ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2020年6月14日 03:43 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月16日 14:48 |
![]() |
1893 | 40 | 2020年4月12日 15:38 |
![]() |
13 | 9 | 2019年4月15日 18:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年4月9日 07:51 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年3月23日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
さきほどから録画した番組の再生ができなくなり、そのあと少ししたら電源の切入とディスクの出し入れ以外何もできなくなりました。
番組表を見ることすらできなくなりました。
電源やディスクの出し入れの操作はできることからリモコンの電池切れということはないと思います。
故障でしょうか?故障ならディーガとリモコンどっちの故障でしょうか?
1点

1.電源ボタン長押しで再起動出来るのでそれをやってみる
2.再起動終わったらリモコンで操作してみる
3.TVのリンク機能を使ってTVのリンクで操作してみる
再起動で動くようになればその段階で解決
再起動後にリモコンで操作出来ない場合はTVのリンク機能で操作する
これで操作できるようならリモコンの故障、操作できないならレコーダーの故障
こんな感じじゃない?
書込番号:23467329
0点

こんなにも早く回答ありがとうございます
TVのリンク機能ってどうやるんですか?
書込番号:23467333
0点

TVのリンクは使ってないのかな?(TV,レコーダーの電源切れてるときにレコーダーの電源入れるとTVの電源も自動でオンになってレコーダーの画面が出るやつ)
もしやってないとするならTVの設定画面から“HDMI設定/○○リンク設定/HDMI連動設定(なんて書いてるかはTVのメーカーによる)”ってのを選んで連動機能をオンにすればいけるよ
書込番号:23467339
0点

テレビはSHARPのLC20V5を使用してるのですが、どう操作すればいいんですか?
書込番号:23467348
0点

[ホーム]→[リンク操作]→[ファミリンク設定]
この中でリンク操作(連動)っぽいやつを軒並みオンにしてみる
レコーダーの電源はオンにしておかないとダメなのかな?
書込番号:23467355
0点

ちなみに直前に、再生しようと思ったら再生できずテレビ画面に戻ってしまうということがありました。
その直後、電源の切入とディスクの出し入れ以外何もできなくなりました。
書込番号:23467357
0点

本体の電源ボタンを長押ししてリセットしたら治りました
リセットの仕方を忘れてました。お騒がせしました。
どうなるさんありがとうございました。
書込番号:23467361
0点

ああ、リセットでいけたのね
レコーダーが動いたとなるとリンク設定は出来るだろうからやっておくと何かと便利だと思うよ(特に電源連動)
レコーダーの方にも設定があるので、[初期設定]→[ビエラリンク設定]→[ビエラリンク制御(入)]を確認
書込番号:23467368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
毎週録画とかで録画した番組をリストで番組別にまとめておける機能ありますよね、それが今日突然使えなくなりました。
まとめ番組にしておいたのがみんなバラバラになって、サブメニューにあったはずの「この番組をまとめる」というのも消えてました。
いったい何が原因でしょう?
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

>heysey_gakuenさん
パナソニック製のレンズクリーナーを試すと直るかもしれないです。
書込番号:22773735
56点

持ってなければ、買うのだ。
間違っても、盗んではいかん。
書込番号:22773775
73点

これだ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/compmoto-y/4984824882607.html?sc_e=afvc_shp_2276455
書込番号:22773777
69点

買ったばかりなら初期不良もあり得ます。保証期間中なら下手にいじらず修理にだしたがいいですよ。
書込番号:22773846
50点

>買ったばかりなら初期不良もあり得ます。
7年前の製品で初期不良ねぇ〜
>保証期間中なら下手にいじらず修理にだしたがいいですよ。
5年保証でも切れておるであろう。
7年保証ならば、ギリか?
書込番号:22773932
67点

520の型番新品が今売ってんのw
売ってたらマジで欲しいんだけど
書込番号:22773978 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

>heysey_gakuenさん
>>少なくともレコーダーに汚れはついていないです
レコーダーのピックアップレンズに汚れがないのですか?
書込番号:22774439
52点

レンズクリーナーだったらトレイにセットして回すだけですよ。
書込番号:22774719
51点

レンズクリーナーってどこで売ってるんですか?
1,647円でいいんですか
書込番号:22774890
48点

>heysey_gakuenさん
ヨドバシなら1540円ですね。ポイント10%付き。
書込番号:22774999
47点

稀に見る
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ小僧だな。
ほれ。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4984824882607/
書込番号:22775016
58点

今レンズクリーナーを買ってきて挿入したんですが作動しませんでした
他のBD同様、「読み込みできません。ディスクを確認してください」と出てきます
まさか故障でしょうか?
書込番号:22776625
52点

クリーニングディスクを装着するケースの
ディスクを置く部分に貼っておる、
【お知らせ】を読んだうえで、
質問をしておるのか?
書込番号:22776679
60点

それとは違う別のレンズクリーナーなんですが
でその表示が出た場合はどうすればいいんですか?
何度も入れ直しても同じ表示が出て作動しません
書込番号:22778399
41点

>でその表示が出た場合はどうすればいいんですか?
修理依頼するか、諦めて廃棄する。
>まさか故障でしょうか?
故障していたところにアドバイスに従わず、変なクリーナーを使ったことで、
とどめをさした(破壊した)、の可能性があります。
書込番号:22778495
46点

このスレの流れで
何故に、別のクリーナーを買う行動に出るのか、
全く理解出来ん。
100歩譲って、別のクリーナーを買おうと思ったとして、
何故に、その旨の相談をせんのだ?
RP-CL720A-K以外のレンズクリーナーだと、
全く効果が無い可能性もあるぞ。(最悪、壊す可能性も)
>その表示が出た場合はどうすればいいんですか?
別のレンズクリーナーとやらの取説を読めばいいだろ。
書込番号:22778497
48点

>その表示が出た場合はどうすればいいんですか?
RP-CL720A-K で試す。
ただし、別のレンズクリーナーとやらで破壊してしまったとしたら
『時すでに遅し』かもしれん。
書込番号:22778523
46点

家にはパナソニックのディーガだけじゃなく、AQUOSのBDプレイヤーもあるのでそっちでも使えるように別のにしたんですよ
書込番号:22778583
39点

ELECOMのCK-BR3ってのを買ったんですがこれじゃダメなんですか?
ビックカメラの人にこれでどのブルーレイレコーダーでも使えるって聞いたんですが
書込番号:22778601
39点

>ELECOMのCK-BR3
商品のサイト及び取説を確認したが、
DIGAに使えん旨の記載は、確かに無いな。
となれば、DIGAにも対応しておるのかもしれんな。
対応しておると仮定して・・・
>その表示が出た場合はどうすればいいんですか?
取説のご使用方法のAに書いておるだろ。(検知されず作動しない場合は・・・)
https://www.elecom.co.jp/support/manual/accessory/cleaning/CK-BR3.pdf?_ga=2.168606629.567267212.1562318825-818287183.1562318825
そういうことだ。
そのうえでまだ疑問等があらば、
エレコム総合インフォメーションセンター
へ問い合わせるのだ。
地獄の0570だがな。
書込番号:22778635
44点

取説ご使用方法のA
とは、
10回程度繰り返して作動せんやったら、
BWT520の購入店かパナへ相談しろ、
という内容だ。
それ以外で試す価値があるのが、
DIGAに最適化されたレンズクリーナー(RP-CL720A-K)なのだ。
但し、
そもそもこのクリーナーで改善される不具合だったのかどうかも
使ってみんと判らん(コレを使って改善される保証は無い)のだ。
書込番号:22778649
44点

シャープのレコーダーの話だが、
CK-BR3のカスタマーレビューで、
15回位の出し入れでやっと認識し改善したそうだぞ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1IJOYG7JS52NR/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B002KJF23Y
書込番号:22778704
44点

>何度も取り出してもダメでした
これまで普通に再生出来ておったディスクを
何枚も試して、全て駄目だったのか?
クリーニングディスク自体が正常に認識されんでも
クリーニングはされておる可能性もあるからな。
今後、このスレを参考にする者へ向けて
CK-BR3のカスタマーレビュー抜粋
DIGAへ使用した
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RWZPB8A8KQUSG
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1N9U2DX9Q1OPK
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1OZUNSAG7E3W6
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RO51SDZ52Q9ND
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RGWBQ53WBEM2B
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3VM0U8JOORGQ
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R23JTMDISP1A8
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2NZ9AAOJGLDNX
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RRZKX2HYCYUGE
ソニレコへ使用(成功)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RDQPP1EQZ4N53
ソニレコへ使用(最初は成功→結局失敗)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R34J6N2FYZLNL6
ソニレコへ使用(失敗)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R355E06ZX6FD92
使ったら壊れた
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1CRYG9UGOZW0I
その他
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R30D3766JQSBRJ
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R33CI3JC93FV7Q
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R4OD87IMH55O8
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2FOP16YNG0272
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3T9E709M2W9OE
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3G85PN58N15AZ
書込番号:22778839
39点

原因が、
ピックアップレンズの汚れの場合は
レンズクリーナーで復活する事もあろうが、
劣化の場合は、
BDドライブの交換が必要だ。
(自分で出来ん場合はメーカー依頼)
書込番号:22778869
39点

レンズクリーナーのクリーニング時間ってだいたい何分くらいで終わるんですか?
今別のBRレコーダーでレンズクリーナーを挿入して、そちらでは実行されたんだがいつまで経っても終わらない
書込番号:22779265
35点

喫煙される人だったらレンズも汚れやすいですが通常の使用であれば殆どメンテフリーなはずですよ。特定のBDだけならファームウェアアップデートが必要かもしれませんが全てのBDがダメなら修理依頼ですね。点検だけなら無料です。
書込番号:22779984
33点

CDプレーヤの中古を買い集めて修理して遊んでいるBOWSです。
Blu-Rayレコーダは専門外ですが、CDプレーヤーのドライブいじっていて この手のトラブルをよく経験しているので お話します。
Blu-Rayレコーダ特有の問題があるかもしれないので 誤っている可能性がありますが、ご容赦ください。
原因として考えられるのは
1.ドライブ不良
1-1 ピックアップが汚れている
1-2 ピックアップのレーザーダイオードが寿命で出力低下している
1-3 ドライブ自体の故障
2.メディアの異常
2.の要因を調べるには
読み込めないBlu-Ray メディアは 1枚だけですか?
DMR-BWT520で読み込めないメディアは もう一台のレコーダで読めますか?
→ この場合、メディア不良じぁない可能性が高いです。
読み込めないメディアが1枚だけで他のレコーダで読み込めない場合、メディア不良の可能性があります。
なお、BD-Rなどで 録画したメディアの場合、メディアの種類(ブランド,シングルレイヤ、ダブルレイヤ等),環境(温度、湿度、日光に晒す)や扱い方(傷)、そして録画してから経過した時間が長いと記録内容が劣化しやすいです。
また、市販の映画ソフト等のRead Onlyメディアは読み込みやすく、BD-R等の録画メディアは読み込みにくくなります。
BD-R は読めなくて 市販ソフトは読み込める場合、1-1,1-2の可能性が高いですね。
なお、クリーナですが、ピックアップの表面を刷毛で撫でるだけなので クリーナーをトレイに入れると 最初に内周に近い箇所に描き込まれているコンテンツ情報を読み込みに行きます。
クリーナにはコンテンツ情報が無いんですが、ピックアップが読み込もうとして刷毛で何回も撫でられます。これでクリーニング終わりです。No DISC やエラーが表示されると終了。
もっと違った方式のクリーナもあるかもしれませんので その場合はご容赦ください。
なので heysey_gakuenさん の操作でクリーニングは終わっていると思います。
映画等の市販ソフトは読めて BD-Rが読めない場合、典型的な レーザーダイオードの寿命による出力低下です。
読み込めた場合でも ブロックノイズ等が頻発する場合は、ギリギリ読み込めている可能性があります。
全てのメディアが読み込めない場合は、別の原因で壊れていると思います。(1-3)
またDMR-BWT520で読めない BD-R が他のレコーダで読める場合は レーザーダイオードの寿命が濃厚です。
この場合、ドライブ交換するしかありません。
経験上 1-1 と 1-2 の複合要因で読み込み不良起こる可能性が高くて クリーナーで一時的に復活しても しばらくすると読み込み不良が再発するケースが多いように思います。
書込番号:22780200
35点

知恵袋でも聞いたのですが、どこで聞いても完全に壊れていると言われました。
まだ3年半くらいしか使ってないんですけど
>BOWSさん
>読み込めないBlu-Ray メディアは 1枚だけですか?
すべてのBDが読み込めません
>DMR-BWT520で読み込めないメディアは もう一台のレコーダで読めますか?
別のレコーダーでは読み込めます。
映画等の市販ソフトはまだ試していません。持っていないので
書込番号:22786834
26点

>JTB48さん
点検だけなら無料って本当ですか?
修理には2万円かかると言われて、そんな金額は出せません。
書込番号:22786836
28点

heysey_gakuenさん
>すべてのBDが読み込めません
>別のレコーダーでは読み込めます。
これから判断すると、
1-2 ピックアップのレーザーダイオードが寿命で出力低下している
1-3 ドライブ自体の故障
のどちらかだと予想されます。
>まだ3年半くらいしか使ってないんですけど
レーザーダイオードの寿命とすると レーザーダイオードが何時間動作していたかによります。
特に、書き込み動作時はレーザーの出力が 読み出しに比べて大きく寿命が縮みます。
また、熱による劣化もあるので設置環境と レーザーダイオードの当たり外れにもよります。
長期間使用していても、BDをほとんど焼かない、読まないと寿命は長く、逆に頻繁に焼く、読むをしていると寿命は短くなります。
蓋を開けずにリモコンか、特殊なボタン操作の隠しコマンドで 実働時間、書き込み累積時間、読み出し累積時間、装置内部の定数 等の装置状態のデータを表示させて故障原因の予測をつけるくらいだと安いかもしれませんが、蓋を開けて中身を点検すると技術料が取られるかもしれません。
これは メーカーや販売店の考え方により違うので確認してください。
>修理には2万円かかると言われて、そんな金額は出せません。
レーザーダイオード寿命の場合、ドライブ交換が必要となりますが、ドライブの部品代と交換技術料で 2万円というのは妥当な費用だと思います。
この対価を払う価値があるかは heysey_gakuenさん の考えによります。
ただ、内蔵HDDもいつか寿命が来る(HDDの寿命は突然来ることがある)ので 新しく買い替えた方が安心できると思います。
書込番号:22786990
29点

自分もディーガ ブルーレイ 読み込みできなくなりましたが、こちらの情報も参考にして修復できました。
2000円くらいでBDドライブを換装するワザを記事にまとめました。
https://www.monionoheya.com/2020/04/diga-blu-ray.html
書込番号:23335080
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
もういつ買ったのかもわからない位長く使っていますが、
最近リモコンのボタンを押しても反応が悪くなってきました。
再生、停止、スキップ、早送り等、よく使うボタンです。
同様の症状の方はどうされていますか?
リモコンのみ買い替え?
本体ごと買い替えのタイミング?
これまでビデオデッキやDVDは本体が壊れるタイミングで買い替え、
リモコンが先に壊れるパターンは初めてで戸惑っています。
2点

>ZR-7Sさん へ
ちなみに、近々【リモコンの電池】を換えましたか??
書込番号:22596124
2点

>ZR-7Sさん へ
この手のトラブルの最大の原因は“リモコン電池”の消耗。によるモノが大半です。
書込番号:22596130
1点

こんにちは。
こういう場合の常套手段として、分解して接点を無水アルコールで清掃したら治る可能性が高いのですが、私の場合はコレで治らなかったので、通販サイトで新品のリモコンを買いました。
書込番号:22596279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
書き忘れましたが、電池は交換しています。
ありがとうございました。
書込番号:22596431
2点

>人は皆、完璧ではないさん
その後、調べて行くうちに分解・清掃を見つけたのですが、躊躇しておりました。
一度は挑戦するべきですかね。どうもありがとうございました。
ちなみに、私が見つけたリモコンはN2QAYB001217でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DKT349V/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AA8TERWRG15GI&psc=1
書込番号:22596444
1点

>ZR-7Sさん
分解・清掃に挑戦される場合、最悪一切動作しなくなる場合も有り得ますので、十分ご注意下さい。
自信がない場合は、お調べになったリモコンを入手されてからチャレンジした方が良いかも知れません。
書込番号:22596493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん へ
私も「DMR-BWT520/汎用リモコン」で検索してみますと、『 N2QAYB001217 』にたどり着くことが出来ました。
価格も手頃ですし、これでよろしいのじゃありませんか???
書込番号:22596519
1点

掃除自体は簡単です。
分解が難易度高いかな。
接触面の汚れだけじゃ無いんですよね。導電性のゴムの劣化です。
結構改善するからお試しを。
書込番号:22596590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人は皆、完璧ではないさん
>夢追人@札幌さん
>麻呂犬さん
結局、上記リモコンを購入し、快適に使用しています。
回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:22603729
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
FS030WというWi-fiルーターを、クレードルを使用して有線LAN接続してDIGAと接続しようとしたのですが、LANケーブルの接続とIPアドレスの設定は◯が出たのですが、ルーターの接続とインターネットの接続が×になってしまいます。
分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:22586971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モバイルルーターは使用していませんが
(一般的な問題としては)ルーターへの接続が出来ない場合
1.ハードウェア的な問題(クレードルやケーブルなどの差し込み不良やルーター側設定の問題)
2.IPアドレスの不適合
多分2だと思うので、(ネットワーク通信設定)から(IPアドレス/DNS設定)でIPアドレスを確認してください。
接続できない場合、169.254で始まるネットワークアドレス(AUTO-IP)になっていると思いますが。
FS030Wに接続できるには(192.168.100.XX)になっていなければならないはず。
(IPアドレスは文字どうりアドレスですから)192(県)、168(市)、100(町名)、XX(番地)と考えれば良いです。
同じ町内で無いと同じルーター内の通信はできません。
※(XXは0、1以外の数値で他機とダブらないもの。通常はルーターが割振ってくれますが)
(クレードルの接続方法がわからない・接続ができない)
https://cloud.freebit.com/support/faq/sim/658/
書込番号:22588055
1点

ありがとうございます!
IPアドレスを設定したら繋がりました!
本当に感謝します!
書込番号:22589612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
最近になって、今まで使っていたPanasonicのディスクへの書き込みが出来なくなりました。
録画や他のディスクへの書き込みは問題なく出来るのですが、そのディスクのみ何枚使っても必ず途中でエラーになりダビング出来ません。
同じような症状の方の質問を他で見つけたのですが、本体の故障では?というものばかりでした。
ただ、私の場合、ほかのディスクでは問題なくダビング出来るため、本体なのかディスクなのかいまいち分かりません。
ディスクは20枚パックのものを買って5〜6枚は問題なかったのですが、それ以降全てのディスクでエラーになりました。
20枚入りを買って半分以上が不良ということはあるのでしょうか?今まで1枚も当たったことがないので、どっちが悪いのか分かりません。
また、今後同じディスクを買ってもダビングは出来ないと考えた方がいいでしょうか?
エラーの出たディスクはパナソニック 4倍速ブルーレイディスク片面1層25GB(追記型)20枚P LM-BR25LP20
その他のディスクはSONYのディスクを使用。
こちらは問題なくダビング出来ます。
また、過去にダビングディスクは再生が出来ています。
書込番号:22552083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバ芽さん へ
はじき出されたメーカーの同じディスクは、今後は使用しない様になされた方がヨロシイかと・・・
スレッド主様所有機に「合致」する他メーカーが、既にあるようですからね。。。
書込番号:22552138
2点

本体のBDドライブのトラブルで、ギリギリセーフで使えていたのが、途中からギリギリアウトのレベルまで悪化した、ということでしょう。
同じパックのディスクなら基本的に同じ品質ですから、いったんダメになるとすべてダメになることは十分あり得ます。
逆に、メーカーが異なれば、ディスクの品質も変わりますから、特定のメーカーの特定のパックがダメで、それ以外はOKということもあります。
同じメーカーでも別のパックなら、OKかも知れませんし、ダメかも知れません。ディスクの製造時期が同じなら、ダメな可能性が高いですが。
BDドライブは、もっとも故障しやすい部分です。
そのまま使い続ければ、別のメーカーのディスクも使えなくなったり、再生もできなくなるなど、症状がより悪化する可能性があります。
発売後7年たっているモデルですし、使用頻度が高ければ、そうしたトラブルが出ても不思議ではないです。
保存したい番組があるなら、すべて保存し、その上でダメ元でレンズクリーニングしてみるか、メーカーに点検に出してみるか、買い換えを検討した方が良いでしょう。
書込番号:22552191
1点

お店でBDディスクの交換依頼しては
製造不良の可能性も
パッケージに不良品を掴まされた場合の問い合わせ先が書いてあった様な
書込番号:22552355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
次回以降、このディスクは購入しないようにしたいと思います。
書込番号:22552444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
>P577Ph2mさん
>夢追人@札幌さん
皆様、ご回答ありがとうございます。
ディスクについては、一旦駄目になると他もなるとの事なので、今後こちらの商品は買わないで、現在使えているSONYの方で様子を見たいと思います。
ディスクについては、裏面にあった問い合わせの方に問い合わせてみます。
また、レコーダーの方も今後を考えて、修理もしくは買い替えを後に検討したいと思います。
書込番号:22552453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナレコでパナ製メディアが使えなくなったならBDドライブがへたっている可能性が高い。
パナ純正のBDレンズクリーナーを試して状況が変わらないならドライブ修理した方が良いと思う。
書込番号:22552481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





