ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年8月22日 19:17 |
![]() |
28 | 10 | 2012年8月22日 01:58 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月21日 22:55 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年8月21日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年8月19日 07:57 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年8月17日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
STBとIlinkで接続しています
STB側ではレコーダーを認識してますが 録画スタートしてすぐに
Ilinkマークが消えて 録画ストップします その時点でもレコーダーは録画状態には入っていません Ilink認識続機器はONにしていますが かってにOFFに変わります それとCSの番組表が出ませんBS 地デジはレコーダー側の録画操作で録画できます 多分機器の不良だと思うのですが どちら側かも判りません 原因が分かる方お教え下さい。
0点

>STB側ではレコーダーを認識してますが 録画スタートしてすぐに
>Ilinkマークが消えて 録画ストップします
BWT520の初期設定「i.Link機器モード設定」を「TSモード2」に設定していますか?
>それとCSの番組表が出ませんBS 地デジはレコーダー側の録画操作で録画できます
レコーダーの番組表で表示されるのは、レコーダーの内臓チューナーが受信可能な放送だけです。
ケーブルテレビではSTBでなければ受信できない放送がありますので、そういった放送についてはレコーダー側では番組表情報を取得できません。
どこのケーブルテレビなのかわかりませんが、地デジ/BSがパススルー方式のケーブルテレビを利用されているのでしょうね。
一般的には地デジのみパススルー方式でBS/CSがトランスモジュレーション方式なのでレコーダー側の番組表で表示できるのは地デジだけ。
eo光など一部のケーブルテレビでBSパススルーで受信できます。
jj.nakanoさんが契約されているケーブルテレビもBSパススルーなのでしょうが、STBでなければ電波を受信できないCS放送はBWT520では番組表は表示できません。
書込番号:14962884
0点

TSモード2にしてます ちなみにEO光です 最初は録画出来たのですが 二日前より
急にできなくなりました。
書込番号:14962960
0点

以前はできていたという事なら本体の電源ボタンを長押しして
リセット処理してみてはいかがでしょうか?
ソフトの不具合ならリセットで解決できるかもしれませんよ。
書込番号:14963202
0点

長押ししてもだめでした、STBの不良と思われますので、eo ひかりに連絡してみます。
書込番号:14968154
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
素人質問で申し訳ありません
DMR-BWT520を検討しています。
SDスロットがありますのでSDカードに番組データを保存することは
可能でしょうか?
日々、録画したデータをWindows7のノートPCにSDカードを挿入して
新幹線の中で閲覧できると便利だと考えています。
こんなことは無理なのでしょうか?
3点

SDカードに録画はできません。
番組持ち出し機能作成された番組をSDカードで持ち出すことは可能ですが。
クライアントが対応していないと再生できません。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
一応、上記のHPに対応機器が掲載されています。
そのノートPCには光学ドライブは付いてないのですか?
光学ドライブ次第ですけど、BDかDVDにダビングして再生させる方が確実です。
基本的に今の放送番組は著作権保護がかかっている為、簡単に持ち出せないようになっています。
書込番号:14964953
3点

>SDスロットがありますのでSDカードに番組データを保存することは
可能でしょうか?
持ち出し番組としてダビングできます。
>録画したデータをWindows7のノートPC
よく分かりませんが、難しいと思います。
書込番号:14964963
4点

SDカードに入れたデータをPCで見るには『SD-Mobile impact』『Media Travler』のどちらかのソフトがあれば見られます。ただし、前者は一部の携帯電話(古い)の付属ソフトで後者はSDカードリーダーの先着購入者限定DLだったので共に市販されていません。
なので正直PCで見るには今となっては難しいので、持ち出し対応の携帯で見るか、専用のメディアプレイヤーかワンセグテレビ買うしかないですね。
書込番号:14964975
2点


Cafe_59さん
> 焼くの面倒なので、自分ならivdr使います。
DIGA の番組を iVDR-S カセット HDD に持っていくのは直接はできないから、東芝レコーダーを間にはさんで、BD 経由もしくは i.Link 経由となるから、費用と手間がかなりかかります。
それとも、「DIGA を買うのではなく VDR-R2000 などを買って」という話かな?
書込番号:14965088
4点

参番艦さんのレスにある非売品ソフト『SD-Mobile impact』『Media Travler』を使えば市長可能ですが、
ソフト自体はヤフオク等で手に入る可能性もありますが、どちらもバッファローかパナの著作権保護対応の
SDカードリーダーも必要(PCのスロットはほとんど不可)なので現実的にはDVDかBDが現実的と思います。
書込番号:14965283
2点


SDカードでの番組持ち出しは★イモラさんがレスをされている通りです。
あまり知られていませんが、東芝ノートPCにプリインストールされている
「TOSHIBA SD−Video PLAYER」ならSDカードに録画した番組を再生できます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013056.htm
自分はPCは持ち歩かないので活用していませんが、
2時間番組で1GBちょっとの容量なので32GBならそこそこ記録出来そうです。
32GBのSDカードも1500円くらいで買えるので使いようによっては便利ですね。
書込番号:14965358
2点

>「TOSHIBA SD−Video PLAYER」ならSDカードに録画した番組を再生できます。
dynabookでしたらワンセグ画質(QVGA)で、再生できます。
ほとんど利用したことがないのでうろ覚えなのですが、画質は荒かったようにおもいます。
書込番号:14965812
1点

私が↑でリンク貼ったデジダビというソフトは、
Club Panasonicのキャンペーンもあるようです。
http://club.panasonic.jp/yutai/1109_cyberfront/
購入しないといけないことを除いては、
今、ソフトの入手やPCに制限がない唯一のSDカードの番組持ち出し再生ソフトじゃないでしょうか?
仕様的にはVGA画質も再生できそうな感じです(H.264 Mobile Video Profile 対応)。
書込番号:14965873
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

無理です。
レコーダーで(DVDレコを含む)AVIファイルを再生できる製品は存在しません。
プレーヤーなら、対応機があります。
レコーダーは、基本的に自己録再がメインですので、あと再生できるのは、市販ソフト、AVCHD記録程度です。
書込番号:14955623
0点

AVIファイルなど、パソコンでの動画の形式をそのまま焼いた
DVDを再生できるレコーダーはありません。
が、DVDオーサリングソフトで、DVD-Video形式にして作成した
DVDなら、各社のレコーダーやプレーヤーで再生できるようになります。
DVDオーサリングソフトには、フリーのものも含め、色々あります。
フリーの「DVD Flick」というソフトの使い方を書いたページを
紹介しておきます。
http://dvd-flick.nnn2.com/
書込番号:14955635
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
早速、AVIファイルをテレビで見れるようにVOBファイルに変換しました。
ビットレートなど高く設定してフリーソフトのXMedia Recodeを使いました。
しかし、画質が荒く元ファイルに比べるとかなり荒れます。
元ファイルと同等程度にしたいのですが、その方法を教えてください。
書込番号:14960149
0点

>元ファイルと同等程度にしたいのですが、その方法を教えてください。
となると、質問の内容がレコーダ板から外れていると思います。
レコーダで再生可能なDVDやBDの作成方法なら説明できますが、より高画質にエンコードする為の方法になると、パソコン系の動画編集ソフトやら、そちらで訊いた方が詳しく回答がもらえるでしょう。
AVIと言っても、コーデックが何なのかによって扱えるソフトも変わってきますし、元のAVIの解像度が分からないのですが、DVDに対してもAVCRECを作成可能なソフトも今は存在します。
その辺の情報がないと色々な方法があるので、回答する方も困ります。
情報があれば、回答できる知識を持った人はいるのですが、レコーダ板の範疇を逸脱しているように思いますので、適切な板に移動して質問されることをオススメします。
書込番号:14960263
2点


みなさん 多くの返信ありがとうございます。
変換ソフトによる差もあるようですので試してみます。
書込番号:14965209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
再放送のドラマを全話録画し、BDにタビングしようとしたのですが、再放送なので月曜日のまとめに1、5話。
火曜日のまとめに2、6話などと。ばらついています。1話から順番にBDに移したいんですが、タビングしようとするとまとめの中から1話を選んで次に5話を選ぼうとすると1話が消えてしまって…
できません(>_<)順番にタビングすることは無理なんでしょうか?
急いでます(>_<)よろしくお願いします。
書込番号:14954517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消えてしまう?
少し状況が把握しにくいですが
ダビングの選択画面のことですか?
はじめの1話を選択したあと、行を変えて
次にダビングしたい番組を選択していき、並べたい順に行を変えて選択していけばいいです。
聞きたいことが違うかな?(汗)
書込番号:14954587
0点

おそらく別々のまとめから選択しようとしているのでしょう。
単に、ダビングしたい番組だけ、一度まとめから外して、
その番組だけのまとめを作るのが、手っ取り早いかと。
まとめ表示をやめて、全て表示して選択してもいいです。
書込番号:14954607
0点

月曜のまとめと火曜のまとめを合体(まとめる)してから
選択すればいくらか分かりやすいと思います
ダビングの順番は好きなように並べる事が出来ます
1〜6を順番通り選択するだけです
1話のリストの上から5話を選択すれば
1話を5話に変更したって操作になります
書込番号:14954623
1点

1.各「○曜日のまとめ」にリモコンの蒼ボタンでチェックを入れる
2.リモコンのサブメニューボタンを押す
3.「まとめ番組の作成」を選ぶ
4.各「○曜日のまとめ」が一つにまとまるので、以後詳細ダビング
書込番号:14954625
0点

あっ、まとめ外したら探すの大変だからダメ!
各々のまとめを青ボタンで選択してサブメニューでまとめ番組の作成で一つのまとめ番組になって日付順になると思うよ。
書込番号:14954629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できました!ありがとうございました!
書込番号:14954631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>1話が消えてしまって…
消えるというのが分かりませんが・・・・
かんたんダビングですか?
全番組表示にして、1話を選択した後、
番組選択終了・続けて番組選択
になりませんか?
並べたい順に「続けて番組選択」をしていけば出来ます。
詳細ダビングなら同様に全番組表示にして、
(3.リスト作成)のとこで 1.2.3.4〜話になるように登録していけば出来ます。
書込番号:14954633
1点

あっ!出来たみたいですね!
スレ主さんとかぶってました。
次回から予約する時『詳細設定』を選んで、その中の毎週予約設定で各曜日を選択すれば一つの予約で済みますよ。
曜日単位での指定で予約出来るのがパナ機の特徴でもあるんですよ。
御参考までに!
書込番号:14954652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全番組表示にして、1話を選択した後
まとめた意味がなくなりますし探すの面倒ですよ。
付属物さんの書かれたようにまとめ同士をまとめるのが楽です。
書込番号:14961718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめて書かせていただきます
現在DIGAのXP12を使用していますが、先日noreadのエラーが出て、DVDを一切読まなくなったので、新しくDMR-BWT520を購入しようと考えていますが、将来的に家中でジャンプリンク機能を使いたいのですが、現在使用しているTVのREGZAのZ7000でもジャンプリンク機能は使えるのでしょうか?
あまり知識がないのでネットで検索してもできるのかどうかよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
0点

Z7000はDLNA(お部屋ジャンプリンク)でBWT520のDR録画した番組のみ視聴することが可能です。
これはZ7000の仕様の問題です。
書込番号:14949799
0点

一応使えるはずですが、再生出来るのはDR録画だけになります。
HEなどのAVC録画は、再生出来ません。(Z7000の仕様)
あと、放送転送も無理です。
書込番号:14949800
0点

私は、Z7000と他社レコの組み合わせで使用しています。
クチコミ情報では、Z7000でもジャンプリング機能(DLNA視聴)は出来ます。
詳しくは、実際に使われている方からコメントがあろうかと。
Z7000についてコメントしますと、AVC録画されたものは見ることが出来ません。
地デジならDR録画されたものしか見れません。
スカパーHDですと、放送波自体がAVCですので、これも見れません。
書込番号:14949803
0点

>現在使用しているTVのREGZAのZ7000でもジャンプリンク機能は使えるのでしょうか?
全てのジャンプリンク機能は使えませんが、DIGAに録画した番組をLAN経由にてZ7000で
視聴する事はできます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/jumplink.html
1は、できるけど、2はできない。です。
書込番号:14949830
1点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思いますので
Z7000でのジャンプリンクはあきらめます
書込番号:14949963
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思いますので
Z7000でのジャンプリンクはあきらめます
書込番号:14949971
0点

AVCがお部屋ジャンプ(dlna)で再生できないのは、結構不便に感じることがよくあります。
Z7000にPS3やdlnaクライアント対応BDプレーヤなどのメディアプレーヤを付ければ
AVCファイルでも視聴できるようにはなりますし、
お部屋ジャンプは将来的に・・・ということのようですから
ゆくゆくDIGA複数台にすれば、DIGA相互間でお互いお部屋ジャンプで見ることができるようになります。
書込番号:14949995
2点

Z7000にパナのBDプレーヤーを接続すればAVC録画でも放送転送でも可能になります。
実際に私はレグザにパナのBDプレーヤーを接続して便利に使えています。
書込番号:14950021
1点

サムライ人さん
PS3でも見れるんですか?PS3なら2台あります
設定は簡単なのでしょうか?
書込番号:14952160
0点

はい、PS3ならdlnaクライアント対応ですし、AVCでも再生できます。
>設定は簡単なのでしょうか?
PS3、DIGA共にルータに有線LANで接続して
dlna/お部屋ジャンプの設定を入にすればいいです。
書込番号:14952378
0点

少し訂正・・・
>dlna/お部屋ジャンプの設定を入にすればいいです。
PS3側の設定は「本体設定」の「DTCP−IPを有効にする」でした。
ここの説明書きにある「メディアサーバー」がDIGAになります。
一応補足ですが
>DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思います
DIGAではUSBにある番組でもジャンプリンクできますので
DLNAでの活用としては、本体HDD容量だけでなく、USBの容量も考慮しても良いかと思います。。。
書込番号:14953167
1点

サムライ人さん
ありがとうございます。この機種を購入したら色々試したいとおもいます
書込番号:14953954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
↓使ってるテレビ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/
↓ひかりTV
http://www.hikaritv.net/?cid=aw_brand_hikaritv251
1、このレコーダーでひかりTVの地デジ、HDファミリー劇場、とか他のチャンネルを
最高画質で録画してブルーレイディスクに焼いてPCに保存しようと思ってるんですが
可能でしょうか?
2、最高画質のモードの名前は何ですか?
3、このレコーダーのチューナーは画質が悪いと書いてたんですが
チューナーの画質が悪いと録画した時の画質も落ちますか?
それとも観てる時だけ画質が落ちるんですか?
4、今PCチューナーで録画保存してるんですが、PCチューナーで録画した場合31分で3.63GB
DMR-BWT520-Kでは大体どれくらいになりますか?
よろしくお願いします。
0点

まずはここを見られたほうが…
http://www.hikaritv.net/support/faq/
実際にひかりTVを使っているわけではないので大きなことは言えませんが、
BDレコで番組を録画するという目的からしたら一番不向きな環境だと思います。
1について
ひかりTVのチューナーとBDレコはアナログ端子でしか繋げられないので
画質的には最低画質です。
あと、チューナーのHDDに録画したものをBDレコにダビングする方法もないみたいだし、
著作権保護されたBDをPCに合法的にコピーする方法もありません。
PCで録画環境が整っているのならそのままPCを使った方がいいと思います。
2について
DRモードです。
3について
チューナーの画質というよりもチューナーの受信状態に左右されます。
受信環境が悪く、アンテナレベルが上がらなければ、それを録画すれば
ブロックノイズなどがでる汚い状態で録画されます。
そういう状態で録画されれば、見る時も当然汚いです。
ただし、これはアンテナ線を接続した場合の話です。
4について
これは録画するモードによります。
PCで録画しているのがDRモードであればDIGAで録画したものもほぼ同じサイズになるはずです。
いわゆる○倍録画で録画すればサイズは小さくなります。
ただ、この世代の機種は録画モード変換に不具合があるので変換した番組が意図したサイズなるかは微妙です。
過去スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
どっちにしろレコーダーをフルに活用したかったら
地デジアンテナとBSアンテナを接続したほうが良さそうです。
書込番号:14935131
0点

うみくろさん
>ひかりTVのチューナーとBDレコはアナログ端子でしか繋げられないので
>画質的には最低画質です
アナログ端子でしか繋げれないんですか・・・
でも誰かのUPしたひかりTVのゴロが付いた番組が1920x1080であったんですが
それは他のレコーダーで録画したの、ですか?(画質はもちろん綺麗でした)
DRモードで録画できてBDに焼いてPCに入れれるレコーダーがあれば教えてください
>PCで録画環境が整っているのならそのままPCを使った方がいいと思います
今住んでる所は視聴難区域みたいでノイズが出ないチャンネルは3個で後はすべてノイズが出るんです・・・20分に1回くらい?
書込番号:14935290
1点

こんなの見つけました。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001=hRS11070603
これがあればひかりTVのチューナーに外付けHDD付けてDRモードでBDやDVDに焼けかも?
書込番号:14935386
0点

ひかりTVチューナーはIS1050これじゃないといけないのかぁ・・・?
それと専用ブルーレイドライブ・・・
書込番号:14935415
0点

どのレコーダやPCでもTS(DR)で録画すればすべて同じ画質です(放送されたままなので)。
どうしてもPCに取り込みたいのなら・・・
HDMIでHDCP信号を無視してキャプチャするPC用のボードがあります。
ひかりTVチューナー → HDMI → PCでキャプチャ → 自由に編集(スマホとかDVD・BDで再生)
HDMVC4UCとかDM626 V2とかDM626 H3とかで取り込めます(持ってないから、たぶん。)
私はHDMIでキャプチャする事はないので・・・
ビデオキャプチャなんでも掲示板 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0555/ViewLimit=2/
書込番号:14935557
0点

過去スレにこんなのありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283308/SortID=13846633/
[13848766]
チューナーがIS1050ならREC-BOXというLAN-HDDに一度ダビングした後に
REC-BOXからDIGAには無劣化でダビングできるみたいです。
GOGOガジェットIIさんの目的が録画番組のBD化ならBRD-U8DMを用意すれば
BDには焼けるみたいですが、これもチューナーがIS1050という条件付きですね。
録画した番組をため込んでDIGAをDLNAサーバーとして利用してPCやTVで視聴したいというのならREC-BOX + DIGAの組み合わせでいいのではないでしょうか。
あと、余談ですが
>でも誰かのUPしたひかりTVのゴロが付いた番組が1920x1080であったんですが
今、時期的に微妙だから違法アップロードの話題は避けたほうがいいですよ。
書込番号:14935640
1点

>HDファミリー劇場、とか他のチャンネルを
最高画質で録画してブルーレイディスクに焼いて
ひかりTVの場合、レートは8M程度なので見た目は別としてスペック上、地上波やBS&CSより画質は劣ります。ファミリー劇場の場合、最近e2の方でHD化されたのでDR画質に拘るならそちらの方がいいと思います。
書込番号:14945561
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





