ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2014年6月4日 20:25 |
![]() |
3 | 6 | 2013年10月16日 13:17 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年5月22日 06:36 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2013年4月18日 21:14 |
![]() |
3 | 9 | 2013年3月2日 17:06 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2013年2月21日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
例えばメジャーリーグの野球放送や
6月3日、コスタリカとのサッカー放送等、
延長されるNHK総合第1から第2へ放送が切り替わる番組は、
どのような設定を持ち録画したらよいのでしょうか。
録画が尻切れトンボで虚しい思いをします。
御指南の程よろしくお願い致します。
3点

CHを011でなく012にすればいいと思うが。
書込番号:17589635
0点

NHK総合はch012(地域によりch番号が違います)で予約しておく。
NHKBS1はch102で予約しておく。
書込番号:17589657
0点

予約時に詳細でイベントリレーを「する」にしておく。
書込番号:17589680
3点

予約時に「イベントリレー」を「する」に設定してください。
放送局がイベントリレー信号を送ってくる場合は、継続して別チャンネルの放送を録画します。
が、伝聞によるとイベントリレー信号を送ってこない場合や、チャンネル切り替えの直前のために
切り替え失敗する事があるようです。
書込番号:17589685
2点

みなさまこんばんは
イベントリレーですね!
取扱説明書をしっかり読んでから質問すれば良かったと思います。
実は、本体(本体設置場所:寝室)から録画予約する事が少なく、
Dimoraや、他の部屋にあるpanaのTVから予約をするのが殆どです。
イベントリレーが必要な番組は、本体から行うようにします。
有り難うございました。
書込番号:17592186
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
寝室にDiga DMR-BWT520が有ります。
寝室のTVはBravia(KDL-40EX500)です。
居間のTVはViera(TH-L26X3)です。
DLNA、有線LANにてネットワーク。
Diga本体HDDに録画した番組は、USBHDDケース「ガチャポンOWL-EGP35/EU」に500gbHDDを入れに移動していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05396710574/
Diga本体HDD並びにUSBHDDに移動した番組を、居間のVieraのお部屋リンクにて楽しんでいました。
不満はガチャポンの電源ON/OFFをしに寝室まで行かなければならない事でした。
で、レグザで電源連動するなら、Digaでも連動するかな?と思い、先週末、HDDケース ロジテック LHR-EGEU3Fを購入し1TBのHDDを装着。。
http://kakaku.com/item/K0000305704/
無事、電源連動し、ひとまず満足。
プラ筐体で、不安も残るがお手頃価格だから先ずは満足。
ガチャポン500GBの容量残が少なくなっていた事もあり、ガチャポン500GBのHDDに貯めておいた番組などをDiga を経由し
LHR-EGEU3Fに移動しましした。
全ての本体HDDに録画されていた番組も移動しました。
で、
今日、居間にてDigaの取り置き番組を見ようとしたところ、Diga 「録画一覧」画面に「USB-HDD」のタブが見あたりません。
初期設定画面をみると、登録はされているUSBHDDとして認識されるも、フォーマットを要求してきました。
先週末は、しっかり認識&登録され、ダビングも無問題で行われていました。
HDDが逝ったか?
汗かきながら、ガチャポンに1TBのHDDを装着しDigaに接続したところ、「録画一覧」画面に「USB-HDD」のタブが出てきて、
移動した番組全てが表示されています。
1.DMR-BWT520でLHR-EGEU3Fを使って居られる方おられますか?
2.4ベイ 搭載の DMR-BWT520と電源連動し、DLNA接続で稼働中の外付けHDDケースをお使いの方おられますか?
1点

補足です。
もしかしたらHDDが1TBが問題なのかと思い、
500GB・1TB・2TBのHDDをLHR-EGEU3Fに装着してみたところ
いずれのHDDも初期化&ダビングOKし、
どこのTVでもUSBHDDが認識されました。
件の1TBのHDDをLHR-EGEU3Fに装着したところ...
問題無く認識され稼働しています。
こうなれば、何が原因で、認識されなかったのか?分からない事になります。
LHR-EGEU3FがDMR-BWT520との相性を疑う事が出来なくなってきました。
明日又再検証してみます。
書込番号:15183601
1点

推奨品以外自己責任では。
特にバルクHDDをケースに入れての録画使用は
途中で認識しないのは某掲示板で見ますけど。
書込番号:15184111
0点

補足その2
原因が分かった時点での解決じゃないとさっぱりしないのですが、
「現象が解消」してしまったので報告します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13713956/のTanedaさんのコメントにたどり着き、
実行→「現象が解消」。全HDDを認識&再生OK!
最近、最新家電機器を使い始めたので それらの仕組みや基になる技術について不勉強なうちに、書込をしてしまったのは、ワラにもすがる思いからでした。
ジュピター&ガリレオさんこんばんは。
レス有り難うございました。
仰る通りと思います。
自己責任ですね。
「こんな人になっちゃだめよ」の雛形ですね^^;
書込番号:15187757
1点

補足その3
LHR-4BNEU3を購入しました。
電源連動は全く問題無かったのですがどういう訳か 初めのうち居間のTVから、
LHR-4BNEU3の録画動画を見られませんでしたが、今は問題無く4本のHDDの取り置き動画を視聴出ています。
次にHDDですが、18本全てWD Caviar BlackシリーズのHDDでPCから外付けケースまで統一しています。
ようやく洪水以前くらいの価格に落ち着いてきたので、先般投資しました。
同じ規格のHDDを揃えておくのは、RAIDが壊れた時の為に有効のような感じがします。
探せば、箱入りプロパー3年保証のHDDが、バルクと値段差800〜1000円でありますよ。
いずれにせよ、バルクとプロパー品の違いは、手元に届くまで、そのHDDが受けた「振動」の量くらいでしょうか。それによる寿命の長短はあるのかどうかの検証など、されておられるユーザーは、いらっしゃるのでしょうか?
調子こいて貯め続ける動画ですが、
これらを視聴しきるのは いつになる事やら・・・
書込番号:15234524
0点

猫ふんじゃったさん
非常に役に立ちました。
一度認識したのに外してPCで中古HDDの寿命をチェックしたら何やっても受け付けなくなり、諦めかけていたところ、自分もリセットしたら元に戻りました。
パナのHPのQ&A見ても、どこにも書いてなかったです。
また認識しなくなったら、リセットしてみようと思います。
書込番号:16713040
0点

BOOKINさん こんにちは
私がTanedaさんのコメントにたどり着き現象解消報告をし、
「裏技!」ってコメントしたら「書いてるから 読め」みたいなコメントを頂、
調べたところ、確かに「何処かに」書いていました。とてもさりげなく。。。
もう記憶にありません(笑)
最近、リセット操作をする機会が少なくなりました。
が、
。。。何が原因で認識しなくなるのかを知りたい。。。
と、
思いませんか?
私的報告事項として、リセット操作をしたために発生した不具合は、
現在有りません。
ただ、ダビング操作をする為に、「スタートボタン」を押して、
操作画面に移動するまでの「画面ブラックアウト」の時間が、
4分位かかってしまうことがたまに有ります。
この時は、じっとがまんし、リセット操作はしません。
「準備」しているときの強制終了は禁物かと。。。
書込番号:16713403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
コンサートのグッズで購入したVHSテープが50本あります。
テープデッキが時代物なので、DVD、ブルーレイにダビングしてバックアップ
しておきたいと考えています。
この際少しでも画像を落とさない方法はどうなるでしょうか。
テープの時間は1h〜2hです。
@テープ〜DVDへ直接ダビング (枚数が増えてもかまいません)
A ブルーレイへ直接ダビング
BテープをHDDにダビングしてから、ブルーレイへダビング
あくまで個人使用のバックアップでの範囲です
よろしくおねがいします。
0点

Bです。
録画モードは3倍か5倍モード辺りで良いと思います。
書込番号:16160522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの方法でも、同じくらいです、お好きな方法でどうぞ。
テープからバックアップをとるには、一度アナログ再生しながら録画する方法になります。
デジタル媒体に保存した後は劣化しませんから、HDDからDVDやブルーレイディスクなどにダビングしても品質は変わりません。
もっとも、長時間ものをDVDに高圧縮して収めると画質は悪いですが。
VHSテープの画質が元々良くないと思われるので、気にするほどでは無いでしょう。
書込番号:16160573
2点

さっそくの回答ありがとうございました。
ところで、ブルーレイ1枚では何時間位録画
とみればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16161025
0点

>ところで、ブルーレイ1枚では何時間位録画
とみればいいのでしょうか?
25GBのメディアで、3倍モードなら約6時間30分、5倍モードなら約10時間50分。
書込番号:16161145
1点

25GBのBDに何時間録画しようというのは録画モードで決めれますし、説明書にも掲載されてます。
パナの場合はすごく細かく設定できるので自分の好きなモードで良いと思います。
テープが50本でも収録分数が掲載されてると思いますので、自分で好きなだけまとめれば良いです。
ていうか…
録画モード云々より、そのビデオテープが本当にダビングできるかは、やってみないと解りません。
というのも昔のテレビ番組を録画したものならば、コピーガードは入ってませんが、
スレ主さんの「コンサートのグッズで購入したVHSテープが50本あります」
は俗に言うビデオソフトですので、もしかしたらコピーガードが入ってるかも知れません。
やってみてダビングできればよしとしますが、もし「コピーガード信号を検出したため録画を停止します」等メッセージが出た場合は別の機械をかませないと出来ないと思います。
別の機械の事はこういう公の掲示板では良くないのでご自分で検索して解決してください。
書込番号:16161224
4点

テレビ番組を録画したテープではなく、市販ソフトでしたか。
すみません、それならばダビングできない可能性がありますね。
書込番号:16161247
0点

画像安定装置という不思議な装置が大手家電量販店のDVD・BDコーナーに良く同居してます。
たぶん店員に聞くと何か答えるかと思います。
書込番号:16161455
1点

みなさんアドバイスありがとうございました
大変助かりました、説明書も詳しく読んでみます。
ダビング出来ないものはあきらめるつもりです
また質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:16161851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
初心者で誠に無知な質問で申し訳ありません。
レンタルで借りたブルーレイディスクを本体のHDDかSDにダビング(保存)したいのですが、方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

コピーガード(著作権保護)の掛かったディスクをダビングする方法はありません。
書込番号:16029952
2点

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりダビング出来ませんか。
コピーガードがかかってるかかかってないかはどうすればわかりますでしょうか?
書込番号:16029984
1点

有料で販売、レンタルしているものにはすべて、著作権が存在していると思って下さい。
そういった著作権の存在するソフトをコピーすることはいかなる理由でも違法行為です。
気を付けて下さいね。
ビデオカメラなどで作成された個人の映像ならコピーガードはありません。
書込番号:16030021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに自分で購入したソフトを、車で見るためにコピーするのも、コピーガードを外す行為が伴うので違法行為です。
書込番号:16030100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何もコピー制限が無い映像ってのは
ほぼ個人が撮影したビデオカメラの映像だけと思えば良いです
個人が録画したTV番組もコピー制限があるし
TV番組をBDにダビングすれば
そのBDからのコピーも出来ません(対応機種でのムーブは可能)
書込番号:16030113
2点

ありがとうございます。
レンタルからはダビングは出来ないんですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:16031587
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
TZ-HR400PにUSBで繋いでいるHDDが一杯になったのでBDに移そうと思い、ダビング専用機としてBDレコーダを探しています。
中古も含め価格をみて選択肢をBWT520、BWT530、BRT220、BRT230に絞りましたがどれにしようか悩んでいます。アドバイスを御願いします。
2点

他社でも同じですが、ダブルチューナー機、トリプルチューナー機のほうがいですよ。
貯め込むような場合もあるかと思いますが、BRT230、BRT220はタイトル上限が内蔵HDD、USB-HDD(1台あたり)ともに1000タイトルです。
BWT530、BWT520は内蔵HDDが3000タイトル、USB-HDD(1台あたり)が1000タイトルです。
候補に中では機能が一番いいですし、最新モデルのBWT530がいいと思います。
余裕があれば、BWT630のほうがさらにいいとは思いますが。
BRT230はBRT220の型番を変更したマイナーチェンジモデルですから、こちらから選択する場合はどっちでもいいでしょう。
現行モデルはわかりませんが、候補のBWT520、BRT220を含む前の世代から、録画日時がダビング日時に変わる仕様になってます。気にしない人は気にしないんでしょうけど。。。
TZ-HR400Pは先日のアップデートでソニー、東芝、シャープのBDレコーダー、アイオーのRECBOXに高速ダビングできるようになってますが、パナへはアップデート前と同じで等速ダビングです。
ここを気にするようなら他社がいいかもしれません。
書込番号:15825841
0点

補足です。
上に他社がいいのではと書いたのは、ダビングするタイトルが多いと高速ダビングのほうが便利だと思ったからです。
高速ダビングも、タイトルのデータサイズで左右されますけどね。
書込番号:15825884
0点

早速ありがとうございます。
チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
映画が多いので等速だと不便かもしれませんが、その為にお金を出すのも...といった感じですね。同価格帯で何か良い物ありますか?
タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。まぁ1000タイトルもためないとは思うのですが...
書込番号:15826735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
CATV環境でBDドライブ搭載のSTBを使用中ってことですね。
それだとシングルチューナー機でもいいのかもしれないですが、地上波はパススルーだと思うので、レコーダーが別にあれば内蔵チューナーの数だけ録画ができますよ。
>同価格帯で何か良い物ありますか?
BWT530程度までなら可能ってことですかね。
同じくらいの価格で他社機だとWチューナーだとソニーのEW500、シングルチューナーだとソニーのE500(W/B)かな。どちらもTZ-HR400Pからのダビングに対応しています。
シャープや東芝にもありますが、パナかソニーが無難でしょう。
>タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。
たぶんですが、STBにもタイトル上限はあると思いますよ。
まあ、できるだけ内蔵HDDで運用したほうが便利ではあります。
参考までにパナを含めたタイトル上限です。USB-HDDは1台あたりのタイトル上限ですから、各社の登録可能な台数分記録できます。
パナ 内蔵HDD 3000(BRT/BR系は1000)、USB-HDD 3000(新型BZT系以外は1000)
東芝 内蔵HDD&USB-HDD 3000(M系)、2000(T/Z系)、1500(旧Z系)
ソニー 内蔵HDD&USB-HDD 999
シャープ 内蔵HDD&USB-HDD 999
三菱 HDD 2000、USB-HDD 1000
書込番号:15827165
0点

成る程。E500は良さそうですね。
東芝は良くないですか。DBR-Z150が気になってはいたのですが。
書込番号:15827379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーはダビングに録画側のユニットを使うので、シングルチューナーのE500はその間内蔵チューナー録画ができないと思います。
パナの場合シングルチューナーでもLAN録画が別なので、同時録画ができるんですよ。
まあ、録画メインはSTBでってことなら、ソニーでも問題ないでしょうけどね。
東芝も良くないわけではないですが、人によっては慣れがいるというか使いにくいかもしれません。
なので、誰にでもおすすめしやすいのは、パナかソニーなんですよね。
Z150は他社との比較でサイズが大きいので、その辺が気にならないなら候補にいれてもいいとは思いますよ。
レコーダーを購入されるのですから、これからはHR400PのUSB-HDDに録画せずに、直接LAN録画をすればダビングする手間がなくていいと思いますよ。
書込番号:15827462
0点

ありがとうございました。
Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
元々NASに録画しているのですが、LAN経由で時々トラブルがあるので現在外付けHDDと併用している次第です。やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
書込番号:15828153
0点

>Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
一応情報として。
この中でダビング中心で使用するには、高速ダビングできるソニーか東芝がいいです。
直接LAN録画する場合は、東芝は予約が反映されないですし(内蔵チューナー予約がR2にある場合はそっちが優先)、録画が失敗する可能性が多いのでソニーかパナがいいです。
Z150の2世代前のBR600やBZ700でかなり録画失敗がありました。
組み合わせがソニーのチューナー(DST-HD1)だったので相性もあったかもしれないですが、チューナーそのままでレコーダーをパナに変えたら録画失敗はほとんどなかったので、東芝機は直接LAN録画には向かないという印象なんですよ。
まあ、Z150は候補の中では唯一のWチューナーなので、使い方次第では便利でしょう。
>やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
トラブル回避ならUSB-HDDに録画してから、あとからダビングがいいのかもしれないですね。
まあ、USB-HDDも認識できなくなったらダメなんですけどね。
書込番号:15828371
0点

色々有用な情報ありがとうございます。
松下が一番安かったのですが+\3kでソニーにしました。
使いやすくとても気に入っています。一通りダビングが終わったら手放そうかと思っていたのですが、NASの方を手放したくなってしまいました。
書込番号:15839037
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
内蔵HDDがいっぱいになったので、バッファローのHD-LS2.0TU2Cを購入し外付けしています。
予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると一方は外付けHDDに、もう一方は内蔵HDDに録画されてしまいます。
外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?(・・;)
ご教示お願いします(T-T)
書込番号:15798202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?
Yes
書込番号:15798212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡潔な回答ありがとうございましたm(__)m
てっきり出来るものだと思い込んでいました。
こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。
書込番号:15798299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?
そうですよ。現行モデルでもトリプルチューナーのBZT系を除いて同じです。
現行BZT系は、USB3.0対応のUSB-HDDを使った場合に、USB-HDDに3番組同時録画ができます。
まあ、現行モデルでは、BRT230を除いて直接AVC録画(長時間モード)できるように改善はされてますけどね。
他社でも基本的にUSB-HDDへは1番組録画です。
書込番号:15798338
2点

仕様なんだからできない。
外付けHDDに同時録画したいならパナレコなら最低限730だね。
730はCPUに性能のいいのを積んで性能アップしたことと、かつUSB3対応の外付けHDDなら
3番組AVC同時録画が可能との仕様だそうだ。
書込番号:15798342
2点

短時間の間に皆さんありがとうございました(⌒‐⌒)
エントリーモデルだから仕方がないと諦めますm(__)m
内蔵HDDがいっぱいにならないよう外付け、ディスクにムーヴしたいと思います。
書込番号:15798380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると
既にUSB-HDDへ録画予約済の時間帯に
さらにUSB-HDDへ録画予約しようとすると
重複予約の警告が出るから
その時点で気づきそうなものだが・・・
そこで取説を確認すれば解決するはず。
書込番号:15798400
4点

>こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。
一旦内蔵HDDに録画した番組をUSB HDDにダビング(ムーブ)する運用では駄目なんですか?
ダビング時間は、正確に覚えていませんが、実時間の数分の1です。
書込番号:15798411
1点

内蔵HDDがいっぱいになったのら外付けHDDにダビングすればいいのでは。俺はそうしているよ。
ただ、外付けHDDは認識しなくなるリスクがあるのと(オタクのは推奨HDDでないし、俺も推奨HDDではない)本体が壊れたて基盤交換になったら全部パァーになる。
俺は外付けHDDにダビングした番組でも、ダビング10の番組で見えなくなって困るのは
保険としてBD-REに焼いている。いずれ編集(CMカット)してBD-RかDVD-Rに焼く番組だけど
まだ見てないし円盤に焼くと見るときの利便性が悪いのでHDDに置いてある。
書込番号:15798442
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





