ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー機との比較

2012/10/09 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

BDZ-RX100が故障し急ぎ新しいレコーダーを購入しなければならず、調べると当機が見つかりました

不便に感じたソニー機と比較しながら質問させていただきます


1 レコーダーのチューナーでTV視聴してるのですが、当機のチューナーはW録中に他のchを見れますか?
(RX100は録画1にch固定されてしまう)


2 当機W録中に他の部屋でPS3でDLNA視聴出来ますか?何か縛りみたいなものがあるのでしょうか?


3 ダビング中に出来ないことはありますか?
RX100はW録は無理で、録画1でしか録画出来ません。また、変換ダビング中は全ての操作が出来ません


4 過去文を読むとAVC録画に縛りがあるみたいなのですが、例えばLSRで録画出来ないとか、ある録画モードに限られるということでしょうか?見当違いならすみません


5 HDD内変換というものがあるみたいですが、実時間かかる変換ダビングをしなくても、HDD内で変換後に高速ムーブ出来るのですか?


6 ムーブバックという機能はBD→HDDに戻せるということですか?
RX100で制作したBDからでも当機に戻せるのでしょうか?


7 スカパーHD録画はw録に含まれない?ということはトリプル録画出来るということですか?


焦って質問ばかりですみません

よろしくお願いします

書込番号:15181580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/09 16:49(1年以上前)

このモデルはWチューナーですからW録画中は録画しているチャンネルに固定されますね。

Tチューナーモデルなら万事解決か?というと、AVC×2の録画を行うとヤッパリチャンネルは固定されます。

SONYのTチューナーモデルはDIGAのような制限はなく、モニターのチューナー代わりに使いやすいです。

書込番号:15181708

ナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/09 17:33(1年以上前)

6 ムーブバックは出来ますが録画中は一切出来ませんし繰り返し使用でBD-RE
を使うと速度が2倍速に固定されます。その他にシナビアチェックが入るので
5〜8分余計に掛かります。昨年度以降のソニー機ならば録画中でも4倍速で
ムーブバック可能でシナビアチェックの余計な時間が掛かりません。頻繁にム
ーブバックするわけではなくても速いほうが楽です。

7 可能ですがスカパーHD録画のLAN録画は安定度及び予約の柔軟性のなさ・録画し
た番組の管理のしづらさ(毎週録画にしても自動でまとめ番組扱いにならない)
からお勧めしません。

スカパーHD録画するなら少し高いですがソニーのSKP75なら内蔵型で上記の欠点か
ら解放されます。

書込番号:15181816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/09 18:12(1年以上前)

1.録画しているチャンネルのどちらかを視聴できます。

2.可能です。スカパー!プレミアムサービス(旧HD名称が変わりました)を録画中は無理です。

3.ダビング中でも2番組同時録画は可能です。ただし、ダビング中は外付けUSB-HDDは利用できなくなります。

4.特定の録画モードに縛られることはありません。2番組同時AVC録画中に負荷のかかる操作をすると、DR録画に切り替わります。その後、空き時間を見つけて自動的にAVC変換されます。

5.はい、HDD内で変換後は高速ダビング可能です。HDD内の変換には実時間かかるのですが、ディーガの電源を落としておけば空き時間を見つけて変換してくれます。

6.可能です。RX100でクローズ処理をしていなければ戻せます。

7.はい、スカパー!プレミアムを含めると3番組同時録画可能です。

書込番号:15181926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/09 18:26(1年以上前)

一応、今のソニー機も、チューナー縛りは無くなってますので、多くの部分で使い易くなってます。

逆に注意が必要なのは、ソニー機で便利に使っていた機能が、パナ機に有るとは限らない点です。
番組集約機能や並べ替え、本体の番組検索機能などは、無いに等しいですので、そのてんもチェックされた方が良いと思います。

書込番号:15181977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/09 20:18(1年以上前)

>BDZ-RX100が故障し急ぎ新しいレコーダーを購入しなければならず

RX100は、ICの不具合による故障を無料修理しております。

IC以外の故障は、無料修理の対象ではありませんが、
ソニーに連絡して見てもらったほうが良いと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/

http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html

書込番号:15182417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/10/13 11:53(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます

素人の私でもわかりやすくとても参考になりました

ここ数年で凄い進歩ですね

PS3も使っていて操作や集約機能はソニー機で間違いないと思うのですが、ソニー機にないパナ機の機能がもの凄く気になります

勝手に時間を見つけて変換してくれるのは、ムーブが多い私としては凄い機能だと思います

他の疑問に思ってたことも、皆様のおかげでクリアになりましたし、BDメディアなどを早見再生出来ることもたいへんありがたいですね

値段からも次はパナ機だと強く感じました

現在BDZ-RX100は編集中にフリーズ、リセット起動してもすく電源落ちを繰り返し、30分ほどコンセント抜いて冷やす?と元に戻せる、を繰り返してます。

動くうちにほとんどムーブして、編集するとまたフリーズ…ついには録画も出来なくなりました なぜかディスク直接録画は出来ましたが…

ICチップのことも気になったので今朝とりあえず修理に出しました

無償を願ってますが有料ならパナ機購入を考えたいと思います


返答していただいた皆様、聞いていただきありがとうございました


書込番号:15197734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオのデータを移動出来ますか?

2012/09/25 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:28件

未だにTVにビデオデッキが繋がっている、機械オンチの超初心者です。
レコーダー自体買うのが初めてなのですが、こちらの評判を見て、
パナソニックのBWT520の購入を検討しています。
今更で原始的な質問だとは思いますが、このレコーダーとビデオデッキを繋げて
ビデオのデータをHDDに移すことは可能でしょうか?
母が今でもビデオを大事にしているので、壊れる前にDVDかブルーレイに
移してあげたいのです。
だからといって今更ビデオ付きのレコーダーを買うのも無駄な気がして…
お恥ずかしい質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15120223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のAVケーブルで接続すれば、BWT520のHDDにBDと同じAVC形式で取り込みできるので、
BDに高速ダビングが可能です。

ただし、コピーガードが付いているビデオソフトはダビングできません。

また、自分で録画したビデオテープでも、映像が劣化している場合レコーダーが
誤ってコピー信号があると判断してダビングできないことがあります。

書込番号:15120253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/25 20:56(1年以上前)

赤白黄のケーブルで接続すればダビングできますよ。

書込番号:15120255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/09/25 21:28(1年以上前)

ビデオをダビング出来るんですね!嬉しいです〜^^
ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。
これで購入する意志が固まりました。
油ギル夫さま、口耳の学さま、教えて下さって本当にありがとうございました!

書込番号:15120421

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/04 00:12(1年以上前)

>ずっと前から、山のようにあるビデオをどうしようと悩んでいたのです。

実時間掛かりますけどね。
でもこれはBWT520のせいではなく、
元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。

ついでに書きますと、VHSビデオデッキの出力端子と、BDレコーダー(BWT520)入力端子を繋いでね。

書込番号:15158238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 16:14(1年以上前)

yammoさん、アドバイスありがとうございます。
実は質問した翌日に購入し、接続も無事済んでいます。

ただ録画モードのことでモタモタしていて、まだ1本もダビング出来ていません^^;
こちらの方も皆さんに色々お聞きして、ようやくめどが立ってきたという所です。

録画に実時間かかるというのは、もう大変ですが仕方ないですね。
専用レコーダーではなく普通のレコーダーを買ってしまったのですから(汗
ビデオデッキが壊れる前に、少しずつやっていこうと思います。

書込番号:15164557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/05 16:44(1年以上前)

誤解があるようですが
どんなレコーダーを買ってもVHSからのダビングは実時間です
例えVHS一体型でも同じです

書込番号:15164644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 23:18(1年以上前)

そ…そうだったんですか。
てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15166189

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/10/07 10:32(1年以上前)


>てっきりビデオ付きレコーダーは、高速ダビング出来るものだと思い込んでました(汗

「でもこれはBWT520のせいではなく、
 元が VHSビデオテープならしょうがないのですけどね。」
って書いてたのになー。

いや、「ビデオが山のようにある」と HDDから BDやDVDに高速ダビングするのと違い、
時間が大量に掛かり、「壊れる前に」ってのが実現できるかなーという心配でした。

例えば、1週間で2-3本だとしたら、年間100-150本というレベルなので、
数十本100本未満だと1年がかりだったり。

これが2時間テープで3倍録画だったりしたら…(恐ろしい…)

一体型で便利なのって、録画や再生のボタン操作が2台に別れてないって事ぐらいで、
通常は、並べて接続、設置するので、リモコン持ち替えれば済むのでたいした利点でも無かったりします。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございます。

書込番号:15171786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/07 23:17(1年以上前)

すみません、誤った解釈をしてしまって(汗
昔カセットテープの3倍録とかあったような気がしたので、それと同じように考えてしまいました。
今となっては専用機にしなくて良かったと思っています。
DVDよりBDの方が沢山入りますしね。

テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

とりあえず壊れても後悔しないように、大事なものから退避させていこうと思います。

書込番号:15174926

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 09:55(1年以上前)

>テープ100本以上あります(汗 しかもほとんど3倍録…
本数のこと考えたら少し気が遠くなってきました^^;

あまり気にしたこと無いですね 標準でも3倍でも手間はあんまり変わらないです
(単純に 標準で録画してたなら テープの本数は3倍持ってるはずだしね
逆に 標準テープの方が テープの入れ替えで手間かかりますね)

テープ一本6時間(6時間10分)なので 6時間半の予約録画にして
(ワンタッチタイマーでも良いけど この機種ありましたっけ)
テープ再生させれば 1日一本は確実にHDDへ録画できます
HDDからBDへのダビングは 30分ぐらい
(編集は 後で BD上で タイトルを 番組毎に分ければ良いので)
ここで編集してから BDへと考えると つまずいてしまいます


僕の場合 HDDの残量があまり無いので BD-REに直接録画してます
この方が HDD→BDの手間がない分 精神的負担が少ないです

家が進んでないのは 
TVの録画の方が忙しくて まあ時間はあるのですが 
VHS用にまわす 余裕が(費用が)・・・・

書込番号:15176290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/08 20:17(1年以上前)

3倍モードがマスターの場合苦労するのはトラッキングなんですよね。

実はVHSは3倍モードの他機種への互換性を正式には保証していませんでした、
まあ、ほぼ確実に再生は出来ましたが、トラッキングがずれていることは多かったです。

同じデッキでも、購入した時期に録画したテープが、数年使用してヘッドが摩耗したときに
再生すると微妙にトラッキングがずれることもありました。

書込番号:15178485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/08 22:57(1年以上前)

VROさん

外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、
録画の終了方法で時間指定は出来るみたいです。
でも2時間までしかないので手動で停止しています(それとも設定出来るのかな)。

今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。
CMカットが一番面倒そうなので、BDに入れた後で作業出来るのは嬉しいですね。
ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので
それだけはHDDでやらないと駄目みたいです。

今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…
きちんと取説読まないと駄目ですね(汗


油ギル夫さん

20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。
録画したのとは別のデッキで再生すると、画像が乱れて見られないことが多々ありましたがそれが原因だったのですね。
古いデッキで録画したテープも結構あって、あんまり劣化が酷いようなら処分するしかないなと考えていた所です。

まあでも、標準で録画してたら保存場所に困るのは目に見えてたので、結局3倍使うしかなかったんですよね^^;
無事なテープだけでも保存出来れば御の字かなと思っています。

色々教えて下さってありがとうございました^^

書込番号:15179444

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 23:46(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

日時指定予約があったと 思います
チャンネルを L1に変えれば 外部入力に


>ただ分割するとHDDにダビング出来ない場合がある、と書かれているので

これは知りませんでした



トラッキングノイズの調整は
通常は オートモードで器械が自動で調整してくれるのですが
合わない場合は 手動に切り替えて 調整します

メーカーによって違いますので わからない場合はメーカーと機種名を書き込めば
誰かが 答えてくれると思います

僕の持ってる機種で(ビクター)は +と−のチャンネルボタンを同時に数秒押せば手動に切り替わり 一秒ほど画面にオートトラキング切り と表示
+と−ボタンで調整します
もう一度 +と−のボタンを同時に押すか テープを入れ替えると オートモードに

書込番号:15179709

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/09 00:07(1年以上前)

>外部入力の予約録画は出来ない気がするのですが(知らないだけかも)、

私自身は外部入力の予約録画をしたことは無いのですが、複数の質問での回答に予約録画が
有りますので、可能だと思われます。

>今知ったのですが編集作業はBD上で出来るんですね。

パナ機はできるようですが、BD上で編集する意義を感じません。
基本は、HDD上で編集し、BDにダビングした後に編集ミスを是正可能な機能だと思ってます。

>今日少し録画作業を始めたのですが、分割出来ることに気づかず1話ごとに録画・停止を
繰り返してました…

仮に、分割できなかったとして、どのような問題があるのでしょうか?
やりたい事に対する対処方法が複数ある場合は少なくないです。

>20年近くビデオを使用していながら、トラッキングという言葉も知りませんでした。

年代は忘れてしまいましたが、古いVTRは、マニュアルトラッキング調整(可変抵抗による手動調整)、
比較的新しいVTRは、オート(自動)調整。
共に、早送り(画像出力しない)、巻き戻しを行う事でトラッキング調整が正常になる事が多いです。
ダビング前に、早送り、巻き戻しを行う事を推奨します。

これで

>画像が乱れて見られないことが多々

が、救われる事も少なくないです。

書込番号:15179812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/10/09 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、「日時指定予約」のチャンネル設定に外部入力のことが書かれていました。
開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

分割のこと
全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

編集はHDD上でした方がよいのですね。
ムーブバックもありますから、いつでも出来ますしね。

トラッキングのこと
早送り、巻き戻しだけで正常になることが多い、それで直ったらすごく嬉しいです!
もし上手くいかなかった場合は、また改めて教えて下さい。
(比較的新しいものから録画作業を始めているので、今の所は大丈夫ですが…)

書込番号:15183105

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/10 00:38(1年以上前)

>開始時間に合わせて再生を始めれば録画出来るという訳ですね。

そうです
VHSテープより30分長めの予約入れて 録画開始後にテープをスタートさせています


>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです。

分割すれば 名前も付けられますしね
最小限 番組毎に 分割しておけば 簡単に目的の番組が再生出来ますね


トラッキングは 再生中に手動で操作可能です
取説があれば その方法が書かれてるはずです

書込番号:15183743

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 11:36(1年以上前)

>全部繋げて録画したままだと、見たい話数を探す時が大変かなと思ったからです

多少の手間を許容できるか否か、人それぞれですが、私は連続再生に重きを置いているので、
CMカット(オープニングやエンディングも)し、結合しています。
話数の頭出しは、チャプターを各話の冒頭だけに付けて、チャプタースキップで行ってます。
6話〜8話程度を結合させていれば、頭出しにいらいらしません。

人それぞれ何が便利で不便と感じるか、頭出しや連続再生方法も複数の手段がありますが、一事例として紹介しました。

書込番号:15184995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/10 23:35(1年以上前)

VROさん
詳しく教えて下さってありがとうございました。
その方法でどんどんダビングしていこうと思います^^

yuccochanさん
確かに続けて見たい時は、OP・EDが煩わしく感じることもありますよね。
まだ購入して2週間なので全然使いこなせてないのですが、慣れてきたら教えていただいた方法も
試してみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:15187788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:150件

先日、購入したのですが電源を入れた際に砂嵐みたいな画面になる事があるのですが故障でしょうか。もう少し様子をみたほうがいいでしょうか。DVカメラをIlINKで接続してみたので、そのあたりが原因でしょうか。

書込番号:15095312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/20 20:15(1年以上前)

確かパナ機には自己診断機能が搭載されていると聞いた事があるので
診断機能を利用してその結果をサービス部門にでも問い合わせして
みてはいかがでしょうか?

書込番号:15095326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/20 21:12(1年以上前)

HDMIケーブルの接触が悪かったりすると砂嵐になることがあります。
HDMIの接続を見直してみてはどうでしょう?

書込番号:15095623

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/20 21:13(1年以上前)

私の経験では、激安HDMIケーブル(amazonで一本400円)をパナのDMR-BW830(古い)で使っている時にたまに砂嵐が出ることがありました。

一本2000円くらいのソニー製HDMIケーブルに替えてからは完治しましたが、その辺りは問題ありませんか?

書込番号:15095630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2012/09/29 22:31(1年以上前)

質問に回答頂いた皆様、アドバイスありがとうございます。

HDMIケーブルですが、砂嵐が、電源を入れた際に出たのでプレステ3用のHDMI繋いでみて様子を見てます。今後ともアドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:15139171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2012/10/08 00:37(1年以上前)

電源を入れた際に、やはり砂嵐が出ます。。(HDMIケーブル変えたのですが)
どういう原因が考えられますでしょうか。

書込番号:15175285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 21:44(1年以上前)

HDMIケーブルがそれなりの品質のものなら、
テレビとDIGAのHDMI接続の相性が悪いのかもしれませんね。
東芝のREGZAとDIGAは相性問題が出やすいという口コミは見たことがある気がしますが。。。

HDMIリピーターやアクティブタイプのHDMIセレクタを間に入れると
改善する可能性があるかもしれません。
可能性があるってだけである程度の出費も必要なので、
ダメ元で試してみるくらいになってしまいますが。。。

書込番号:15178985

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→HDD→BDをするにあたって

2012/10/02 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:28件

こちらで相談に乗っていただいて、パナのDMR-BWT520を購入しました。
ビデオをHDDにダビングするにあたって、分からないことがいくつかあるので
教えていただければ幸いです。

1 VHS→HDDにする時、1時間あたりの録画サイズはどの位になるのでしょうか?
  例えば1.5倍録、3倍録だとどの位になるのか知りたいです。
  サイズを調べようと思っても、どこを見たらいいのか分からなくて…

2 うちにあるビデオはほとんど3倍で録画したものばかりですが、
  もしそれを更に3倍録した場合、画質はやはり低下するでしょうか?
  一応自分でも録画して見比べてみたのですが、もともとアナログで
  ぼやけた映像なので、違いが良く分かりませんでした。

3 多重音声の外国ドラマを、日本語と外国語両方入れたい場合、
  取説150Pの初期設定で、外部入力音声設定を「二重音声」
  二重音声記録時の音声選択を「主音声L/副音声R」と選べばよいのでしょうか?
  これも試しにやってみましたが、録画中両方の音声が聞こえて妙な感じでした。
  再生する時、音声切り換えでL=日本語、R=外国語になりました。
  この方法であってますか?

4 HDDにダビング後、CMカットなどの編集は出来るでしょうか?
  チャプターとか部分消去というのがあるみたいですが、
  それで出来るのでしょうか。

色々とお聞きして申し訳ありません。
購入したばかりで機械オンチなので、取説を見ても中々理解するのが難しいです(汗
長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:15153199

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/02 22:57(1年以上前)

この機種を所有していないので想像ですが、
1.
録画してみないと分からない。が、正解だと思います。
私は、元の画質に合わせて最適な容量になる。と解釈していますが、
元の画質によらず、ある一定の容量にならないのはバグだと主張している人が大半です。
2.
基本的には低下しますが、事実上は、変わりないと思います。
要は、普通に視聴するには全く変わらないように見える。です。
プロとかマニアが静止画とかをテレビ画面に張り付いて見た時にその差がわかる程度。
3.
ちょっと自信がないですが、あっていると思います。
4.
できます。
私は、部分消去を使ってます。

書込番号:15153324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/02 23:13(1年以上前)

1 
1.5倍・・・7GB弱だ。
3倍・・・・3GB超だ。

>サイズを調べようと思っても、どこを見たらいいのか分からなくて…

ここだ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html


2
>しそれを更に3倍録した場合、画質はやはり低下するでしょうか?

理論上は劣化は免れん。
しかし、VHSの3倍モードとBDレコの3倍録とでは、クオリティーが全く比較にならん。
したがって
>もともとアナログでぼやけた映像なので、違いが良く分かりませんでした。

当然だ。
5倍録でダビングしたとしても、3倍録との違いは判らんのではないか。


4
出来ん訳が無い。 

書込番号:15153445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 23:20(1年以上前)

BWT620/BWT520録画時間一覧表
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html
BDに何時間入れるかで決めたら。

それとハードディスクにダビングした番組を再生しながらチャプターを打ち
それを目安に部分削除はできるけど、ダビングしたとき自動ではチャプターはつかないからね。
自分で再生して手打ちでチャプターを打つ。

言ちゃ悪いけどVHSの3倍はブラウン管で見ても残念な画質なので
液晶テレビで見られたものではないし、ダビングするだけ徒労のような気がするけど。
ビデオデッキ残しておいて見たかったらビデオデッキで見たほうがマシな気がするけどね。

書込番号:15153484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/02 23:23(1年以上前)

1、実際やらないと分からない・・・と思いますが
何のために知りたいんですか?

時間当たりの実容量を元にモードを逆算していくと迷路に落ちます
BD1枚に○時間入れたいから○倍録と
取説P206で録画モードは決めれば良いです

試したこと無いからたぶんとしか言えませんが
VHSならBDに6〜12時間くらいで
内容でキリの良い時間を入れれば良いと思います
ドラマの全11話だから11時間とか
2時間の映画が1・2・3とシリーズになってるから6時間って感じです

2、3倍だろうが1倍だろうがダビングすれば
落ちる度合いが違うだけで画質は落ちます
でもそれを目で見分けられるのか?って事です

3、これは分かりません
上手く切換え出来てるならそれで良いと思いますが
L/Rでは無く主音声ならどうなるか?とか色々試しては?

4、出来ます

書込番号:15153504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/02 23:33(1年以上前)

1
については
現行機種は
ソースによって記録レートを機器が判断しておるようなので
外部入力であれば、高い記録レートを使用してもそのとおりには記録しないようだ。
どうも、機器が「この程度のソースならこの程度のレートでいいだろう」
と判断しているようだ。
したがって、
外部入力録画に関して、
先の1の回答内容は撤回させていただく。
ソースがデジタル放送で、レートが高いほど
高いレートのモードでも計算値に近づくのではないだろうか。

書込番号:15153563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/03 00:18(1年以上前)

皆様お答え下さってありがとうございます。

1 サイズはデジタル放送を録画しているのと変わらないのですね。
  てっきりアナログ映像の録画なので、サイズも小さくなるのだと思い込んでました。
  そしたらBDに沢山入れられるな〜と甘く考えてました…

2 確かにビデオの画質とは雲泥の差ですよね。
  5倍録でも大丈夫というのは嬉しいです。試してみようと思います。

3 主音声だと日本語しか入りませんでした。やり方はこれであってるってことかな?

4 部分消去でもチャプターでも出来るということですね。良かったです。
  大変そうですが頑張ってやってみます。

ビデオの映像はほんとに残念な感じですが、デッキが壊れた時のことも考えて
一応残しておきたいなと思いまして…
特に母がすごくビデオを大事にしていて、万一見られなくなったらと
心配しているものですから(汗

皆様、色々教えて下さってありがとうございました。

書込番号:15153813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/03 01:32(1年以上前)

>1 サイズはデジタル放送を録画しているのと変わらないのですね。
  てっきりアナログ映像の録画なので、サイズも小さくなるのだと思い込んでました。
  そしたらBDに沢山入れられるな〜と甘く考えてました…

いや、これは思いっきり小さくなりますよ。
SD画質なので、3倍録とかを選んでも、多分レートが高すぎて、そのレートにならないので、もっと小さくなると思います。ちょっと表現が難しいので簡単に言うと、AVCの3倍録は高画質すぎるので、低画質のSD画質を録画しても表に記載されているサイズはならず、もっと小さくなってしまうと言う事です。
VHSの3倍モードであれば、15倍録を使っても十分な画質かも知れません。

昔の機種は15倍録って汚かったのですが、この機種では15倍録でもかなり綺麗になっています。
録画モードを選ぶ時に、3つくらいしか表示されないかも知れませんが、サブメニューを押すと、21モード選択可能で、最長が15倍録です。

ハイビジョンでも動きの激しいスポーツなどでなければ、5倍録でも劣化は分かりません。
自分でいくつか試して、納得できる画質で一番長時間録画できるモードにすればいいと思います。

書込番号:15154105

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/03 10:06(1年以上前)

帽子の好きな猫さん

ソニーのBDレコーダーで VHS3倍をBD化してる物です
メーカが違うのですが 参考程度に聞いてください

>2 うちにあるビデオはほとんど3倍で録画したものばかりですが、
  もしそれを更に3倍録した場合、画質はやはり低下するでしょうか?
  一応自分でも録画して見比べてみたのですが、もともとアナログで
  ぼやけた映像なので、違いが良く分かりませんでした。

BDの3倍モードは 放送画質に対しての3倍ですが
VHS3倍はVHS標準録画モードに対して3倍です
ややこしいですが ソニーのカタログには3倍モードのことを標準と表記されていますので
BDの3倍は VHSで言う標準モード BDの9倍モードがVHS3倍モードと考えてよいと思います
(TV放送を録画した場合の画質で)

BDの3倍モード BD一枚に6時間30分程度なら VHSテープから劣化無しでBD化可能と考えて良いと思います


>1 サイズはデジタル放送を録画しているのと変わらないのですね。
  てっきりアナログ映像の録画なので、サイズも小さくなるのだと思い込んでました。
  そしたらBDに沢山入れられるな〜と甘く考えてました…

デジタル放送は 確かにデータ−量がアナログに比べて多いのですが
アナログの地上波はノイズが多いのです VHS3倍はそれにテープのノイズがプラスされて・・・
(VHS3倍の画質の悪さは これが大半)
で デジタル化(BD化)はノイズもデータとして扱いますので データ量は結構多いので
サイズはあまり小さくならないです
って言うか 低い録画モードで サイズを小さくすると ノイズが増えて画質が元より悪くなってしまいます(BDもTV放送を低いモードで録画すると ノイズが増えます)

VHS3倍のBD化は BDの3倍モードを使ってます
理由はこれより上のモードを使っても 画質が変わらないように見えますし
下の5倍モードだと 画質が悪くなってるのが 目に見えてわかるからです


後 DMR-BWT520は ダビング元の画像によって 録画サイズが変わるようなので
(3倍以上のモードで 変化が多いようです)

BD-REにVHSテープを直接録画して モードを決められたら良いと思います
(テープ一本が一枚に収まるモードが理想的と考えます)


>3 主音声だと日本語しか入りませんでした。やり方はこれであってるってことかな?

最初に書かれた
二重音声記録時の音声選択を「主音声L/副音声R」 で録画して
再生の時に 日本語、海外語 両方でステレオ音声
で良いと思います


>4 部分消去でもチャプターでも出来るということですね。良かったです。
  大変そうですが頑張ってやってみます。

BDでも編集可能なので BD化してから ゆっくりとやる方法もあります
(最初から すべてやろうとすると 途中で挫折します)
BD-Rはクローズ処理しないように クローズすると編集できなくなりますので
BD-REはクローズが出来ないのでその心配は無いです

書込番号:15154937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/03 21:23(1年以上前)

丁寧に教えて下さってありがとうございます。

アナログ映像のサイズはデジタルよりも小さくなる、という考えは間違ってなかった?
ノイズが多いものだと大して小さくはならない? ど…どちらなのでしょうか(汗
難しいですね。

イモラさんの15倍録でも大丈夫かも、というのには驚きました。
昨日5倍録のことを聞いたので今日試してみましたが、違いはよく分かりませんでした。

ただVROさんのお話だと、3倍録だと無劣化で録画出来る、それ以下だと画質が悪くなる、
と聞いてちょっと混乱しています。
ノイズが多い映像を低いモードで録画すると、更にノイズが増えて劣化してしまうと
いうことですか。

大事なものは3倍録で、見られれば良い程度のものはもっと低い録画モードで、
と物によって変えるのがいいのかもしれませんね。

とりあえず色々な録画モードで試してみようと思います。
知識も見る目もない自分が、画質の違いを見分けられるかは謎ですが…(汗
うちのTVが32インチと小さいので、粗が見えづらいのかもしれませんね。

音声選択のやり方は間違ってなかったみたいですね。ありがとうございます。

編集はBD化してからゆっくりとやる、というのはその通りかもしれませんね。
本数が沢山あるし、自分は結構アバウトなのですが、母はCMが入るのが嫌いな人なので
注文がうるさいのですよ^^;

相談にのっていただいてありがとうございました。

書込番号:15157193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/03 21:53(1年以上前)

ダビング後はテレビの画面の下の部分に回転ヘッドの切り替えノイズ(スイッチングノイズ)が見えることがあります。チラチラした動くノイズです。気になると言えば気になるかもしれません。解消は液晶テレビのスキャンの関係でスキャンの調整ができれば回避もできるとおもいますが大方は難しいかもしれません。

書込番号:15157400

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/03 22:09(1年以上前)

>アナログ映像のサイズはデジタルよりも小さくなる、という考えは間違ってなかった?
ノイズが多いものだと大して小さくはならない? ど…どちらなのでしょうか(汗

基本的には、イモラさんの投稿を信じてください。
ここの常連さんのなかで、投稿内容が信頼できる一人です。

私はこの世代の機種を所有していないので、確実なことを言えなかったので、当初は録画してみないと分からない。
と回答しました。

今までの、kakaku.comでの書き込みを私なりの理解、解釈で改めて回答します。
VHS 3倍の録画番組をDIGA520にダビングした場合1.5倍録〜5ないし8倍録位まで
どのモードでダビングしても、サイズ、画質共に殆ど変わないと思われます。
この5ないし8倍録が正確性がわからなかったので、最初に「録画してみなければわからない」と回答しました。
そして、この5ないし8倍録から15倍録に行くに従って、徐々に画質は劣化して行く。です。


一度1.5倍録で幾つかダビングしてそのサイズ、画質を基準にして、5倍、8倍、・・15倍録のサイズ、画質を比較し、どのモードが、スレ主さんに最適か判断されれば良いと思います。

書込番号:15157502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/03 22:20(1年以上前)

連投すみません

>そして、この5ないし8倍録から15倍録に行くに従って、徐々に画質は劣化して行く。です。

スタートメニューの詳細ダビングや簡単ダビングで、番組選択時にサイズが分かります。
サイズが確認できたら戻るボタンでキャンセルすれば、ダビングは行われません。

書込番号:15157583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/03 23:00(1年以上前)

GOGO123!!!さん
スイッチングノイズとは初めて聞きました。ダビングした時に下の方をチェックしてみますね。
気にならない程度だったらよいのですが…

yuccochanさん
5倍か8倍位までは劣化しないのですね。
今日5倍で試した時は変わらなかったように見えましたので、もしかして8倍までいけるのであれば嬉しいですね。
サイズもほとんど変わらないとのことですが、元のサイズが元々小さいのなら問題はなさそうです。
今回検証したのが1つの映像だけだったので、もっと色々なジャンルで録画モードを
試してみようと思います。

サイズの確認方法、そうすればよかったのですね!全然気づきませんでした。
教えて下さってありがとうございます。

色々と勉強になりました。皆様には本当に感謝です^^

書込番号:15157841

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/04 09:17(1年以上前)

>ただVROさんのお話だと、3倍録だと無劣化で録画出来る、それ以下だと画質が悪くなる、
と聞いてちょっと混乱しています。
ノイズが多い映像を低いモードで録画すると、更にノイズが増えて劣化してしまうと
いうことですか。

そうです 実際に録画して 比較すれば 低いモードでノイズが増えてるのがわかると思います


>うちのTVが32インチと小さいので、粗が見えづらいのかもしれませんね。

液晶TVは
フルHD(1920X180 ピクセル)と
ハーフHD(1366X760 ピクセル)
があって
32インチは ハーフHDが多いそうです
ハーフHDだと 差がわかりにくいかも

もう1つ
DMR-BWT520とTVの接続に HDMIケーブルを使ってるかでも 見え方は変わります
赤白黄のケーブルだと わかりにくいので
VHSの画像は赤白黄のケーブル接続で見るとという方法もあります
因みに VHHSの画像の再生はブラウン管TVを使ってたりします
(これだと 8倍でも元の画像との区別がつかないです)

でも 画質もありますが
VHSテープ一本 = BD一枚 でBD化したほうが 整理は楽です
(VHSテープ二本 = BD一枚 5.5倍か6倍モード でも)

それと 録画時間が増えると BDの読み込み時間が長くなります
録画時間と言うより タイトル数が増えると 時間がかかるようです
(20タイトルぐらいなら問題ないでしょう)
この意味でも 一枚にあまり 沢山入れないほうがよいです

書込番号:15159143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/04 13:32(1年以上前)

混乱させそうで申し訳ないんですけど。

まず、外部入力からの録画だと無劣化と言うのは存在しません。
アナログ端子を通って、圧縮するので必ず変化します。
変化するので無劣化ということはないのですが、必ずしも画質が悪くなることイコールではありません。

以前の機種では、外部入力の最大モードはXPモードと呼ばれ、DVD用の形式でビットレートが8〜9Mbpsくらいです。
そのビットレートが8Mbpsに相当するのが3倍録になります。
ビットレートは大きければそれだけ情報量が多いので画質が良いことになります。

であれば、DVD用で最高画質だったXPと同等のビットレートである3倍録を利用するのがいいのではないかと言うことになるのですが、そうではありません。

DVD用の圧縮方式はMPEG2と呼ばれる方式です。BD用の圧縮形式はAVCと呼ばれます。
このAVCは一般にMPEG2の2倍の圧縮効率を持っていると言われています。
どう言うことかと言えば、MPEG2で8Mbpsで圧縮した物と、AVCで4Mbpsで圧縮した物が同程度になると言われているのです。
小さくしても画質がいいのがAVCの利点なんですね。

と言う事で、旧機種までの最高画質であったXPに相当するAVCのビットレートって4Mbpsで十分だと言うことなのです。つまり、6倍録モードになります。
それ以上レートを上げたところで、オリジナルがそれだけの情報量を持っていませんので、ファイルサイズが大きくなるだけで画質が良くなることはないのです。

しかも、今回の場合、相手がDVDではなく、もっと画質の落ちるVHSです。しかも、3倍モードが多々ある。
ですから、6倍録でさえ高画質過ぎる可能性があるのです。5倍録で違いが出ないのは当然です。

実はこの世代になってから、オリジナルの画質によって圧縮サイズが変わってしまうのです。
1.5倍録だともの凄く大きなサイズにならなければいけないのに、実際には、多分6倍録より小さなサイズに変換されている可能性があります。

オリジナルが持っている情報に近いところだと、指定したサイズに近い値に変換してくれます。
つまり、6倍録より大きな数字を選択して初めて、ファイルサイズがそれに連動して変化していくと思われます。
で、実際に画質の変化もここら辺から分かるようになってくると思うのですが、元の画質を考えると前に書いた様に15倍録を使っても違いが分からないかも知れません。
この世代から、低レート側、つまり長時間側では、ソニーよりも画質が良くなっています。
だから、小さくしたければ、思いっきり小さくしても実用範囲の画質である可能性もあるのです。

ただ、BDに記録できるのが、最大200タイトルです。
いくら小さくしても、それ以上はBDの容量が余っていても保存できませんので。(笑)

ちなみに、こちらは凄く長いので、参考程度に見て下さい。
今回の機種から、HPやマニュアルに記載されているサイズ通りに変換されないと言うことを書いているスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

ここに書いてあるようにサイズが大きくならないので、逆に全部1.5倍録で録画しちゃってもいいかも知れませんよ。それでもかなりサイズが小さくなるはずなので。ファイルサイズが小さいのであれば、1.5倍録が一応一番高画質モードなので安心かも知れません。

実際の録画番組でも私の場合、ほとんど1.5倍録を利用しています。
1.5倍録なんてサイズが大きすぎて本来なら、必要な本数、BDに収録できないはずなのに、実際変換してみたら、小さくなりすぎて、BDの容量の方が余ってしまうような状態です。

ですから、今回の場合、ほぼどのモードを使っても画質に差はないように思います。
取り込んだ後のファイルサイズを比較してモードを決めた方がいいかも知れません。

ちなみに、パナソニックの場合、タイトル数が増えてもあまり読み込みは遅くなりません。
ソニーと違ってサムネイルを読まないとかが原因かも知れません。200タイトルは流石にやったことないのですが、50タイトルくらいでも、すぐに読み込みます。

書込番号:15159886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 00:48(1年以上前)

TVとレコーダーの接続はHDMIケーブルを使っています。
赤白黄のケーブルだと映像が劣化してしまうと聞きましたので。

うちもブラウン管TVあります。
でもレコーダーもプレーヤーも置いてないのでこっちでは見られそうもないかな。

パナの場合はタイトル数が増えても読み込みが遅くならない、というのはホッとしました。
話数が多いものは50Gに大量に詰め込もうとか考えてましたので(といっても流石に200はないですが)。

今日3〜15倍録モードを試してみたのですが、8倍までは変化がないように見えましたが、
それ以上だとつい疑いの目で見てしまうせいか、劣化しているような気がして使うのが怖かったりします。

イモラさんの話だと、6倍録でも高画質すぎるかもとのこと。
8倍録でいいかなと思っていた所でしたので劣化がないなら嬉しいですね。

でも1.5倍録が6倍録より小さくなるかも、というのは衝撃です。
3〜15倍録で数分間ずつ録画してサイズを計った結果、3倍と5倍のサイズの差は大きかったのですが、
それ以降はほとんど差がなかったので、大して圧縮出来ないのなら8倍でいいやと思った訳ですが…

数分じゃ分からなそうなので、1時間単位で録画してみて検証した方がいいですよね。
もし1.5倍の方がサイズが小さくなるなら…こっちを選んだ方がいいかも。
どう考えてもおかしな話ですよね、録画モードの意味がないというか…
高画質で小サイズなのは歓迎ではありますが^^;

保存しておきたいデジタル放送はDRで録画していたのですが、そういうことなら1.5倍録はいいですね。
25Gって沢山入りそうだと思っていたのに、実際はDRでたった3時間…
そんな私にとっては朗報です^^

しかし人気があるという理由でこの機種を選んだ訳ですが、バグがあるということを知ったのは購入してから…
道理で店員さんが生産終了だと言うわけですね^^;
それでも買ってしまったのだから、最大限に使いこなしてやらねば。

これも後で知ったこと=ヤマダの無料保証のこと。恐ろしすぎます。
幸いビックカメラで購入したので被害は免れました。もちろん5年保証付けてます。
ヨドバシの無料保証は1回だけとか?こっちと迷ったけどビックにして良かった!

色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:15162483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/05 18:12(1年以上前)

>数分じゃ分からなそうなので、1時間単位で録画してみて検証した方がいいですよね。
>もし1.5倍の方がサイズが小さくなるなら…こっちを選んだ方がいいかも。

1.5倍録のサイズが6倍録よりも小さくなる可能性と言うのうは、本来なら、このサイズになるはずと言うサイズに対してです。

マニュアルやHPに載っている表から、どうやってサイズを計算するかを説明しますが、理解できなくてもいいです。本来なら、このサイズのはずが、それより遙かに小さくなっていることだけ分かればいいので。

1.5倍録で1時間録画した場合を説明します。1.5倍録は16Mbpsです。
16Mbpsと言うのは1秒間に16メガビットのデータと言う意味です。

これで1時間録画すると1時間は3600秒なので、16×3600=57600メガビットと言うことになります。
ビットと言う単位を聞いた事ないかも知れませんが、ファイルのサイズはバイトと言う単位で現しますよね。8ビットで1バイトになります。
つまり、57600÷8=7200メガバイトになるわけです。
7200MBと言う表現の方が見慣れてますよね。
これも数字が大きいので、メガではなくギガで現すと、7.2GBとなるわけです。

でも、絶対にこんなサイズにならないと思っています。
ですから理論上の6倍録は、同様に計算すると1.8GBと言うことになります。
1.5倍録で録画しても、これに近い数字になるだろうと思っているのです。
だから、実際に6倍録を利用した場合は、1.8GBにならなければならないのが、これよりも小さくなると予想できるのです。
ただ、均等に小さくなる訳ではないので、映像が圧縮しやすい映像かそうでないかで大きさが変わってきます。
8倍まで大丈夫だと感じたのなら、理論上は1.35GBのサイズになると言う事です。

BDは25GBと言われていますが、これも実際にはフルに使えません。23GB弱だと思って下さい。
安全を見て、22GBくらいで私はいつも計算してます。

もし、8倍録でCM等も削除してからBDにダビングするのであれば、1時間番組が20本入ってもおかしくないと言うことになりますね。
1.5倍録を選んだ場合、7.2GBなんてサイズにはならず、多分、この半分以下にはなると思っています。ただ、この8倍録のサイズまで小さくなるとは考えにくいです。

確かに6〜8倍録辺りが画質とファイルサイズのバランスが一番良いモードだと思います。
これより上のモードを使ってもファイルサイズが小さくなっているのであれば、一応、高画質かも知れない?ので、上のモードを使った方が気分はいいです。(笑)

書込番号:15164920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 19:22(1年以上前)

スレ主さんも実際に試されて確認してるようなので大丈夫とは思いますが、
指定レートに対して、実際の容量が極端に小さくなると言うのは、
必ず起こるわけではないと言うのは認識しておいてほしいです。

参考までに私が試した結果を貼っておきます。
この例では、極端に小さくはならなかったです。

環境
BDレコアナログ出力をBZT920のL1外部入力に接続
地デジ10分番組を連続再生、それを外部入力時間指定予約録画
(同じ回の放送でないので多少の誤差出ますが、
 番組構成とかは毎回同じな番組です。)

モード 容量 時間 実レート 指定レート
1.5倍 943MB 10.3 12.5Mbps 16Mbps
2倍  756MB 9.46 10.3Mbps 12Mbps
3倍  556MB 9.45 7.6Mbps 8.0Mbps
4倍  419MB 9.44 5.7Mbps 6.0Mbps
5倍  327MB 9.45 4.5Mbps 4.8Mbps
6倍  285MB 9.45 3.9Mbps 4.0Mbps
8倍  219MB 9.45 3.0Mbps 3.0Mbps
10倍 177MB 9.46 2.4Mbps 2.4Mbps
12倍 157MB 10.4 2.1Mbps 2.0Mbps
15倍 125MB 9.44 1.7Mbps 1.6Mbps
(基本時間指定の連続録画なので10分指定で後ろ15秒ほど欠けてます。)
(欠けてないのは、指定ミスって連続になってないから。)

※10〜15倍は、指定容量オーバーしてます。
 もっと長い番組なら大丈夫な気もしますが、
 この辺も大量に変換する時は、注意した方がいいかも。

この検証では、入力がVHSではないし、映像の種類でも変わると思います。
もう実践されていますが、自分でいろいろ試して納得のいくモードを使うのが一番と思います。

書込番号:15165141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/05 19:38(1年以上前)

ハビタブルゾーンさん

外部入力からだと、そんなにレート高くなるんですか。
チューナーから録画すると、スポーツ以外では、そんな高レート見たことないですけどね。

確かにチューナーから直接AVC録画した場合と、一度録画してからAVC変換してもかなりサイズ差が出ることがあるので、外部入力からだとまた条件が違うのかも知れません。

しかし、外部入力からだと、SD画質なのに、こんなに高レートになるとは。
まったく挙動が読めないエンコーダですね。

実際に録画してみて、ベストなモードを探して下さい。

書込番号:15165212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/05 23:03(1年以上前)

イモラさん、勘違いしてました(汗
1.5倍録の方が6倍録よりサイズ小さくなるんだ、わ〜い!…って普通に考えればあり得ないですよね。
おバカな発言をしました(汗

でも本来なら1時間7.2GBになるはずが、実際は半分以下になることも?
画質の劣化とか問題がないのなら、サイズが小さくなるのは歓迎ですが^^

でもハビタブルゾーンさんがおっしゃるように、全てがそうなる訳ではないのですね。
結局番組ごとに確かめていく他ないんですね。

とりあえずビデオの録画は6〜8倍録辺りで、画質とサイズを見比べながら決めていこうと思います。
デジタル放送は高圧縮になるなら1.5倍録、ならないならDRのままでいいかな(こちらはまだ先の話ですが)

BD、結構ゆとりを持たせないと駄目なんですね。22GBですか…
教えていただかなかったら容量いっぱい詰め込んでたと思います(汗
勉強になりました^^ ありがとうございました。

書込番号:15166128

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/07 10:34(1年以上前)

帽子の好きな猫さん

>赤白黄のケーブルだと映像が劣化してしまうと聞きましたので。

解像度が 落ちますので 画像がボケボケになりますね
逆に VHS等の SD画質は あらが目立たないので 汚く見えにくいのですね


>パナの場合はタイトル数が増えても読み込みが遅くならない、というのはホッとしました。

余計な書き込みをしたようですm(__)m

ソニーの場合
22タイトル 40秒
37タイトル 1分秒
109タイトル 1分20秒
142タイトル 2分4秒

書込番号:15171794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/10/07 22:05(1年以上前)

VROさん
ソニーの場合、そんなに読み込みに時間がかかるんですか!
2分も待たされたらイライラしちゃいますね(汗

こちらはまだ試したことがないので分かりませんが、100タイトルを超えるほど短時間の映像って
ほとんどないので(30分アニメが何本かある位)一応大丈夫かなとは思います。

アドバイスいただけて嬉しかったです。
また何かありましたら宜しくお願い致します^^

書込番号:15174511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット接続について

2012/10/05 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

こちら、ケーブル回線でネットにつないでいて
バッファローのWHR-G54Sを使ってパソコンと無線LANでネットをみています

ちょっと古いですが
これにもメーカーのDY-WL10を使わなくても
ディーガとワイヤレス接続が可能でしょうか?

書込番号:15164381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/05 16:06(1年以上前)

WHR-G45Sと有線LAN で接続できればそれがベストです。

どうしてもワイヤレスなら、DY-WL10か、イーサネットコンバーターという無線機器を使ってもいいです。
Buffalo のWLAE-AG300N とかです。

ただ、無線の場合、YouTube や、Huluや、もっとTV等の動画は快適に見れないかもしれません。
特に、今の親機はちょっと古いので速度が遅いです。

有線LAN なら大丈夫ですし、外出先からの予約程度なら問題ありません。

書込番号:15164536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/05 16:24(1年以上前)

BWT520は無線LAN内蔵ではないので、LANアダプタは必要ですが
無線LANコンバータに有線LANで接続する手段もあります。
TVなどのネットワーク機器にも繋げられます。

ただ、お部屋ジャンプリンク/DLNAの利用を想定されているなら
お持ちのルータWHR−G54Sの11b/gでは、安定した視聴には速度がでないと思われますので
無線ルータもグレードアップしなければならないかもしれません。

書込番号:15164581

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 20:02(1年以上前)

ありがとぅございます!

やはり有線でないと厳しいですね
無線LANなら、ルーターも新しくって感じですね!

了解しました

書込番号:15165288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/05 20:12(1年以上前)

あ!
2台セットのこれを付け加えるだけで大丈夫だと思います。。。
WLAE-AG300N/V2
http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:15165312

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 20:26(1年以上前)

サムライ人さん

これだけ買えば、無線LANにしても
速度出るってことですか?

書込番号:15165359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/05 20:42(1年以上前)

はい。
大丈夫なはずです。
あくまで距離や障害物などの環境にもよりますが・・・

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-useful
「本製品を追加してさらに便利に」

書込番号:15165422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/05 20:42(1年以上前)

〉2台セットのこれを付け加えるだけで大丈夫だと思い ます。。。 WLAE-AG300N/V2

確かに速度は出やすいですが、
それ買うくらいならハイパワーの親機を買った方が
繋がりやすいし、パソコンの速度も速くできるかもしれないので、
無線親機がいいと思いますよ。

書込番号:15165423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 20:48(1年以上前)

サムライ人さん、ありがとーございます
検討してみますね!

書込番号:15165446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 20:51(1年以上前)

アメリカンルディさん

ありがとーございます
もっといい親機を買った方が、これからのことを考えるといいのですかね?

その場合はやはり別で無線LANアダプターも
必要ですょね?

書込番号:15165456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/05 20:57(1年以上前)

>それ買うくらいならハイパワーの親機を買った方が
>繋がりやすいし、パソコンの速度も速くできるかもしれないので、
>無線親機がいいと思いますよ。

確かに・・・
まあ、一番お手軽ですが。

親機セットのこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000152945/

書込番号:15165485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/05 21:10(1年以上前)

ゆうkoさん

無線LAN親機の買い換えと、イーサネットコンバーターの購入でいいです。
それがセットになったものもあります。

http://kakaku.com/item/K0000152945/

ただ、セットも別々でもそんなに値段が変わらないので、
(ネットでは。店頭だとセットの方が安いかもしれません)
とりあえずイーサネットコンバーターだけを買って試してみて、
うまく動画が見れなければ無線親機を買い替えるというのでもいいかもしれません。

パソコンの方はスペック次第ですが、最近のものなら11nに対応してると思います。
11nに対応してない場合は、USB無線子機を買えば速くなります。

と、書いてるうちにサムライ人さんからも同じセットの提案がありましたね。

書込番号:15165541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうkoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 21:51(1年以上前)

お二人ともありがとーございます!

お二人のお勧めのを試してみるのが1番かな?
1人ではなく、2人にからなので
もぅ、それしか目に入らなくなりました(笑)

検討してみます!

ありがとーございました!

書込番号:15165765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

設置に関しての質問です。

2012/09/30 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:24件

今日、某大手量販店にて購入しました。CATVを録画できるのが決め手でした。
質問なんですが、このレコーダーの上に40インチのLED液晶テレビを直接乗せても大丈夫でしょうか?
テレビはKDL-40EX720 で14kg位です。

書込番号:15143079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/30 18:48(1年以上前)

大丈夫かもしれない
と思うのが理解出来ん

書込番号:15143111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/30 18:54(1年以上前)

本体重量2.3kgのBWT520にそのような重いものを乗せるなんて、無理です。

TVを置けるラックを使用してください。

書込番号:15143153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/30 19:02(1年以上前)

テレビとレコーダーの両方を壊したければ、敢えて止めません。

書込番号:15143202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:08(1年以上前)

重さよりも、レコの奥行きが短いので、多分、テレビが簡単に転倒すると思います。

書込番号:15143233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/30 19:10(1年以上前)

なにかあっても無問題ならご自由に(我輩は頼まれてもやらんけど)

書込番号:15143251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/09/30 19:34(1年以上前)

早速の多数の返信ありがとうございます。
自分で書き込みした直後に妻に注意され、直ぐにテレビ横に置き換えました。
今の機器って本当にコンパクトですね。
テレビと同じメーカーのソニーにしようと電気店に行ったのですが、店員に上記の事を言われこれに変更しました。
取り説にLAN接続の事が書いてあったんですが、LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

書込番号:15143352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:40(1年以上前)

>取り説にLAN接続の事が書いてあったんですが、LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

それは、STBの型番を教えてもらえないと回答できません。

書込番号:15143382

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/30 19:46(1年以上前)

kikukiku456さん
> LAN接続でもCATVの番組を録画できるんでしょうか?

パナ DIGA は x20 世代から CATV STB からの LAN 録画に正式に対応したようです。

前の世代 (BWT510 など) でも一部の番組については STB からの LAN 録画ができるようですが、CS 番組がどうもだめだったようです。

で、x20 世代はそれも OK になったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/#15120718


なお、当然のごとく CATV STB から LAN 録画するには、STB が LAN 録画送り出し機能を持っていないとできなくて、今現在それができる STB はパイオニア BD-V371, BD-V371L, BD-V301 とパナ TZ-LS300F, TZ-LS300P だけのようです。

書込番号:15143401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/10/01 19:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
型番はTZ-DCH2810です。しかし、今後はこれに録画するので、録画機能が無いのにしようと思ってます。多分パナソニック製です。
LAN接続が出来るってことは、これの下位機種にもLANはあるのでそれでも大丈夫だったんでしょうかね?
後、携帯もP-06Dなので、リンクできて最高です。

書込番号:15147549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング