 19:30(1年以上前)

新しいPS3はラックに入れないゲームユーザー向けでしょうか。メリットはディスクをローディングしないので飲み込まれる心配が無い。
ラックに入れるなら旧PS3と言いたいところですけど、発熱の問題があるからガラス扉付きはどうかと。

書込番号:15115462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 22:33(1年以上前)

アメリカンルディさん
>VIERA の3D展示は多くの量販店でやってますし

そうですよね、VIERAで確認すればよかったんですね。
早速、今週末に家電量販店に確認しに行きます。

ひでたんたんサン
PS3は11月に発売みたいですね、新製品は初期不良が心配ですので、しばらくは手を出しにくいです。買うとしたら現PS3を買うことになりそうです。

書込番号:15116550

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicRhodesさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/30 23:42(1年以上前)

今日、家電量販店に行ってきました。
VIELAの3Dは試せませんでしたが、代わりにREXAの3Dを見ることができました。
パイレーツ・オブ・カリビアンを再生したところ、それなりに3Dの効果を実感でき、3Dには期待大です。
また、アメリカンルディさんがおっしゃったように、店員もPanasonicの2D→3Dに過度の期待はしないほうがよいとのことでした。
私がREXAの3DTVを持っている事を店員に話したら、REXZAブルーレイのZ150を勧められました。
Panasonicの2D→3Dが期待できない機能にすぎないのなら、私がディーガにこだわる理由はなく、REXAブルーレイにした方がREXAリンクも使えるので、Z150でもいいのではないかとの事でした。
結局さんざん迷った結果、Z150を選択しました。価格もREXAのほうがかなり安く手に入ったことも、Z150を選択した理由の一つになりました。
ひでたんたんさん、アメリカンルディさん、相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:15144752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA RE2録画番組のブルーレイ保存

2012/09/29 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:20件

現在REGZA RE2で録画しているのですが、録画した番組をブルーレイに保存するためにレコーダーの購入を検討しています。

RE2で録画した番組をLAN経由でDMR-BWT520に転送し、ブルーレイに記録することは可能でしょうか?

もしくは、最近の東芝製テレビで録画した番組をパナソニック製レコーダーでブルーレイ保存されたことのある方がいらっしゃったら、参考にしたいと思いますので製品名を教えてください。

書込番号:15138029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/29 18:22(1年以上前)

過去スレ検索すればいくらでも出てきますが、RE2からRECBOXを経由してDIGAへダビング可能です。

書込番号:15138040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/29 19:04(1年以上前)

>RE2で録画した番組をLAN経由でDMR-BWT520に転送し、ブルーレイに記録することは可能でしょうか?

直接は無理です。
ずるずるむけポンさんが言われているように、RECBOX(LAN−HDD)を経由しての
LANダビングなら可能です。

RECBOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

書込番号:15138201

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/29 19:06(1年以上前)

直接は無理です。
REC BOXに一旦ムーブ、その後BW○90世代以降のパナ機にムーブ可能です。
RE2からREC BOXへ実時間の3分の2くらいかかり、REC BOXからパナ機へは実時間です。

RE2から直接ムーブ出来るのはレグザリンクダビング対応の東芝BD機だけです。

書込番号:15138206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 19:36(1年以上前)

>BW○90世代以降のパナ機にムーブ可能です。

BW○90は2010年9月発売だが
2010年9月以降に発売されたこれらは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216989.K0000164120.K0000140486
出来んような気がするが。

書込番号:15138316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 00:29(1年以上前)

単なるダビングだけの目的ならrec-boxを買うよりももう少し奮発してD-BR1でレグザダビングをしたほうがいいと思います。520とBR1と二台ということです。確かに録画テレビは一度使い始めてしまうと大変便利です。

書込番号:15139799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/30 01:45(1年以上前)

DIGAを買うのなら、奮発してD−BR1にする利点がそれほどないとおもいますね。
いや、D−BR1でのレグザリンクダビングだとオートチャプタが付きませんから
後で間のCMなどの要らない部分消去がしにくくて仕方ないです。
その上、番組情報も引き継げません。

個人的には、DIGA+D−BR1はオススメできませんね。
奮発してD−BR1を買うなら、同じぐらいの金額でRECBOX1TBとBDプレーヤも買えちゃいます。

確かにRECBOXの2度のダビングは面倒ですが、どうしてもBDディスクに焼きたいものに厳選すれば、それほど苦労しないはずです。
チャプタのない番組を編集をするほうが余程たいへんだとおもいます。

わたしもレグザを使っていますが
録画TVだと、見て消しだけならいいですが
ディスクに焼くには面倒だし
TVの操作の制限は多すぎるから時間を見計らってダビングしないといけませんし
ダビングしてからでないとチャプタ1つ付けれませんし
RE2なら長時間録画もできませんし。

レコーダを買われたら録画はレコーダでするのがいちばん容易ですから
RE2は見て消し、保存やディスクダビングならDIGAと分別したら上手く利用できるとは思いますがね。

書込番号:15139993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 02:09(1年以上前)

サムライ人さんがすでに書かれていますが、D−BR1は番組情報が消えますし、編集が全くできません。

ただ、チャプターについては、調べて見ないと分からないです。Z2等の末尾が2のレコーダではレコーダ側打ったチャプターを東芝レコーダには引き継げるからです。

ただ、どちらにしろ、D-BR1上では編集ができません。
DIGAにムーブバックして編集する必要があるのですが、Cinaviaは抜きにしてもムーブバックに時間がかかり、その間、ほとんど何も処理ができません。

RECBOXからのLANダビングであれば、時間はかかっても、番組情報もあるし、チャプターは打ちないしてくれるし、LANダビング中はディーガ操作にほとんど制限がありません。
ディーガに録画予約が入っているかとか、気にすることないし、ダビングしながら編集も可能なので、作業は非常に楽です。

何を重視するかで選ばれたらいいと思います。

書込番号:15140041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/30 08:27(1年以上前)

★イモラさん

D−BR1はチャプタ情報は引き継ぎませんよ。

HPに記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub

書込番号:15140550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/30 13:50(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

そうですか、直接はできないんですね。。。

RECBOXを追加する方向で検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15141738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンとダビングについて

2012/09/17 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:117件

初歩的な質問でスミマセン。

ディーガと、レグザを利用しています。

リモコンを使う際、電源や、チャンネルの
切り替えなどはディーガのリモコンで
できています。
ただ、音量だけは操作ができないため、
音量のためにわざわざレグザの
リモコンをだして操作しています。
音量はやはりレグザのリモコンで
なくては操作できないのでしょうか。

何か設定ありますか?


それと、DVDへのダビングについて

パナソニックのDVD-RAMにダビング
したものを、ソニーのDVD機器で
再生できませんでした。
もちろんディーガでは再生できてます。
前に持っていた機器ではファイナライズ?
があったので、必要なのかな?と、
説明書みたのですが、パナソニックの
DVD-RAMではファイナライズ必要なし、
と記載されてますし…
ダビングしたものを他の機器で再生
できないと意味ないですよね…(;o;)

書込番号:15077998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/17 11:57(1年以上前)

リモコンですがメーカー設定は終えているのでしょうか?
ディスクはSONYのDVD機器の情報が欲しいですね、DVD-RAM

書込番号:15078059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:06(1年以上前)

>SONYのDVD機器の情報が欲しいですね

もちろん、それも最重要事項ではあるが、

>DVD-RAMにダビングしたもの

VRで実時間ダビングをしたのか、
AVCRECでダビングしたのかが、ポイントだ。
AVCRECならば、ソニー機器で再生出来る訳が無い。


>ダビングしたものを他の機器で再生できないと意味ないですよね…(;o;)

考え方が逆だ。
再生しようとする機器で再生するには、
どのディスクにどの方法で作成すればよいかを考慮せねばならんのだ。
やみくもに作成した結果、再生出来ん・・・
という事は、当然ながら有り得る話だ。

書込番号:15078099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/17 12:07(1年以上前)

現状のパナ機は所有していませんがアナログ時代はリモコンで操作する
テレビ側のメーカーコード番号って複数あったと思います。
デジタルになってからは1つしかコードが無ければ無理だから学習リモコン
を購入してテレビとレコーダーの両方の設定を登録して使用するしか対応
方法が無いと思います。

書込番号:15078103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:13(1年以上前)

もしVRで作成していたとしても、
DVD機器がDVDプレーヤーならば、RAMには対応しとらんはずなので
再生できなくとも当たり前だ。

書込番号:15078132

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/17 12:26(1年以上前)

REGZAとDIGA使ってますが、DIGAのリモコンで音量調整できますよ。
電源のON/OFFやチャンネル切り替えができるのに音量調整ができないとなると
リモコンが壊れているとしか思えないです。

デジカメや携帯電話のデジカメモードでリモコン先端のLED(透明の丸っこいヤツ)を
覗きながら、音量調整してみてください。
LEDの点灯(点滅)が見えなかったら、リモコンの故障です。
他のボタンも押してLEDの点灯(点滅)を確認してください。

DVD-RAMの件は、異呪文汰刑 さんの指摘の他に、SONYのDVD機器がDVD-RAMに対応していない
可能性もあります。
だから、皆さんが、問題解決のために機器の型番を知りたがってるのです。

書込番号:15078180

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 12:53(1年以上前)

ディーガとレグザを使用していますが、音量は操作出来ます。
電源とチャンネルが操作出来て音量が操作出来ないのは変ですね。
電源とチャンネルが操作出来るのでメーカー設定は出来ている筈です。
不良っぽいですね。
SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。
AVCRECならDVD-Rでも駄目です。

書込番号:15078298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 12:56(1年以上前)

>SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。

DVD機器としか書いとらんので
DVDレコーダーの可能性もあると思うが?
レコーダーならば、RAMの再生に対応した機種もあるはずだが?

書込番号:15078310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2012/09/17 13:05(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!!

どちらも解決しました!!

書込番号:15078348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/17 13:07(1年以上前)

柊の森さん

>SONYでDVD-RAMに対応した機種は見た事がありませんので型番は関係ないと思いますよ。

この一文が気になったので…。
DVD機器と書かれているので関係ないかも知れませんが、ソニーBDレコーダーの現行世代ならDVD-RAMの再生には対応しています。

書込番号:15078353

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 13:08(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031042/

失礼しました。
念の為、調べたら対応機種がありました。
ただしAVCRECは不可です。

書込番号:15078358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/17 13:19(1年以上前)

ソニーはBDレコなら特定の世代を除きRAMの再生には対応しておるが

DVDレコの対応表
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdguide/play/main_dvd.html


>スレ主

>どちらも解決しました!!

って、どのように解決したかを説明せんと、
回答者の諸君は消化不良をおこすぞ。

書込番号:15078387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/17 15:35(1年以上前)

スレ主さん,異呪文汰刑さんもおっしゃっていますが,解決の経緯を簡単で良いので記述して
いただけると,有用なスレになるかも知れません。

書込番号:15078961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/17 17:36(1年以上前)

>みなさま、ありがとうございました!!
>どちらも解決しました!!

もうちょっと説明されたほうがいいと思いますよ。
アドバイスされた方が、自分のアドバイスが役に立ったのか、意味なかったのか、わからないので気にされてます。

書込番号:15079541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2012/09/30 07:14(1年以上前)

リモコンは設定の仕方
(最初からやり直し)て、
音量も調整できるようになりました。
DVDは、RAM以外で試して
ファイナライズ?とか
いじっていたら見れるように
なりました、適当に色々やってたら
見れるようになったので、
詳しく説明できずスミマセン

書込番号:15140399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ぴったり録画について

2012/09/28 07:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:13件

散々質問にもあがっている様ですが、下記ご教授願います。

現在DMR-BW800を使用していますが、録画倍率がHEまでとなっています。

これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画にしたいと考えていますが
不具合があるとかでこのやり方はいいのか確認させてください。

またHEからの倍率変更になりますが、倍速ダビングはできないですよね?

あと内臓HDDに比べ、外付けHDDは画像の違い・劣化等はあるのでしょうか?
*録画モードはほとんどHEを使用しています。

よろしくお願い致します。

書込番号:15131244

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/09/28 07:54(1年以上前)

>これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画に
>したいと考えていますが

つまりBW800でHEで録画した番組をBWT520に移動して
録画モードを変更したい、ということですね?
 その行為自体は問題なくできますが、何を目的と
するかです。HEよりもっと低いモードに変換して、
ディスク容量を節約が目的、ということでしょうか?

 HEで25Gのディスクに約9時間録画できますが、
それよりも多くの時間の番組を1枚のディスクに
押し込もうとして、再変換でさらに低いモードにすると
画質の劣化は避けられず、あまり見たくない画質になる
可能性があります。

 HEのままディスクに保存した方がいいと思います。
手間もかかりませんし。

 もちろん、HEから録画モードを変更すれば、倍速での
変換はできず、実時間(2時間の番組に2時間)かかります。

 内蔵HDDと外付けHDDで、画質の違いや劣化はありません。

書込番号:15131351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 08:24(1年以上前)

>これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画にしたいと考えていますが

『これ』とは、何だ?
BW800のHDDにHEで録画したタイトルのことか?

もし、そうなら、
BW800のHDDにHEで録画したタイトルは、
BDに高速ダビングするには
AVCの音声設定を『オート』にせねばならん。
ただし、そのようにしてダビングしたBDは
BWT520でHDDに書き戻すのに、実時間かかる。
さらに任意のモードへの変換で実時間だ。
結局、実時間×2となる。

もうひとつのやり方は、
AVCの音声設定を『固定』にして
BDにHEモードで実時間ダビングだ。
こちらは、BWT520でHDDに書き戻すのに高速ダビングが可能だ。
任意のモードへの変換は、もちろん前者同様実時間だ。


どちらの方法で行うにしろ、
高速ダビング1回、実時間ダビング2回を要するのだ。
これを受け入れられれば、希望の事は可能だ。

書込番号:15131419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 10:56(1年以上前)

BW800のHEはそのまま高速ダビングでBDを作ると
三菱等一部の機種を除き他社では再生出来ません

1、
そのまま高速ダビングでBD(無劣化)作成←(このBDは他社では再生不可)
BWT520のHDDに実時間で取込み(画質劣化)・・・この時点で最終的なモード決定
BWT520のHDDからそのままBDに高速ダビング
★今のHEから画質劣化は1回で他社で再生出来るBDが出来る

2、
BW800の音声を固定にして実時間でBD作成(画質劣化)←(このBDなら他社でも再生可能)
BWT520に高速で取込み(無劣化)
最終的なモードで実時間ダビング(2度目の画質劣化)
★今のHEから画質劣化は2回で他社で再生出来るBDが出来る

3、BW800でそのまま高速ダビングでBD化
★今のHEの画質のまま他社では再生出来ないBDが出来る(三菱除く)

4、BW800の初期設定の音声を固定し実時間ダビングでBD化
★今のHEの画質から1回画質劣化した
 他社でも再生出来るBDが出来る

お奨めは1の方法か4です

1の場合はぴったりにしたつもりでも
想定以上にBDの容量が余る場合が多いです
それを無視出来るならって条件付きでお奨めです
(容量が余るのは2でも同じ)

わたしなら4で行きますが本当は
BW800ではDRだけで録画し音声固定の実時間ダビングのHEでBD作成
これが一番高画質でBW800でのAVC録画のBDはわたしは全部この方法です

DRならi.LINKで無劣化のままBWT520にダビング可能ですが
手間の問題があります

BW830世代以降はどういう方法でBD化しても他社で再生出来ます

書込番号:15131843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 18:20(1年以上前)

我輩のレスの前提は
例えばこういうケースだ。

HEで1時間の連続ドラマを1クールHDDに録画した。
CMカットをすれば1層BD1枚に収まる予定であったが
その後特別編が放送され、これもHEでHDDに録画した。
1層BDに特別編まで収めるには、HEより下のモードが必要だが
BW800はHEが最低レートでどうにもならん。(LPやEPは画質NG)
そこで、現行ディーガを利用して1層BDに収めようとした。

要は、
『HEのままでは収まらないが
それより低画質モードで1枚に収めたい』
という意図だと(勝手に)解釈したのだ。



しかし、そうではなくて
例えば、
1時間の連続ドラマを1クールHDDにHEで録画した。
全11話の想定だったが、9話で終わってしまった。
このままHEで1層BDに入れると、残容量が勿体無い。
かといって、HXに画質変換ダビング(全話)すれば収まらない。
『そのままBDに入れると容量が余るので
現行ディーガを利用してレートを調整し、無駄を無くしたい』
という意図であるなら、その作業は全く意味がない。
HEで記録したものをHXなどレートが高いモードへ変更したところで
画質は向上せず(むしろ劣化する)、容量が無駄に増えるだけだ。


このように、
回答者の解釈によって、レスの方向が違ってくるので
・何故そうしたいのか?
・より具体的な状況
(どのモードで何時間何分HDDに録画してあるやつを
 最終的に、どういう状況に持って行きたいのか)
を最初から示すべきだ。

また、既に言及されておるが
BW800はAVCの仕様が特殊なので
ダビングしたBDに互換性を持たせたいならば
HDDにはDRで録画する事を薦める。

書込番号:15133321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/29 07:47(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

現在使用中のDMR-BW800は、ハイビジョン録画がHEまでしかないため
2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

なのでBWT520にBD-RWを使用してムーブしたあと、1枚のディスクに収めたいのです。
逆に容量が余る分にはOKなので。

HDDには元からHEでしか録画しておりません。
*DRで録画していると要領オーバーになってしまいます。。。

また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。

このようなやりかたですが、不具合はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15135842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/29 12:43(1年以上前)

>現在使用中のDMR-BW800は、ハイビジョン録画がHEまでしかないため
2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

HEってBD1枚に9時間入ります
もしかしてDVD(HEで1時間40分)ですか?

>また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。
このようなやりかたですが、不具合はありますでしょうか?

不具合は無いんですが
画質的には不利です

最初からHDDにBDに12時間入れるならそのレートで録画し
そのまま高速ダビングでBD化したほうが良いです

それとBDはBD-RWでは無くBD-REです

書込番号:15136837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 14:39(1年以上前)

>HEまでしかないため2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

2.5時間なら、DRですら1層BD1枚に収まるぞ。
何を言っておるのだ?

25時間なら、2層BDにHEで18時間なので
1層と2層を1枚ずつ使わんと収まらんが。


まあ、意図するところは我輩の推察どおりのようなので
[15131419]が答えだ。
25時間ならば、
BWT520にムーブバック後、6倍録を使えば2層BD1枚に収まる。
もちろん、割高な3層を使ってもいい。
3層だと、画質劣化を最小限に抑えられ、高速ダビング可能だ。


>また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。

はみ出んケースだと問題ないが
はみ出た場合は、画質もダビング時間も不利だ。
また、BWT520には、HEという呼称はない。
○倍録と呼んでおる。

予約をする前の段階で、
1枚に収めようとする内容が何時間何分なのかを予測出来んのか?
1層BDや2層BDに収まる時間がモード毎に出ておるので
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html
1枚に収めようと思う内容が、
全部で何時間何分になるかを推察し、
その時々でHDDに録画するモードを変えるのが賢いやり方だ。
予約の段階で正しくモードを選択すれば高速ダビングが使えるので
一律4倍モードで予約し、はみ出たケースと比較すると
画質もダビング時間も有利だ。

録画モードは多少余裕をみて設定し、
それでも容量オーバーになった場合は
CMカット等をして容量を削ってみればよい。

書込番号:15137232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 15:27(1年以上前)

>2.5時間分

と書かれておるので回答者も混乱しておるが
BW800のHDDに入っておる、BD1枚に収めたい内容が
1層BD(HEで9時間)には収まらんが、2層(HEで18時間)には収まるのであれば
わざわざBWT520にムーブバックして1層に収めなくとも
2層を使えば画質も有利で手間もかからないのだが・・・

その場合は
音声オートで高速ダビングして互換性に難があるディスクにするか、
音声固定で1倍速ダビングして互換性のあるデイスクにするか、
判断せねばならん。

書込番号:15137394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/29 22:48(1年以上前)

2.5時間について、皆様に混乱させてしまって申し訳ありませんでした。

いまだにビデオデッキ時代の2時間が頭に入っているようです。
*1枚(1本)分イコール、2時間みたいな

いろいろご教授いただきましてありがとうございました。


書込番号:15139269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 23:11(1年以上前)

それだけでは

???
だぞ。

結局、どういう事だったのだ?
皆が解るように説明すべきだ。


BW800のHDDにHEで録画した2時間半のタイトルが
BD1枚に収まらん、
と誤解して質問したが
実際は1枚に問題なく収まる事が判った、
それだけの事だったのか?
→この場合は、回答は無駄だった事になる


それとも、
ビデオデッキ時代の2時間が頭に入っていて
つい、2.5時間と書いてしまったが、
実際は、HEで録画したものは9時間(18時間)を超えているのか?
→この場合は、回答は役に立ったはずだ

書込番号:15139423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/30 00:20(1年以上前)

度々のご指摘、大変申し訳ありません。。。

HEで録画したものは9時間(18時間)を超えています。

→ご回答は役に立ちました。ありがとうございました。


書込番号:15139774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/30 02:04(1年以上前)

解決済みだし、関係ない話になるのだけど
買い換えるお金が出せるなら
買い換えてみては?

DVDにダビングを常用しないのであれば
おそらく使いやすさが違うと思う

DVD使う場合は併用で

書込番号:15140029

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング