ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:150件

購入を検討しているのですが、USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。5倍モード等は、使用できないのでしょうか。また番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。
あと気になる点としては、現在シャープのDVAC52を使用してますが、ハイビジョンを録画した際の
画質は、相違はないでしょうか(チューナーの画質などについて)

書込番号:15036842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/08 10:54(1年以上前)

>USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。

そのとおりだ。


>5倍モード等は、使用できないのでしょうか。

できん。
ただし、HDDに○倍で録画したものを、USB-HDDへ移動は可能だ。
USB-HDDへ録画中はダビング不可など、HDD録画中より制限が厳しいぞ。


>番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。

可能だが、BDへの予約は1つしか出来ん。
2つしたい場合は、先の予約が終了後に2つ目の予約をすることになる。
それから、DRで予約する場合は
地デジ・BS、それぞれの最高レートでディスク残量を計算するので
実際に録画可能な時間より短い時間でしか、予約できん。
容量オーバーと判断した場合は、はじかれる。

書込番号:15036939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/08 11:00(1年以上前)

>USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。5倍モード等は、使用できないのでしょうか

録画モードはDR固定、録画後に録画モード(3倍速・5倍速・15倍速モード)に変換することが可能と記載されています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt920.html

>番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。

予約録画時のみ可能と記載されています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt520_620.pdf

ご参考までに

書込番号:15036966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/08 11:22(1年以上前)

USB-HDDへDRで録画し、その後モードを変換する場合、
USB-HDDへの録画中は制限が厳しいし
録画モード変換中は実時間かかるし、他に何も出来んから、
すこぶる使い勝手が悪いぞ。
それに対し、
HDDへ5倍モードで録画中は、USB-HDDへの録画に比べ制限が緩く、
尚且つ、録画後のHDDからUSB-HDDへの移動は高速ダビングで、あっという間に終わる。
しかも、高速ダビング中は、ほとんど制限なく他の操作も可能だ。


>予約録画時のみ可能

番組開始後(視聴中)に、突然BDへ直接録画したくなった場合でも、
予約の操作をすることで、ただちに録画を開始する事は可能だ。

書込番号:15037040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/08 12:03(1年以上前)

BD直接録画ってデメリットが多いから
一般的にはしないです

>現在シャープのDVAC52を使用してますが、ハイビジョンを録画した際の
画質は、相違はないでしょうか(チューナーの画質などについて)

AC52がハイビジョンで録画出来るのは
HD/SD?(パナで言うところのDR)のみだから
BWT520もDRで録画すれば同じ程度の画質ですが
好みの問題程度の差はあるかもしれません

書込番号:15037203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/09 00:19(1年以上前)

スレ主さんへ

質問したまま放置しているスレが複数あるので、回答者にお礼のレスをして解決済みに
した方が良いですよ。

そのうちまともなレスが付かなくなりますので。

書込番号:15039966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2012/09/19 11:39(1年以上前)

質問して頂いた皆様

アドバイス頂きましてありがとうございました。早速購入し使っております。
今後も、質問させて頂く事があるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:15088544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビとの接続について

2012/09/17 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 emu0216さん
クチコミ投稿数:9件

本日 DMR−520Kを購入しました

Jコムケーブルテレビとの接続がうまくいかず行き詰ってしまいました
ケーブルテレビのboxはTZ-DCH500です
HDMIは購入しました
他に必要なものもあるのでしょうか
色々検索したのですが 分配器?  iLINKケーブル? よくわからなくなってしまいました
必要なもの 接続の順序など
どなたか教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:15079618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/17 21:09(1年以上前)

念の為、CATV会社に確認しましょう。
一般的にはSTB内部の地上波部分はパススルー方式という伝送方式
みたいでアンテナ線だけ接続してやれば問題無いみたいです。
只、BSや他の番組部分に関してはトランスモジュールという伝送方式
なのでSTBを経由させないと録画する事ができないと言われてます。
ですから地上波だけでいいならアンテナ線を接続して初期調整してやれ
ば使用可能になると思いますよ。
後はSTBにI.LINK端子が搭載されているかどうかだと思います。

書込番号:15080813

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/09/17 21:27(1年以上前)

>TZ-DCH500です

DCH500であればiLink搭載ですので、STBでの番組(BS/CS)をハイビジョンのまま録画したければ
iLinkケーブルが必要です。
DCH500は古い機種なのでパナはiLink接続を正式対応機種からは除外されていますが、接続しての録画は可能です。
iLinkを利用しない場合は外部入力による標準画質(ハイビジョンではない)による録画になります。

書込番号:15080940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/17 21:41(1年以上前)

地デジは現在テレビにもアンテナ線が繋がっていると思います。
それを抜いて、ディーガの地デジ入力に接続して下さい。
黒いアンテナケーブルが付属されていますので、それをディーガの地デジ出力から、テレビの地デジ入力(元々アンテナ線が繋がっていた場所)へ接続すればOKです。

STBへの接続はi.LINKケーブルが必要になります。i.LINKの接続端子は大きいのと小さいのがありますので、確か4ピンだったと思うのですが、端子が小さいの形の物を購入してくれば良いです。

ディーガの方の設定は、i.LINK接続をTS2にする必要があります。
取扱説明書を参照して下さい。
TZ-DCH500の方のマニュアルもネット上で入手可能です。

書込番号:15081029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/17 21:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13826935/

TZ-DCH500とBZT710ですが過去に同様の書き込みがありますので参考にしてください。

書込番号:15081060

ナイスクチコミ!0


スレ主 emu0216さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/18 13:24(1年以上前)

皆様 詳しく説明いただきどうも有難うございました
iLINKが搭載されていましたので ケーブルを購入、接続したところBSなど綺麗に写り録画することができました。
これで見たかったドラマも楽しめそうです
有難うございました。

書込番号:15083930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音の大小の調整について

2012/09/18 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:62件

先日待望の520を買いました。レグザ42Z1にHMDI接続したところ、先日の投稿にもあったようにレコーダーからの音が小さく、イコライザーの値を上げてレグザと同じくらいにしました。しかし、メディアを再生するとメディア(今はDVDです。)からの音だけがかなり大きく聞こえます。
メディアの音の調整は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15083667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

5年ほど前にDVDディーガ(DMR−XW31)を購入した者ですが、画質や機能は格段に向上しているのでしょうか?
現状はHDMI接続で使っていて、ブルーレイはPS3で再生するような環境になっています。
容量も500GBあるのですが、十分です。

書込番号:15075133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/16 21:48(1年以上前)

・見ているテレビの機種(特にインチ)は何でしょうか?
 小さいインチのテレビですと(大体32インチ以下)差は出にくくなります。
・DVDディーガとブルーレイディーガですから相当に機能が違いますが、何のソースの画質を特に問題にされるのでしょうか。
 まさかDVD対BDで画質比較しないとは思いますが・・・。

書込番号:15075296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/16 22:13(1年以上前)

画質がどうこうより機能の問題で場合によっては先代の方が良いかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15074754/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:15075465

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/09/17 21:39(1年以上前)

>DVDディーガ(DMR−XW31)

画質については再生機能については多少向上はあると思いますが、XW31は基本DRで録画した場合は
それほど変わらないと思った方がいいです。(放送波そのままの録画なので)
画質面での向上はAVCでの録画(XW31にはない)が向上していると思われた方がいいです。
機能面ではこの世代との比較では十数倍便利になっているといっても過言ではないです。
ネットワーク機能や持出し機能・マルチタスク機能等比較になりません。

書込番号:15081019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 12:04(1年以上前)

機能に関しては向上してます

画質に関し
XW31はHDDにDRかVR(従来の標準画質)録画の2つで
ディスク化はVR録画のみ

BWT520はHDDにDR・AVC録画の2つで
ディスク化はDVDにAVCとVR録画と
BDにDRかAVC

ざっくり言うと
DR>AVC>VRの順に高画質だから

理論的には
XW31のHDDにDR=BWT520のHDDにDR=BWT520でBDにDR
>BWT520のHDDやBDやDVDにAVC録画
>BW31のHDDやDVDにVR録画
≧BWT520のDVDにVR録画
って順になると思います


書込番号:15083633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ運動会です。このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?チョー初心者で質問も的を得ていないかもしれませんが教えていただけないでしょうか?あとの条件はHDがあり、Wチューナーであれば安いのにこしたことがありません・・・長文すみません

書込番号:15081528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/17 23:02(1年以上前)

>このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-mg77/index.html
仕様を見ると、SD-video形式のSDムービーみたいですが。

>やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?

SD-video形式を簡単に取り込めるのは、パナくらいです。
Blu-rayディスク化に関しては、HDDに取り込んでしまえば、何処のメーカーでも基本的に可能です。

書込番号:15081610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

お早いご返事ありがとうございます。この欄では場違いかもしれませんが、2GBのメモリーしか使えないようですが、運動会などを32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?やはりビデオカメラのスレで聞くべきでしょうか??メモリーカードはビクターに聞くべきでしょうか?何度もすみません。

書込番号:15081694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 01:10(1年以上前)

ああ、HDムービーって、HDDムービーのことですね。

HDって、AV機器の世界ではハイビジョン映像のことを指しますので、勘違いしますね。^^;

>32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?

これは、無理だと思います。
SDカードの規格が2GBまでなのです。
32GBまでの規格はSDHC、それ以上の容量はSDXCと呼ばれます。
ビデオカメラの方はSDカードしか対応していないので、2GBまでです。
パソコンに取り込んだ時の形式が分からないのですが、ディーガはSDXCに対応していますので、パソコンで32GBのSDカードにコピーしてやれば、可能かも知れません。

その際に、カメラでSDカードにコピーした場合と同じフォルダ構成になっている必要があります。
私はSD-Videoのフォルダ構成を知らないので、PCに取り込んだ時に同じ構成になっていれば可能性があると言うだけです。
SD-Video形式は古い規格なので、SDHC等のSDカードに対応しているのか分かりません。

可能なら、ビデオカメラも現在主流のハイビジョン録画が可能なAVCHD形式のカメラにすれば、USBケーブルを接続するだけで簡単に取り込み可能なんですけどね。

書込番号:15082298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 11:11(1年以上前)

ビクターだと15000円くらいから
AVCHDハイビジョンビデオカメラがあるようだから
買い替えたほうが
レコーダーへの取込みは簡単で確実
しかも高画質です
http://kakaku.com/item/J0000001936/
http://kakaku.com/item/J0000001908/

GH-MG77だと直接取り込める可能性があるのはパナくらいで
それでもHDDへの撮影から実際取り込めた報告はありません(たぶん出来ない)
SDカード直接撮影なら取り込める可能性は高いと思います

GH-MG77はレコーダーとの連携を考慮していない時代の物で
無劣化保存はPCしか想定していないしDVDが前提です
BDプレーヤーで再生出来るようにBD化すれば画質劣化は避けられません

現行のAVCHDビデオカメラのように
レコーダーやBD保存を前提にしてる物が使いやすいし高画質だし
無劣化でBD化まで出来ます
上記AVCHDビデオカメラだとレコーダーは全社対応です

ただし1080/60p(これはAVCHD Ver. 2.0)を撮影出来る
AVCHDビデオカメラも増えて来てますが
レコーダーでAVCHD Ver. 2.0対応はパナかソニーだけです

AVCHDビデオカメラならパナかソニーが無難な選択で
GZ-MG77からの取込みの可能性を残すならパナ一択です(取り込めるかは不明)

書込番号:15083448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN HDDとの接続

2012/09/16 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 turbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです、宜しくお願いします。

現在の環境、REGZA(42ZV500)とBWT520をルータ(バッファロWZR-HP-G301NH)を介し有線接続、WZR-HP-G301NHのUSBポートにHDD(HD-CB1.0TU2)を接続しています。
HDD(HD-CB1.0TU2)はLAN HDDとしてレグザやPCから認識されてます。

下記の問題点があって困ってます、ネット検索やパナのサポートに問い合わせしましたが、答えはありませんでした。どなたかご教示お願いします。

問題点:
@HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません

AREGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。
 「ダビング先機器がありません」で表示されます。

書込番号:15075460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/16 22:19(1年以上前)

>@HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません
AREGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD
(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。
「ダビング先機器がありません」で表示されます。

RD以外でTVから直接LANムーブはムリなので TV→レクボ→パナ、の順にLANムーブ
するしか無い(全てほぼ等速)

書込番号:15075508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/16 22:40(1年以上前)

>するしか無い(全てほぼ等速)

また、いい加減なことを。(笑)
レクボとか書かれて分からないかも知れないですが、RECBOXと言うLAN HDDが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

レグザTVからRECBOXへのダビングは番組長の2分の1〜3分の2くらいの時間かかります。
RECBOXからDIGAが実時間です。

ただしその間、DIGAの場合、LANは独立しているので2番組同時録画等ほぼ全ての操作が可能です。

レグザTVからRECBOXへのダビング時はレグザTVの録画はできなかったと思います。

書込番号:15075658

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/16 22:42(1年以上前)

turbo-manさん
> HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません

DIGA は通常の LAN HDD (NAS: ファイルサーバ) を使う機能は持っていません。

LAN HDD (NAS) が DTCP-IP サーバ機能を持っていれば、DIGA のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能を使って、そこに録画保存されている番組を再生することはできますが、今回は無線 LAN ルータの簡易 NAS 機能を使っているということなので、それはファイルサーバ機能を提供することしかできませんから、DIGA からは認識されないのが「正常」です。


> REGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。

まず、録画番組を LAN 経由で再生視聴できるということと、機器間で LAN ダビングできるということは別々の機能です。

そのため、どちらかの機能が実行できたとしても、もう一つの機能が実行できるという保証はありません。


その上で、さらに REGZA TV のレグザリンクダビング機能は、相手先機器が限定されています。(ダビングできる相手先は、東芝レコーダーおよび I-O Data やバッファローの DTCP-IP 機能を持つ LAN HDD (NAS) のみです)

このことはパナソニックの DIGA の開発部隊は認識していますが、サポート部隊はそこまで回答してくれないのでしょう。


REGZA TV から DIGA に番組を持って行きたい場合は、すでに回答がありますが、間に I-O Data RECBOX 類を介して、REGZA TV -> RECBOX, RECBOX -> DIGA という 2 回のダビング/ムーブを実行すればできます。

ただし、手間と時間がかかりますし、いろいろ面倒です。

書込番号:15075668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 turbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/16 22:54(1年以上前)

皆さん素早いご回答ありがとうございます。
仕様上の問題なら仕方ありません、諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:15075736

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング