ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Avox製Blu-rayプレイヤーとの相性の問題?

2012/10/16 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 makotu0626さん
クチコミ投稿数:57件

長期に実家に帰ったときに自分の部屋でBlu-rayが見れるように1月ぐらいにAvox製Blu-rayプレイヤー購入しました
目的は録り溜めたドラマやアニメを見るために購入しました
自分の家にはTHL37R2BのTVとディーガDMR-BWT520があります
THL37R2Bで録画したBlu-rayでは普通に見れますが、DMR-BWT520で録画したBlu-rayでは認識してくれず見れませんでした
一部見れたものもありますが…

ちなみにTHL-37R2Bで録ったものは4倍速、DMR-BWT520で録ったものは3倍速です
これって相性の問題ですか??
ご回答宜しくお願いします

書込番号:15213545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makotu0626さん
クチコミ投稿数:57件

2012/10/16 22:40(1年以上前)

Avox製Blu-rayプレイヤーはHBD-228OSです

書込番号:15213564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/16 23:10(1年以上前)

DRはアリでもAVCはアウトってオチじゃね。

書込番号:15213735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/17 00:08(1年以上前)

この製品は、メーカーのホームページを見ても載っていない(読みにくいです)ので仕様が判りませんが、似たような機種の仕様にはMPEG4AVC再生対応が無いのでDR以外のさいせいは無理の可能性が高いです。
プレーヤー(メーカー)を替えたほうが良いと思います。再生可能なディスクのむ仕様を確認して買いましょう。     失礼をいたしました。

書込番号:15214016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/17 00:17(1年以上前)

>似たような機種の仕様にはMPEG4AVC再生対応が無いのでDR以外のさいせいは無理の可能性が高いです。

現在市販のBDソフトの大多数は、H.264(MPEG4 AVC)で記録されているのですが。

レコーダーでAVC録画したメディアの再生に対応していないだけで、市販ソフトのMPEG4は
再生出来るんじゃないですか。

書込番号:15214064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/17 02:49(1年以上前)

スレ主さんは、
>>ちなみにTHL-37R2Bで録ったものは4倍速、DMR-BWT520で録ったものは3倍速です
と書かれていますので、AVC録画だから再生出来ないという回答は、
的外れだと思うのですが。

THL-37R2Bは、BDドライブとHDD内蔵のTVのようですね。
標準(DR)と長時間1(HE)と長時間2(HM)で録画出来るようです。

メディアの再生互換については分からないですが、どちらもパナ製品だし、
できあがる録画データに大きな違いがあるとは思えないので、
BDドライブの異常やメディア不良を疑った方がいいと思います。

BWT520で作成したBDメディアをTHL-37R2Bで再生出来るかの確認を
してみるのと、
別のメディア(原産国:日本でLTHでない信頼出来るメディア)で
試してみると問題の切り分けが出来るのではないかと思います。

書込番号:15214405

ナイスクチコミ!1


スレ主 makotu0626さん
クチコミ投稿数:57件

2012/10/17 14:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます

価格.COMでHBD-028OSのコミュ見つけてHPまでたどり着きました

http://s.kakaku.com/item/K0000232874/

http://www.c-mex.co.jp/index.php

問い合わせてみようかと思います

ちなみにですが1枚しか試してませんか、BWT-520で録ったものをTHL-37R2Bで再生しましたが問題なく動いてます
使用しているメディアはSONY製とパナソニック製を使用してます

書込番号:15215842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makotu0626さん
クチコミ投稿数:57件

2012/10/20 17:06(1年以上前)

よーく考えたらというか取説見てたら…
ファイナライズしてなかったのに気付きました
THL-37R2Bで録ったものはファイナライズしなくても見れるのに…ていうかそんな機能が見つからないのですけどね
次回、実家に帰省した時にファイナライズしたものを
持って行ってみようかと思います

書込番号:15229539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/20 17:18(1年以上前)

>次回、実家に帰省した時にファイナライズしたものを持って行ってみようかと思います

DVDならやっても良いけどBDは初めから出来無い(元から概念が無い)から仮にできて
も再生して見れない場合は違う原因があると見るべき(クズ円盤で焼いたとか機材の
BDドライブがクソだったり劣化してたりして焼いた物を受け付けないってのオチ殆どだけど)

書込番号:15229577

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 17:30(1年以上前)

>ファイナライズしてなかったのに気付きました

不要です。
BDは、DVD時代のファイナライズが規格上存在しません。
パナソニックは、クローズ処理(追記不可にする)をファイナライズと呼んでますが、
DVDのファイナライズとは意味(機能)が異なります。

BDプレーヤーで再生できない原因は他にあると思われます。

書込番号:15229615

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotu0626さん
クチコミ投稿数:57件

2012/10/22 11:24(1年以上前)

ファイナライズはDVDだけなんですね
とりあえずこの会社に問い合わせてみます

書込番号:15236938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、ヒコと申します。

題名通り、DLNAの設定をしようと思いましたところ、DIGAとPS3が互いに検出されません。

状況
PS3
有線にてマンションの共用ルーターに接続されている(と思われる)
静的グローバルIPアドレスを使用
接続テストは問題なし

DIGA
有線にてマンションの共用ルータに接続されている(と思われる)
IPアドレスを自動取得にすると、接続テストでは問題ないですが、互いに検出できず
PS3のグローバルIPアドレスと同一ネットワーク上になるようにIPアドレス(割り当てられていないものを適当に)を設定すると、宅内ネットワーク限定で接続可能となりますが、互いの機器は検出されません

どうすれば解決されるでしょうか?
お分かりの方、アドバイスいただけますようお願いします。

書込番号:15224893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/19 15:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000170190/
ルーターを購入して、互いがDNLA範囲内になるようにする。

書込番号:15225130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 18:21(1年以上前)

澄み切った空さん回答ありがとうございます。

帰宅したら一度できるかやってみます。
ただPS3を無線でつなぐことになると思いますが、
PS3はIEEE 802.11 b/gのみしか使えないので、
速度的に動画を見れるかが心配です。

できればどちらも有線で接続したいのですが、よい方法はないですか。
(一つのルータにどちらもを接続するのは物理的に厳しいです。)

よろしくお願いします。

書込番号:15225554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/19 18:32(1年以上前)

リンク先紹介したものは、300Mの高速イーサネットとセットです。
PS3とLANケーブルをつなぐだけです。

書込番号:15225580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/19 19:27(1年以上前)

あくまで推測ですが
PS3の本体設定をDLNAクライアントの設定にしていないということはないでしょうか。

本体設定で「DTCP−IPを有効にする」にしていますか?
これを有効にしていないとサーバー機器が見えてきません。

書込番号:15225783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 20:34(1年以上前)

PS3とDIGAが両方同じルーターに有線接続できるなら、
ルーターだけでいいです。下記はLANポートが4つあります。
(有線ルーターでもいいけど、無線も値段かわらないので)

http://kakaku.com/item/K0000391581/ 安い100Mbps
http://kakaku.com/item/K0000395040/ 1000Mbps

どちらかをイーサネットコンバーターで無線にするにしても、
動画を再生するなら親機は5GHz対応のものがいいです。

http://kakaku.com/item/K0000152945/

書込番号:15226058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 22:07(1年以上前)

澄み切った空さん、ありがとうございました。
サムライ人さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。

皆さんのアドバイスを受けて、色々とやってみました。

まずPS3ですが、ルーターをはさむと静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)で
接続できなくなります。
また、グローバルIPアドレスを使用しない場合も検出されませんでした。

双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。

とりあえずはこの状態でいって、PS3でネットワーク対戦をする場合は
グローバルIPアドレスを打ち込んで使用することにします。
(PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)

DIGA用にもうひとつ静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)を取得し、
使用すれば、検出できるようになるのですかね?
月額が\1050アップするのでやりませんが・・・

書込番号:15226508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 22:21(1年以上前)

PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。

普通は、ルーターを入れて、家庭内はローカルIPにします。
それでPS3とDIGAを同じサブネットに入れないとDLNAはできません。

そして、グローバルIPでPS3に渡したいポートがあれば、
ルーターのポートマッピングでポートのアクセスをPS3に渡します。

書込番号:15226579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/19 22:34(1年以上前)

> (PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
> ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)

NATタイプ3に関しては、
http://www.akakagemaru.info/port/psp/ps3-nat.html
を読むと、DLNAもしようとすると、
UPnP対応のルータ(つまり最近のルータ)を導入するのが、
最も簡便な対応のようです。

書込番号:15226657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 22:47(1年以上前)

>PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。

すいません、書いてましたね。
上でも軽く書きましたが、PS3をローカルで固定IPにして、
グローバルIPのアクセスをポートマッピングでPS3のIPに引き渡せばいいと思いますよ。

書込番号:15226722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 22:52(1年以上前)

アメリカンルディさん、レスありがとうございます。

PS3をローカルIPアドレスで接続した場合、マンション共用・自宅内ルーターに
かかわらず、UPnP(Universal Plug and Play)なし、NAT タイプ3となり、
外部のPS3との通信が出来なくなります。
それの回避方法を色々調べたところ、現状で出来る対策は、静的グローバルIPの
使用でありました。

マンション共有のルーターがUPnPに対応していないと思われます。

書込番号:15226742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/19 22:56(1年以上前)

スレ主さんの環境は、共有ルータと書かれてるので、
IPの自動取得時はプライベートIPアドレスが割り振られて
いるのだと思います。
このような契約だと、PS3等で対戦出来ないなどの不具合が
あるので、追加料金を払ってグローバルIPアドレスを
割り振ってもらうようにしたのだと思いますが、
グローバルIPアドレスをもらった状態であれば、
PS3は直接グローバルIPアドレスを使用しなくても、
自前のルータを用意すればNAT タイプ3を回避出来るはずです。

>>双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
>>自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
自動取得で双方検出出来たと言うことで、
セキュリティがどうなってるのか気になりました。
下手をするとマンション内の他の部屋の人からも丸見えな状態
かもしれないので、管理者に確認するか、
プライベートIPの使用(自動取得での使用)は止めた方がいいかも
しれません。

イーサネットコンバータと言う、有線LANを無線LAN化出来る
ものもありますから、自前ルータも検討してみてください。

書込番号:15226765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 23:47(1年以上前)

今、グローバルIPをもらってる状態で
自宅内ルーターを入れてもNATタイプ3になるんでしょうか?

自宅内ルーターはなんでしょう?

書込番号:15227021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 00:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。

宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
ただルーターにPS3をつないでIPアドレス自動取得にすると、
NATタイプ3になります。

皆さんのおかげでなんとなく対応法が分かりました。

宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。

これでどうでしょうか?

書込番号:15227083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 00:06(1年以上前)

ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。

セキュリティーですが、色々触っててチラッと大丈夫かと
頭をよぎっておりました。
管理人に確認してみます。

書込番号:15227098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/20 00:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/20 01:07(1年以上前)

PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?

WHR-G301NはデフォルトUPnP「使用する」なので、
わざわざ設定を変えないとは思うのですが。。。

書込番号:15227299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 01:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん、みなさん、すみませんでした。

質問した当初はケーブルの取り回しや、無線の速度への不安で
無線LANルーターの使用は考えておらず、なんとか壁への接続で
PS3のNATタイプ3回避とDLNA構築を両立できる方法がないものかと
思っておりました。
皆さんのアドバイスによりこれはできないということがわかりました。
ありがとうございました。

>宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
>(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
>PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。

上記の方法でよろしいのでしょうか?
良ければイーサネットコンバータを購入します。

書込番号:15227319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 01:36(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。

>PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
>自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?

自宅内ルーターなし・PS3にグローバルIP割り当て
→「UPnPあり」「NATタイプ1」

自宅内ルーターなし・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」

自宅内ルーターあり・PS3にグローバルIP割り当て
→接続テストでNG

自宅内ルーターあり・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」

自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
→コレでいけますかね?

wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
いじりたくない状況でございます。
勝手を行って申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15227377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/20 01:55(1年以上前)

なんとなくわかった気がします。
グローバルIPを割り当てられてるLANポートとWHR-G300Nを接続してたわけじゃなくて、
別のマンションの共有LANポートと接続してるんですかね。

であれば、
PS3を接続していたグローバルIPが割り当てられてるLANポートをWHR-G301Nの
WANポートと接続し、WHR-G301NのLANポートとPS3を有線接続してみて下さい。

そうすれば、UPnPの設定やポートマッピング等は、とりあえず必要なく、
「UPnPあり」、「NATタイプ2」になるんじゃないかと思います。

その状態で、イーサネットコンバーターを購入しWHR-G301Nと接続設定すれば、
DLNAできるはずです。

ただし、無線親機のスペックが今一つ(ハイパワーでない、5GHz対応じゃない)なので、
場合によっては親機の見直しも必要かもしれません。

書込番号:15227421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/20 04:04(1年以上前)

アメリカンルディさんからの回答で、解決出来ると思いますが
補足として書きます。

>>自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
>>→コレでいけますかね?
グローバルIPの割り当てのみでいけると思いますが、
ルータのUPnPが「使用する」になっていることが必要です。
(デフォルトでは「使用する」です。)
また、PS3にもUPnP設定があります。確認してください。

UPnPを有効にするとフレンド招待が出来ないゲームも一部有るらしい
記事があったので、そのときはポート開放が必要かも知れません。

>>wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
>>いじりたくない状況でございます。
設定変更時にルータが再起動して通信が一時的に切れたりするか等は、
ちょっと分からないですが、WAN側(Internet側)の設定変更なので、
無線親機としての設定に影響は出ないと思いますし、
変更前の設定内容をメモしておけば、変更箇所は多くないので、すぐに戻せるハズです。

書込番号:15227562

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからダビング

2012/10/20 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ooe4413さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラ SONY HDR-CX370を使用しています。
通常 PCの外付けHDDに保存 それから ブルーレイディスクに焼いています。
先日 友人に ビデオカメラを貸し その中のデータを アクオスのブルーレイレコーダーで直接焼いたものを見せてもらいましたが、驚くほどの 綺麗さでした。
PCで焼いたものと ブルーレイレコーダーで焼いたものでは 綺麗差が違うのは 当然なのでしょうか。
DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?
また、PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?
可能な場合の画質はどうなんでしょうか?
どなたか 宜しくお願いいたします。

書込番号:15231299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/20 23:38(1年以上前)

そもそも、PCへはどうやって保存しているのですか?
変換等をしていれば、画質劣化が考えられますが、その点を書かないと判断がつきません。

シャープのレコーダーできれいと感じるなら、おそらく無劣化ダビングしているだけだからです。
同じことは、他のBDレコーダーでも可能です(東芝の一部の機種を除く)

>DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?

同じはずです。持っているなら、試してみればよいです。
百聞は一見にしかずです。

>また、PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?

記録方法(データ形式)しだいです。

>可能な場合の画質はどうなんでしょうか?

HDDに記録されている以上の画質にはなりません。

書込番号:15231346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooe4413さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/21 00:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返信ありがとうございます。
PCには SONYの付属ソフト PLAYMEMORISEを使用して HDDに保存しています。
ファイルの種類を見ると M2TS VIDEOになっています。
今 初めて カメラのデーターを ソフトを使用しないで PCのHDDにコピーしたところ データの種類が MTS VIDEOになっています。M2TS VIDEOとMTS VIDEOは別物なのでしょうか?
現在 レコーダーを持っていないものですから 今回DMR−BWT520を購入しようか考えているところです。

書込番号:15231468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/21 00:36(1年以上前)

AVCHDで撮影したものをPlay Memories Homeで管理してるなら、
Play Memories HomeでBDに書き出しても、
シャープのレコーダでBDにダビングしても、
BWT520でBDにダビングしても、画質は変わらないはずです。
(どれも撮影画質そのまま)

驚くほどの綺麗さだったのは、撮影条件の違いや視聴環境の違いじゃないでしょうか?

DIGAに持っていく場合は、HDD直接接続では無理で、
Play Memories HomeからSDカード等に「書き出し」を行うことで、AVCHDに変換され、
DIGAで取り込めるようになります(場合によってはちょっと工夫が必要)。
この場合も、画質の劣化はなく撮影画質そのままです。

書込番号:15231595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/21 02:24(1年以上前)

>PCで焼いたものと ブルーレイレコーダーで焼いたものでは 綺麗差が違うのは 当然なのでしょうか。

適切にPCで作成すれば、違う訳が無い。

・双方の元データは、同一なのか?
・双方を視聴した再生環境は、同一なのか?(再生機、モニタ、接続、設定)

全て同一で、尚且つ、双方に差異がはっきりと認められるならば、
PCでの作成方法が適切でないということだ。


>DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?

BDレコーダーへのAVCHD動画の取込みは、
AVCHDに対応しておる機種ならば、
レコーダー内蔵HDDへの取込みは、全機種無劣化取込みだ。
(USB接続やSDカードからの取込みの場合)

レコーダー内蔵HDDからBDへのダビングは、
高速ダビングを使えば無劣化だが、画質変換ダビングを行えば、当然劣化を伴う。
従って、普通に(USBやSDカード経由で)取込めば、
BDへのダビング時、「高速」を選択すればどの機種であろうが、
無劣化BDが作成されるのだ。


>PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?

付属ソフトを使わず、AVCHDフォルダ以下を、そっくりそのまま保存しておれば、
可能だ。


参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10895898/#10896365
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12559238/#12561530

書込番号:15231861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

結局のところBDに

2012/10/19 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

みなさんもううんざりの、BDにピッタリおさまらない変換問題についてです。
関連の過去ログを一通り見させてもらいましたが、
結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
自分的には、90%を満たせば、まぁいいかなという感じなのですが、
平均的にどれくらいなのでしょうか?
新機種BWTx30はサクサク動くのがパナ的に一番のウリっぽいですが、
みなさん動作には特に不満を感じていらっしゃらないようですので、
待たずに買うための参考に、伺わせて頂きます。

書込番号:15224631

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/19 13:46(1年以上前)

BDの記録用ディスクはDVD等と同様に、外周部に行くほどエラーが出ます。

容量一杯に記録すると言う事は、外周部に記録されたデータが、
正確に再生されない可能性が有ると言う事です。

容量の90%程度で抑えるのは、正しい使い方でしょう。

書込番号:15224818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2012/10/20 15:18(1年以上前)

丘珠さん

今までDVDに目一杯詰め込んで、
しかしながらろくに見てこなかったので被害を認識することもなく、
あまり考えない視点でした。
BDはほどほどにしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15229199

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 17:20(1年以上前)

>結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
>平均的にどれくらいなのでしょうか?

平均なんてものは無いです。
BDに90%入れたいと思っても、どれくらいになるかAVC変換や
AVC録画してみないと分からないのを多くの人たちは問題視してます。

例えば、スポーツ番組のように動きの激しいシーンが長く続くような番組なら
ほぼ狙い通りのファイルサイズになりますが、
放送大学の講義のように静止画に近いような番組は、1.5倍録で録画しても
3倍録や4倍録若しくはそれ以下と同等のファイルサイズになります。

番組の内容によって大きく変わるので、一般論が無いのです。

書込番号:15229580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDへの保存

2012/10/20 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

基本的なことで恐縮なのですが、この手の機種は内蔵HDDに保存した番組等を外付けHDDに保存、移動等は可能なのでしょうか。

書込番号:15228805

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/10/20 13:22(1年以上前)

出来ますよ

書込番号:15228843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/20 13:23(1年以上前)

この手の機種というかBWT520は
内蔵HDDから外付HDDに移動する事も出来るし
外付HDDに直接録画する事も出来ます
外付HDDへの直接録画は同時に1番組だけでDR限定です

これらは機種毎で仕様が違うから
この手の機種では無く型番を指定します

但し外付HDDに保存するとは思わないほうが良いです

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ません
レコーダーを買い替える前には
外付HDDの内容はBD化するなり対処が必要だし
急に故障すれば故障個所によっては外付HDDは全滅します
あと外付HDDが認識しなくなるエラーも起こり得ます

書込番号:15228851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 13:24(1年以上前)

>番組等

デジタル放送を録画した番組「のみ」外付けHDDに移動できます。

書込番号:15228856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 13:52(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:15228942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHD規格画質の変換について

2012/10/18 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

始めまして。

現在、この機種の購入を検討していますが、
カタログや過去問を見てもどうしても分からない事があり…質問させていだだきます。

目的…
子どものバスケットボールの試合を毎週毎週ビデオカメラ(Canon iVIS HF R10 AVCHD規格)で撮影しています。
一日あたり3時間ほどの映像(録画モードはLPかSP)になりますが、それをDVDに焼いて周りの人に配りたい。

疑問…
BWT520の内臓HD取り込むまでは良いのですが、DVDに焼く時に、DVD-Videoに変換?圧縮?して3時間の映像を1枚のDVDに収めたいのですが…
画質の低下は問題視しませんので、AVCHD規格からDVD-Video規格への変換は可能なのでしょうか?

理由…
AVCHD規格のままでは、記録容量が大きいためDVDが大量に必要かつダビングが大変。
また、周りの人はDVDなら見れますが、BDなら見れないという人が多いので、出来ればDVDで配りたい。

です。

ご教授をお願い致します。


書込番号:15220363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/18 13:50(1年以上前)

>3時間の映像を1枚のDVDに収めたい
>画質の低下は問題視しませんので、AVCHD規格からDVD-Video規格への変換は可能なのでしょうか?

DVD-Video規格というのがXP,SP,LP,EPのDVD画質録画モードであるならばできると思います。

3時間であればLPモードに該当すると思います(4時間までOK)

一旦当該機種のHDDに取り込んでから、レート変換ダビング(実時間がかかる)すればよろしいかと。

書込番号:15220413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/18 14:04(1年以上前)

HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(ビデオモード)に焼けます
3時間ならレートはFRを使います(SPとLPの中間の画質になる)

ちなみにわざわざ旧型のBWT510を買っても
全く同じ操作が必要です

後は必要枚数分実時間ダビングです
またはPCでコピー

VRモードのDVDで良ければ
HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(VRモード)に焼き
そのDVD(VRモード)からBWT520に高速で戻し
そこから高速ダビングでDVD(VRモード)を焼けるはずです

BDは見れないって人の家に
BDレコーダーがある経験は何度かあります
実際はBDは見れないのではなく使ったこと無いってケースです

VRモードのDVDを再生出来ないならTV番組(デジタル放送)は再生出来ません
DVD-RWにVRモードであればほとんどのプレーヤーで再生出来ます

それに液晶で見るのにVHS並み低画質のDVDは・・・って人も多いはずです
せっかくだから「普通の画質=ハイビジョン」で見たいって人の為に
BDかDVDか希望を取れればベストだし
ビデオモードのDVDを実時間ダビングで必要分焼くのは大変です

書込番号:15220459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/18 14:44(1年以上前)

レコーダーよりPCで作成したほうがいいのでは?

書込番号:15220565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/19 05:51(1年以上前)

ぽかぽか陽気ですさん、こんにちは。

私も娘が現在高1で小4でミニバスを始めてから、ビデオカメラで撮ってDVDに焼いてきて…をずっとやってきて、全く同じ状況ですので私の例をご紹介しますね。

使用カメラはメインが DVテープ式ハイビジョン(HDV形式)のキヤノンHV20、サブで練習試合等普段使いにパナソニックのコンデジの DMC-TZ30の AVCHD動画(1920×1080 60i FSHモード)で撮影して、このレコーダーで取り込んでいます。
(公式戦はパソコンからUSBハードディスクに別に動画データを保存しています)

HV20は i.LINK(TS)モードで、TZ30は SDカードスロットより動画データを HDDへダビングし、1試合を1番組になるように編集します。
それをBD−REにダビングして自分で持っておくマスターディスクにします。
で、配布用DVDとして DVD-Video形式でリモコンの「メニュー」ボタンを押して「ダビングする」を選択して「詳細ダビング」に進んで、

1 ダビング方向: ダビング元 HDD→ダビング先 BD/DVD
2 録画モード: FR(自動調整)
3 リスト作成: DVDに収録したい試合の番組を登録
4 詳細設定: ファイナライズ 入→他の方のプレイヤー・レコーダーで再生できるように必ず「入」にします。
…でダビング開始します。

ダビング時間はハイビジョン画質からDVD画質への変換が入るためにリスト登録した番組の時間だけかかります。
なので2試合なら約2時間かかることになりますので、それを枚数分だけやるのは時間がかかりすぎるので、私は2枚目以降はパソコンでコピーするようにしています。
(私の使っているのでは読み込みに15分くらい、焼きに20分程度)

あと画質を気にしないとは言ってもわたし的にはDVD1枚に2試合(2時間〜2時間半くらい)までが限界で、ハイビジョンテレビに映して見るのに3試合分のLP画質ではいくらなんでも画面が粗すぎて見るに耐えないように思えるのですが…。

書込番号:15223589

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/19 08:35(1年以上前)

>周りの人はDVDなら見れますが、BDなら見れないという人が多いので、出来ればDVDで配りたい。

DVDで配布する役目を負っているなら仕方がないけど、
好意で配布するなら、BDプレイヤーかレコーダを買って貰って、BD配布するっていうのもありかな。

BDプレイヤーは1万円もしないで買えるんだし、そう遠くない時期にBD再生環境が普及すると思う。
また、そうなった時に画質の悪いDVDでなく、高画質のBDの方が良かったということになりそうな気も・・・。

書込番号:15223881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 10:41(1年以上前)

>4 詳細設定: ファイナライズ 入→他の方のプレイヤー・レコーダーで再生できるように必ず「入」にします。
…でダビング開始します。

確実な方法ですが
実時間ダビングの間(3時間)は録画も再生も出来ません

ファイナライズを入れなければ実時間ダビングの間も録画や再生出来ます
ダビング終了後にファイナライズだけやれば良いです
ここでファイナライズを忘れると相手は再生出来ません(例外はあり)

書込番号:15224248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/19 12:34(1年以上前)

Cozさん
>BDプレイヤーかレコーダを買って貰って、BD配布するっ ていうのもありかな。

私も BD-Rに焼いて回覧用に配布したことがありますけど、DVDまでしか見れないというご家庭もありましたし、その方々に「試合のビデオを見たければブルーレイを買って」なんては軽々しくは言えるもんじゃないです。
であればということで、DVDに焼いて見せてあげたいスレ主さんの気持ちがよくわかります。
(実際、自分もそうですけど)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>確実な方法ですが 実時間ダビングの間(3時間)は録画も再生も出来ません
>ファイナライズを入れなければ実時間ダビングの間も録画や再生出来ます
>ダビング終了後にファイナライズだけやれば良いです

私はテレビ録画にはあまりこだわっておりませんで、DVDへのダビングはファイナライズまで一連でやってしまった方が間違いがないと思っておりますのでそうしています。

もちろんDVDのダビング中にも録画・再生したい方には有用な情報でしょう。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15224589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 13:38(1年以上前)

澄み切った空様、simeo-n様、、ユニマトリックス01の第三付属物様、クロスエックス様、経過観察中様、Coz様の皆様ありがとうございます。

ふむふむ…と唸りながら読ませて頂きました。
実はPCでも画質変換とDVD作成を試みたのですが、スペック不足でどうにもこうにも…
BDレコーダーがあれば安易に出来るのではないかと、安易な発想をしていました。

ご意見にもありましたが、低画質での記録映像は将来的に耐え難いものになるような気がしてきました。

@画質低下を気にしない場合は…
HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(ビデオモード)に焼く
PCでDVDをコピーして増産

A高画質で残したい場合は…
HF R10→BWT520に取込み
BDにそのまま焼く
もしくは枚数はかさむが、AVCHDのままDVDに焼く
(AVCHDでDVDに焼くと映像1時間程度(1試合分)なら入ると思うのですが…)

との理解で間違いないでしょうか?

BDでも見れる家庭とDVDまでしか見れない家庭を分けて作成すれば、周りには
親切だと思うんですが、作成担当を担う立場としては、なるべく手間は少ない
方が助かります…

書込番号:15224800

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/19 13:59(1年以上前)

>@、Aとの理解で間違いないでしょうか?

そういうことになるでしょうね、利便性と実際の周囲の環境と勘案して

スレ主さんがその時に応じて適宜対応するのが1番良いと思います。

書込番号:15224843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 14:19(1年以上前)

>A高画質で残したい場合は…
HF R10→BWT520に取込み
BDにそのまま焼く
もしくは枚数はかさむが、AVCHDのままDVDに焼く

BDにそのまま焼くの一択です

BWT520はAVCHDのDVDを作れません
DVD可すれば出来るのはAVCRECで
AVCHDとは再生互換も違う別物です

AVCHDのDVDならBDレコーダー全社再生やHDDに取込み可能ですが
AVCRECはソニーやシャープでは再生さえ出来ません

AVCRECはBDは再生出来ないけどAVCRECなら再生出来るという
今となっては少し珍しい機器を持ってる人にしか使えません(例 パナのXW100)

書込番号:15224886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング