ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年6月5日 10:21 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年6月4日 22:18 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年6月2日 18:21 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月2日 16:20 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月2日 14:24 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月2日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
本機能を使用して、有線LAN接続のPC(windows XP)で地デジ放送をみれますか?
PCに地デジチューナーはUSB接続しているのですが、残念ながらデスクトップPC
付近にアンテナ端子がありません。
ネット環境は、NTTフレッツ光のサーバーから宅内LAN(有線)で本機を接続し、
同じく、宅内LAN接続で、地デジチューナーを使用せずにテレビ視聴が可能でしょうか?
また、その際に必要なアプリケーション等があれば併せて教えてください。
パンフレット等を見てもいまいち解らなかったので、よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12150877/
現状はこんな感じですね。
制限付きでできるようです。
あと、ソニーも出来そうですね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/29/news128.html
書込番号:14641100
0点

ままぶぶさん
> 本機能を使用して、有線LAN接続のPC(windows XP)で地デジ放送をみれますか?
お部屋ジャンプリンクの放送転送機能を使った視聴はパソコンではできません (対応するソフトがないです)。
お部屋ジャンプリンクで録画済みの番組を視聴することは可能です。ただし、パソコンの標準のソフトやフリーソフト等ではできません。
DTCP-IP 対応の DLNA 視聴ソフトが必要で、現在は以下の 3 種類しかないです。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 11/12 Ultra
ただし、ディスプレイ (モニター) やグラフィックボードが著作権保護に対応している必要があります。(詳細は各ソフトの動作条件を見てみてください)
もしどうしても放送転送機能で放送中の番組を見たいということなら、それに対応する (放送転送機能のクライアント機能を持つ) パナ製品を使うしかないです。(パソコンは使わない)
対応機器情報:
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
(PDF へのリンクがあるので、それを開いてください)
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/por_cont.html
リストの「放送転送機能」に○があるのが対応機器です。
もしパソコンモニター (ディスプレイ) に HDMI 入力端子があるのなら、お勧めは放送転送に対応のパナの BD プレイヤーです。(BD プレイヤーとパソコンモニターを HDMI ケーブルでつないで使う)
あと、上記一覧には載っていませんが、パナ製スマフォの一部機種でも見る事ができると思いますが、画面が小さいのでいまいちでしょうね。
今度発売になるパナ製タブレット P-08D (ドコモ) ならそれなりに画面が大きいでしょうから、ある程度は実用になるでしょう。(他に、電子書籍タブレット UT-PB1 も対応しているようです)
書込番号:14641215
2点

>現状はこんな感じですね。
>制限付きでできるようです。
これって、1年半も前のスレですけど
ここで記載されているのと同様、放送転送機能は、パナの対応機器以外では、できるといった情報はみたことがありませんが・・・
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
ここで出ていた制限付きはお部屋ジャンプリンク(DLNA)のことなのでは?
書込番号:14641264
0点

皆さん、いろんな情報をありがとうございました。
やはり現状では、私の希望は難しそうですね。
でも、おかげさまで、購入前に過大に期待して、
購入してからがっかりしなくてもすみました。
店頭でさわってみて、使いやすかったので、本品
購入後テレビについては、ケーブルを引き回して
何とかしようと思います。
ただ、Digion DiXiM Digital TVは試してみようと
思います。
書込番号:14641468
0点

デスクトップPC(WinXP)、モニター側共に、HDCP対応でないとデジタル放送は見ること出来ないので、PC側のグラフィックボードとモニター側がHDCP対応しているか確認必要です。
書込番号:14643350
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
HDMIケーブルで繋げば
音量やチャンネルは換えることができますよ。
書込番号:14639169
2点

いや、HDMIは関係無く、ディーガのリモコンにREGZAのリモコンコードを割り当てることができるので、音量変更や、チャンネル変更くらいは操作可能です。
書込番号:14639175
4点

すみません。
レコーダのリモコンではチャンネルや音量はHDMIリンクは関係ありませんでしたか。。。
HDMIでリンクするのは
TVリモコンでレコの電源入や番組表、録画一覧を出すなどの簡易操作の場合でした。
失礼しました。(汗)
書込番号:14639204
3点

お二方とも回答ありがとうございました。
SONYの製品とこちらとで迷っていましたが、これでこちらを購入したいと思います。
書込番号:14641845
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
こちらの商品にSANYOビデオデッキVZ-HG504を接続しビデオテープをBDにダビング出来ますか?
ちなみに現在ブラウン管テレビに簡易チューナー付けています。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

普通の場合は、可能です。
ただし、S端子は無いので、赤白黄色端子での取り込みになると思います。
それと、注意点。
VHSですが、
記録品が、コピー制限の入ったソフトや、デジタル放送を記録したものの場合は、ダビングに失敗します。デジタル放送のコピー制限はVHSテープで記録しても付いて回ります。
それ以外にもテープ品質(読み取りノイズ)等で失敗する場合があります。
書込番号:14631788
4点

SANYOビデオデッキVZ-HG504がS端子付ならS端子入力が搭載された
ソニー機の方が良いんじゃないかと思いますよ。
ピンコード黄色よりS端子の方が画像は綺麗です。
書込番号:14632149
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナ機は数年前フラグシップは無線式を選べたと思いますが、
最近は下位機種にもついていたりするのでしょうか?
パナのHPを見ても、どの機種のリモコンが無線対応しているか
どこにも書かれていないのですが、もしかして廃止になってたりしますか?
0点

この機種は赤外線リモコンです。
無線リモコンは型番がBZT8xx以上です。
以前から全く変わっていません。
書込番号:14632612
1点

無線リモコンはBZT820以上の上位機種からですね。
たしか現行機種の製品ページの主な機能では記載していませんでしたからね。
付属品のページで判別できますが。
書込番号:14632642
1点


すいません、↑はひとつ前の世代ですね。
よく見てなかった。
書込番号:14632714
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
TVがレグザのため、東芝機がまともになるのを待っていました。
そろそろ諦めてパナかソニーに決めようと検討中です。
外付HDDのムーブをするなら、パナしか選択肢がないのも分かりました。
AVCHDの取扱、編集を考慮するとどちらがお勧めなのでしょうか?
書込番号:14631125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCHDの取扱、編集を考慮するとどちらがお勧めなのでしょうか?
パナとソニーのどっちが?って意味ですか?
どちらでも構いませんが一応ビデオカメラの型番は何ですか?
それとBWT520はUSB入力が背面に1個しかないとか了承されていますか?
書込番号:14631156
0点

早々の返信ありがとうございます。
はい。パナとソニーでは、という意味です。
カメラは今の所、ソニーのHX-5Vですが、今後買い換えもソニーになると思います。現在はPCに保存しつますが、追加でレコーダーにも、と考えております。
書込番号:14631238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX5Vではメモステ使ってますか?SDカード?
SDカードならBWT520の前面にSDカードスロットがあるから
全く問題無いしメモステだと背面のUSBに接続する事になります
AVCHDに関してはパナとソニーの
どっちかが良いって程の違いはありません
パナはHX5Vの映像がHDDにある時も高速ダビングでBD化してからも
撮影日時情報を自由に画面に出せます
出せるのはパナ機で再生するときだけです
ソニーはHDDでは出せず思い出ディスクダビングでBDMVを作り
そのBDを再生するときのみ撮影日時を自由に画面に出せます
その思い出ディスクダビングのBDは他社でも撮影日時出せますが
安定して再生出来ない機器があるらしいってのと
そのBDからは他社レコーダーではHDDに戻せないようです
ソニーはパナと同じように普通のBD(BDAV)も作れますが
その普通のBDではソニーもパナも撮影日時は画面に出せません
この違いくらいです
あとパナはUSB-HDDにはAVCHDの映像を入れる事は出来ませんが
ソニーのBWT520相当のAT750WではUSB-HDDに対応していないから
この点はどっちもどっちです
書込番号:14631335
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
よくわかりました。
出来れば容量の多い機種を選択しようと思いますが、容量以外に
この機種にするとこんなメリットがある!等があれば教えて下さい。
書込番号:14632691
0点

BWT520比でBWT620(1TB)だとHDD容量差だけだと思います
BWT520やBWT620比でBZT720だと
・USBが前面に1個で背面に2個の計3個(BWT520は背面1個のみ)
・音楽CDをHDDに録音可能
・JPEG閲覧で録音した音楽をBGMに出来る
・動くアルバムメーカー(AVCHDやJPEGを組み合わせた動画作成)
・シンプルWi-Fi
・無線LAN内蔵
・Skype対応
・3番組同時録画
ソニーAT750W比でBWT520は
・背面にi.LINKがあるから対応したケーブルTVのSTBや
対応レコーダーやビデオカメラの接続に使える
・USB-HDDが使える(ソニーは1TB機以上かSKP75は対応)
・スカパー!HDやLANダビング(受)対応
・AVC録画でのマルチ音声の二ヵ国語切替可能・字幕表示可能
・ネット利用しWOWOWの1ヶ月番組表・スターチャンネルの2ヶ月番組表対応
・AVC録画モードが21種類(ソニーは6種類)
・SDカードスロット
AT750Wは
・前面にUSB入力(パナはBZT720以上は前面と背面)
・外部入力にS端子がある
・D端子がある
・キーワード自動録画が本体だけで設定可能(パナはネット接続しPCから設定)
・プレイリストがある(ダビングでコピワンは利用できない)
書込番号:14632832
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
HDMIで液晶テレビと接続し
コンポジでブラウン管TVと接続すると仮定します。
液晶TVで地デジ、BS等を視聴しつつ
録画済みの番組をブラウン管TVで見ることは可能ですか?
それと旧機種のBWT510はD端子出力付きのようなので
そちらを買うほうが賢明でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>液晶TVで地デジ、BS等を視聴しつつ
録画済みの番組をブラウン管TVで見ることは可能ですか?
液晶TV内蔵チューナーで地デジやBS視聴しながら
BWT520で録画済番組を再生して
それをブラウン管で見れます
>それと旧機種のBWT510はD端子出力付きのようなので
そちらを買うほうが賢明でしょうか?
まずブラウン管TV次第です
ブラウン管TVにD3以上の入力が無ければ
D端子接続の意味はほとんどありません
D3以上があったとしても
BWT510とBWT520はD端子の有無だけが違いでは無いから
簡単にBWT510がお得ですとは言えません
その場合はD端子の有無を含め
BWT510とBWT520の機能差を検討して決める必要があります
書込番号:14621704
1点

液晶テレビのチューナーでBSなど視聴できます。
レコのビデオ出力、HDMI出力は同内容と思いますので、違う映像の出力はDLNAを利用しないと。
2画面表示可能なテレビを使用した方が、現実的と思います。
書込番号:14621710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコの再生はHDMI,コンポジで同時出力されるのですね。
勉強になりました。
実は親が映画 vs バラエティでチャンネル争いをしており
解決策を求めて、レコを買えばいいのかな?と質問した次第です。
障子を挟んでTVを2台おける環境なので
ブラウン管TVともども有効活用したいと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:14621752
0点

老婆心ながら
HDDに録画したモノを視聴する分には
問題無いと思いますが、
BD視聴時にはD端子出力には制限が掛かり、D1相当画質での出力になります。
書込番号:14621798
1点

テレビが2台あれば、レコーダー関係なしにチャンネル争いは起こらないと思います。
それとは別に、アナログのブラウン管テレビにデジタル放送対応のレコーダーを繋げば、
ブラウン管テレビでもデジタル放送観れるかという問いであれば、
答えは「見れます」です。
レコーダーの出力がいくつついていようが、
出画できるのはひとつです。
(スルーさせるアンテナの出力とLAN経由で再生するお部屋ジャンプリンクは別で。)
書込番号:14631520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





