ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー機との比較

2012/10/09 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

BDZ-RX100が故障し急ぎ新しいレコーダーを購入しなければならず、調べると当機が見つかりました

不便に感じたソニー機と比較しながら質問させていただきます


1 レコーダーのチューナーでTV視聴してるのですが、当機のチューナーはW録中に他のchを見れますか?
(RX100は録画1にch固定されてしまう)


2 当機W録中に他の部屋でPS3でDLNA視聴出来ますか?何か縛りみたいなものがあるのでしょうか?


3 ダビング中に出来ないことはありますか?
RX100はW録は無理で、録画1でしか録画出来ません。また、変換ダビング中は全ての操作が出来ません


4 過去文を読むとAVC録画に縛りがあるみたいなのですが、例えばLSRで録画出来ないとか、ある録画モードに限られるということでしょうか?見当違いならすみません


5 HDD内変換というものがあるみたいですが、実時間かかる変換ダビングをしなくても、HDD内で変換後に高速ムーブ出来るのですか?


6 ムーブバックという機能はBD→HDDに戻せるということですか?
RX100で制作したBDからでも当機に戻せるのでしょうか?


7 スカパーHD録画はw録に含まれない?ということはトリプル録画出来るということですか?


焦って質問ばかりですみません

よろしくお願いします

書込番号:15181580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/09 16:49(1年以上前)

このモデルはWチューナーですからW録画中は録画しているチャンネルに固定されますね。

Tチューナーモデルなら万事解決か?というと、AVC×2の録画を行うとヤッパリチャンネルは固定されます。

SONYのTチューナーモデルはDIGAのような制限はなく、モニターのチューナー代わりに使いやすいです。

書込番号:15181708

ナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/09 17:33(1年以上前)

6 ムーブバックは出来ますが録画中は一切出来ませんし繰り返し使用でBD-RE
を使うと速度が2倍速に固定されます。その他にシナビアチェックが入るので
5〜8分余計に掛かります。昨年度以降のソニー機ならば録画中でも4倍速で
ムーブバック可能でシナビアチェックの余計な時間が掛かりません。頻繁にム
ーブバックするわけではなくても速いほうが楽です。

7 可能ですがスカパーHD録画のLAN録画は安定度及び予約の柔軟性のなさ・録画し
た番組の管理のしづらさ(毎週録画にしても自動でまとめ番組扱いにならない)
からお勧めしません。

スカパーHD録画するなら少し高いですがソニーのSKP75なら内蔵型で上記の欠点か
ら解放されます。

書込番号:15181816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/09 18:12(1年以上前)

1.録画しているチャンネルのどちらかを視聴できます。

2.可能です。スカパー!プレミアムサービス(旧HD名称が変わりました)を録画中は無理です。

3.ダビング中でも2番組同時録画は可能です。ただし、ダビング中は外付けUSB-HDDは利用できなくなります。

4.特定の録画モードに縛られることはありません。2番組同時AVC録画中に負荷のかかる操作をすると、DR録画に切り替わります。その後、空き時間を見つけて自動的にAVC変換されます。

5.はい、HDD内で変換後は高速ダビング可能です。HDD内の変換には実時間かかるのですが、ディーガの電源を落としておけば空き時間を見つけて変換してくれます。

6.可能です。RX100でクローズ処理をしていなければ戻せます。

7.はい、スカパー!プレミアムを含めると3番組同時録画可能です。

書込番号:15181926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/09 18:26(1年以上前)

一応、今のソニー機も、チューナー縛りは無くなってますので、多くの部分で使い易くなってます。

逆に注意が必要なのは、ソニー機で便利に使っていた機能が、パナ機に有るとは限らない点です。
番組集約機能や並べ替え、本体の番組検索機能などは、無いに等しいですので、そのてんもチェックされた方が良いと思います。

書込番号:15181977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/09 20:18(1年以上前)

>BDZ-RX100が故障し急ぎ新しいレコーダーを購入しなければならず

RX100は、ICの不具合による故障を無料修理しております。

IC以外の故障は、無料修理の対象ではありませんが、
ソニーに連絡して見てもらったほうが良いと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/

http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html

書込番号:15182417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/10/13 11:53(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます

素人の私でもわかりやすくとても参考になりました

ここ数年で凄い進歩ですね

PS3も使っていて操作や集約機能はソニー機で間違いないと思うのですが、ソニー機にないパナ機の機能がもの凄く気になります

勝手に時間を見つけて変換してくれるのは、ムーブが多い私としては凄い機能だと思います

他の疑問に思ってたことも、皆様のおかげでクリアになりましたし、BDメディアなどを早見再生出来ることもたいへんありがたいですね

値段からも次はパナ機だと強く感じました

現在BDZ-RX100は編集中にフリーズ、リセット起動してもすく電源落ちを繰り返し、30分ほどコンセント抜いて冷やす?と元に戻せる、を繰り返してます。

動くうちにほとんどムーブして、編集するとまたフリーズ…ついには録画も出来なくなりました なぜかディスク直接録画は出来ましたが…

ICチップのことも気になったので今朝とりあえず修理に出しました

無償を願ってますが有料ならパナ機購入を考えたいと思います


返答していただいた皆様、聞いていただきありがとうございました


書込番号:15197734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDダビングについて

2012/10/06 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 すみをさん
クチコミ投稿数:11件

HDDに録画した番組をDVDにダビングする場合、この機種は高速ダビング出来ますか?

書込番号:15169251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/07 21:07(1年以上前)

>車のカーナビでDVDを見ていたのですが、BRにしたら見れなくなるのでしょうか?

言っとくけどブルーレイディスク(BD)だからね間違ってもBR/BLとか書かないから、
それと常識で考えてBDドライブの付いて無いナビでBDを見ようとする事自体が馬鹿げてる
からやるなよ(下手すりゃROM飲まれてDVDドライブ交換することになるぞ)

書込番号:15174195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/08 13:05(1年以上前)

BT555さ、

>車のカーナビでDVDを見ていたのですが、BRにしたら見れなくなるのでしょうか?

(現在のカーナビがBD再生不可能という前提で)、どうしても車で見たいのでしたら、BD再生可能なカーナビに交換すれば良いだけでは?
なんだか、わざわざ質問するようなことではないような気が。

なお、BRというのが意味不明でしたので、勝手にBD(ブルーレイ・ディスク)だと解釈しました。

書込番号:15176895

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/09 12:33(1年以上前)

書込み場所を間違えまして失礼しました。
BD初心者な私に丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。これから少しづつDVDからBDに慣れていきたいと思います。
分かりやすいのがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

書込番号:15181098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 13:07(1年以上前)

>分かりやすいのがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

分かりやすいのって何の事ですか?
レコーダー?カーナビ?何かの解説本?それとも何かのHP?

書込番号:15181189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 22:57(1年以上前)

>BD再生可能なカーナビに交換すれば良いだけでは

トヨタ純正しか無いのでは?(しかも30万とか)
価格.comでナビの詳細スペック検索だってBDドライブなんて項目すら無いし。

書込番号:15183286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/09 23:04(1年以上前)

>価格.comでナビの詳細スペック検索だってBDドライブなんて項目すら無いし。

車載ナビの液晶画面のサイズじゃBDの高画質のメリットは低いから、今後もBD再生可能な
社外ナビが出てくるか分かりませんね。

書込番号:15183323

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/10 00:03(1年以上前)

やはりBRは、使い勝手が悪いんですね。
皆さんも同じことで悩んでいて、私一人でなかったので、安心しました。

書込番号:15183615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 00:21(1年以上前)

BDが使い勝手が悪いというか
不利なのはほぼ車載だけです

DVDだと車載用としても使えるけど
割高・低容量・低画質・ムーブバック不可の四重苦
特に画質が悪いのは致命的で工夫のしようがありません
逆に言うと車載の小さな画面だからDVDでも使えるわけです

通常のTVで汚い画質では見たくないから
普段はBDメインで車載用だけのために
実時間でDVDを作るって事で良いのでは?

書込番号:15183680

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/10/10 00:52(1年以上前)

DMP-B100

DMP-B200

カーナビは諦めてポータブルBDプレーヤーという手段もあります。
私はこれ↓のDMP-B100を使っています。
(といっても現在修理中ですが…)
シガーライターソケットもありますので、車の中でも充電しながら使用可能です。

DMP-B100(生産終了品)
http://panasonic.jp/bdplayer/products/b100/index.html

後継機DMP-B200(って、これも生産終了してますね…)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?hb=DMP-B200&pg=04

書込番号:15183795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/10 01:33(1年以上前)

番組転送機能を使う。
SDカードに転送して、対応の携帯電話やゴリラなどで見る。


DVDにこだわるならば、前のBZT710を購入するとか。

書込番号:15183927

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/10 19:04(1年以上前)

AVCRECとAVCHDの違いは何なんでしょうか?
sonyのデジカメで撮ったビデオはAVCHDなので、見れると思ったのですが、ディーガもビエラも見れません。

書込番号:15186399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 22:01(1年以上前)

BT555さん は、DMR-BWT520をお使いでしょうか?

多少の正確性は無視して平易に説明します。

DMR-BWT520の録画モードは、DRや1.5倍録〜15倍録があります。
DR:ダイレクトレコーディング(デジタル放送をそのまま加工せずに録画する)
AVC:1.5〜15倍録を総称してAVCと呼ぶ

AVCREC:本来DVDには、DVD-VideoかDVD-VR形式でしか録画(ダビング)できないが、
    ハイビジョン画質である AVC をDVDに録画できるようにした規格。
    通常のDVDプレーヤーでは再生できない。(カーナビも再生できない)
AVCHD:デジタルカメラやデジタルビデオにて AVC を記録(録画)する規格。

BDレコーダー内のAVC、BDに焼いた(ダビングした)AVC、AVCRECでDVDに焼いた AVC
ビデオカメラで録画した AVC は、全て基本的には同じ。

なので、SONYのデジカメで撮った映像は、DIGAで見られるはず。
但し、メーカーが他社を排除するために意図的に見られなくすることがあります。
BT555さんの場合は、やり方が悪いだけだと思いますが。。

書込番号:15187230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/10 22:30(1年以上前)

BT555さん

正直言って、これ他人のスレなので、ご自身でカメラの型番を出して質問し直した方がいいと思います。

ご自身がご利用になっている機器の型番を全て出して、どのような操作を行って、何ができなかったのをはっきり書かないと、情報が少ないので、回答する方も想像で書くのは難しいです。

このスレのスレ主さんも困るでしょうし。

書込番号:15187412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 23:33(1年以上前)

簡単に言うと
レコーダーで作るのがAVCRECで(AVCHDは作れない)
ビデオカメラやデジカメで作るのがAVCHDです(AVCRECは作れない)

AVCRECは=DVDですが
AVCHDはSDカード・HDD・メモステ・内蔵メモリー・DVDとメディアを問いません

ソニーのデジカメだから動画は必ずAVCHDってわけでもありません
型番や撮影モードを出さないと単に操作ミスでは?としか言えません

書込番号:15187780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 00:06(1年以上前)

>単に操作ミスでは?としか言えません

我輩は、
型番や撮影モードを出しとらんからこそ、
『その動画は本当にAVCHDなのか?』
という疑問がのほうが、先にわいた。

書込番号:15187969

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/11 18:47(1年以上前)

デジカメは、SONYサイバーショット DSC-HX5Vです。カメラ本体ではきちんと再生出来ます。家にディーガBWT520とパナソニック
スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]がありますけど、ビエラの横のSDスロットに入れても写りません。

書込番号:15190673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/11 18:58(1年以上前)

DIGAのSDカードスロットにSDカードを入れると
どんな画面になりますか?

HX5Vの動画のモードは
AVCHD 17M FH
AVCHD 9M HQ
MP4 12M
MP4 6M
MP4 3M VGA
5種類ありますがどれですか?

書込番号:15190706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 19:00(1年以上前)

DSC-HX5Vは
動画撮影モードがAVCHDの他に
MP4 も採用しておる。
MP4 で撮影したデータならば、
BWT520やTH-P50GT5で再生できなくとも不思議ではない。
それらの機器はMP4にも対応しておるようだが
全てのMP4 に対応しておる訳ではないはずだ。

AVCHDで撮影したデータならば、
再生出来んほうがおかしいが。

書込番号:15190710

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/11 19:07(1年以上前)

AVCHDで撮っているのに写りません。TVの初期不良でしょうか

書込番号:15190737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/12 00:26(1年以上前)

本当にAVCHDで撮影してるなら
DIGAもビエラも壊れてるか
操作ミスです

回答者の解決の模索に協力できないなら
あとは自力で解決するしかありません

書込番号:15192317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

新規購入について

2012/10/09 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ringo000さん
クチコミ投稿数:4件


6〜7年前にディーガのDVDレコーダーを購入しました。DVDの出し入れができなくなり、HDDへの録画再生のみで使用していましたが、今回購入を考えています。故障しているディーガに録画しているものを新ディーガへの移動、ブルーレイへのダビング、それとCanonHFM41のビデオカメラからのダビングをしたいと思っているのですが、この機種で可能でしょうか?使い慣れているため、できれば同じディーガでいきたいと思っているのですが。他の製品のほうがいい等、あまり詳しくないため、アドバイスをお願いします。

書込番号:15181719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2012/10/09 17:39(1年以上前)

>故障しているディーガに録画しているものを新ディーガへの移動

故障しているディーガの型番は?

書込番号:15181832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 17:59(1年以上前)

壊れたDIGAの型番とどういう番組を
どの録画モードで録画してるのかの情報が必要です

どういう番組ってのは外部入力したビデオカメラ(型番も)の映像とか
ダビング10番組とかコピーワンス番組って情報です

>HFM41

これは問題無いです

予算が許すならBZT720みたいなトリプル禄機が便利だし
音楽CDを録音してJPEGスライドショーのBGMにしたり
写真とHFM41の動画を組み合せてオリジナル動画も作れます

書込番号:15181887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/09 18:12(1年以上前)

たぶんXW世代だと思いますが、
DR録画なら、i.link端子を使ったダビングが可能です。
それ以外だと、ダビング10タイトルであれば赤白黄色端子を使ったダビングは、可能ですが、画質は落ちます。そのままDVD化で良いのでは無いでしょうか?
コピーフリーなら、一旦、DVD化し、それを読み込ませるのが、最も手軽です。
それ以外のものは、DVD化で終わりです。

あと、このダビングは、両方共に必ず実時間掛かりますので、手間が掛かります。

書込番号:15181927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ringo000さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/11 13:19(1年以上前)

早くにご連絡ありがとうございます。型番はDMR-XP10です。よろしくお願いします。

書込番号:15189715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringo000さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/11 13:23(1年以上前)

早くに回答ありがとうございます。
型番はDMR-XP10です。録画内容は、コピーワンス、LP録画などいろいろ溜め込んでしまってます。以前に友人のディーガと、赤白黄色のコードで結び、DVDへ書き込みをしたことがあったのですが。画質を落とすことなくできればなぁと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:15189728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/11 13:59(1年以上前)

XP10からダビング出来るのは
コピーフリー(アナログ放送やビデオカメラの映像等)と
ダビング10だけで

DVDを使えないなら
方法は赤白黄色(またはS端子)同志を繋ぎ
実時間でのダビングだけです
画質は劣化します

コピーワンスはXP10で見る事しか出来ません
またはDVDドライブを修理しDVD化です

画質を落とさず出来るのはXP10の同世代だと
XW30みたいにi.LINKが付いてるレコーダーからDR録画だけです
わたしは当時ハイビジョンのまま残したかった番組は
XW30でDR録画していました

書込番号:15189829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringo000さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/11 23:37(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。録画内容によって、違うんですね。すごくよくわかりました。修理の費用や、本体を送っての修理の不便を考えると、赤白黄色での録画を考えてみようと思います…。

書込番号:15192073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラかDVD レコーダーからコピー

2012/10/09 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:22件

皆様はじめまして。

今ソニーのminiDVビデオカメラと古いソニーのHDDレコーダー(DVD)を持ってるんですが、ディーガに買い替えようと思ってます。

ビデオカメラもレコーダーもHDMI端子はありません、i.LINKで接続してレコーダーに保存してました。

ディーガを買って動画をディーガに移動さしたいのですが、可能でしょうか?

一番いい画質で移動さしたいのですが、どんな方法が一番綺麗な画質で移動できるでしょうか?

アドバイス頂ければたすかり、よろしくお願いいたします。

書込番号:15180126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 02:24(1年以上前)

そのソニーのレコーダーから高速ダビングでVRモードのDVDを作り
BWT520に高速ダビングで戻せば無劣化です

どういう目的でDIGAに入れるんですか?

書込番号:15180141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/10/09 02:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。

子供の動画いつでも見れるようにディーガに移動できたらなぁと思いまして。

ディーガに保存できたら、一応ブルーレイに焼こうと思ってます。

DVD画質ぐらいだと思ってますので、少しでも綺麗


な画質で移動できればて思ってます。

書込番号:15180156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 12:28(1年以上前)

DIGAのHDDに持っていくところまでは、ユニマトリックス01の第三付属物さん が言われるように
無劣化ですが、BDに焼く時には実時間かかり、劣化します。

特段の理由が無ければDVD複数枚の保存で良いのでは?

書込番号:15181084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 13:08(1年以上前)

>どんな方法が一番綺麗な画質で移動できるでしょうか?
>少しでも綺麗な画質で移動できればて思ってます。

ならば、
方法はソニーHDDレコーダーからの移動ではない。
ビデオカメラをまだ持っておるとの事なので
マスターテープから
改めてBWT520へ、適切なモードでの取込みだ。

ソニーHDDレコーダーでは、どの画質モードで保存してあるかは知らんが
例え、最高レートで保存しておったとしても
カメラから直接BWT520への取込みには、敵わん。

ソニーレコーダーからの移動が
・HDD→DVD高速ダビング
・DVD→BWT520-HDD高速ダビング
・BWT520-HDD→BD実時間ダビング
に対し、
カメラからの取込みは
・カメラ→BWT520-HDD実時間ダビング
・BWT520-HDD→BD高速ダビング
となり、
手間は大して変わらん。

書込番号:15181193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/10/09 18:26(1年以上前)

yuccochanさん。

こんばんは、コメントありがとうございます。

せっかくブルーレイが使えるならそっちに保存しようかと思ったんです。
ブルーレイは容量がかなりあるみたいですし、少ない枚数で保存もできるかな?と思いました。

書込番号:15181975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 21:33(1年以上前)

チョコタ1002さん

理解しました。
BDには、DVDが約5枚分入ります。

私も同じことを考えたのですが、ダビングに実時間かかるのがネックで途中で諦めちゃいました。

書込番号:15182768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/10/09 23:15(1年以上前)

異呪文汰刑さん。

こんばんは。
コメントありがとうございます。

どうせなら一番綺麗にダビングしたいので、ディーガとカメラを繋いでみます。

書込番号:15183385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/10/10 00:49(1年以上前)

yuccohanさん。

コメントありがとうございます。

自分はソニーのレコーダーでしか見れないような焼き方してるみたいなんで、パナソニックに変えたらまたDVDから焼き直ししないとダメぽいんです。

地道にカメラとディーガ繋いで頑張ってみます(涙)

書込番号:15183784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 01:16(1年以上前)

>自分はソニーのレコーダーでしか見れないような焼き方してるみたいなんで、

ビデオモードでファイナライズをやっていないのでは?

今はソニーは自動ファイナライズですが
そうでは無い時代もあったのかも?

カメラが再生出来るならテープから作った方が良いですが
既に作ってるDVDもファイナライズやってたほうが良いです

書込番号:15183875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/10 08:01(1年以上前)

>自分はソニーのレコーダーでしか見れないような焼き方してるみたいなんで

ソニー機のDVD焼きしたものに特殊なものは、存在しません。
ただ、可能性として、最も多いのが、ファイナライズの問題です。DVDの場合、ファイナライズを行わないと異機種間の互換がとれないという欠点があります。
まずは、この点を確認してください。
DVDへのファイナライズは、現行BD機では、勝手に行い(時には問題となり)ますが、DVDレコの時代は、選択式のはずです。

あと、非常に可能性は低いですが、DVDドライブの問題で焼きに問題がある場合もあります。

それから、保存画質に関しては、異呪文汰刑 さんの指摘で、実践されているとおり、カメラから直接取り込むのが、正解です。
多少の画質劣化に目をつむれるなら、ソニー機からのコピーもありだとは思います。

それと、最初のレスにある
>そのソニーのレコーダーから高速ダビングでVRモードのDVDを作り、BWT520に高速ダビングで戻せば無劣化です

これは、おそらく機種の勘違いで、
この機種では、DVDの記録品を高速ダビングでHDDへの取り込みはできないはずです(AVCHDを除く)。実時間による変換になるはずです。
これの前BWT510の世代であれば、このパターンになります。(仕様が変更されています)
その代わり、この機種へいったん取り込めば、BD化は高速ダビングでできます。

書込番号:15184425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/10 08:12(1年以上前)

>おそらく機種の勘違いで、
>この機種では、DVDの記録品を高速ダビングでHDDへの取り込みはできないはずです(AVCHDを除く)。実時間による変換になるはずです。

い〜や、
勘違いではない。

確かに、
内蔵チューナーや外部入力等からの録画時に
VRのモードの選択はできんが
VRのコピフリDVDから高速で取込む場合に限り、
HDDにVRのモードが存在可能なのだ。
そして、そのVRタイトルからDVDへ高速ダビングも可能という話だ。

勿論、AVCのモードで実時間取込み後
BDへ高速ダビングも可能なので、状況に応じて使い分ければいいだろう。

書込番号:15184453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/10 08:36(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。
補足コメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15184503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/10/11 08:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。

おはようございます。コメントありがとうございます。

DVD にコピーするときに設定しないと他のプレーヤーでは見れないみたいです、一度コピーしたの渡したら見れないと言われました。

ファイナライズってのをその時知りました。

毎回設定しなきゃいけなかった気がします。

書込番号:15188833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/11 17:05(1年以上前)

>今はソニーは自動ファイナライズですが
>そうでは無い時代もあったのかも?

自動ファイナライズはBDレコーダーのX90系からの仕様です。
DVDレコーダー(スゴ録)では手動・任意です。
参考まで。

書込番号:15190378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオのデータを移動出来ますか?

2012/09/25 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:28件

未だにTVにビデオデッキが繋がっている、機械オンチの超初心者です。
レコーダー自体買うのが初めてなのですが、こちらの評判を見て、
パナソニックのBWT520の購入を検討しています。
今更で原始的な質問だとは思いますが、このレコーダーとビデオデッキを繋げて
ビデオのデータをHDDに移すことは可能でしょうか?
母が今でもビデオを大事にしているので、壊れる前にDVDかブルーレイに
移してあげたいのです。
だからといって今更ビデオ付きのレコーダーを買うのも無駄な気がして…
お恥ずかしい質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15120223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のAVケーブルで接続すれば、BWT520のHDDにBDと同じAVC形式で取り込みできるので、
BDに高速ダビングが可能です。

ただし、コピーガードが付いているビデオソフトはダビングできません。

また、自分で録画したビデオテープでも、映像が劣化している場合レコーダーが
誤ってコピー信号があると判断してダビングできないことがあります。

書込番号:15120253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のケーブルで接続すればダビングできますよ。

書込番号:15120255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/25 21:28(1年以上前)

ビデオをダビング出来るんですね!嬉しいです〜^^
ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。
これで購入する意志が固まりました。
油ギル夫さま、口耳の学さま、教えて下さって本当にありがとうございました!

書込番号:15120421

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/04 00:12(1年以上前)

>ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。

実時間掛かりますけどね。
でもこれはBWT520のせいではなく、
元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。

ついでに書きますと、VHSビデオデッキの出力端子と、BDレコーダー(BWT520)入力端子を繋いでね。

書込番号:15158238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 16:14(1年以上前)

yammoさん、アドバイスありがとうございます。
実は質問した翌日に購入し、接続も無事済んでいます。

ただ録画モードのことでモタモタしていて、まだ1本もダビング出来ていません^^;
こちらの方も皆さんに色々お聞きして、ようやくめどが立ってきたという所です。

録画に実時間かかるというのは、もう大変ですが仕方ないですね。
専用レコーダーではなく普通のレコーダーを買ってしまったのですから(汗
ビデオデッキが壊れる前に、少しずつやっていこうと思います。

書込番号:15164557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/05 16:44(1年以上前)

誤解があるようですが
どんなレコーダーを買ってもVHSからのダビングは実時間です
例えVHS一体型でも同じです

書込番号:15164644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 23:18(1年以上前)

そ…そうだったんですか。
てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15166189

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/07 10:32(1年以上前)


>てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗

「でもこれはBWT520のせいではなく、
 元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。」
って書いてたのになー。

いや、「ビデオが山のようにある」と HDDから BDやDVDに高速ダビングするのと違い、
時間が大量に掛かり、「壊れる前に」ってのが実現できるかなーという心配でした。

例えば、1週間で2-3本だとしたら、年間100-150本というレベルなので、
数十本100本未満だと1年がかりだったり。

これが2時間テープで3倍録画だったりしたら…(恐ろしい…)

一体型で便利なのって、録画や再生のボタン操作が2台に別れてないって事ぐらいで、
通常は、並べて接続、設置するので、リモコン持ち替えれば済むのでたいした利点でも無かったりします。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございます。

書込番号:15171786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/07 23:17(1年以上前)

すみません、誤った解釈をしてしまって(汗
昔カセットテープの3倍録とかあったような気がしたので、それと同じように考えてしまいました。
今となっては専用機にしなくて良かったと思っています。
DVDよりBDの方が沢山入りますしね。

テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

とりあえず壊れても後悔しないように、大事なものから退避させていこうと思います。

書込番号:15174926

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 09:55(1年以上前)

>テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

あまり気にしたこと無いですね 標準でも3倍でも手間はあんまり変わらないです
(単純に 標準で録画してたなら テープの本数は3倍持ってるはずだしね
逆に 標準テープの方が テープの入れ替えで手間かかりますね)

テープ一本6時間(6時間10分)なので 6時間半の予約録画にして
(ワンタッチタイマーでも良いけど この機種ありましたっけ)
テープ再生させれば 1日一本は確実にHDDへ録画できます
HDDからBDへのダビングは 30分ぐらい
(編集は 後で BD上で タイトルを 番組毎に分ければ良いので)
ここで編集してから BDへと考えると つまずいてしまいます


僕の場合 HDDの残量があまり無いので BD-REに直接録画してます
この方が HDD→BDの手間がない分 精神的負担が少ないです

家が進んでないのは 
TVの録画の方が忙しくて まあ時間はあるのですが 
VHS用にまわす 余裕が(費用が)・・・・

書込番号:15176290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/08 20:17(1年以上前)

3倍モードがマスターの場合苦労するのはトラッキングなんですよね。

実はVHSは3倍モードの他機種への互換性を正式には保証していませんでした、
まあ、ほぼ確実に再生は出来ましたが、トラッキングがずれていることは多かったです。

同じデッキでも、購入した時期に録画したテープが、数年使用してヘッドが摩耗したときに
再生すると微妙にトラッキングがずれることもありました。

書込番号:15178485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/08 22:57(1年以上前)

VROさん

外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、
録画の終了方法で時間指定は出来るみたいです。
でも2時間までしかないので手動で停止しています(それとも設定出来るのかな)。

今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。
CMカットが一番面倒そうなので、BDに入れた後で作業出来るのは嬉しいですね。
ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので
それだけはHDDでやらないと駄目みたいです。

今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…
きちんと取説読まないと駄目ですね(汗


油ギル夫さん

20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。
録画したのとは別のデッキで再生すると、画像が乱れて見られないことが多々ありましたがそれが原因だったのですね。
古いデッキで録画したテープも結構あって、あんまり劣化が酷いようなら処分するしかないなと考えていた所です。

まあでも、標準で録画してたら保存場所に困るのは目に見えてたので、結局3倍使うしかなかったんですよね^^;
無事なテープだけでも保存出来れば御の字かなと思っています。

色々教えて下さってありがとうございました^^

書込番号:15179444

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 23:46(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

日時指定予約があったと 思います
チャンネルを L1に変えれば 外部入力に


>ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので

これは知りませんでした



トラッキングノイズの調整は
通常は オートモードで器械が自動で調整してくれるのですが
合わない場合は 手動に切り替えて 調整します

メーカーによって違いますので わからない場合はメーカーと機種名を書き込めば
誰かが 答えてくれると思います

僕の持ってる機種で(ビクター)は +と−のチャンネルボタンを同時に数秒押せば手動に切り替わり 一秒ほど画面にオートトラキング切り と表示
+と−ボタンで調整します
もう一度 +と−のボタンを同時に押すか テープを入れ替えると オートモードに

書込番号:15179709

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 00:07(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

私自身は外部入力の予約録画をしたことは無いのですが、複数の質問での回答に予約録画が
有りますので、可能だと思われます。

>今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。

パナ機はできるようですが、BD上で編集する意義を感じません。
基本は、HDD上で編集し、BDにダビングした後に編集ミスを是正可能な機能だと思ってます。

>今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…

仮に、分割できなかったとして、どのような問題があるのでしょうか?
やりたい事に対する対処方法が複数ある場合は少なくないです。

>20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。

年代は忘れてしまいましたが、古いVTRは、マニュアルトラッキング調整(可変抵抗による手動調整)、
比較的新しいVTRは、オート(自動)調整。
共に、早送り(画像出力しない)、巻き戻しを行う事でトラッキング調整が正常になる事が多いです。
ダビング前に、早送り、巻き戻しを行う事を推奨します。

これで

>画像が乱れて見られないことが多々

が、救われる事も少なくないです。

書込番号:15179812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/09 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、「日時指定予約」のチャンネル設定に外部入力のことが書かれていました。
開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

分割のこと
全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

編集はHDD上でした方がよいのですね。
ムーブバックもありますから、いつでも出来ますしね。

トラッキングのこと
早送り、巻き戻しだけで正常になることが多い、それで直ったらすごく嬉しいです!
もし上手くいかなかった場合は、また改めて教えて下さい。
(比較的新しいものから録画作業を始めているので、今の所は大丈夫ですが…)

書込番号:15183105

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/10 00:38(1年以上前)

>開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

そうです
VHSテープより30分長めの予約入れて 録画開始後にテープをスタートさせています


>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

分割すれば 名前も付けられますしね
最小限 番組毎に 分割しておけば 簡単に目的の番組が再生出来ますね


トラッキングは 再生中に手動で操作可能です
取説があれば その方法が書かれてるはずです

書込番号:15183743

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 11:36(1年以上前)

>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです

多少の手間を許容できるか否か、人それぞれですが、私は連続再生に重きを置いているので、
CMカット(オープニングやエンディングも)し、結合しています。
話数の頭出しは、チャプターを各話の冒頭だけに付けて、チャプタースキップで行ってます。
6話〜8話程度を結合させていれば、頭出しにいらいらしません。

人それぞれ何が便利で不便と感じるか、頭出しや連続再生方法も複数の手段がありますが、一事例として紹介しました。

書込番号:15184995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 23:35(1年以上前)

VROさん
詳しく教えて下さってありがとうございました。
その方法でどんどんダビングしていこうと思います^^

yuccochanさん
確かに続けて見たい時は、OP・EDが煩わしく感じることもありますよね。
まだ購入して2週間なので全然使いこなせてないのですが、慣れてきたら教えていただいた方法も
試してみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:15187788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:150件

先日、購入したのですが電源を入れた際に砂嵐みたいな画面になる事があるのですが故障でしょうか。もう少し様子をみたほうがいいでしょうか。DVカメラをIlINKで接続してみたので、そのあたりが原因でしょうか。

書込番号:15095312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/20 20:15(1年以上前)

確かパナ機には自己診断機能が搭載されていると聞いた事があるので
診断機能を利用してその結果をサービス部門にでも問い合わせして
みてはいかがでしょうか?

書込番号:15095326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/20 21:12(1年以上前)

HDMIケーブルの接触が悪かったりすると砂嵐になることがあります。
HDMIの接続を見直してみてはどうでしょう?

書込番号:15095623

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/20 21:13(1年以上前)

私の経験では、激安HDMIケーブル(amazonで一本400円)をパナのDMR-BW830(古い)で使っている時にたまに砂嵐が出ることがありました。

一本2000円くらいのソニー製HDMIケーブルに替えてからは完治しましたが、その辺りは問題ありませんか?

書込番号:15095630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2012/09/29 22:31(1年以上前)

質問に回答頂いた皆様、アドバイスありがとうございます。

HDMIケーブルですが、砂嵐が、電源を入れた際に出たのでプレステ3用のHDMI繋いでみて様子を見てます。今後ともアドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:15139171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2012/10/08 00:37(1年以上前)

電源を入れた際に、やはり砂嵐が出ます。。(HDMIケーブル変えたのですが)
どういう原因が考えられますでしょうか。

書込番号:15175285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 21:44(1年以上前)

HDMIケーブルがそれなりの品質のものなら、
テレビとDIGAのHDMI接続の相性が悪いのかもしれませんね。
東芝のREGZAとDIGAは相性問題が出やすいという口コミは見たことがある気がしますが。。。

HDMIリピーターやアクティブタイプのHDMIセレクタを間に入れると
改善する可能性があるかもしれません。
可能性があるってだけである程度の出費も必要なので、
ダメ元で試してみるくらいになってしまいますが。。。

書込番号:15178985

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング