ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買って損したディーガ DMR-BWT520

2012/08/12 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 Max Voivodさん
クチコミ投稿数:12件

先月、BWT520を地元の家電量販店で買ったのだが、正直な感想を言えば「買って損した」だ。なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。

次にCATVの番組表がレコーダー側の番組表に表示されない。地デジは表示されるがBSやCSは表示されない。5年前に買った東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301ではできたのにBWT520では無理。結局、BSとCSの番組予約はCATVのセットトップボックス(STB)でしています。これだと録画中に次の予約をするとCATVの番組表が映りりこんでしまいます。ちなみにSTBはPanasonicのTZ-DCH820です。純正なのにうまく連携できてないような・・・。

録画に関しても言いたいことがある。DVD(BD)に予約は原則1つです。いくつも
録画先をDVD(BD)に指定することはできません。縛りが多すぎる。と思う。

あとはBWT520、CATV、外部入力(赤、白、黄)の環境下では番組名、番組内容が記録されない。東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301では容易にできたが
BWT520ではできない。情けない。ただ、地デジでは番組名、番組内容は記録されます。問題はBS、CSです。Irシステムケーブルをつなげると、番組名は記録されるようになりましたが、番組内容までは記録されません。i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。

もう一つ付け加えるなら、BS、CSはDIMORAで予約できない。DIMORAの予約先がHDDに固定されているのも気に食わない。

やっぱ東芝が良いというのが、BWT520を使っての感想です。上記の問題をクリアできる機種があれば教えてください。お願いします。

書込番号:14924626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/12 09:16(1年以上前)

なんで東芝買わなかったのかしら。
東芝、最高ですよ・・・・・。

書込番号:14924691

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/12 09:21(1年以上前)

それでは、東芝を買い直してくださいね。。。

書込番号:14924716

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/12 09:35(1年以上前)

>それでは、東芝を買い直してくださいね。。。

そうすると、もっと後悔しそうな気がしますけど。

>なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。

画質にこだわりが無いなら、パナだと、AVC15倍モードがありますよ。これなら、LPよりもっと容量が少ないです。多少画質を考えれば、10倍程度で容量同等ですので、そう言う使い方があるのでは?

今、東芝のZ150やZ160が叩き売りになっていますので、試しに買ってみられては?

そして、是非比較コメントを載せて欲しいです。

書込番号:14924762

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/12 09:39(1年以上前)

>なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。

はっきり言って、この時点で全く常識を知らない。
15倍録で録画すればいいだけ。
15倍録の方がLPモードよりファイルサイズが小さくなり、画質も上なのにLPモードを使おうと思っている時点で知識不足。

>録画に関しても言いたいことがある。DVD(BD)に予約は原則1つです。いくつも
>録画先をDVD(BD)に指定することはできません。縛りが多すぎる。と思う。

15倍録で記録された番組をBDにダビングするのに何分かかると思っている。
あっという間に終わる。
しかもダビング中は東芝と違い、ほとんどの操作が同時にできる。

>i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。

i.LINKで録画して15倍録に変換すればいいだけ。

これだけ使い方を理解していないのであれば、東芝以外を購入すれば必ず不満が出る。

ただ、これも知らないだろうが、東芝で外部入力から録画した物はBDにはダビングできない。
BDにダビングするには変換が必要になるから。

つまり今までと同じ事ができる機種は、現在存在していないと言う事。

環境を訊く限りベストな機種を選択していると思うが、残念ながら使いこなせていないだけ。

書込番号:14924778

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/12 09:46(1年以上前)

テレビはブラウン管ですか?
経済的理由はあるにせよ、どの機種でもLPで直接BD焼きはできませんしのちのちハイビジョンTVで視聴した時愕然としますよ。
せっかく外付けHDD対応なのですからAVCと併用しながら一時保存として十分容量は確保できるはずです。

古めかしいアナログ東芝脳から頭を切り替えて、ハイビジョン優先の環境を整備されたほうがよろしいです。

書込番号:14924801

ナイスクチコミ!11


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/12 09:47(1年以上前)

>てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った

LPモードはBDに20時間ぐらい入れられる録画モードだけど、
DIGAもSTBからiLINKで録画して、HDD内で変換させれば、9倍録ならBDに19時間30分入れられます。
(HDD内での変換は電源OFFの時に複数の番組をまとめて変換することができるので、手間はかかりません)

書込番号:14924809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/08/12 09:55(1年以上前)

>i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。
 一般的に、CATVのレートはかなり低いようで、iLinkでのDR(TS)録画でも容量はかなり少ないですが。(実際に録ってみて、ディスクを入れてかんたんダビングで容量表示させてみれば)

 CATVの場合録画モードがかなり低くないと、iLink録画(DR)のほうが容量が少ないはず。同じ番組で実際に比較されてみるのが1番。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14516720/

書込番号:14924837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/12 10:17(1年以上前)

主は捨てハン使ったお遊びか?それとも単なる無知か。
たぶん無知だね。
節約のためにLPモード使うってか、かわいそうに。

書込番号:14924916

ナイスクチコミ!15


スレ主 Max Voivodさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/12 11:10(1年以上前)

番組内容が記録できない点はどうやって解決すればいいですか。やっぱりiLINKですか?
それと、東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301でLPモードで録画して、残量1時間ほどあるDVD-RAMにBWT520で11倍モードで録画した30分番組を録画しょうとしたが入らなかったよ。
なんでや?15倍モードでも同じだった

書込番号:14925086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/12 11:18(1年以上前)

>東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301でLPモードで録画して、残量1時間ほどあるDVD-RAMにBWT520で11倍モードで録画した30分番組を録画しょうとしたが入らなかったよ。

そのまま記録出来る訳無いです。
BDレコの○○倍モードはAVC記録。LPは、VR記録
形式が違うものは同じメディアに記録出来ません。東芝機でも同じです。

本当に何も知らないのですね。

ちなみにパナ等が過去LPモード等でBDに記録出来たものは、AVC記録ではないですが、VR記録でもないです。BD用のMPEG2-TSと言う形式に変換したものです。(今はシャープのみになってます)

書込番号:14925114

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/12 11:30(1年以上前)

>計算が狂った。

PDFでマニュアルを事前に見たり、仕様を把握してから
計算するようにしましょう(笑)
スレ主さんのやったことは計算ではなく、ただの思いこみです。

ま、購入後もろくにマニュアルを見ていないと思われる
スレ主さんには、計算は無理だと思われますが(笑)

書込番号:14925164

ナイスクチコミ!19


U-Cさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/15 17:48(1年以上前)

先日、ビックカメラ.com(\41,400 ポイント10%)で購入し今日届く予定。
東芝のDBR-Z150と悩んだ挙句、家族も使いやすそうなこっちを選定。

テレビはレグザで、レコーダーも東芝(RD-XD72D)からの乗り換えの東芝信者。
Panaは始めてだからどう思うのか楽しみな反面、心配もあるけど、スレ主さんが言う程度の損なら、全然OK。
逆に勇気付けられたよ。ありがとうw

書込番号:14938604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組結合について

2012/08/14 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:4072件

この機種は、編集機能で「番組結合」と言うのがあります。
これは、パナソニックデジカメFX80で撮影した「AVCHD」動画、数十秒単位のが、8個分あるんですが、USBケーブルでレコーダーに取り込んだ後、番組結合機能で、繋がった(昔のテープのビデオのような)一つの動画に出来るんでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:14935319

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/14 21:59(1年以上前)

出来ます。ただし、パナ機の場合、AVCHD同士、AVC録画同士、DR同士と言った制限があります。

それと、別に、結合しなくともBDに順番に焼けば、自動で順番に再生してくれます。

書込番号:14935400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4072件

2012/08/15 01:34(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょ様ありがとうございます。
いわゆる「レート」が同じなら、結合出来るんですね。
前向きに購入を検討します、今まではパソコンを使って、mp4をフリーズしながら悪戦苦闘してましたもんで。
またブルーレイにすると、メニューに戻らず連続再生するのは参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14936214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dの見え方について

2012/06/20 17:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、かすぴかいと申します。

素人のような質問ですがご教授願います。

このたびこのBWT520を購入し、同時に
3Dのテレビを購入しようと、色々探しているのですが、アクティブシャッター方式や偏向フィルム方式などありますが、レンタルをしてきた3DのブルーレイやDVDを視聴する場合などには、使用する3Dテレビによって3Dの奥行き調整など出来ない場合などの、ブルーレイレコーダーの性能が発揮できない事は考えられますでしょうか?

書込番号:14703867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/20 23:43(1年以上前)

3Dテレビの方式は、
レコーダから送られてきた右目用の絵と左目用の絵をどう右目と左目に分けて
見せるかの違いだけなので、奥行きコントローラーや2D→3D変換はどの3Dテレビでも有効ですよ。

書込番号:14705568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金男さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 06:28(1年以上前)

DMR-BZT720-Kとプロジェクターで3D環境にしてますが
おそらくレンタル、市販のBD3Dは録画られているデータ?再生なのでテレビは関係ないと思います
奥ゆきリモコンはしようしましたが 映像の奥ゆきはあまり感じられず ディーガのメニューボタン等で表示する再生時間表時などは飛び出し具合がわかるほど変わります
奥ゆきリモコンで3Dの映像はあまり変わったとかんじませんでした

書込番号:14706274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/21 06:39(1年以上前)

 すでにレスが付いているとおり、3Dの品質(?)はテレビに依存
すると考えていいと思います。
 偏光方式はメガネが安価で軽量ですが、3Dの見え方が映像の部
分・部分で異なっていたり(東芝ZPのデモ映像で確認)。また、飛
び出し感はあるのですが、映像の輪郭がしばしば部分的に二重に
見えたり(LGのデモ映像で確認)と、画質に粗さが認められます。

 アクティブシャッター方式は映像の粗が少なく(私が所持して
いるVT3ではほぼ皆無)、綺麗ではありますが、長々と見ていると
疲れる、メガネが高価という難点があります。メガネの重さはLG
が18g、パナ社が27gと前モデル(38g)から改善されており、そうは
気にしなくてもいいのかなと...。
 あとこれは私の気のせいかもしれませんが、パナ社のST3と
GT3/VT3の比較ではST3の3Dはやや3D感が平坦で奥行き感に
不足を感じました。

 動画なので画面の粗さは実際にはあんまり気にならないかもし
れませんが、気になる人には気になる問題(私がそうです)と思い
ますので、ひとまずの確認をしておいた方がいいかと。

 テレビを選ぶにあたっては、BDディスクにサンプル映像(BSフジ
の3D★3DやBS11の3D紀行など)を入れて店頭で見させてもらうとい
いと思います。普段使いでなので、デモ映像(多分に誇張がありそ
う)で判断せずにBDディスクにサンプル映像を録画して店頭で見さ
せてもらって判断されるといいでしょう。

 ほかには現在の3D映像は奥行きタイプが主流で、飛び出しタイ
プはあんまり見かけません。飛び出しタイプの3D映像が欲しい場
合は「南の海」の3D放送を狙って録画するといいと思います。
海ガメや小魚などの飛び出し感はアクティブシャッター方式でも
「抜群」といえる楽しい映像ですよ。

書込番号:14706286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/21 14:56(1年以上前)

はじめまして かすぴかいと申します。
アメリカンルディさま 金男さま T-KAWAさま
ご回答ありがとうございした。

3年前くらいに買ったDVDレコーダーがリンク機能や画像の綺麗さにひかれ、電気屋の店員に勧められるがまま買ったものの(HDMIも同時に買いました)当時持っていたテレビ(同一メーカー)とリンクせず画面も最もいい画質(D5?)では画面が見えず、説明書と格闘した結果そのテレビにはHDMIでなくてもいいとの事で、とても苦い経験がありましたので(その後、出たテレビで試した結果すべて出来ました)買う前に確認をと思い、今回質問をさせていだきました。

結果としてアクティブシャッター方式の方が後悔がないと思い、同一メーカーのパナソニックのプラズマのGTかVTで検討したいと思います。

色々ありがとうございました。T-KAWAさまの書いてあった「南の海」はさっそくネットで検索をし、見てみたいとおもいます。

書込番号:14707567

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/22 06:05(1年以上前)

>スレ主さん
>「南の海」はさっそくネットで検索をし、

 あ、誤解させてしまったようです。「南の海」というタイトルの3D映像
ソフトがあるわけではありません。BS11の3D紀行「モルディブ」やBSフジ
の3D★3D(サンデーサンデー)「サンゴ礁」といったキーワードで調べてみ
てください。曖昧な書き方をしてしまってすみませんでした。

 10年春の3D-VIERA、VT2発売時の店頭のデモ映像に熱帯の海中散歩
のものがあり、これも飛び出し感を楽しめたのですがもう見られないかなぁ....

書込番号:14710133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/22 09:06(1年以上前)

T-KAWAさま

>誤解させてしまったようです。「南の海」というタイトルの3D映像
ソフトがあるわけではありません。BS11の3D紀行「モルディブ」やBSフジ
の3D★3D(サンデーサンデー)「サンゴ礁」といったキーワードで調べてみ
てください。曖昧な書き方をしてしまってすみませんでした。

こちらも最初からBSの放送だとは思っておりましたが、現在こちらの環境下は、BSにも入っておらず新聞もとっていないため、いつ放送してんだとか、どんな番組なんだ位に思って書いたつもりでした。こちらこそ曖昧で余計な心配をおかけしましたね、、失礼しました。

ただ最初「南の海」という番組名かと思って、検索したら普通に南の海の画像や月が出てきましたが(笑)

書込番号:14710445

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 13:53(1年以上前)

 2012.08.13現在BS11の3D紀行でセブ島が取り上げられています。
海中のシーン(目玉はジンベイザメの映像みたいです)も多いので、
受信が可能でしたら録画して3Dをご堪能なさってください。

http://www.bs11.jp/3d/1891/

書込番号:14933757

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/14 15:30(1年以上前)

御近所のレンタル屋さんで『塔の上のラプンチェル』が1週間レンタル出来るならレンタルして試してみると良いですよ。

ラストシーンで灯篭みたいのを飛ばすシーンでは目の前に浮かんでるようにみえますよ(最近購入の55VT5で観ました)

書込番号:14934009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 なか2さん
クチコミ投稿数:26件

よく分からないの、詳しい方教えてください。

当方、DIGAを2台持っていて『お部屋ジャンプリンク』を使いたいと思っています。
ですが2台とも無線LANには対応していないので以下の接続を考えています。

現在、BWT520をWiMAXホームルーター(以下WiMAX)に有線で繋いでいます。
WiMAXには2つLANポートがあるので、空いているLANポートにBF200も有線で繋ぎます。

WiMAX(シンセイコーポレーションURoad-Home)
      I            I
DIGA(DMR-BWT520-K)  DIGA(DMR-BF200-K)

これで『お部屋ジャンプリンク』は可能になりますか?


また、これでは煩雑になりそうなので、どちらかのDIGAを無線で繋ごうとした場合には何が必要になるのでしょうか?(なるべく安価だと助かります。)

家電は好きなのですが、ネット関係になるとよく分からないものですからこちらで質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14891558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/03 19:36(1年以上前)

単にお部屋ジャンプをするだけなら、DIGA同士をLANケーブルで接続するだけでいいです。

DIMORA でのネット予約や、ビエラコネクト等のネット機能を使いたいなら、WiMAXにその接続でいいと思います。

片方のDIGA を無線にするなら、BWT520に無線LAN アダプターをつけるか(高価)、
イーサネットコンバーターを使うかですが、
無線は安定にお部屋ジャンプ出来ない可能性もあるので、できれば有線LAN がいいです。

どうしても無線にするとしたらイーサネットコンバーターは、多少高価ですが、拡張性と最大手の安心感で、Buffalo のWLAE-AG300Nか、
価格優先で、PlanexのMZK-SC300N2あたりでしょうか。

書込番号:14891840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/08/03 23:09(1年以上前)

無線化する場合は、専用LANアダプタより、イーサネットコンバータの方が実効速度的には良いです。

DLNAで動画をストリーム再生する場合、実効速度を動画のbit rate以上に保つことが必要です。
その用途には干渉源の少ない5GHzが適しているのですが、
生憎とURoad-Homeは2.4GHzにしか対応していません。

無線化する場合は、PC等で無線LANのSSIDを探索し、
近所の親機の数が多いか否かを確認下さい。
またDIGAの位置でのリンク速度も確認下さい。

PC2台あれば、jperf等でLANの実効速度を確認することも出来ます。

書込番号:14892751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なか2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/08/14 11:28(1年以上前)

お二人とも丁寧に説明してくださって有り難うございます。

私にはちょっと難しいのでしばらくは、ブルーレイに焼いて移動(笑)しようかなと思います。

本当に有り難うございました。

書込番号:14933247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の取り込み

2012/08/04 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:1048件

私が所有しているBW930では、パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが、こちらの機種でもやはりパナ製以外は取り込み出来ないものでしょうか?

書込番号:14894054

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/04 09:44(1年以上前)

こんにちは。

パナ以外でも全然大丈夫です。

>>パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが

こう書いてあれば パナのデジカメを買う人もいるでしょう。

囲い込み作戦です。



書込番号:14894099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 10:04(1年以上前)

でも、やはり不安ですよね。
パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

書込番号:14894146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 10:04(1年以上前)

JPEGであれば取り込めます(BW930も同じ)

>私が所有しているBW930では、パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが、

ちなみに他社のデジカメで故障の原因になるってのは
どこに書いてあるんですか?
BW730使っていましたがそういう記載は見た記憶がありません

他社のデジカメ持ってる人がパナ製品を買わなくなるような記載を
するのかな?って疑問からの確認です

書込番号:14894148

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/04 10:18(1年以上前)

>>パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

890/710 ですが、

フジ と SONY 問題なく取り込めています。

>>他社のデジカメ持ってる人がパナ製品を買わなくなるような記載を
するのかな?って疑問からの確認です

確かに言えてます!



書込番号:14894187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 11:07(1年以上前)

>>ちなみに他社のデジカメで故障の原因になるってのは
どこに書いてあるんですか?

説明書のかなり後ろの方です。
730にも書いてあると思いますので、確認してみてください。

書込番号:14894351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 11:23(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw930_830_730_r2.pdf

135ページの真ん中くらいです。
当社製品以外については故障の原因となるので、使用しないで下さいと明記されています。
と言うか、実はパナ製以外を繋いで、本体が壊れてしまいました。

書込番号:14894397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 12:01(1年以上前)

もしかしてデジカメのメディアはSDカード以外ですか?

>パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

逆にパナ以外だから取り込めなかったって話は
一度も聞いた事ありません

AVCHD動画やJPEGでもUSB経由なら検証もあるし
動作確認機器ってのもあるくらいだから
取込めない事もあるのかもしれませんが(実際は無いと思います)
JPEGでSDカードスロットだと取り込めるのが当たり前状態です

取込めないならデータに問題があるか
SDカード自体が不良品です

わたし自身はBWT810のSDカードスロットから
オリンパス・ソニー・キヤノン・ペンタックスで
取込したことあります

>USBマスストレージクラスに対応した機器のみ有効です。
>当社製デジタルハイビジョンビデオカメラまたは当社製デジタルカメラと
>接続する事が出来ます。
>上記以外のUSB機器(USBメモリー、USBリーダー&ライターなど)については
>故障の原因になりますのでご使用にならないでください。

もしかしてこれですか?

これを他社製デジカメ使用不可って読んだとしても
SDカードスロットから取込めます
SDカードに関してはそういう勘違いしそうな記述も無いはずです
他社製デジカメなんてUSBメモリーより繋ぐ可能性高いんだから
繋ぐの禁止なら一番に例に出す気がします

ちなみにUSBメモリーもUSBリーダーも接続し正常動作の実績あります
USBカードリーダーを繋いでメモステや
コンパクトフラッシュからも取り込んだことあります

>と言うか、実はパナ製以外を繋いで、本体が壊れてしまいました。

USB機器接続や取外しの手順ってのもあります
その手順を守らなければパナ製でも壊れる可能性はあります

そのP135の記述を根拠に他社製デジカメは壊れるから使えないと思われてるなら
現行機種も全く同じような記述があります
各機種の取説はダウンロードし誰でも見る事が出来ます

書込番号:14894504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/04 13:59(1年以上前)

ぴぴやんさん、

>USBマスストレージクラスに対応した機器のみ有効です。
>当社製デジタルハイビジョンビデオカメラまたは当社製デジタルカメラと
>接続する事が出来ます。
>上記以外のUSB機器(USBメモリー、USBリーダー&ライターなど)については
>故障の原因になりますのでご使用にならないでください。

これを読んで、「パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしない」と解釈する人は少ないように思いますヨ。
「USBマスストレージクラスに対応した機器以外は、故障の原因になりますのでご使用にならないでください。」と解釈するのが普通ではないかと思うのですが。

書込番号:14894830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 16:07(1年以上前)

接続は、SDやUSBメモリではなく、単純にデジカメとのUSB接続です。
接続の仕方、外し方の手順は問題ありません。
自分もパナ製以外は〜と記載があっても特に問題はないと思っていましたが、実際に本体が壊れてしまうと、今後はSD接続にしかないと思っています。

>>これを読んで、「パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしない」と解釈する人は少ないように思いますヨ。

サポセンでも、故障の原因にもなりお勧めしないと説明してたし、解釈には問題ないと思います。

書込番号:14895194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 16:24(1年以上前)

SDカードスロットを使う気が無かったり
他の人が何事も無く取り込めてる事実があっても
結局取説の微妙な文章とサポセンの言葉以外を採用しないのなら
ここで取り込めるのか?と質問する必要ありませんでした

質問するにしても
他社デジカメは取り込めるのか?ではなく

取説の文章はどうなっていますか?とか
取説のダウンロード方法は?って質問し取説の文章を確認したり
もっと早いのはここでユーザーの意見や経験談を聞くのではなく
パナのサポセンに質問したほうが良かったと思います

書込番号:14895249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2012/08/04 22:54(1年以上前)

パナ以外の機器で接続されてサポセン問い合わせされると収集がつかなくなるからと思います。au DIGNO ISW11KをUSB接続で録画持ち出しOKでした。

書込番号:14896667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/04 23:28(1年以上前)

公に、他社含めてこれだけのUSB機器との接続が確認されてます。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt920_usb.html

取説の文言を鵜呑みにすれば、推奨の他社製USB-HDDの接続もできないってことになっちゃいます。
でも、ちょっと前のページでは、推奨HDDマークのついた他社製USB-HDDが使えると書いてありますので、
取説は矛盾してるってことです。

書込番号:14896809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/05 00:28(1年以上前)

はらっぱ1さんの解釈が正解と仮定すると
取説と動作確認機器の矛盾はありません

パナのサポセンは無難な事しか言いません
出来るとパナが正式に確認していない件は「出来ない」
壊れるか壊れないか判断出来ない場合は「壊れる事がある」

パナのサポセンが正しいのなら
昔のパナ機はDVD-RWを再生出来ないはずだし
ずっとHDVは取り込むことが出来ません
でも実際は両方出来るってのが常識?です

わたしは良い事でも悪いことでも
サポセンの言うことを鵜呑みにするのはどうかと思うし
サポセンが○○と言ったからって主張は眉に唾付けて読んでいます

書込番号:14897067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/05 07:15(1年以上前)

ぴぴやんさん、

(1)ぴぴやんさんがサポセンの言葉に従いたいのでしたら、パナ製デジカメ以外からは取り込みしない。
(2)パナ製デジカメ以外から取り込みたいのであれば、自己責任でも使用する。

で、よろしいかと。

書込番号:14897601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/05 10:30(1年以上前)

取説の記載、サポセンの回答はあくまで現状を説明しただけであって、それを鵜呑みにしている訳ではありません。
自分も、86ですさんが言う囲い込み作戦だと思っていました。
ただ、現実に取り込み時に自機が壊れてしまったので、他の方の状況を知りたくなったのです。

書込番号:14898079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/05 21:22(1年以上前)

純正以外でも取り込み出来ている事がわかりましたので、機会を見て再度試してみるかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:14900288

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/08/08 14:41(1年以上前)

取説は矛盾してますね。
USBメモリーはマスストレージですから。

書込番号:14910318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

家じゅう録画一覧

2012/08/07 07:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:35件

質問させてください。
スカパー録画機能付きのパナ製TZ-WR320Pを使用しております。このスカパー機でLAN接続のHDDに録画したタイトルも家じゅう録画一覧に表示させ視聴可能なのでしょうか。TZ-WR320P単体の操作ではLAN接続のHDDの内容を表示させるのも一苦労でこれができるだけで魅力なのですが。
同じ環境の方、よろしくお願いします。

書込番号:14905418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/07 08:41(1年以上前)

DIGA同士のお部屋ジャンプ録画一覧

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/jumplink.html

家じゅう録画一覧
※2 2008年以降に発売された「お部屋ジャンプリンク」対応モデルに限ります。
● 表示できる機器は最大10台まで、番組数は最大40,000番組まで可能。

とありますので、まず『家じゅう録画一覧』で表示できるはずですよ。

TZ-WR320Pからも、パナ同士ならお部屋ジャンプ録画一覧は見やすいとおもいます。

書込番号:14905554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/07 12:23(1年以上前)

サムライ人さん

こんにちは。

画像ありがとうございます。

ちなみに どのDIGAの録画番組なのかを知る術はあるのでしょうか。

書込番号:14906103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/07 13:03(1年以上前)

>このスカパー機でLAN接続のHDDに録画したタイトルも家じゅう録画一覧に表示させ視聴可能なのでしょうか。

これがいまいち質問の意味が理解出来ないのですが。
TZ-WR320Pから録画したLAN HDDを視聴したいと言うことでしょうか。

我が家の場合、TZ-WR320PからRECBOXに録画した番組を「家じゅう」に表示させることは可能です。
件数にもよるのですが、オススメしません。

普通にお部屋ジャンプリンクからRECBOXを選択すると、フォルダなどが表示されて動画を選ぶ事ができます。

ところが「家じゅう」ラベルに表示されてしまうと、フォルダなどが表示されず、RECBOXに登録されている動画が全部一覧で表示されます。

ディーガが最新版であれば、「家じゅう」ラベルの下に表示されると、「まとめ番組」が表示されるので、まだ探しやすいのですが、それ以前のディーガやその他のDLNA機器では、すべて一覧でズラズラと表示されるだけなので、番組を探すのにかなりの労力を要します。

自動更新にしておけば、勝手に一覧を更新してくれているので、一覧にさえ表示されればスクロールは早いのですが、すぐに反映される訳ではないので、録画が終わったからすぐに見ようと思っても一覧にはまだ反映されていません。

また、どのディーガやDLNAサーバの番組かは、サブメニューから「内容確認」を選べば、そこにどの機器に保存されている番組かは分かるようになっています。

試しに我が家のDLNA機器を登録してみたのですが、全てを登録した訳ではないのに、133ページくらいの表示になったので使う気を無くしました。133件ではなく133ページです。

メディアサーバを利用した方が管理が楽ではないでしょうか。

書込番号:14906220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/07 20:53(1年以上前)

86ですさん

HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。

わたしはスカパーHDチューナや現行機を持っているわけではありませんので
あくまで、写真は参考までに、DIGA同士のお部屋ジャンプ録画一覧を添付しました。


★イモラさんの言われるように、家じゅう一覧ではレスポンス等は扱いにくいのかもしれません。

書込番号:14907640

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/07 22:04(1年以上前)

サムライ人さん

>>HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。


自分も2012年モデルを持っていませんし、HP以外の情報がないので聞かせて頂きました。


レスありがとうございました。

書込番号:14908010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 00:16(1年以上前)

>HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。

現行ディーガを複数所有している訳ではないので分かりませんが、他のDLNAサーバを表示させても色分けされることはありません。

「内容確認」を表示させるとDLNAサーバ名が表示されるので、それで判断は付きますが、基本的には通常の「すべて」でまとめ番組を解除させているのと何も表示は変わりません。
現行ディーガでない限り、「まとめ番組」が表示されないので、ズラズラと一覧が表示されるだけです。

書込番号:14908616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 01:20(1年以上前)

みなさん、いろいろご解説いただきありがとうございます。
私の環境のスカパーチューナーだと、録画一覧、ジャンプリンク、HDD選択、ビデオ、フォルダ、recordingcontents とたどって初めて、一覧表示されます。まとめ機能もここではありません。家族はこのやり方をなかなか覚えられなくて、会社まで電話が来るのもしばしば。。この煩わしさから解消できそうですね。 また、やっとたどりついても、目的の番組はスカパーじゃなくてディーガ本体(旧モデル所有です)だったとか。。録画数は確かにまとめ表示がなければちょっと大変ですが、
ディーガ本体、TZ-WR320P本体HDD、LANHDDすべて同じ画面で探せるのはとても魅力です。

書込番号:14908777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング