ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDのフォーマット

2012/10/23 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:3件

外付けのHDDと合わせて利用しています。
諸事情で内蔵HDDをフォーマットしようと考えています。
内蔵HDDにある録画データを一旦外付けHDDに移動させ、内蔵HDDを
フォーマットし、再び内蔵に戻すというのか可能でしょうか?
外付けHDDと本体とのペアリングの仕組みを理解していないため、内蔵
HDDフォーマットによって外付けHDDが認識しなくなるというのを心配
しています。

書込番号:15241029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/23 12:12(1年以上前)

初期化すれば出荷前状態になりますから
おそらく普通に考えたら外付けHDDも認識しなくなると思うのですが・・・。

万一消えると困るものについてはメディアにバックアップしたほうがいいかと思います。

書込番号:15241175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/10/23 12:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり見れなくなる可能性を考えておいたほうが良いですよね。
(全部ブルーレイにするとなると結構手間なので・・・)
書き忘れてしまったのですが、事前にメーカーのサポートにも聞いて
見たのですが、そこでは出来ると言われたのですが半信半疑で質問しました。
(この手のサポートは取説にないことは良く間違った回答をすることがあるので)
実際に試したことがあるかたいらっしゃいますかね。

書込番号:15241251

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/23 12:41(1年以上前)

BWT1100の操作画面で見る限りでは、HDD管理でHDDフォーマットが出来るので、

他の設定を初期化せずに、HDDのみフォーマット可能と思う。

後で、別の部屋のBWT510でも確認してみるつもり。

書込番号:15241293

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/23 13:01(1年以上前)

とんでらさん

ネットからダウンロードした取説を見た範囲での判断でしかないですが、内蔵 HDD のフォーマットをしても、USB HDD への影響はないように思います。(取説 148 〜 151 ページ)

それどころか、初期化リセットをしても USB HDD 登録は解除されないようです (取説 149 ページ)。


なお、安全のため内蔵 HDD のフォーマットをする時は、USB HDD は取り外しをしておくことをお勧めします (登録解除じゃなくて、登録したまま「取り外し」処理をしてから USB ケーブルを外すということです。取説 168 ページ)

書込番号:15241375

Goodアンサーナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/10/23 13:29(1年以上前)

>HDDフォーマットによって外付けHDDが認識しなくなるというのを心配
しています。
 これは問題ないです。私の場合は一旦USBーHDDに移動してから内蔵HDD交換(増量)作業しましたが、交換後(フォーマットもしてます)もUSB-HDDについては(それまでの番組に関して)移動、再生、ダビングどれも問題なく使用できてますので。
 内蔵HDDのフォーマットなら、なおさら問題ないはずです。

書込番号:15241470

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/23 19:41(1年以上前)

とんでらさん、

一般的に考えて、USB-HDDは、レコーダー(のハードウェア)固有のIDか何かで紐付けされていると考えられるので、HDDをフォーマット(初期化)したり、設定を初期化したりしても、以前のUSB-HDDは認識可能だと思います。

どうも、(過去ログから推測すると)パナ機の機器固有IDは電源基板にくっついているらしいので、そこを交換しない限りは大丈夫なのではないでしょうか。

自分では試してないので、推測ですが。

書込番号:15242660

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/10/23 22:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
皆さんの意見を総合すると内蔵HDDをフォーマットしても大丈夫
ということなのでどうしても必要な物だけバックアップしてから試して
みます。(最悪消えても諦めれば済むことなので)
どうも、ありがとうございました。

書込番号:15243380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、ヒコと申します。

題名通り、DLNAの設定をしようと思いましたところ、DIGAとPS3が互いに検出されません。

状況
PS3
有線にてマンションの共用ルーターに接続されている(と思われる)
静的グローバルIPアドレスを使用
接続テストは問題なし

DIGA
有線にてマンションの共用ルータに接続されている(と思われる)
IPアドレスを自動取得にすると、接続テストでは問題ないですが、互いに検出できず
PS3のグローバルIPアドレスと同一ネットワーク上になるようにIPアドレス(割り当てられていないものを適当に)を設定すると、宅内ネットワーク限定で接続可能となりますが、互いの機器は検出されません

どうすれば解決されるでしょうか?
お分かりの方、アドバイスいただけますようお願いします。

書込番号:15224893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/19 15:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000170190/
ルーターを購入して、互いがDNLA範囲内になるようにする。

書込番号:15225130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 18:21(1年以上前)

澄み切った空さん回答ありがとうございます。

帰宅したら一度できるかやってみます。
ただPS3を無線でつなぐことになると思いますが、
PS3はIEEE 802.11 b/gのみしか使えないので、
速度的に動画を見れるかが心配です。

できればどちらも有線で接続したいのですが、よい方法はないですか。
(一つのルータにどちらもを接続するのは物理的に厳しいです。)

よろしくお願いします。

書込番号:15225554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/19 18:32(1年以上前)

リンク先紹介したものは、300Mの高速イーサネットとセットです。
PS3とLANケーブルをつなぐだけです。

書込番号:15225580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/19 19:27(1年以上前)

あくまで推測ですが
PS3の本体設定をDLNAクライアントの設定にしていないということはないでしょうか。

本体設定で「DTCP−IPを有効にする」にしていますか?
これを有効にしていないとサーバー機器が見えてきません。

書込番号:15225783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 20:34(1年以上前)

PS3とDIGAが両方同じルーターに有線接続できるなら、
ルーターだけでいいです。下記はLANポートが4つあります。
(有線ルーターでもいいけど、無線も値段かわらないので)

http://kakaku.com/item/K0000391581/ 安い100Mbps
http://kakaku.com/item/K0000395040/ 1000Mbps

どちらかをイーサネットコンバーターで無線にするにしても、
動画を再生するなら親機は5GHz対応のものがいいです。

http://kakaku.com/item/K0000152945/

書込番号:15226058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 22:07(1年以上前)

澄み切った空さん、ありがとうございました。
サムライ人さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。

皆さんのアドバイスを受けて、色々とやってみました。

まずPS3ですが、ルーターをはさむと静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)で
接続できなくなります。
また、グローバルIPアドレスを使用しない場合も検出されませんでした。

双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。

とりあえずはこの状態でいって、PS3でネットワーク対戦をする場合は
グローバルIPアドレスを打ち込んで使用することにします。
(PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)

DIGA用にもうひとつ静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)を取得し、
使用すれば、検出できるようになるのですかね?
月額が\1050アップするのでやりませんが・・・

書込番号:15226508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 22:21(1年以上前)

PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。

普通は、ルーターを入れて、家庭内はローカルIPにします。
それでPS3とDIGAを同じサブネットに入れないとDLNAはできません。

そして、グローバルIPでPS3に渡したいポートがあれば、
ルーターのポートマッピングでポートのアクセスをPS3に渡します。

書込番号:15226579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/19 22:34(1年以上前)

> (PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
> ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)

NATタイプ3に関しては、
http://www.akakagemaru.info/port/psp/ps3-nat.html
を読むと、DLNAもしようとすると、
UPnP対応のルータ(つまり最近のルータ)を導入するのが、
最も簡便な対応のようです。

書込番号:15226657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 22:47(1年以上前)

>PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。

すいません、書いてましたね。
上でも軽く書きましたが、PS3をローカルで固定IPにして、
グローバルIPのアクセスをポートマッピングでPS3のIPに引き渡せばいいと思いますよ。

書込番号:15226722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/19 22:52(1年以上前)

アメリカンルディさん、レスありがとうございます。

PS3をローカルIPアドレスで接続した場合、マンション共用・自宅内ルーターに
かかわらず、UPnP(Universal Plug and Play)なし、NAT タイプ3となり、
外部のPS3との通信が出来なくなります。
それの回避方法を色々調べたところ、現状で出来る対策は、静的グローバルIPの
使用でありました。

マンション共有のルーターがUPnPに対応していないと思われます。

書込番号:15226742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/19 22:56(1年以上前)

スレ主さんの環境は、共有ルータと書かれてるので、
IPの自動取得時はプライベートIPアドレスが割り振られて
いるのだと思います。
このような契約だと、PS3等で対戦出来ないなどの不具合が
あるので、追加料金を払ってグローバルIPアドレスを
割り振ってもらうようにしたのだと思いますが、
グローバルIPアドレスをもらった状態であれば、
PS3は直接グローバルIPアドレスを使用しなくても、
自前のルータを用意すればNAT タイプ3を回避出来るはずです。

>>双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
>>自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
自動取得で双方検出出来たと言うことで、
セキュリティがどうなってるのか気になりました。
下手をするとマンション内の他の部屋の人からも丸見えな状態
かもしれないので、管理者に確認するか、
プライベートIPの使用(自動取得での使用)は止めた方がいいかも
しれません。

イーサネットコンバータと言う、有線LANを無線LAN化出来る
ものもありますから、自前ルータも検討してみてください。

書込番号:15226765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/19 23:47(1年以上前)

今、グローバルIPをもらってる状態で
自宅内ルーターを入れてもNATタイプ3になるんでしょうか?

自宅内ルーターはなんでしょう?

書込番号:15227021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 00:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。

宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
ただルーターにPS3をつないでIPアドレス自動取得にすると、
NATタイプ3になります。

皆さんのおかげでなんとなく対応法が分かりました。

宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。

これでどうでしょうか?

書込番号:15227083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 00:06(1年以上前)

ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。

セキュリティーですが、色々触っててチラッと大丈夫かと
頭をよぎっておりました。
管理人に確認してみます。

書込番号:15227098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/20 00:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/20 01:07(1年以上前)

PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?

WHR-G301NはデフォルトUPnP「使用する」なので、
わざわざ設定を変えないとは思うのですが。。。

書込番号:15227299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 01:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん、みなさん、すみませんでした。

質問した当初はケーブルの取り回しや、無線の速度への不安で
無線LANルーターの使用は考えておらず、なんとか壁への接続で
PS3のNATタイプ3回避とDLNA構築を両立できる方法がないものかと
思っておりました。
皆さんのアドバイスによりこれはできないということがわかりました。
ありがとうございました。

>宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
>(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
>PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。

上記の方法でよろしいのでしょうか?
良ければイーサネットコンバータを購入します。

書込番号:15227319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 01:36(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。

>PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
>自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?

自宅内ルーターなし・PS3にグローバルIP割り当て
→「UPnPあり」「NATタイプ1」

自宅内ルーターなし・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」

自宅内ルーターあり・PS3にグローバルIP割り当て
→接続テストでNG

自宅内ルーターあり・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」

自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
→コレでいけますかね?

wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
いじりたくない状況でございます。
勝手を行って申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15227377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/20 01:55(1年以上前)

なんとなくわかった気がします。
グローバルIPを割り当てられてるLANポートとWHR-G300Nを接続してたわけじゃなくて、
別のマンションの共有LANポートと接続してるんですかね。

であれば、
PS3を接続していたグローバルIPが割り当てられてるLANポートをWHR-G301Nの
WANポートと接続し、WHR-G301NのLANポートとPS3を有線接続してみて下さい。

そうすれば、UPnPの設定やポートマッピング等は、とりあえず必要なく、
「UPnPあり」、「NATタイプ2」になるんじゃないかと思います。

その状態で、イーサネットコンバーターを購入しWHR-G301Nと接続設定すれば、
DLNAできるはずです。

ただし、無線親機のスペックが今一つ(ハイパワーでない、5GHz対応じゃない)なので、
場合によっては親機の見直しも必要かもしれません。

書込番号:15227421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/20 04:04(1年以上前)

アメリカンルディさんからの回答で、解決出来ると思いますが
補足として書きます。

>>自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
>>→コレでいけますかね?
グローバルIPの割り当てのみでいけると思いますが、
ルータのUPnPが「使用する」になっていることが必要です。
(デフォルトでは「使用する」です。)
また、PS3にもUPnP設定があります。確認してください。

UPnPを有効にするとフレンド招待が出来ないゲームも一部有るらしい
記事があったので、そのときはポート開放が必要かも知れません。

>>wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
>>いじりたくない状況でございます。
設定変更時にルータが再起動して通信が一時的に切れたりするか等は、
ちょっと分からないですが、WAN側(Internet側)の設定変更なので、
無線親機としての設定に影響は出ないと思いますし、
変更前の設定内容をメモしておけば、変更箇所は多くないので、すぐに戻せるハズです。

書込番号:15227562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/20 23:54(1年以上前)

アメリカンルディさん
ハビタブルゾーンさん
レスありがとうございました。

返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

WHR-G300NのグローバルIPの割り当てできました。
PS3も無事、UPnPあり、NATタイプ2で接続となりました。

WHR-G300N本体のルータ設定スイッチをONにしなければ、
IPアドレスの設定が出来ないということに気づくのに
5時間を要しました・・・。
(AUTOになってました)

あとはDIGAとルータを接続すればOKな状況です。

確認なんですが、ルータを入れ替え5GHzの11n接続を使用して接続した場合、
11b、11gのみ対応の機器は接続できませんよね?

書込番号:15231423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/21 00:05(1年以上前)

>5時間を要しました・・・。
>(AUTOになってました)

そうですか。。。ひょっとしてスイッチを変えないといけないかと思ってましたが、
AUTOで大丈夫かと思ってたので特に触れませんでした。
(AUTOってWAN側のIPで判断してるかと思ってましたが。。。どうやってルータON/OFF判断してるんだろう?)

>確認なんですが、ルータを入れ替え5GHzの11n接続を使用して接続した場合、
>11b、11gのみ対応の機器は接続できませんよね?

11b、11gの機器も接続できますよ。

2.4GHzと5GHzを切り換えるタイプの親機と、同時に接続できるタイプの親機があるので、
同時接続できるタイプの親機を選べばいいです。

↑の、http://kakaku.com/item/K0000152945/
このセットの親機だと、5GHzと2.4GHzが同時接続できるタイプです。

書込番号:15231475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/21 01:32(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございました。

>2.4GHzと5GHzを切り換えるタイプの親機と、同時に接続できるタイプの親機があるので、
>同時接続できるタイプの親機を選べばいいです。

そうなんですね、とりあえず明日にでもイーサネットコンバータを調達して、
今のルータで動画がちゃんと見れるか確認してみます。
速度不足のようでしたら、ルータの入れ替え検討します。

書込番号:15231748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコTbさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/21 19:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

イーサネットコンバーターを購入し、無事DLNAの設定が完了しました。
ハイビジョンでとってないからかもしれませんが、速度も大丈夫そうです。

たくさんのアドバイスいただき、感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:15234314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDへの保存

2012/10/20 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

基本的なことで恐縮なのですが、この手の機種は内蔵HDDに保存した番組等を外付けHDDに保存、移動等は可能なのでしょうか。

書込番号:15228805

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/10/20 13:22(1年以上前)

出来ますよ

書込番号:15228843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/20 13:23(1年以上前)

この手の機種というかBWT520は
内蔵HDDから外付HDDに移動する事も出来るし
外付HDDに直接録画する事も出来ます
外付HDDへの直接録画は同時に1番組だけでDR限定です

これらは機種毎で仕様が違うから
この手の機種では無く型番を指定します

但し外付HDDに保存するとは思わないほうが良いです

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ません
レコーダーを買い替える前には
外付HDDの内容はBD化するなり対処が必要だし
急に故障すれば故障個所によっては外付HDDは全滅します
あと外付HDDが認識しなくなるエラーも起こり得ます

書込番号:15228851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 13:24(1年以上前)

>番組等

デジタル放送を録画した番組「のみ」外付けHDDに移動できます。

書込番号:15228856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 13:52(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:15228942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの商品がいいか

2012/10/18 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

今、SHARPのテレビをつかってます。そしてレコーダ ーを買い換えたいと思ったのですが、このDMR-BWT5 20か、SHARPのBD-W510で悩んでます。

リンク機能的にはSHARPがいいとは思うのですが、将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?

ネット関連は繋ぐつもりはないのでということも視野 に入れてみるとどっちがよいか教えてください。

書込番号:15221894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/18 21:00(1年以上前)

>リンク機能的にはSHARPがいいとは思う

具体的に説明を乞う


>将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが

テレビとのメーカー合わせは、ほぼ無意味だ。


>ネット関連は繋ぐつもりはない

ならば、BDZ-AT750Wだ。

書込番号:15221956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/18 21:13(1年以上前)

>テレビとのメーカー合わせは、ほぼ無意味だ。

いや〜、ビエラの機種によっては、DIGAへのIPダビングが可能になります。

書込番号:15222035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/18 21:26(1年以上前)

>リンク機能的にはSHARPがいいとは思うのですが、

何が良いと思うかを書かないと、ここでは、一笑に付されます。
普通に使う電源連動程度の機能なら、メーカーが変わっても機能します。
TVの番組表からの予約をしたいというなら、同一メーカーのメリットはありますが、予約の確認は、レコーダーで行うことになります。
実際問題、最近のレコーダーの起動は非常に速いので、素直にレコーダーで行った方がよいです。(確実です)

>将来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?

別にどちらでも良いです。

>ネット関連は繋ぐつもりはないのでということも視野 に入れてみるとどっちがよいか教えてください。

ネットがないと予約関係が不便になるのがパナ機です。といってもシャープの予約機能も決して優れていると呼べるほどではないので、シャープの方は幾分便利かな?という程度です。

予約等を便利に使いたいなら、ソニーという手もあります。検討してみては?

ここでは、シャープ機の人気は地に落ちているので、特定の機能を希望しない限り勧められることはほとんどありません。

あと、パナとソニーはチューナーの縛りはなくなっていますが、シャープは、未だ残存しています。(表裏が存在すると言うこと)

書込番号:15222121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 22:01(1年以上前)

遅くなってすいません。
リンクのことについては、番組表とかのことです(;^_^A

書込番号:15222336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/18 22:02(1年以上前)

>将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?

この事が 理由でソニーレコーダーを選択から外しているならもったいない。

特に今ソニーは新型が発売されて従来型が安く入手できるのに。

シャープは自分なら買いませんけれど。

書込番号:15222339

ナイスクチコミ!2


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 22:02(1年以上前)

さむらい人さん

そうなんですか♪

書込番号:15222347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 22:09(1年以上前)

エンヤこらーさん
あまり詳しくなくてすいません。ソニーは視野に入ってませんでした(;^_^A

SONYだとしたら、どれがいいでしょうか?

あまり予算がないので、4万以下でお願いしますー

ちなみに、DMR - BWT520だと明日地元の量販店で34800円っていうのがあったので考えてました。

書込番号:15222385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/18 22:19(1年以上前)

4万以下だと、AT750W辺りかな?
ただ、この世代機は処分品になっているので、AT770TかAT950Wも上手くいけば、4万以下もあり得ます。

パナ機も、新製品発表があったので、値下がる可能性はあります。

書込番号:15222447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/10/18 22:19(1年以上前)

>あまり予算がないので、4万以下でお願いしますー

>ちなみに、DMR - BWT520だと明日地元の量販店で34800円っていうのがあったので考えてました。

量販店はどの店です?ヤマダだったら長期保証が駄目なのであまりお薦めできないです。
ヤマダの価格で他店交渉してみた方がいいかも。
ソニーで4万以下だとAT750Wしかないですね。ただBWT520と比べるとUSB-HDDが使えないので後々不便になるかも。
ソニーでお薦めはAT950Wあたりですが、今ここの最安で48,000円位なので予算オーバーです。

書込番号:15222450

ナイスクチコミ!0


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 22:27(1年以上前)

エンヤこらーさん

Panasonicも新商品発表したんですか♪
それじゃあ下がりますよね(´∇`)

USB -HDD がAT -750W は対応じゃないんですねー

書込番号:15222510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 22:29(1年以上前)

三番艦さん
ゆくゆくは増設したいので、Panasonicにしてみようと思います。

ちなみに、AEONです♪

書込番号:15222528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/10/18 23:35(1年以上前)

>ちなみに、AEONです♪

イオンならそんなに悪くないのでいいのでは。
出来れば長期保証はかけておいた方がいいです。

書込番号:15222919

ナイスクチコミ!0


スレ主 SoulJa23さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 23:46(1年以上前)

三番艦さん
AEONの長期保証の場合は、購入金額の5%でしたよね?

書込番号:15222975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/10/18 23:51(1年以上前)

>AEONの長期保証の場合は、購入金額の5%でしたよね?

確かそれぐらいだったと思います。詳しくは店員さんに聞いて下さい。
多少出費は増えますが、長期保証は何かあった場合の転ばぬ先の杖みたいな物なので入っておいた方がいいです。

書込番号:15223001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/19 14:15(1年以上前)

もう購入してしまったでしょうか?

この前イオンで特売だったので、詳しく聞いたのですが、

5%5年で、ハードディスクは、録画が出来ないというのは保証されるが、見られないというのは保証されない。

ドライブは有料だそうです。

書込番号:15224876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVC変換バグ

2012/10/09 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

この機種の過去他の人の質問に対する回答の中でさらっと
「この機種はAVC変換バグが有るので見送った方が良い」っと言うのを見掛けたのですが
具体的にAVC変換バグって言うのはどんな症状なのでしょうか?
今、購入を考えていただけに、不安です。。。

書込番号:15180758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 10:31(1年以上前)

設定したモード(○倍禄)で録画しても想定された容量にならないから
ディスクを一杯にしたつもりでもたいてい余ります

書込番号:15180797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/09 21:57(1年以上前)

★イモラさんから返信があると思ったのですが・・・?

スレだけ付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

書込番号:15182907

ナイスクチコミ!2


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2012/10/11 22:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
素早い回答ありがとう御座います。また返事遅れてしみません。
余る方向にズレてしまうのですね。余ってしまうって事はもっと高画質で録画できたのに、予定より圧縮を強くしてしまうって事でしょうか?

サムライ人さん
素早い回答ありがとう御座います。また返事遅れてしみません。
リンク先を見て、漠然と解りました。でもちょっと皆詳しい過ぎて正直自分には雰囲気しか掴めませんでした(^^;
でも大変有意義な情報ありがとう御座います!


これって今発売されてる全シリーズが同様な不具合を抱えてるのでしょうか?
例えば、1つ上位機種のT720なら問題無いとか。

書込番号:15191671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/11 22:54(1年以上前)

*20世代共通ですね。

書込番号:15191818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/12 00:11(1年以上前)

AVCのモードって少々変えたくらいでは
画質は変わりません

例えばソニーはパナがDR以外で21段でやってる所をたった6段でやってます
地デジDR・・・BDに約3時間45分
1、XR・・・約3時間10分
2、XSR・・・約4時間35分
3、SR・・・約6時間5分
4、LSR・・・約12時間10分
5、LR・・・約17時間20分
6、ER・・・約24時間25分

地デジの場合XRはDRより容量使って画質は落ちるし
いくらなんでもERは使わないだろうから
DR以外では2〜5の実質4段です
これで実際は実用になってるわけです

仮にパナが次の型でこの件を解決したとしても
変わるのはBDの残容量が少なくなるだけで
画質が上がるわけではありません

>余ってしまうって事はもっと高画質で録画できたのに、予定より圧縮を強くしてしまうって事でしょうか?

もっと容量を多く使って録画出来たのを
画質が変わらないから少なく使っただけとも言えます

考え方はそれぞれですが
これを不具合やバグって思ってる人はパナは買わない方が良いし
不具合やバグがあると思ってる機種を他人にも薦めない方が良いと思います

書込番号:15192251

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/12 11:53(1年以上前)

>余ってしまうって事はもっと高画質で録画できたのに、予定より圧縮を強くしてしまうって事でしょうか?

バグだ!と主張している人の多くはそのように考えていると思います。

ここで、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt920/spec.html#record

ここの録画時間で、
DRモード BSデジタルHD放送は24Mbps で、1層25GBのBDに約2時間10分録画できると記載されています。
ですが、24Mbpsは、放送規格上の上限(これを超えてはいけない)で、実際には20Mbps程度であるため
2時間10分以上録画できる。
しかし、誰も、この表記はバグだと言わない。
そして、
1.5倍録 約16Mbps は、約3時間15分録画できると記載されているが、
平均で、約16Mbpsにならないのはバグだと主張している。(番組によっては約16Mbpsになる)

この表に記載は無いが、地デジのSD放送 約5Mbpsの番組を 2倍録 約12Mbpsで録画すると
約5Mbpsになる。
これについては、何故だかバグだとは主張していない。

一方、x10の先代機種までの振る舞いは、
3倍録(HXモード) 約8Mbps であれば、20Mbps、12Mbps、5Mbps、3Mbpsのどの番組でも
約8Mbpsで録画される。
3Mbpsの放送を3倍録で録画すると8Mbpsになるのだが、何故かこれもバグでは無いらしい。

>余ってしまうって事はもっと高画質で録画できたのに、予定より圧縮を強くしてしまうって事でしょうか?

元に映像が、圧縮に向く映像の時に、あるパラメータを使って圧縮したら予定以上に小さくなった。
と、私は解釈しています。
で、先代機までは、辻褄合わせのために不要データ(画質向上に無関係な)を付加して、
データー量をあわせている。
と、私は解釈しています。

先代機の710使いの私は、多くの人がバグだと言うこの現象(機能)を羨ましく思ってます。
DVD-VRを多く焼く必要があるので、購入には至りませんが。。

書込番号:15193700

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/12 12:26(1年以上前)

yuccochanさん

そうでしょうか?レコーダー板の住人(とりわけ画質に敏感な方)がサイズが倍
の時も目視では判断がつかないと言っています。バグなのでは?

>多くの人がバグだと言うこの現象(機能)を羨ましく思ってます。
私も710使いですがこんなバグ付きならタダでも欲しくありません。

妙な擁護をするより明らかに使いにくいバグは直してもらいたいです。

書込番号:15193799

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/12 16:27(1年以上前)

>そうでしょうか?レコーダー板の住人(とりわけ画質に敏感な方)がサイズが倍
の時も目視では判断がつかないと言っています。バグなのでは?

ん!?
読解力が無いので意味が分かりません。
補足していただけませんか?
「サイズが倍の時も目視では判断がつかないと言っています」
何故これがバグ、若しくはバグである理由なのでしょうか?
サイズが倍も違えば、多くの人が画質の差は分かると思うのですが?

また、★イモラさんのスレは2つとも見ていますが、そのような書き込みは記憶に無いです。
ポインタを示していただけませんか?
前後の会話からバグだとの論説になる理由が読み取れるかも知れないので。

>妙な擁護をするより明らかに使いにくいバグは直してもらいたいです

この意味も分からない。
私は、パナソニックのエンジニアではありませんので、直せないです。

擁護をしているつもりもありません。
★イモラさんのスレでも、x10までの従来機と比べて、画質が同じ又は向上していて
ファイルサイズが小さくなるならウェルカムであると、早い段階で書き込んでます。

DIGAを購入した時に、色々なシーンを集めた画質評価用の動画を作り、各モードに
変換して評価した結果、私には、サイズと画質のバランスが良いのはHXモードだと
判断しました。
以降、HX7割、DR3割でBD化してます。
バグだと言われる多くの人は、例えば1クールを1枚のBDに納めたいようですが、私は、
2枚になっても、HXよりも下のモードにはしません。画質を落としても1枚にしたいとは
思わないので。また、BDに大きな空きが出きても全く問題ないと考えてます。
このような思想だから、現行のDIGAの仕様はウェルカムなのです。

バグだと大騒ぎしている殆どの人は、画質について言及していません。
単にファイルサイズだけを問題にしてます。
画質について述べてるのは、★イモラさんくらいだと思いますが。
従来機よりも画質が良くなっているのだから、ファイルサイズを大きくして
画質をもっと良くしろと言ってます。

パナソニックが、「ディスクの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる」と謳っているが、
それが大嘘で、実現できないのがバグだという理解をしています。
だから、
>平均で、約16Mbpsにならないのはバグだと主張している。(番組によっては約16Mbpsになる)
>元に映像が、圧縮に向く映像の時に、あるパラメータを使って圧縮したら予定以上に小さくなった。
>と、私は解釈しています。
と、書きました。

ところで、mami_rさん は、
従来機で
・3Mbpsの放送を3倍録で録画すると8Mbpsになる
現行機では
・3Mbpsの放送を3倍録で録画すると3Mbpsになる

この事象を、前者は正常な仕様で、後者はバグだと思われますか?
というか、mami_rさん は、後者がバグだと言っているのですよ。
私は、前者は異常で、後者は正常な仕様だと思います。

書込番号:15194423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 20:44(1年以上前)

新しいレコーダーが欲しくて見に来ました。

この件、私もyuccochanさんの考えに賛成します。

もし画質に差が無いのであれば、diskの使用領域は少ないにこしたことはないのではないですか?

diskの外周部は弱いですから。皆さんも外周近くの傷や汚れの為に、そのdisk 1枚が再生出来なくなった経験はありませんか?

要は今の仕様はとても現実的と思うのです。

画質が同じなのに容量が少なくて済むのなら、diskの物理的危険に対するマージンアップになるし、
もし、一杯まで使うなら、単純に1枚にたくさん入ってお得じゃないですか。同じ画質なら。

キャリアが長く、アナログ時代から良質な物を得るために努力されてきた方の場合、感覚的に納得しにくい方もおられるかも知れませんが、いつしか本来求めるべきものを見失ってたりしませんか?

画質・音質の良さを求めてるのであって、メディアを一杯にしたい訳じゃないのでしょう?

アナログと違い、必ずしも物理的な量と質が一致する訳では無いのではないですか? 90年代にオーディオで痛感しました。

まあ、パナソニックの表現も良くないと思いますが。

恐れるのは、この問題を終結させる為に、わざわざ無駄なデータを乗せて量的な帳尻合わせをしないかということです。考え過ぎかな?

でも、メーカーからすればユーザーの声は無視できないでしょうから。

だからこそ、我々もそれが本当に問題なのか、本当にバグなのか、見直してみません?

もちろん、同じモードのはずなのに質が劣ってたら論外ですけど。

質に優劣が無いのに使用量が少ないなら、それは良い事だと思うのですけど。

検証の際はプラシーボ効果にお気をつけ下さい。私も常に自分に言い聞かせてます。





書込番号:15195244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/13 11:28(1年以上前)

>恐れるのは、この問題を終結させる為に、わざわざ無駄なデータを乗せて量的な帳尻合わせをしないかということです。考え過ぎかな?

私もこれを恐れて、件のスレでも色々書き込んだんですが。。
最近、ファイルサイズがきちんと大きくなるとの書き込みを見ましたので、
既に帳尻合わせをしているかもしれません。

尚、東芝も以前に同じクレームに対して、帳尻合わせをしたとの事でした。

書込番号:15197666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/13 23:12(1年以上前)

わかんない人になに言っても無駄なんですよ。

私は520を2台買って大事につかいます。

バカバカしい話ですね。優れているものなのに、理解できない一部の人のせいで無駄にされるのだから。

もっとも、やっぱメーカーの責任が一番大きいかな。

謳ってる機能と現実が合ってない訳だから、バグだといわれても仕方ないでしょう。

ほんと、あほらし。

書込番号:15200382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/14 02:24(1年以上前)

710を使っていて、○20世代は所有していませんが…
仕様に書かれていることが実現できていないという点ではバグだと思いますが
実用面ではどうなのでしょう。

モード変換する目的はほとんどの場合メディアに焼くときに容量節約するためだと思いますが、高レートの番組(BS)を中心に録画していないと2倍録より上のモード変換ってあんまり出番がないような気がします。
自分の使い方では、ま、地デジのアニメとかですが、元々の放送レートが12Mbps以下なんてよくあることなので710でHG(2倍録)とかだとDRで録画したほうがサイズが小さくなる逆転現象がよく起きるので、HGってまず使ったことがありません。
サイズの節約を目的とするならHX(3倍録)以下ですね。
スカパーは契約していないのでよく分かりませんが、さすがに8Mbps以下って番組は地デジでは少ないような気がしています。
実際よく使うのはDRとHXです。

仮に、元の放送レートより高レートのモード変換を行うことでサイズが増えて、コマの補正が行われたり、アップコンバート的な効果が出て高画質化がされるような素敵な機能がついているのならそれはそれですごいと思うのですが、たかだか5〜6万くらいの家庭用レコーダーにそんな機能があるとは思えないですし。
素人なので実際にどういう画像処理が行われているのかはわかりませんが、見た目のサイズが増えただけで画質が良くなっているとは到底思えません。

ま、これは勝手な願望ですが、○倍録って言葉を使うのなら、固定のレート(24Mbps)に対しての倍率ではなく、実際にDRで録画したその番組の放送レートに対しての倍率(可変レートとでも呼んだらいいですかね)にしてくれると昔のビデオ感覚に近くていいのですが。
ドラマやアニメのシリーズ物でDRで録画してBD−R一枚で8本入る場合、2倍なら16本、3倍なら24本って具合に計算もしやすいし。

そういった可変レートが難しいっていうのなら、せめて元の放送レートよりも高いレートにモード変換しようとした場合、警告が出る仕様にしてほしいものです。「変換することにより番組のサイズが大きくなりますがよろしいですか?」
といった具合に。
特にパナ機の場合、番組のサイズ情報をすぐにパッと見られないので、警告が出てくれれば、「ああ、この番組は大体この放送レートなのね」ってわかりやすいし。

書込番号:15201033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pika2さん
クチコミ投稿数:72件

2012/10/14 23:11(1年以上前)

ハーベス好きさん
凄く良く解りやすく良く理解できましたし、凄く同感しました。
他の皆さんはチョット専門的過ぎて。。。(汗

yuccochanさん
問題を提起してくれてありがとう御座います!!
ハーベス好きさんの解説でやっと言ってる意味が理解できましたが、最初に問題提起して頂いた事に
感謝感謝です。

>恐れるのは、この問題を終結させる為に、わざわざ無駄なデータを乗せて量的な帳尻合わせをしないかということです。

>東芝も以前に同じクレームに対して、帳尻合わせをしたとの事でした。
↑は凄い悲しい事ですね。

折角素晴らしい機能を一部のクレーマーのせいで総て無駄にしてしまうなんて。。。

まさに
>我々もそれが本当に問題なのか、本当にバグなのか、見直してみません?
>もちろん、同じモードのはずなのに質が劣ってたら論外ですけど。
>質に優劣が無いのに使用量が少ないなら、それは良い事だと思うのですけど。
強く同感です!

うみくろさん
>せめて元の放送レートよりも高いレートにモード変換しようとした場合、警告が出る仕様にしてほ>しいものです。「変換することにより番組のサイズが大きくなりますがよろしいですか?」
その機能欲しいですね!その機能自体は簡単にできそうですし。そんなチョットした事でも初心者には本当に嬉しい機能ですね。
まさに日本らしいきめ細やかな親切機能だと思います。
是非にメーカーさんには検討して欲しい機能ですね♪



その他の皆様も一生懸命解説してくれて有難う御座います。
本当に嬉しい限りです。
まだまだ理解が至らない所が多々有りますが、非常に勉強に成りました。
ありがとう御座います

書込番号:15205224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 14:14(1年以上前)

pika2さん、ご丁寧なお言葉ありがとうございます。ちょっとイラついてラフなコメントを出した後だったので恐縮しました。最後にひとつだけ、

>折角素晴らしい機能を一部のクレーマーのせいで無駄にしてしまうなんて。。。

の、部分について、一言失礼させて下さい。

今回の形だとクレーマーと言うのは少しキツイかも知れません。

 先に申しました様に、謳っている機能と現実が合ってないのですから、やはりメーカーが騒ぎの元凶なのですよ。製品として見るなら性能さえ優れていればそれでいいけど、商品として見るならパッケージングやプレゼンテーションも含めて総合的な”質”が要求されます。その一部が欠けていた為にこのような騒ぎになったのでしょう。モノは優れているのに残念です。

 ただ、こまった人がいるのも事実です。そういう人は相手が悪で自分が正義であるかの様なスタンスでものを考えます。そして、一度そう思い込んだらそれ以外の可能性を拒絶します。どんなに材料を提示して論理的に誠実に説明しても、自分の考えた結論以外は受け入れません。その否定がどんなに不合理なものだったとしてもです。

 この手の人に多いのは、話を聞かないだけでなく、必要以上に攻撃的で、批判しかしません。さらに、無責任な煽りかたをします。この製品はバグがあるから買ってはいけないなど平気で言い放つ人がいます。

 誰とは言わないけど「妙な擁護をするより明らかに使いにくいバグは直してもらいたいです」とか、誰に向けてるのかさえ解らない妙な日本語を使う前に、どの辺が”妙な擁護”なのかぐらい示してくれないと妙な言い掛かりにしかなりませんよ。

 pika2さん、あなたも最初ミスリードされてたでしょう? クレーマーと言ってもいい上記のような一部の人もいれば、と、あなたの様にただ誤解しただけの正常な人を混同しては駄目です。だからひっくるめてクレーマーと表現するのはよしましょう。

 ★イモラさんや、ユニマトリックス01の第三付属物さんのように、技術面に非常に詳しい方々が早い時期からこの問題の本質を看破されて、書かれてますよね。yuccochanさんのように、非常に解り易く論理的に示されてる方もおられます。だから、決め付けずに人の意見を真摯に、しかし鵜呑みにせず、よく考えれば、正しい理解にたどり着けます。あなたのように。



 

書込番号:15207279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 15:44(1年以上前)

すみません。一箇所訂正させて下さい。

 誤)クレーマーと言ってもいい上記のような人もいれば、と、あなたの様にただ誤解しただけの

 正)クレーマーと言ってもいい上記のような人と、あなたの様にただ誤解しただけの



ついでにですが、マーティン・ガードナーって人の「奇妙な論理」という本が面白いですよ。

書込番号:15207498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/15 20:51(1年以上前)

pika2さん

わたしもこの機種を持っているわけではないですが
すこしおかしな方向にいっているようなのでひとこと言わせてください。
ハーベス好きさんの言われるように、やはり元凶はパナなんです。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/rec.html#rokugamode
ここで
「新しいディーガなら!より細かくモードを選べるから、容量を無駄なく使える!」
と得意げに表現してありますが
現行ディーガのほうが番組によってはより容量が余ってしまうわけです。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html#record
ここでも
1.5倍より4倍のモードを選択したほうが容量が小さくなってしまうことだってあるわけです。

誤った機能の表示をしているわけですから、それを訴えることはおかしいこととはわたしは思いません。

21段階の録画モードやぴったりダビングができるものとして購入された人も多数いたと思いますし、それを目的に気付かずに購入された、もしくは購入する方もいるはずです。

★イモラさんの指摘がなければわからなかったことですし、★イモラさんが言われているのは
パナはそれを誤りだと認めないところがおかしいと言われています。
それはみなさんも同意されるところだと思いますが。。。

そういう表記と違ったことがあるとわかって買うことと、まったくわからずに買うことでは
大きく違うと思います。
良い機能だという方は前者なのでしょう。
けれど、後者の方も少なからずいるわけです。

ですからわたし的に最も望むのは、無駄に容量を増やすようなことをするのではなく
製品機能の誤った表現を、きちんと正すことが、いちばん望むところなんですよ。

素直に
「21段階のモード変換ができる!ぴったりダビングできる!」
「1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能となりました。」
を信じて全く疑わずして購入される方がないように・・・。

書込番号:15208699

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/15 21:28(1年以上前)

サムライ人さん

>すこしおかしな方向にいっているようなのでひとこと言わせてください。

ここ以外は全て賛同します。
特に以下の2行は。

>ハーベス好きさんの言われるように、やはり元凶はパナなんです。
>製品機能の誤った表現を、きちんと正すことが、いちばん望むところなんですよ。

でも
ハーベス好きさん が言われるように

>この製品はバグがあるから買ってはいけないなど平気で言い放つ人がいます。

だから、この様なスレが立つのだと思ってます。
私が、サムライ人さん のレスのような解説をした上で、

>余ってしまうって事はもっと高画質で録画できたのに、予定より圧縮を強くしてしまうって事でしょうか?

の解説をすればよかったのかな?と反省しています。
と、言いつつも文才が無いから同じような事の繰り返しになるかもしれませんが。

で、
>すこしおかしな方向にいっているようなのでひとこと言わせてください。

ですが、スレ主さんは、カタログなどに謳われているようなサイズにならない事もあるが
レコーダーに機能的なバグがあるわけではない、と理解されたとの認識です。
ならば、このスレの質問には正しい答えが出たわけで、おかしな方向ではないと思いました。

書込番号:15208973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/15 22:35(1年以上前)

yuccochanさん

サムライ人さんの言われる「少しおかしな方向」というのは、ちょっと過剰な一分の人に対する攻撃的な文章の表現の事だと思います。
まあハーベス好きさんの気持ちも分らないでもないんですが、少々言葉が過ぎてる気がします。

私自身は★イモラさんの件のスレに最初に書き込んだ時とは少々考えが変わってます。
ほるへすさんの理論的な説明のおかげで、たぶんyuccochanさんと同じような理解の仕方をしていると思います。
その仕様が良いかどうかはまた別の話ですが…。

それ以降は他のスレで「バグ」とは書かないようにしてるつもりです。
ただレスの都合でパナ機を薦める場合は、変換後のサイズが読みにくいと書くときはありますが。
(本当にあったバグの方は直ったみたいですしね)

サイズの逆転現象は別に仕様として理解できるんですが、問題は画質なんですよね。
こればっかりは実機を持ってない人間が判断できるものではないので、スレにも書き込みしてません。
最初のセールスの仕方を完全にパナが間違った以上、企業として謝罪と訂正をして、ユーザーに本当の仕様を理解しやすい様に説明する義務があると思います。
ここら辺の事をしないから、本当に画質がモードに伴っているのかどうかも、今ひとつ信用しにくいってのはありますね。
まあ、さすがに画質はちゃんとしてるんではないかと予想しますが。

書込番号:15209380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/15 23:53(1年以上前)

yuccochanさん

すこし誤解を招くような表現をしたことをお詫びいたします。

けいすたさんがおっしゃっていただいたように、クレーマーや個人批判の「攻撃的な表現」を差したつもりです。

わたし自身はバグや不具合といった表現は今までしてきたことは1度もありませんし
そうも思っていません。


ただ、先ほども言ったように知らずに購入してから「どうして?」となる前に仕様通りにならないことは
知っておくことが重要だと考えてます。
もちろん、その仕様に合わない方には前機種がいいとすすめていますし、それを理解した上で
選択されるならそれもいいと思っています。
ですから、それはパナが訂正しない限り、伝えていくつもりです。
あとは購入するかどうかの選択は個人で判断すべきだと考えます。

パナがそのようにできないのであれば、先ほども述べたように本来あるべき機能性能を謳ったようにならないことに
きちんと修正をしてほしいだけといっているだけです。

それを良しとする方も、それをバグという方も、人それぞれ受け止め方が違うので
どちらも言い分は間違っていないと思っています。

ただ、双方を非難する方向に転化されるのではなく、非難されるべきは改訂しないパナであるべきだと言いたかったのです。



けいすたさん
わたしの意中を汲み取って代弁していただきましてありがとうございました。

書込番号:15209843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/16 00:10(1年以上前)

すみません。

先ほどの文中、仕様と書きましたが

仕様ではありませんので「パナの表現している機能」と訂正いたします。

書込番号:15209924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 01:56(1年以上前)

実は冷静になって見直して見ると、

私自身、感情的になりすぎて大人気ないと感じ、反省しています。

不快になられた方がおられましたらお詫びします。すみませんでした。



書込番号:15210252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 08:55(1年以上前)

これは何もパナだけの話ではないと思います。
パナレコと芝レコも使用していますが、芝レコでも同じ事は起こります。
アクション映画など常時動きの速い映像が流れる番組は、
いくら圧縮しても小さくならないことがしばしばあります。
12Mと8Mの容量がほとんど変わらないとかいう事もあります。

反面、茶の間で会話だけしている様なドラマとかだと、一気に小さくなります。
14Mの設定で一層BDに6時間近く入ってしまったこともあります。
その14Mを8Mに落としたとしてもおそらく容量はほとんど減らず、画質劣化もほとんどない
という事が推測できます。

AVCの容量に関しては扱いが非常に難しく、経験とカンがかなり必要かと思います。

書込番号:15219437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリのデータを保存できますか

2012/10/13 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 drag5673さん
クチコミ投稿数:3件

TV放送の録画やBDへのダビング以外に
以下の利用可否についてどなたかご教授願います。

USBメモリに保存した動画・写真データを
BDやDVD媒体に記録保存するような使い方は可能でしょうか?
 ※SDカードからの取り込みが可能なのは理解しています。
  ただ、所有しているSDカードが少容量のため
  大量のデータを取り込む場合、手間がかかると推測してます。

また、この機種で利用不可の場合
利用可能な機種はあるのでしょうか?

書込番号:15200298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/13 23:15(1年以上前)

JPEGはたいていOKですが
動画はデータ次第です(SDカードも同じ他の機種も同じ)

動画は最低AVCHDかMP4じゃないと無理です(他社はAVCHDのみ)

書込番号:15200403

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/10/13 23:16(1年以上前)

>USBメモリに保存した動画・写真データを
>BDやDVD媒体に記録保存するような使い方は可能でしょうか?

直接BD/DVD化は出来ないです。一旦HDDに取りこまないと駄目です。(その後BD/DVDに保存は可能)
あとパナ機で取りこめる動画はAVC HD形式の物かMP4形式の物だけです。MP4は取りこめない物もあるし、取りこみに実時間かかります。

あとBWT520は背面にしかUSB端子がないのでその点を工夫しないと駄目です。(USB延長ケーブルを使うなど)

書込番号:15200410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 drag5673さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/13 23:44(1年以上前)

★ユニマトリックス01の第三付属物さん、参番艦さん

早速、ご丁寧な回答説明ありがとうございます。
あとは値動きをチェックして、購入時期を検討します。

書込番号:15200538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング