ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子の無いTVでの視聴

2012/06/17 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めてDVD、ブルーレイレコーダ購入を考えている者です。
価格や利用者様の感想を拝見しDMR-BWT520-Kの購入を決めて、電気屋へ購入を含め話を聞きに行ったのですが、その際に、「HDMI端子をおつけします」と言われました。
そこで分かったのですが、レコーダを繋ごうとしているTVにはこのHDMI端子の差込口がありません。
古いTVでデジタル放送を見ることはできます。
型番はpanasonicのTH-32D50です。
TV側にHDMI端子が無い場合、D端子を利用するとよいとの情報は得たのですが
TH-3D50自体にD端子の出力口が無いようなので、このTVでこのレコーダを使い、録画した番組などは見ることができるのか疑問になりました。

TV.レコーダー関係に詳しくはなく、初心者の質問になってしまいますが、視聴可能なのかと調べましても、いまいち、HDMI端子がどう必要になってくるのか、赤と白と黄色の、昔からのコードで利用ができないのか、分かりません。

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:14693605

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/17 22:38(1年以上前)

BWT520は赤白黄色の出力端子あるから
見る事はできますが

D端子出力があるBZT○10世代(BWT510とか)買うか
TVをHDMI入力付きに買い替えた方が良いです

赤白黄色端子ではHD画質で視聴出来ません
TH-32D50はD4入力があります

書込番号:14693681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/17 22:41(1年以上前)

>TH-3D50自体にD端子の出力口が無いようなので、

TVに必要なのは、入力です。出力はレコーダー側に必要です。
D端子の場合の接続は赤白音声端子も必要です。

このレコには、D端子がHDMI規格上の制約により廃止されているようですので、赤白黄色端子でしか接続出来ませんね。

一世代前のパナ機であれば、搭載機も多いので捜しやすいですが。
他メーカーだと、ソニー機には付いていたと思いますので、ソニー機に変更するというのも一つです。

書込番号:14693702

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/17 22:48(1年以上前)

あやこ202さん

D 端子のある・なしや赤白黄での接続についてはすでに他の方から回答があるので、補足を書かせていただきます。

DIGA の一世代前の機種などには D 端子出力があるので、それを使って接続すればハイビジョン画質で見られるものもありますが、実は 2011 年 1 月以降の製品の場合、D 端子接続でハイビジョンで見ることができるものに制限がかけられています。

詳しくは以下のページを参考にしていただくとよいのですが、ハードディスク等に録画したものは D 端子経由でもハイビジョンで見られますが、ブルーレイディスクなどの映像は D 端子経由では見られなくなっています。

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html


そういう理由もあって、可能ならテレビを HDMI 端子付きのものに買い換えられるほうがよいかと思います。(もちろん、ブルーレイなどをハイビジョン画質で見られなくてもいいよ、ということであれば現在のテレビで問題はないですが)

書込番号:14693748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/17 22:53(1年以上前)

今のTVとレコーダーは、HDMIで接続しないと画質が大幅に落ちます。
次に画質がいいのがD端子なんですが、BWT520にはD端子はないです。
あと、最近のレコーダーはD端子接続の場合、出力制限がありHDDに録画した物以外は画質が落ちるようになっています。

今のテレビとBWT520をセットで使うなら赤・白・黄色のAVケーブルによる接続しかないですが、ハイビジョン画質で見られません。(一応ケーブルは本体同梱)
テレビで見る画質とレコーダー通してみる画質の差は歴然なので、どうせならテレビの買い替えも考えた方がいいと思います。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32D50

一応上記のリンクによるとお使いのテレビにはD端子はあるようなのでBD見る時の出力制限はかかりますが、パナなら1世代前のBWT510やBZT710の方がまだいいです。

書込番号:14693773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tokinaitoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 11:00(1年以上前)

テレビにもレコーダーにもiリンク端子がありますよね。

iリンクケーブル(790円から1500円程度?)を

接続したらできませんか?

書込番号:14698850

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/19 11:03(1年以上前)

i.LINKはレコーダーの視聴には使えません

書込番号:14698859

ナイスクチコミ!2


tokinaitoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 11:36(1年以上前)

勉強になりました。こんどケーブルテレビを引いて

STBチューナーにiリンクがあって、それにつなぐには

DMR-BWT520が該当するということで新たに購入し現在

接続し視聴しています。テレビからレコーダーにはで

きないんですね。

書込番号:14698939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/19 16:32(1年以上前)

地上デジタルチューナー搭載の有無に関係なく、HDMI入力の無いテレビとは付属の
AVコードで「VHSなみの画質」で視聴できます。ハイビジョンに慣れた目にはブルー
レイディスクのあまりの画質のひどさに驚かれるでしょうが、それは大きな誤解です。

ブルーレイディスクを本来の画質で楽しむにはテレビを買い替えましょう。

書込番号:14699773

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/20 01:31(1年以上前)

とりあえずテレビをまだ買う予定がないなら、
DMR-BZT710あたりがいいと思います。
D端子でつなげればハイビジョンで見ることができます。
(ブルーレイディスクは普通の画質に落ちるけど)

私も実家の自分のテレビはまだブラウン管で、SONYのKD-32HD600です。
TH-32D50より1年古いですが、まだまだ使えています。
下手な液晶テレビよりきれいだと思います。
それと、ブラウン管って普通の画質でもまあまあきれいに見えると思います。

書込番号:14702022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/21 15:34(1年以上前)

みなさまありがとうございます!色々なご意見を参考にしてDMR-BWT510-Kを検討していたところ、エイデンさんで、ネット販売と変わらない価格でなおかつD端子とHDMI端子のコードを付属してもらえるとのことで購入決定しました。
D端子があれば、フルハイビジョンではないけれども、それなりの画質で見れるとのことで…やはり520はD端子が無いということで諦めました。
購入後録画や視聴を何番組かで行ってみましたが、画質も十分すぎるほど綺麗です。
D端子だけでも、通常で視聴するのとあまり変わらないな…というのが正直な感想です。
ただ、ブルーレイの視聴は今までもしたことがないので、それを一度見てしまうと、差は歴然なのでしょうか…

■ユニマトリックス01の第三付属物さん
D4端子接続も可能なBWT520にしました!ありがとうございます。
■エンヤこらどっこいしょえさん
おっしゃる通り、入力端子でした;そして、1世代前のBWT520に決めました!かなり満足しています。
■shigeorgさん
テレビを買い換える予算が無く、D端子付のものに決めました!ブルーレイの映画などはD端子では見られないものがあるのですね!リンクまで詳しくありがとうございます。勉強になりました。
■参番艦さん
パナソニック1世代前の520に決めました。ありがとうございます!
■tokinaitoさん
i.LINKのこと、教えてくださりありがとうございます。でもやはり視聴には使えないみたいですね…けれど何に利用するのか、私には全然分からないままですが…;
■じんぎすまんさん
ブルーレイをHMID端子以外で見ると、そんなにも劣って見えてしまうのですね!知りませんでした…。
■isikunさん
はい…テレビ購入は検討していなかったので、D端子付のものを購入しました!そうなのです。まだ液晶が出ていなかった頃のデジタル視聴可能なブラウン管TV…同じです。でも色々な場所で液晶テレビを見ていますが、今のブラウン管TVの画質より綺麗なものに正直であった事がありません…。解像度がきめ細かいというか…なのでなかなか液晶テレビには変えれません;

書込番号:14707651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手柔らかにご返答お願いします。

2012/06/15 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:9件


観覧ありがとうございます。

色々と質問なのですが、私は全く機械関係の話は難しくて分からないので、できれば分かりやすくご返答願います。

私のテレビは東芝REGZAの47Z2で外付けハードディスクBUFFALO HDーCLU2/Nシリーズというものを使っています。
そこでレコーダーを購入しディスクに残そうと思いレコーダー購入に悩んでいます。
初めは東芝のDBRーZ150を進められましたが、評判が良くないのでDーBR1にしようかと考えました。ですが結果、東芝よりPanasonicさんに変えて、このサイトさんでも1位の520か620の購入を考えてます。それからDーBR1です。
・CMカット編集が可能な物
・BD、DVDが見れる物
が主に操作できると良いです。
ヤマデンさんからはBUFFALOに入ってる物をPanasonicさんのだとディスク化できないと言われました。のでDーBR1を検討しました。
BUFFALOを止めてPanasonicさんで録画しディスク化するようになってしまうので、せっかく購入したBUFFALOが無駄になってしまい困っています。

何か良い方法はないでしょうか…‥

宜しくお願いします!

書込番号:14684114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/15 17:45(1年以上前)

結局、何がしたいんでしょうか?
過去の書き込みでパナ機には直接のダビングは無理だけどRECBOXを
間に挟む事でダビングできるという書き込みは多く書き込まれていますよ。
過去スレを見直しましょう。

書込番号:14684170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 17:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
何がしたいというより、どうしたほうが最善なのかと言うことを知りたかったのです。
また機械用語などは無知なので、過去の物を読んではいますが、よく理解していません。

RECBOXの間に挟み込むとダビングが可能は理解しました。
がRECBOXという物を知りませんでしたし、どういう配線などになるかは知らないので、個人で調べてみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14684216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/15 18:16(1年以上前)

結局選択肢は
1、いま外付HDDに入ってる番組は諦め
DIGAを買って以後は残す番組はDIGAで録画
見て消しはレグザで録画と使い分ける

2、DIGAとRECBOXを買って手間をかけて外付HDDの番組をBD化する
3、東芝のBDレコーダーを買う  
4、CM抜き出来ない上に割高なD-BR1を買ってCM込みのBDを作る続ける

わたしなら1にしますが
どうしても諦め切れないなら予算と
後の使い道や使い勝手を考えて2〜4から決めてください

書込番号:14684277

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/15 18:26(1年以上前)

>RECBOXの間に挟み込むとダビングが可能は理解しました。

挟み込む、というか、47Z2・RECBOX(HVL-AV1.0/2.0/3.0など)・DMR-BWT520-Kを全てルーターに接続して家庭内LANを組みます。
(複数のLANポートがあるルーター必須 単純にハブでRECBOXのLANポートを増やすだけでは上記三台の同時接続は無理です)

RECBOXへのムーブは47Z2側から、RECBOXからDIGAへのムーブはPCのウェブブラウザかテレビのブラウザから操作します。

私もRECBOXは勉強中なので間違っているかもしれません…
(多分説明は間違いないはず)


>BUFFALOを止めてPanasonicさんで録画しディスク化するようになってしまうので、せっかく購入したBUFFALOが無駄になってしまい困っています。

BUFFALOのUSB HDDを今後も(ディスク化に)活かそうとする場合は、DBR-Z150か160の方が良いとは思いますが…
LANダビングはそれなりに時間がかかるようなので、47Z2で今後も録画してディスク化もする可能性がある場合は、一回のLANダビングでレコーダーに移動できる東芝の方が便利だとは思います。

金額的にも、RECBOXとBWT520Kの二台を買うより安いですし。

書込番号:14684319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 18:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり4つの意見になりますよね。
2番目のRECBOXというのは
本当先ほど知ったばかりなので分かりません。
予算の関係もあり、2番目は難しいです。

本当にご親切にご返答くださりありがとうございました。

書込番号:14684330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 18:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
RECBOXに関しては、先ほど知ったばかりなので、本当に分かりません。ただ文章そのままを理解しただけなので。
この通り本当に機械用語や接続、機械との相性とか無知です。

東芝のZ150や160は良く進められましたが
評判が本当に良くありません。なのでその機器に関しては買うという予定はないです。

詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:14684352

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/15 18:53(1年以上前)

テレビにつないだUSB-HDDに録画した全てのタイトルを諦められますか?

諦められるのなら、パナ機(BWT520など)を購入して、テレビで使っていたUSB-HDDはパナ機の外付けUSB-HDDとして使ってはいかがですか?

テレビで使っていたUSB-HDDをパナ機につないだ時に初期化されるので、テレビで録画したものは全て消えてしまいます。

書込番号:14684406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/15 19:48(1年以上前)

具体的に予算が出てないので言いづらいですが、BWT520(38,130円)+REC BOX(1T・10,500円)ならギリ5万以下です。(KAKAKU最安)BWT620(46,121円)も候補になっているならその辺なら何とかなるのでは?

あとひょっとして勘違いしてそうなんですが、BWT520買っても42Z2の録画機能はそのまま使えますよ。
BWT520で2番組、42Z2で2番組の計4番組録画可能です。
REC BOX→BWT520へのLANダビングでBD化も出来るので個人的にはREC BOX(1T)+BWT520買うのがベストだと思います。

書込番号:14684586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/15 20:53(1年以上前)

>REC BOX→BWT520へのLANダビングでBD化も出来るので個人的にはREC BOX(1T)+BWT520買うのがベストだと思います。

わたしもそう思います。

ただひとつ気になるところなのですが・・・

群馬県産りんごさんは、パソコンは持っていませんか?ネットワーク環境はないのかな?

そうなると、ネットワークへの接続が多少難しかったり

レグザTVでRECBOXを操作することになるのですが
それが結構、反応が遅く使い勝手が悪いところがあるかもしれません。

書込番号:14684793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 22:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
BUFFALOに入ってる物は、母と共同で使っているので、取り溜めた物を諦められるなら、Panasonicを購入いたします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14685123

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/15 22:12(1年以上前)

Z2の録画番組をBD化する方法

1.東芝のBDレコーダー(DBRーZ150など)を購入する。
2.IO-DATAのRECBOXとDIGAを購入する。
   既出ではありますが、PCがないと不便です。
3.東芝のレグザダビング対応PCを購入する。
4.それなりの性能のPCをお持ちなら、IO-DATAのDLNAダビング対応BDドライブを
  購入する。バッファローからも同様なドライブが発売されたはず。
  但し、CMカットなどはできません。
5.PCにBDドライブがあるならDLNAダビングソフトを購入する。
  上記4に付属のソフトになります。
  但し、CMカットなどの編集はできません。
6.DーBR1を購入する。
  CMカットなどの編集はできないと思われる。

書込番号:14685125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 22:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
予算は5万ですね。
ご意見が新しいのでまた悩みますねww

BUFFALO→RECBOX→520
のデータ移動をしながらは
かなりの手間だと感じます。
BUFFALOが無駄なく使えるご意見ですが、操作なども難しそうですし、出来れば安めに買いたいしやはり手間がかなりの難点です。

ですが、520とZ2で4番組録画可能は魅力的な意見です☆
ぜひ詳しく教えていただきたいです。

書込番号:14685187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 22:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
あたしは携帯で情報収集を基本行っているのでPCは全く使わないし必要ないのでありません。
テレビにもインターネットケーブルみたいなのも接続していませんし、この先もネット関係の接続などは検討していません。

書込番号:14685208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 22:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
詳しいご意見本当にありがとうございます。
ですがRECBOX=PCが必要
ってなりますと、RECBOXを購入するのは難しいです。

DーBR1が編集できないのは承知しております。
BUFFALOでチャプター編集を行ったうえでDーBR1でディスク化できれば、その方法をとろうと考えています。

書込番号:14685235

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/15 23:00(1年以上前)

群馬県産りんごさん
> RECBOX=PCが必要

PC でないといけないということではなく、PC の方が操作が楽ということです。

RECBOX から DIGA 等の他の機器への番組ムーブの操作のためには、Web ブラウザが使える機器があればよいのですが、すでに書き込みがあるように REGZA TV の内蔵ブラウザからの操作だと応答が遅いことがあるということです。

ただ、私は実際には試していませんが、RECBOX の最新のファームウェアで少しは速くなったそうなので、多少は改善されているのではないかと思います。


あと、PC とテレビの内蔵ブラウザしか使えないわけではなく、無線 LAN 接続できるスマフォやタブレットと無線 LAN 環境をお持ちなら、それらのブラウザから操作することもできなくはないです。(RECBOX へアクセスする際に、それなりのノウハウが必要にはなりますが)

書込番号:14685353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/15 23:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
そぉいうことですか。
んーでもPCは持つこともないですし、スマフォとかも必要性を感じないので購入することはないですね。
ウェブとかの配線なども、あたしには必要ないので、今後もこのままですね。

でも参考にさせていただきます。

書込番号:14685412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSのテレビにはリンクできない?

2012/06/11 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 わたもさん
クチコミ投稿数:1件

これから60インチのAQUOSのテレビを購入予定なのですが、DVDレコーダーの書き込みを見るとAQUOSよりもこちらがいいみたいなのですが、録画など色々とメーカーが違うと面倒なのでしょうか?
我が家はみんな電化製品音痴で、全くわかりません。
ちなみにテレビは壁掛けでデッキは少し離れた場所に置く予定です。

書込番号:14669514

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/11 22:01(1年以上前)

シャープの独自機能は無理だが基本的なHDMIリンクの範囲内の事は普通に出来るはず。

書込番号:14669697

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/11 22:22(1年以上前)

リンクに何を期待してるんですか?

リンクってのはリモコンボタンを押す数が3個が1個で済むとか
2つのリモコンを操作するのが一個で済む事がたまにあるってレベルの事です

2個ボタンを押すのにかかる時間はコンマ数秒だし
全部を片方のリモコンで済ませる事が出来るわけでないから
どうせ2つのリモコン操作は必要です

例えばBW520は
外出先で知った今夜の面白そうな番組も
その場で携帯から予約入れる事も可能ですが

元々そういう機能が無いレコーダーは
アクオスTVとリンクさせる事で
携帯から予約出来るようになったりはしません

やっぱり放送前までに用事を切り上げて家に帰るか
家族に予約入れてもらわないと予約は実行されません

TVとのリンクは数秒で解決する代替え方法がありますが
レコーダーの機能差はリンクではどうにもなりません

書込番号:14669812

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/06/11 22:58(1年以上前)

レコーダーの掲示板では実際に組み合わせで使っていない方もあり、
TVとレコーダーは関係ないという回答が帰ってくることが多いので
実際にリンクが便利かどうかを知りたい場合は
AQUOUS TVとか別の場所で聞いた方がよいと思いますよ。

AQUOUS TVとDiGAレコーダーでは、ひと昔のようにTVとVHSをつないで使っている感覚と思えば問題ないです。
パナTVとDiGAレコーダーではいろいろと考えなくて良いでした。
AQUOUS TVとAQUOUSレコーダーは残念ながら持っていないので分かりません。

TVのおまけでレコーダーを使うライトユーザーにはリンクや録画内蔵TVとか便利なんですけどね。

書込番号:14670040

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/12 07:55(1年以上前)

そもそも、リンク機能の何が便利か?弊害はないのか?って話があります。

主なファミリンク機能とは、
1.電源連動:レコーダーの操作でTVの電源ONと入力切替を行い、TVの電源OFFでレコーダーの電源もOFFにする機能。→大抵の○○リンク搭載機(HDMIリンク機=メーカー不問)で機能
 →非常に便利ですが、設定すると、強制的機能のため、自分の思い通りの動作にならないこともある。

2.録画予約:TV側の番組表からの予約指示が出来る。→同一メーカーならではの機能。
 →一見便利そうですが、予約そのものの確認は、改めてレコーダーで行う必要があります。予約の仕方によっては、TV側に予約が残って、勝手に録画される場合がある(過去トラブル報告あり)
 →今のレコーダーの起動時間は、10秒以内で可能なので、レコーダー(番組表)を呼び出して予約すれば、済む話。

3.リンクリモコン操作:単純な機能で有れば、異メーカーでも機能するみたいです。ただ、TV側の操作って、チャンネルとボリューム程度ですので、レコーダーのリモコンを使っても大差なく使えます。むしろ、レコーダーの操作がフルに可能になるので、レコーダーのリモコンを使った方が、実は快適だったりします。

4.アクオス純モード:宣伝倒れの高画質機能。信ずるものは救われる?程度の機能です。自分的には「秘伝のたれ」的な説明が、眉唾機能としか受け取れません。

という感じです。
それに、
パナ機なら、予約や録画管理が、レコーダー以外の機器(PCや携帯)からも可能なので、総合的な使い勝手は、パナ機の方が上です。

シャープ機の良い部分は、遡り再生(条件注意)や番組連動データ録画(記録容量必要)と言う部分が有ります。この機能が欲しければ、シャープ機になります。

書込番号:14671146

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/12 11:30(1年以上前)

以前にも書いたことですが、

4年前に買ったシャープのテレビとDIGA1100をHDMIで繋いでます。
DIGAは、DLNA配信していますので、省エネ設定は少し増える設定です。
この状態で、
DIGAの下記のリモコンのボタンを押すと、DIGA&テレビの電源が入って、
テレビの入力切替がDIGAに自動的に変わります。
・番組一覧
・番組表
・スタート
・予約確認
・再生
他にもあるかも
テレビの電源が入っているときに、上記のボタンを押すと入力切替が
DIGAに変わります。
DIGAの電源を入れてBD(DVD)を入れてもテレビの電源が自動的に入って
入力切替がDIGAになります。

また、テレビの電源を切ると、DIGAも電源が切れます。
録画中でも問題ありません。
後は、テレビの入力切替がDIGAになっているときにテレビのチャンネルを切り替える
(アップ、ダウン)と、入力切替がテレビに変わります。
この時テレビのチャンネルは変わらない。
なので、テレビの入力切替ボタンを押すのはゲーム(D端子接続)をする時
くらいです。

東芝のテレビRE1とDIGA710も所有していますが、全く同じ動作をします。
できないのは、テレビの番組表からレコーダーの予約をする事です。


エンヤこらどっこいしょさん
>→非常に便利ですが、設定すると、強制的機能のため、自分の思い通りの動作にならないこともある。

私には非常に便利に感じており、且つ不本意な動作を経験していないのですが、
自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?
他の常連さんも同じような事を言っていた記憶があり、チョット気になってます。

書込番号:14671702

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/12 11:57(1年以上前)

>不本意な動作を経験していないのですが、
>自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?

「TVの電源を切ると、レコーダの電源が勝手に切れてしまう」という不満のレスを見たことがあります。

「TVの電源を切って、レコーダの電源は切りたくないってどういうケース?」
という問いかけには、残念ながら返答がなかったような気がします。

書込番号:14671774

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/12 12:00(1年以上前)

ちなみに、
「リンク機能を切ればいい」ってレスに対しては、
レコーダ操作からのTV連動は利用したいとのことでした。

書込番号:14671779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/12 12:17(1年以上前)

>自分の思い通りの動作の実例って分かりますか?

Cozさんがコメントしてくれている通りです。
たとえば、複数台使用していると、Aで録画品等を視聴している最中に、ダビング準備等で別のBのレコを操作した際、勝手に入力切り替えされたとかと言う話は聞いたことがあります。
それ以外にも、実害はないにしても、ダビング中にTV電源を切ったら、警告が出たとか、一緒に電源が切れてダビング失敗したとかと言う話(苦情?質問?)もありましたね。

原理を理解していれば、失敗しない内容ですので、自分の場合、電源連動の部分は便利に利用させてもらっています。

書込番号:14671826

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/14 21:46(1年以上前)

Cozさん、エンヤこらどっこいしょさん

お返事ありがとうございます。
お二人が示された事例ですと、私には全く問題ないですね。
・TVの電源を切ると、DIGAの電源が切れる。
  ダビング中は切れないし、録画中は切れるが録画自体が失敗した事はない。
・たとえば、複数台使用していると・・
  私の場合は、別の機器を操作する=切り替えたい なので切り替わるのが期待動作。
・警告が出たとか、一緒に電源が切れてダビング失敗
  私の場合、警告が出た事も無ければダビング、録画に失敗した事は一度も無い。
  特に、録画中にDIGAのリモコンで電源を落とす事も多々ありますが、問題が出た事は
  無い。

お二人ともありがとうございました。安心してリンクさせて使っていけます。

書込番号:14681245

ナイスクチコミ!1


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 22:47(1年以上前)

脇レス失礼します。<m(__)m>

AQUOSのテレビ(32DS3)とDIGA(BZT600)を使っていて、
上でyuccochanさんが仰っているように、
DIGAのリモコンで録画一覧や番組表を押すと、
テレビから自動的にDIGAに入力切替してくれていました。

が突然反応しなくなり、テレビを切ってもレコーダーは電源入ったままになっています。
何か知らない間に操作してしまい設定が変更されたんだろうと思いますが、
色色いじっても解決しません。

どういった可能性が考えられるでしょうか?
表題の機種と違うので大変恐縮なんですが(^^;
どなたかご助言いただけると幸甚の至りです。

書込番号:14685289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/15 22:53(1年以上前)

TV側のリンク設定は、確認しましたか?

書込番号:14685321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 23:02(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

早速のご投稿痛み入ります。_(._.)_

アクオスの「ファミリンク設定」の、
連続起動設定や選局キー設定は連動するになってるんですが、
開けるメニューを片っ端から開いても他に関係してそうなところが見つからず。

いちいち入力切替を押すことがそこまで面倒なのかといえばそうでもないのですが、
大抵室内が真っ暗なのでワンタッチでDIGA画面に行ってくれてた以前が大変楽だったもので(^^:

書込番号:14685369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 00:24(1年以上前)

abettyさん

そうしますと、接続のトラブルか?機体のトラブルっぽいですね。

いくつか試す方法がありまして、
1.レコーダーとTVの両方を念のため、電源再起動する
 レコーダーは、電源ボタン長押し。
 TVは、主電源を入り切りすればよいと思います。
2.HDMIケーブルを抜き差ししてみる
3.別のHDMI入力端子に接続してみる
4.別のHDMIケーブルを使ってみる

これくらいの確認が必要です。
順番に試して、復活すれば良いですが、
ダメな場合は、修理依頼しかないですね。
個人的には、TV側のトラブルと思いますが、実際は分かりません。

書込番号:14685781

ナイスクチコミ!5


abettyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 02:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

細やかな手順までご指示いただきありがとうございます!
明日早速ひとつずつ試してみます〜。
これで本当にHDMIケーブルが半抜け状態とかだったら申し訳ない・・・(~_~;)

書込番号:14686012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

早見再生機能について

2012/06/10 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:53件

この機種の購入を考えています。
メーカーの取説を見ると、「再生ボタンを約1秒以上押す」と、「1.3倍速」で再生できるとありましたが、これ以上速く早見できないんでしょうか?
BZT820のスレを見ると、「早送りボタン一回で1.5〜1.6倍速再生」ができるように書いてありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/#14630381

この機種でも、「早送りボタンの一回押し」で1.5倍速再生が可能でしょうか?

ちなみに、ワタシが知りたいのは、映像だけではなく、音声も同時に早聴きできるのか、ということです。

書込番号:14664523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/10 16:21(1年以上前)

その部分はパナはどの機種も同じ仕様です
BZT820が出来る事はBWT520も出来ます

早送り1段目の音声付が1.5倍前後なのは
DR録画とVR録画だけらしいから
AVC録画すれば早送り1段目も1.3倍速前後です

書込番号:14664584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/10 17:47(1年以上前)

1.5倍速のほうがって思うかもしれませんが速すぎて何言ってるか聞き取れません・・・

1.3倍速が妥当だと思いますよ?

書込番号:14664893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/11 09:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:14667453

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/06/14 02:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/#14630381

そのリンクの張り方だとスレッドのページ位置が変わると見失うので張り直しておきます。

"価格.com - 『再生』 パナソニック スマートディーガ DMR-BZT820-K [ブラック] のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/SortID=14630381/#14630381

書込番号:14678444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社のテレビの操作について

2012/06/04 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

東芝 REGZA のテレビをこちらのリモコンでチャンネル切り替え、音量調節はできないでしょうか?

書込番号:14639153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/04 01:18(1年以上前)

HDMIケーブルで繋げば

音量やチャンネルは換えることができますよ。

書込番号:14639169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/04 01:21(1年以上前)

いや、HDMIは関係無く、ディーガのリモコンにREGZAのリモコンコードを割り当てることができるので、音量変更や、チャンネル変更くらいは操作可能です。

書込番号:14639175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/04 01:44(1年以上前)

すみません。

レコーダのリモコンではチャンネルや音量はHDMIリンクは関係ありませんでしたか。。。

HDMIでリンクするのは
TVリモコンでレコの電源入や番組表、録画一覧を出すなどの簡易操作の場合でした。


失礼しました。(汗)

書込番号:14639204

ナイスクチコミ!3


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2012/06/04 22:18(1年以上前)

お二方とも回答ありがとうございました。
SONYの製品とこちらとで迷っていましたが、これでこちらを購入したいと思います。

書込番号:14641845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の機種は無線リモコン可でしょうか?

2012/06/02 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:194件

パナ機は数年前フラグシップは無線式を選べたと思いますが、
最近は下位機種にもついていたりするのでしょうか?

パナのHPを見ても、どの機種のリモコンが無線対応しているか
どこにも書かれていないのですが、もしかして廃止になってたりしますか?

書込番号:14632603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/02 12:45(1年以上前)

この機種は赤外線リモコンです。

無線リモコンは型番がBZT8xx以上です。
以前から全く変わっていません。

書込番号:14632612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/02 12:57(1年以上前)

無線リモコンはBZT820以上の上位機種からですね。

たしか現行機種の製品ページの主な機能では記載していませんでしたからね。
付属品のページで判別できますが。

書込番号:14632642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/02 13:25(1年以上前)

http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html

ここのラインナップのページで。

書込番号:14632710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/02 13:27(1年以上前)

すいません、↑はひとつ前の世代ですね。
よく見てなかった。

書込番号:14632714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/02 13:28(1年以上前)

http://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/index.html

こちらのラインナップのページ(4ページ目)で。

書込番号:14632716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2012/06/02 16:20(1年以上前)

素早く適切な回答ありがとうございました。

書込番号:14633163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング