ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2023年12月4日 23:12 |
![]() |
11 | 13 | 2023年7月28日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月6日 10:42 |
![]() |
3 | 6 | 2021年3月4日 19:09 |
![]() |
7 | 13 | 2021年1月18日 12:56 |
![]() |
53 | 15 | 2020年7月1日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
新しいリモコンを買いました。しかし他は正常に作動するのですがチャプターマークの設定ができません。
そのリモコンでは黄色がチャプターマークボタンと書いてあるのですが反応しません。
書込番号:25531413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんとBWT520に対応したリモコンですか。
それか単純に故障してるのでは。
書込番号:25531466
0点

DY-RM50です
他の機能はちゃんと作動します
書込番号:25531547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
このリモコンは、ビエラとディーガの両方を操作出来ますが、
基本は、ビエラモードになっているので、ディーガを操作する際は、
リモコンの上の方に有る、「ディーガ操作」ボタンを押して
ディーガモードに切り替えてから操作する事になります。
但し、30秒何も操作しないと、ディーガ操作ボタンが消灯して、
ビエラモードに戻るので、使用者のレビューでは使いにくいとの評判です
他のボタンが使えるように見えるのは、HDMI連携の範囲での操作で
実際はビエラのリモコンとして機能しているのでは?
書込番号:25531615
1点

ちゃんとディーガ操作ボタンを押して点灯させてるのにチャプターマークだけ操作できません
書込番号:25531648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
ディーガモードは確認されているのですね
では、黄色ボタンを押した時、
赤外線ランプは発光しているかは確認されましたか?
発光していた場合、DIGAに向けて押したとき、
全面パネルに何らかの表示は出てませんか?
書込番号:25531722
0点

BW-BWT530までは黄色いボタンではチャプターは打てません。
BWT550から黄色ボタンで打てるようになりました。
書込番号:25531725
0点

>サエモンbdさん
なるほど、それは盲点でした
本体側に機能が無かったのですね
付属リモコンの時は出来ていたものだと思い込んでました
>heysey_gakuenさん
注意事項
・本リモコンには、付属リモコンでご使用されていたボタンがない場合があります。
・付属リモコンにないボタン(機能)の操作はできません。
・無線リモコン対応ディーガで本リモコンをお使いの場合には、本体のリモコン設定を赤外線方式にしてください。
書込番号:25531767
1点

>heysey_gakuenさん
BWT-520のリモコンの場合、黄色ボタンの直ぐ下のボタンがチャプターマークボタンになります
書込番号:25531780
0点

赤外線ランプはないですね
書込番号:25531829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サエモンbdさん
ではどうすればいいのでしょうか?
書込番号:25531841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとあった本体のリモコンは壊れてます。
昨日までキャプチャーマークだけ壊れかけの旧リモコンを使ってましたが、とうとうダメみたいです。
書込番号:25531842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/results?search_query=diga+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+%E4%BF%AE%E7%90%86
こちらを見て自力修理されては。
私は12年前に買ったBZT700のリモコンを直してまだ使い続けています。
書込番号:25532040
0点


仕方ないので分解して拭きました。時間がないのでまだ試してません。
でもますます悪くなったかもしれないです。
もし壊れた場合、もうチャプターマーク作りはあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25532221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>heysey_gakuenさん
私はDIGAを初期の頃から使用していますが、
付属のリモコンは使用せず、
使い慣れたSONYの学習リモコンを使用しています
DIGAのリモコンは年代毎にボタン配置が換わるので、
複数台同時使用する際、面倒ですが、
学習リモコン一台で全機種、同じ操作出来ています
https://kakaku.com/item/K0000221717/
付属リモコンが一時的にでも使えるなら
好きなボタンに学習させるのも可能です
あと、チャプター打ちは、
サブメニューからチャプター編集を選べば、
決定ボタンで打てますよ
書込番号:25532540
1点

>heysey_gakuenさん
質問の趣旨を取り違い変なレスをしてしまいましたのでお詫びに
BWT-520 (以下BWT) BZT-720 (以下BZT)と同時期に販売された機種を使い検証しました
BWTのリモコンでBWTを操作すると当然ながら黄色ボタンの下のボタンでチャプターが操作できます
このリモコンでBZTを操作すると何故か黄色ボタンと下のボタンの両方ででチャプター操作が出来ました
一方BZTのリモコンではBWTのチャプター操作はどのボタンでも出来ませんでした
念の為リモコンモード1〜6全てで試しましたが駄目でした
同時期発売の機種でわざわざ仕様を変えているなんて何故なんでしょうね・・・
さらに古いBW770のリモコンでは「チャプターマーク」ボタンで操作できました
チャプターマークボタンが黄色のリモコンはどの機種も使えないようですね
私の場合は使えないボタンのゴムを切り取り、別のリモコンのゴムを移植して使っています
アルミホイルを貼っている方も居られるようです
因みにゴムの方をアルコールで拭くとかえって悪化します
>アキラ2000♪さん
取説によると「チャプターマーク」ボタンで操作と書いてあるのですが
確かに「決定」ボタンで操作出来ますね 勉強になりました
書込番号:25532920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
リモコンが調子悪くなりました。一部はまだ使えるのですが、いくつかのボタンが使えなくなりました。
修理するか新しいリモコンを買おうと思ったのですが、ヨドバシカメラにこのリモコンの部品は生産を終了し、リモコンも生産を終了したので修理も新品購入も無理だと言われました。
どうすればいいのでしょう?本当にもうこのディーガのリモコン新購入は不可能なのですか?
書込番号:25356443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの部品保有期間は製造中止から8年です
エレコムのパナソニック対応リモコンが良いのでは
併用で、今までと同じ様に動作させることも出来るかもです。手間はかかるけれど
あるいはパナソニックの現行品で試してみるか
修理出来たとしても、料金はかなりの高額になると思います。修理を躊躇う数字が提示されると思います
書込番号:25356475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解して接点部をキレイにしてみてください直るかもしれません。
私はよく分解して清掃しています
どこからか油分などが接点部に入り接触不良を起こしているだけだとおもいます
1度分解して接点部見てみてください
分解方法は調べてください。
書込番号:25356479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクやメルカリはチェックされましたか?
案外ありますよ。
書込番号:25356549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蓋付リモコンは編集時には楽でしたよね。新品は無理に近いでしょう。
パナ公式で4180円の中で要らないボタンがあるのを避けて候補を見つけたらと思います。
書込番号:25356628
0点

以前パナテレビのリモコンで同様に効かなくなったボタンがあったので、バラして手持ちのエタノールで拭いてみたりしたけど、結局押せないボタンが増えてしまった。
それ以降は無駄な努力はしないで同型中古美品をヤフオクで手に入れるようになった。
書込番号:25356639
2点

>heysey_gakuenさん
恐らく手指から出た油脂成分が基板上に付着し通電しにくくなっていると思いますので
分解してエタノール等で清掃すれば暫くは使えると思いますが
効きが悪くなってから時間が経っている場合はどうしてもボタンを強く押してしまう為に
基板に接触するゴムの表面が摩耗してしまい清掃しても効果が無い事もあります
それと基板はエタノールで良いですが、ボタン側のゴム部分はエタノールを使うと劣化して更に悪化しますので
ゴム側は水で清掃する事をお薦めしますが、エタノールと違って乾燥に少し時間が掛かるのですぐに組み立てないで下さい
書込番号:25356825
0点

YouTube
のリモコンの修理の動画
を見て自力で修理されては。
書込番号:25356948
0点

同タイプのリモコンならBWT520と同時期に発売された
企業向けレコーダーT3000Rが最近まで製造されていたので
T3000R用のリモコンN2QAYB000787が新品で流通しています。
ただし、取扱店は限られますが・・・
書込番号:25357123
2点

>サエモンbdさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速、発注しました。
助かりました嬉しい限りです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25357357
0点

凄いな
良くご存知ですね
役に立つちょっと良い話し、どころか、
パナソニックのレコーダのユーザには
とても良い情報では。少なくとも今回はとても
ウンチクも役に立つんだろうけれど
買えば済む・売ってる・安くて直ぐに解決
パナソニックのレコーダは持っていません
書込番号:25357413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
このスレがきっかけでサエモンbdさんからのお助けをお借りして入手できる運びとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25357447
1点

N2QAYB000787が届きました。編集専用として使う事に。
ボタンの配置が数個変更になりました編集には変化ありません。
製造が23年1月なので後、数年間(8年)は購入可能ならありがたいです。
これまでの蓋付の弱点は蓋の表のボタンが効かなくなることがある。
蓋の裏側の穴の開いたボスにつまようじを挿して1ミリ位残してカット。ボスの高さ増し
これで復活することもあります。
書込番号:25361728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
Dixim Playにてレコーダーの録画履歴を見ています。テレビを録画予約時に持ち出し番組の設定→する
ネットワーク経由簡単転送の登録するで設定しています。録画が終わりレコーダーの電源が切れた状態でも持ち出し番組が作成されません(><)
作成待ちのままです。
すぐに作成をすると作成されます!
何か設定などがあるのでしょうか?
教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
書込番号:25040813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約録画の設定はされていない時間帯ですよね
取扱説明書には電源が切れてしばらくすると、とあります。直ぐには始まらないようですから、他の処理があるから変換はその後でと思います
予約を入れていない時間帯が長くとれるときに、以降は予約が無い状態にして、しばらく放っておいたらどうでしょう
書込番号:25041030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
お昼くらいに予約録画し次の日まで録画予約は何も無い状態なのですが、持ち出し番組が作成されるのは次の日朝でした。録画が終わり電源切れてる状態なのですが作成にお時間かかるのですね(><)
書込番号:25041144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめまして、DMR-BWT520の内部HDDが壊れたようで、保存していた映像が再生できなくなりました。
これはしょうがないと思い、HDDを初期化して再度使い始めたのですが、何とかまた使えています。
ただ、一度HDDがおかしいです、診断します、のようなメッセージが出て修正か何かしてくれ、今は使えています。
このようなこともあり、新しいディーガを買う前に、外付けHDDをUSB接続で増設しようと考えています。
今回テレビに直接HDDを接続しないのは、テレビが1番組しか録画できないようで、HDDに保存中は他の番組が見れないという事がわかり、ディーガに接続することにしました。DMR-BWT520はこの点大丈夫ですよね?
そこで相談なのですが、外付けHDDのおすすめをお願い出来ませんでしょうか?
パナソニック推奨のHDDはもう生産終了のようで、どれを選べばいいのか・・・全く見当がつきません。
また、こちらの掲示板でも過去におススメはされていたのですが、情報が古かったので最近のモデルで教えていただいたイです。
確かDMR-BWT520は2TBのHDDまでしか対応しないみたいなことをどこかで読んだので、2TBで探しています。
パナソニック推奨、それ以外のも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

外付けHDDに録画保存してもレコ本体が壊れたら見れないけどな。2TBでAVコマンド実装のならパナ推奨だろ。その条件ならどれでも仕様上いいことになる。ただアイ・オーあたりの普通の外付けHDDでも録画できるけどな(俺は全部そうしている)
書込番号:24001811
0点

>Alresfordさん
古いレコーダーに外付けHDDを付ける。これは新しいレコーダーでは一切使えません。
再度初期化が必要です。
と言う前提で何のためにHDDを買うのですか?
新しいレコーダーを買うのにHDDを古い機種向けに手に入れようとしている理由が分かりませんでした。
書込番号:24001886
1点

>kockysさん
>録画坊主さん
お返事ありがとうございます。
私の紛らわしい書き方でスミマセン。
新しいレコーダーはまだ買う予定はないです。今のままで何とか使えていますので、とりあえず外付けをつけたいです。
今のレコーダーが完全に壊れたら新しいレコーダーを購入しますが、その時は外付けのHDD内の動画が新しいレーコーダーで見れなくて大丈夫です。
書込番号:24001903
0点

>Alresfordさん
テレビ録画対応のHDDならOKでしょう。対応してないHDDでも大抵はOKですが。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec301=2000-3000&pdf_so=p1
安心を求めるなら、老舗のバッファローかIOデータでしょうね。
書込番号:24001988
1点

外付けHDD買うくらいなら、内臓用のHDD買った方が良いんじゃないの?
ヤフオク等で520用の売っているよ。
容量も500GBから4TB位まで新品から中古まで色々あるよ。
但し7200rpmや使用時間の多い奴は選ばない方が良い。
書込番号:24002212
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
明日引っ越します。引っ越し先は宿泊所と呼ばれるとこで、そこにはテレビがついていて今まで家で使っていたテレビは持ち込めないようです。
そこでなのですが、このハードディスクはどのテレビにも接続できるのでしょうか?
2日前そこにいったときに接続しようとしたらできなかったもので
1点

https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bwt520_620.pdf
取り扱い説明書 PDF 12ページ の「完成図」
テレビにHDMI入力が必須。 レコーダからテレビへ、HDMIケーブルをつなぐ。
アンテナ線を、壁のコネクタから、レコーダにつなぎ、レコーダからTVにもつなぐ。
図のとおり。
建物によっては、BS/CSが見られない設備の場合もある。 あとは、スレ主のアレンジです。
書込番号:23911002
0点

>heysey_gakuenさん
ハードディスクとはなにですか?
テレビで使っていたハードディスクであればテレビに機能がないと無理です。
ブルーレイレコーダーの事ならHDMI端子がないと無理です。
まずは双方の入出力端子が同じものがなければ不可能です。
書込番号:23911131
0点

必要なケーブルってのはテレビの機種によって違うんですか?
書込番号:23911383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの機種、およびアンテナ設備の組み合わせによっても
必要な部品は、変わってきます。
私の示した、完成図のその前後、見ていますか??
各部屋に来ている壁のアンテナコネクタに、
地デジの信号だけ来ているのか?BS/CSも混合して来ているのか?
1.その部屋のアンテナコネクタの状態
2.テレビの背面のコネクタ
3.レコーダの背面コネクタ、
三つを見比べて、出来る事を理解して、適宜つなぐ必要が、あります。
安易に同じ質問よく見ますが、
その現場がどうなっているかを理解できるのはスレ主だけです。
書込番号:23911485
2点

BSとCSは見れないそうです。それは確認しました。
書込番号:23912336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナケーブルを自分で1本用意して引っ越し先のテレビに使ってあるアンテナケーブルも使えばあとはHDMIケーブル1本自分で用意すればいいんだお
それからディーガの電源ケーブルも忘れたらダメなんだお(o^−^o)
書込番号:23912379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bwt520_620.pdf
何度も書きますが、取説の12ページ 完成図
BS・CSが見られないならば
4番、5番のケーブルを省略
テレビにHDMI入力がないと、接続不能
2番、3案 ・・・ アンテナケーブル 2本必要
6番・・・HDMIケーブル 1本必要
以上、終わり
書込番号:23912408
0点

アンテナ端子が引っ越し先にありませんでした
どうすればいいのでしょう?
書込番号:23913696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ端子1つだけあったのですがテレビの接続に使ってました。
書込番号:23913700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釣りですか?
アンテナ端子がないと、テレビは映りません
テレビに繋がっているアンテナをレコーダに繋ぎ
レコーダのアンテナ線出力からテレビに繋ぐ
何度も書くが、完成図を見てますか?
以上 終了
書込番号:23913701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまくいきました。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:23913738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

heysey_gakuenさん
>引っ越し先は宿泊所と呼ばれるとこで
色々と制限がありそうですね。
よく入院先でこうしたいとか、過去に質問でもありますが、施設管理者に出来るコト出来ないコトを聞かれたり、他の入居者に聞いてみるのも。
書込番号:23913744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、話題の宿泊施設ですかね
隔離され隣の人にも聞けなかったりして。
書込番号:23913754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
録画してBDにダビングした番組で1つ再生できない番組があります。
ダビングには成功してリストには表示されてるんですけど、その番組だけ×印がついて再生できません。
あと録画モードがその番組だけ「(HB)」って表示されてます。
どうすればいいのでしょう?
27点

追記なんですが、さっきまでは別の番組に×印がついて再生できませんでした。
多分録画でなんらかのエラーがあったんだと思いその番組が既に録画したものの再放送だったので削除しました。
そしたら今度はさっきとは別の番組に×がついて再生できなくなりました。
書込番号:23504526
4点

再生しようとすると
「再生できません。以下の原因が考えられます。
DVDディスクに記録したコピー制限番組を本機にダビングした。」
と出てきます。もちろんDVDディスクになんか記録してないんですが
書込番号:23504530
5点

いろいろいじってたら今度は×印が1つ下の番組に移動しました
さっきまで再生できなかった番組から×印が消えたんですが、その番組も再生できないようです
書込番号:23504541
2点

よく判らないのですが、結局そのディスクの中身は、全て再生できないのでしょうか?
他のディスクが正常に再生できるなら、
そのディスクは諦めた方がいいかも。
書込番号:23504748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダビングには成功してリストには表示されてるんですけど、その番組だけ×印がついて再生できません。
>あと録画モードがその番組だけ「(HB)」って表示されてます。
録画したやつそのものが壊れてるのか番組情報が壊れてるのかBD(HDD)が壊れてるの分からないけど、外付けのHDDでなったことがあるよ
“×”がついてしまうと見れないはもちろんまともに操作できなくなって(削除出来るのもあったり削除出来ないのもあったり)、書いてる通り消したりしてこれで大丈夫と思ったら他の番組にも×が付いていったりとかなるんで、まだ見てなくて再生出来るやつはさっさと見ちゃってサクッと初期化するのが無難だと思う
大容量のHDDだと、場合によってはかなりの録画数になるだろうからなかなか初期化とか思いきれないだろうけどBDで助かったと思うくらいの方がいいと思う
書込番号:23504749
2点

>不具合勃発中さん
そのディスクで再生できないのはさっきまで×印がついてた番組と移動して×印がついた番組の2つだけです。
他のディスクは問題ありません
やっぱ番組が破損したんですかね。あきらめるしかないんですかね。
しかし録画に成功してダビングにも成功して昨日まで普通に見れてたのに突然破損するなんてことあるんでしょうか?
書込番号:23504966
4点

わかりずらいかもしれないですけどなるべくわかりやすく説明すると、
録画もダビングも成功して昨日まで問題なく再生できてた番組なのに、
いきなり×印がついて再生できなくなって、ちょっといじったらもう1つの番組にも×印がついて再生できなくなった。
今まで録画時またはダビング時に失敗して番組が破損するということはたまにあったのですが、こんな何の脈絡もなく突然破損するなんて初めてです。
もうあきらめるしかないと気持ちを切り替える準備はできましたが、やっぱ録画した番組が破損するのは惜しいものです。
書込番号:23504983
0点

もう1つ追記すると、前までは別の番組に×印がついて破損(?)してることに気づき、
その番組は再放送で削除しても問題ないから削除したら今度は別の番組が破損(?)してしまった。
とにかくこんなトラブルは初めてなので非常に戸惑ってます
書込番号:23504990
3点

>今まで録画時またはダビング時に失敗して番組が破損するということはたまにあったのですが、こんな何の脈絡もなく突然破損するなんて初めてです。
再生できないから確認のしようがないので推測なんだけど、おそらく録画内容自体の破損じゃなくてイニシャル部分に書き込まれた番組情報とかそっち側がなんらかの原因で壊れた、この手の製品はコンピュータ的にそういうのを読み取ってるだけなんでエラーを読めない(=再生できない、“×”がつく)ってことなんだと思うよ
なのでもし番組を削除できたとしてもエラーの部分は残ってしまってて他の番組に飛び火してしまうんだと思う
このエラー部分を修正することが出来れば“×”が消えて再生できるようになるとは思うけど、実際これを修正するなんて不可能だろうし諦めるしかないんじゃない?
書込番号:23505013
2点

>どうなるさん
そういうことがあるんですね
エラーの原因って何が考えられるのでしょうか?録画もダビングも正常に成功したのに
書込番号:23505018
0点

>エラーの原因って何が考えられるのでしょうか?
ピックアップ部の汚れやレーザー部の劣化等、要因は色々考えられます。
書込番号:23505383
0点

>heysey_gakuenさん
こんにちは
DVDディスク面に傷などはついていないでしょうか。
内から外側に清掃してみてはいかがでしょうか。
保管状態が、ファイルタイプのものだと、傷がつきやすいですよ。
書込番号:23505422
0点

>そういうことがあるんですね
>エラーの原因って何が考えられるのでしょうか?録画もダビングも正常に成功したのに
普通のエラーだったら書き込みのミス(レンズやメディアに汚れ、傷があったなど)とかなんだと思うけど、この動作を見る感じどうもそれとは違って、PCでたまにある普通に使えてたデータを開こうとしたらエラーで開けなかった的なやつ、これが起きてるんだと予想
ただ、さっきも書いたけどBDで起きただけだからまだダメージは少ない(と思われる)のと、レンズの汚れとかではないから頻発するような感じではないと思う(もし頻発するようならまた別の原因を探らないとダメだけど)
書込番号:23505436
0点

>どうなるさん
回復する方法はないのでしょうか?
別の再生機器でも試しましたがダメでした
書込番号:23505488
0点

恐らくディスクの管理情報が破損または読み取れないでしょうか。
原因はディスク不良、レンズ汚れによる焼き不良レーザー出力の劣化。
消去すると管理情報が書き込まれるが上記の不具合の中に原因があるかも。
100均のディスクで×が付いているものがあるけど検証できたらしてみます。
ディスクではなくドライブが原因だったら他のディスクもやばくなるかもね。
書込番号:23505659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





