ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2012年9月9日 06:12 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月8日 12:28 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2012年9月19日 11:39 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月5日 19:50 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月3日 16:11 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月2日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
この機種は15倍録画が可能で、21段階の録画モード(ビットレート)が選べるとのことですが、
実際どの程度までが鑑賞に耐えうるのもなんでしょうか?
また、みなさんはどのモード(ビットレート)を使用なさっていますか?
主観で結構ですので意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
1点

HX(3倍)
書込番号:15037964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録する映像によって、
全く変わってくる。
細かい模様などもない、のぺーっとした映像で
動きもほとんどなければ、
15倍でもいいんじゃないのか?
書込番号:15037989
1点

場合によっては、
DRでも破綻(というか、放送波で既に破綻)するものも。
他人の意見を参考にしても、
最終的には、自分で
こういう場合はここまで、
この場合はこれ、
という基準を、試行錯誤しながら決めてはどうかな?
同じ映像でもモニターによって評価が違う事も考えられるし。
書込番号:15038012
1点

早速の書き込み有難うございます。
複数ある候補の購入にあたって参考にしたいので質問させていただいてますので
実際に見て検証することができませんでのご考慮願います。
それと、質問の仕方が悪かったのですが、鑑賞に耐える限界のビットレートと考えていただけますでしょうか?
書込番号:15038032
0点

焼くならDR、見て消しならHE。
書込番号:15038073
1点

まず、テレビのサイズくらいは情報出しましょうよ。
それによって全然見え方が違ってきますから。
それから、どのような番組を主に視聴するのか。
動きの少ない番組であれば、15倍録でも視聴に耐えられますよ。
逆に動きの激しい番組だと、放送波であるDRでも既に破綻していることもあるので、どこが許容範囲かは変わってきますよ。
書込番号:15038194
6点

何インチで見るんですか?
基本的な情報は公開した方が良いのでは?
書込番号:15038207
1点

私はBW830時代からHL(5.5倍)を使い、現在はBZT710でもHL(5倍)を使っていて、最近テレビをプラズマ55インチに変えたのですが、HL(5倍)でも何とかガマンできますね。
でも、アップ映像なら気にならないですが、引きの画面の場合は画像の汚なさを若干感じますね。
ですので、32インチクラスのテレビなら5倍でも大丈夫でしょうけど、画面が大きくなれば、やはり3倍位が良いとこだと思いますよ。
これは、あくまでも私の感覚ですので、人によっては大画面テレビで5倍はガマン出来ないと思う方もいますので、最終的にはスレ主さん自身で判断するしか無いですね。
ドラマなどのストーリーさえわかれば充分という人なら15倍でも問題無いかもね?
私個人の見解としてさ5倍までで、それ以上は要らないですね。
あっても使わないですから。
書込番号:15038367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビサイズは最大で37インチです。見る番組はニュース、スポーツ、映画(アクションが多い)、アニメなどジャンルは様々なので一番厳しい条件でお願いします。
書込番号:15038374
1点

『アクション映画が好きで、一番厳しい条件となるとAVC録画は使わずにDRオンリーでいくしかないですね。』
としか言いようが無いですよ。
書込番号:15038410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>複数ある候補の購入にあたって参考にしたい
本質問に対し、
どういう回答が多ければ、この機種にし、
また、どういう回答が多い場合は、他機種にするのか?
機種選定と本質問が、どうも結びつかんのだが?
そのあたりの判断基準と、他の候補の機種名を書けば
回答者もレスをつけ易いと思うが?
書込番号:15038429
4点

皆さん有難うございました。
異呪文汰刑 さんのご指摘ですが、機種によっては10倍録画までのものもあり、内蔵のHDDの容量も異なりますよね?
よって何倍録画が実用的かという事で選択する機種も違ってくるのは当然ではないでしょうか?15倍録画が十分実用てきであればこの機種になりますが、DR以外は駄目だという事であれば、倍速録画は気せずに、同価格帯の内蔵HDDの大きいものを選択しようと思っておりました。
<機種選定と本質問が、どうも結びつかんのだが?>結びついてたでしょうか?
書込番号:15038518
1点

><機種選定と本質問が、どうも結びつかんのだが?>結びついてたでしょうか?
なるほど。
結びついたでござる。
書込番号:15038591
3点

HEです。画質、タイトル数などの制限等も考慮してこれが一番バランスがよい。
OP,EDだけDRでとっておくなど使い分けもありですが。
1Tモデルが安く買えればそれがいいかな。
書込番号:15038976
0点

同じビットレート、倍録でも機種によって鑑賞に耐えられるなんてのは変わってきますからねー。
それまで、あるいは今使用している録画機の機種や録画モードを書いたり、
どんな番組やコンテンツを見ていてどの辺は耐えられ、
どの辺は耐えられないと感じるかというのも、
小出し、出し惜しみせず書く方が吉ですよ。
人によっては 片面1層 DVD-Video で充分(文句無い)って人もいるでしょうし。
ちなみに、BZT600 使用ですが、
大作、爆発など激しいアクション映画、音楽番組は HX、
その他は HL、HLで不安な内容は HE にしてます。
書込番号:15040561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
VHSからのダビングについて教えて頂きたいのですが、
パナソニックのNV−VP32のVHSから本機器にダビングしようとしたところ、ダビングが始まってすぐにダビングの対象がVHSからDVDに勝手に切り替わってしまいます。(DVDには何もソフトを入れていないので「DVD」という表示を録画し続けます)
DVDへ切り替わらずにVHSをダビングする方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

情況が良くつかめないのですが、外部入力が勝手にDVD(BDドライブ)に切り替わると言うことですか?
可能性として、VHS再生の映像信号にある特定の信号がレコーダーの誤動作を引き起こすという場合があるみたいですが、どう言ったものを記録したものですか?
差し支えない範囲でコメントされた方が良いと思います。
こういった問題の場合、市販の画像安定装置を使うと、上手く行くことが多いみたいです。
書込番号:15037100
0点

たぶん、BWT520の録画を始めるときのリモコンの信号がNV-VP32のDVD側の
リモコンコードと同じなので、NV-VP32がDVD側に切り替わってしまうんじゃないでしょうか?
BWT520のリモコンコード変えれば大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:15037148
1点

リモコンコードではなく、リモコンモードでしたね。
リモコンモードの変え方はBWT520の取説P.158を参照してください。
書込番号:15037172
1点

原因が分かりました。
アメリカンルディ様のご指摘のとおりリモコンが2機器に反応したためでした。
リモコンモードを設定したところ改善されました。
返信くださった皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:15037296
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
購入を検討しているのですが、USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。5倍モード等は、使用できないのでしょうか。また番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。
あと気になる点としては、現在シャープのDVAC52を使用してますが、ハイビジョンを録画した際の
画質は、相違はないでしょうか(チューナーの画質などについて)
0点

>USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。
そのとおりだ。
>5倍モード等は、使用できないのでしょうか。
できん。
ただし、HDDに○倍で録画したものを、USB-HDDへ移動は可能だ。
USB-HDDへ録画中はダビング不可など、HDD録画中より制限が厳しいぞ。
>番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。
可能だが、BDへの予約は1つしか出来ん。
2つしたい場合は、先の予約が終了後に2つ目の予約をすることになる。
それから、DRで予約する場合は
地デジ・BS、それぞれの最高レートでディスク残量を計算するので
実際に録画可能な時間より短い時間でしか、予約できん。
容量オーバーと判断した場合は、はじかれる。
書込番号:15036939
1点

>USBHDDに番組を録画する際は、DRモードだけでしょうか。5倍モード等は、使用できないのでしょうか
録画モードはDR固定、録画後に録画モード(3倍速・5倍速・15倍速モード)に変換することが可能と記載されています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt920.html
>番組を直接BDに録画する事は可能でしょうか。
予約録画時のみ可能と記載されています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt520_620.pdf
ご参考までに
書込番号:15036966
1点

USB-HDDへDRで録画し、その後モードを変換する場合、
USB-HDDへの録画中は制限が厳しいし
録画モード変換中は実時間かかるし、他に何も出来んから、
すこぶる使い勝手が悪いぞ。
それに対し、
HDDへ5倍モードで録画中は、USB-HDDへの録画に比べ制限が緩く、
尚且つ、録画後のHDDからUSB-HDDへの移動は高速ダビングで、あっという間に終わる。
しかも、高速ダビング中は、ほとんど制限なく他の操作も可能だ。
>予約録画時のみ可能
番組開始後(視聴中)に、突然BDへ直接録画したくなった場合でも、
予約の操作をすることで、ただちに録画を開始する事は可能だ。
書込番号:15037040
1点

BD直接録画ってデメリットが多いから
一般的にはしないです
>現在シャープのDVAC52を使用してますが、ハイビジョンを録画した際の
画質は、相違はないでしょうか(チューナーの画質などについて)
AC52がハイビジョンで録画出来るのは
HD/SD?(パナで言うところのDR)のみだから
BWT520もDRで録画すれば同じ程度の画質ですが
好みの問題程度の差はあるかもしれません
書込番号:15037203
1点

スレ主さんへ
質問したまま放置しているスレが複数あるので、回答者にお礼のレスをして解決済みに
した方が良いですよ。
そのうちまともなレスが付かなくなりますので。
書込番号:15039966
6点

質問して頂いた皆様
アドバイス頂きましてありがとうございました。早速購入し使っております。
今後も、質問させて頂く事があるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:15088544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワークLAN接続して、Dimora(番組情報サイト)からの操作することになります。
http://dimora.jp/
ディモーラHP ヘルプ→スマートフォンでのご利用から確認してみてください。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
書込番号:15026468
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
他の機種はわかりませんがBR585を使用してまして本体の表示に疑問があります。オートにしてると電源を切った時時計が表示されず常時暗にすると時計が表示されますが常時暗の状態で電源を切った時時計も消すことは出来ないのですか?また、出来ないとしてオートにしておくのと常時暗にしておくのではどちらが電力が少なく済みますか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

常時暗は、その名の通り、常に暗く表示させるためのモードですから、電源を切っても表示されます。
いずれにしても、時刻表示のための消費電力は0.2W以下です。気にする必要はありません。
書込番号:15016136
1点

>常時暗の状態で電源を切った時時計も消すことは出来ないのですか?
出来ません。「常時」暗なのですから。「常時」の意味は分かりますよね?
>オートにしておくのと常時暗にしておくのではどちらが電力が少なく済みますか?
P577Ph2mさんが言われているように多くても0.2W程度で、約4円/月程度の電気代の
差なので使い勝ってがよい方を選べば良いと思います。
書込番号:15016957
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
来るべき運動会シーズンに備え、先週ビデオカメラを購入。DVテープカメラ使用のときはパナMX-5000だったので、DVDレコーダーをパナDMR−XW120を購入し使用しておりましたが、画像と音声の記録がきれいと評判でソニーHDR-PJ590Vを購入しました。撮影した画材を保存するのに今のDVDレコーダーでは限界と判断し、このたび初めてブルーレイレコーダーを購入したいと考えています。日常のテレビ番組の録画としても使用したいので候補として使いやすさでこの機種を選ぶか、カメラ取り込みの煩雑さを避けるため、BDZ-AT750にするかで悩んでいます。仮にDMR-BWT520で取り込んだ場合、USBだとどのようなメリットがありますか?また、この機種はUSB端子はソニーと違い、背面のみしかできませんが、どなたか実際にメーカー違って使用されている方、ご意見いただければと思います。
0点

スレ主さん。文章が長いので、非常に読み難いです。
適度に改行を入れてください。
AVCHD方式のビデオカメラですので、どちらでも問題なく扱えます。
ただ、パナとソニーでは、良い意味で作れるBDに多少差があります。この点は、ユニマトさんが非常に詳しいのですが、
スレ主さんの好みとして、パナ機が良いなら、それでよいのでは?
>この機種はUSB端子はソニーと違い、背面のみしかできませんが
確認してませんが、廉価機の上、フロントには一応SDスロットがありますから、あまり困ることが無いと思います。
可能なら、もう一段上位機種のフロントにUSB端子があるものにした方が、利便性は上がります。
書込番号:15011248
1点

緊急的に取りあえずバックアップ・・・って事であれば
HDR-PJ590VのPSモード以外は
SDカードを経由する事でXW120でも
無劣化でDVD化(AVCHD)出来ます
後日そのDVDからパナ機のBDレコにダビングし
BDを無劣化のまま作れます
ただし24MbpsのFXモードもDVDの転送速後ギリギリだから
安心できるのはFHモード以下って事になります
HDR-PJ590Vの標準画質モードはパナもソニーも扱えません
TV番組等から既にAVCRECを作ってるなら
XW120が壊れた時の事まで考えればパナのBDレコが良いとは思います
ソニーのビデオカメラでパナBDレコって点は特に不自由はありません
BWT520はUSBが背面に1個だけってのが一番の難点です
特にTV番組用でUSB-HDDを利用する予定なら
取外処理しわざわざ繋ぎ替える必要があります
それか前面のSDカードスロットだけ利用するかです
USB-HDDを使わないならBWT520に
PJ590Vとのケーブルだけを繋ぎっぱなしにすれば
取込毎に背面に手を回す必要がありません
それとパナの場合ビデオカメラの映像は
USB-HDDを利用出来ません
XW120でAVCRECを作っていないなら
BDレコはソニーでも構わないと思いますが
BWT520同等品のソニーAT750WはUSB-HDDが使えません
パナBZT720やその旧型のBZT710が背面と前面にUSBがあるから
PJ590Vの取込みに便利です
それとこの2機種はBWT520と違い「動くアルバムメーカー」という遊び機能があり
音楽CDを取り込んでBGMにしPJ590Vの動画と写真(JPEG)を組み合わせた
オリジナル動画を作れます
BWT520だと背面だけのUSBが難点で
どうでもよい事ではあるけど「動くアルバムメーカー」が無い
ソニーだとXW120で作ったAVCRECが再生出来ない・・・って感じですが
AVCRECは別にパナのBDプレーヤーを追加購入し再生するって手もあります
ソニーの場合はJPEGからオリジナル動画を作るx-Pict Story HDと
ビデオカメラの映像だとメニュー付BD(BDMV)を作れる事が特徴です
書込番号:15011796
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





