ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時、HDDからカリカリ音・数秒。

2012/07/20 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:207件

家電には、全く詳しく有りません。宜しくお願い申しあげます。
数週間前に、購入したのですが、最初から、電源ON起動すると、パソコンで、よく経験する
HDDの「カリ・カリ・カリ」と言う音が、数秒聞こえます。
パナソに問い合わせても、それが「どの程度かが問題」と言う回答で、音が発生するから、不具合とは、判断しないみたいな返答でよく分かりません。
これは、修理に出す不具合でしょうか?それとも、HDDを搭載しているので、当たり前なのでしょうか?ご経験の有る方、宜しく御指導願います。

書込番号:14831057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/20 09:40(1年以上前)

>パソコンで、よく経験するHDDの「カリ・カリ・カリ」と言う音が、数秒聞こえます。
>これは、修理に出す不具合でしょうか?それとも、HDDを搭載しているので、当たり前なのでしょうか?

HDDを搭載しているので、当たり前です。
ご自身でもパソコンでは「よく経験する」
のでしょ?
レコーダーに搭載されてるHDDもパソコン
用と大差ありません。

>パナソに問い合わせても、それが「どの程度かが問題」と言う回答で、

パナに限らず過去の同様なスレでも結局は「どの程度かが問題」になります。
どうにも気になるのならパナのサービスマンを呼んで判定してもらって下さい。

書込番号:14831109

ナイスクチコミ!4


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/07/20 09:59(1年以上前)

ラックの材質によっては共鳴して、音が大きく聞こえたりしますよ。
硬い材質の物ほど共鳴しやすいので、レコーダーの下に耐震マットやウレタンマットなどの座布団を四隅に敷いてやれば解決するかもよ。

書込番号:14831157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/20 11:45(1年以上前)

起動時にはHDDにアクセスするでしょうから、音がすること自体はごく当たり前ではないかと思います。
異常かどうかは、やはり「音の程度による」としか言えません。

起動が妙に遅いとかフリーズするなら別ですが、動作に問題がないなら様子を見られてはどうでしょうか?
それでも気になるなら点検してもらうしかないですね。

書込番号:14831424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2012/07/20 13:25(1年以上前)

皆様、早速のレス御礼申し上げます。
そんなんですか、HDDの「カリ・カリ」音は、家電でも発生するのですね。
でも、あんまり感じ良くないですが、今の所、動作には何ら問題無いので、
こういう物なんですね。良かった、良かった。でも数年後が、心配(^。^;)

書込番号:14831771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/07/20 20:41(1年以上前)

fudou meikaiさん、こんばんは。

>そんなんですか、HDDの「カリ・カリ」音は、家電でも発生するのですね。

「家電でも」ということではなくて、家電であってもパソコンなどに使われているハードディスクとなんら変わりはありませんから、ハードディスクへアクセスがあればカリカリ音がするのは当然ということです。

書込番号:14833292

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2012/07/21 08:35(1年以上前)

自己修正です。
そんなんですか、HDDの「カリ・カリ」音は、家電でも発生するのですね。のタイプミスです。「そんなんですか」ではなく、「そうなんですか」の間違いです。
表現上、誤解されて、ご批判受けそうな表現なので、訂正致します。
多くの方にレス頂まして、感謝申し上げます。

書込番号:14835347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンがカチカチうるさくて困ってます

2012/07/09 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:45件

リモコンがカチカチうるさいので(店頭で触ってみましたがほとんどのメーカーが同様にうるさいようですね)、ゴム製の音のしないリモコンを買おうと思っています。
このような場合は学習リモコンを買うしかないと思っているのですが、
お勧めのものはございますでしょうか?

よく使う機能は、
チャプター分割・結合
早送り・巻き戻し、一時停止
録画リスト
番組表
オプションメニュー
テレビチャンネル選択
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14785192

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/09 18:36(1年以上前)

ここでのお勧めは、ソニーのPLZ430Dか530Dあたりです。
プリセットでも、十分に使えます。

書込番号:14785275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/09 20:04(1年以上前)

>リモコンがカチカチうるさいので(店頭で触ってみましたがほとんどのメーカーが同様に
うるさいようですね

パナの現行のフルリモコン(上位機の1ランク下)の十字キーが一番ドイヒ〜、CMカットで
チャプ打ちする時キーの左右連打するんだけどその度に決まって指が痛くなる、

過去のパナ製マシン数台買ってリモコンも数台使ったけどXW120系用が一番マシだった
気がする(10秒戻しが付けば完璧)昔程CMカットする事減ったけどそれでも左右キー連打
するの苦痛だから又学習リモコン買ってみようかな(パナも現行モデルは方向キー以外は
大して問題無いんだけどねぇ〜)

書込番号:14785562

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/09 20:38(1年以上前)

スレ主さんの気持ち、わかります。
自分はBZT710ですが、方向キーのキータッチが生理的に受け付けず
ゴミ箱に投げ捨てたくなる衝動に耐えながら
「しばらく使えば馴染んで少しはカチカチいわなくなるか」
と我慢してましたが、結局変わらずで諦めてPLZ430Dを買いました。

TV、BDレコ、DVDレコ、PS3、照明と一つのリモコンで済むようになり、
快適に使っています。(PS3は若干難ありですが…)
ただ、他の人も言われているように全体的にボタンがコンパクトなので
時々押し間違えをします。
自分の場合は方向キーの上とリンクメニューのボタンをよく間違えます。

書込番号:14785702

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/10 11:10(1年以上前)

>チャプ打ちする時キーの左右連打するんだけど

可変速スローを使えばチャプター打つの楽ですが、
ご存知無かったですか?

書込番号:14788178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/12 00:26(1年以上前)

>可変速スローを使えばチャプター打つの楽ですが、ご存知無かったですか?

あ〜正確には 可変速(オート)スロー のアレね、

そりゃたま〜には使う時もあるっちゃあるよ、でもねぇ〜RDの加圧式コマ送りキー動作
知ってるモンから言わせると可変速動作だけだと余計に行き過ぎたりする事が多くて
思った位置にぴったり合わせるのが困難だから結局方向キーに頼らざるおえないんだよね〜
(大まかな位置合わせはタダの早送り動作でも十分だし)

その点ソニーは前後スロー動作を1発打(連打含む)出来るだけまだマシな方だな。

書込番号:14795526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/07/20 14:44(1年以上前)

やはりずっとこのリモコンを使い続けるのは耐え難いので、ご回答いただいたソニーの学習リモコンを買うことにしました。

皆様ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:14831996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:11件

Jコム(JCOM)の専門チャンネルの放送を録画したいのですが?

Jコムレンタルの録画機器でなくて、市販のDIGAとかアクオスとかに録画したいのですが

できますか?

いまついてるチューナーはTZ−DCH1100です。

この辺の分野にうとくて、専門用語は少な目でお願いします

今の環境はアクオスTVでLC-46Z5です

接続機器はJcomチューナーのTZ−DCH1100

他はプレステ3だけです

書込番号:14818052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/17 00:57(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433383809

↑コレによるとI リンクすらダメでLAN接続もムリっぽいから

地デジだけSTB抜き(パススルー)で直に録画機に繋げてBSデジは自力でアンテナ
設置するなりして録画機に繋げて録る、

あくまでSTB経由で録りたいならCATV局に電話して、

とっとと最新鋭のSTBと交換しやがれ!!下らんゴタク並べる様なら契約切るぞゴラァー

とかなんとか言ってとっととSTB交換させてそれに録画機を I リンク(かLAN接続)で
繋いで録るかのどっちかだね。

書込番号:14818110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/17 01:05(1年以上前)

>いまついてるチューナーはTZ−DCH1100です。

この機種だとハイビジョン録画ができないですね。
J:COMに確認して、i.LINK搭載型のSTBの取り扱いがないかを問い合わせて見て下さい。
それかLANダビング可能なSTBの取り扱いがないか。

専門用語を使わずにと言っても、無理な話なので、ここは頑張って問い合わせて見て下さい。
まず、この作業が先です。STBが対応していないと、アナログ端子からの録画になり、SD画質の番組なってしまいます。
しかも、STBとDIGAの両方に録画予約が必要になります。
i.LINK搭載型だと、STBの方で予約登録されすれば自動的にDIGAにハイビジョン、無劣化で録画が可能です。
もし、LANダビング型があれば、こちらの方はSTBの内蔵HDDに一旦録画する形になるのですが、LANダビングで高速ダビングが可能なので、ダビング時間も短いです。

もしかしたら、STBのレンタル料金が上がる可能性もありますが、多少の上昇であれば、そちらの方が便利になります。
今のままですと、予約録画も面倒で、録画された画質も昔のVHS等の画面サイズと同じSD画質になりますので、保存することに意味があるのかと言う事になります。

J:COMは地域によって取り扱っているSTBの種類が違うので、まずは、J:COMに相談して見て下さい。
J:COMと会話して、良く分からなければ、また、こちらで状況を説明していただければ、アドバイスできると思います。

書込番号:14818133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/17 01:17(1年以上前)

標準画質(赤白黄の接続)で録画するしかないです。それが無いレコーダも増えているので要注意。
可能であっても極めて面倒です。
J:COM続けるなら、高くても録画機能&BD付STBにするか、J:COM止めるかという二択がいいと思います。
STB変更して、iLINKとかLANとかで可能でも、レコーダ機種も縛られるし面倒なことは違いありません。

書込番号:14818167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/07/17 01:19(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!

とってもわかりやすかったです。

明日にでもJcomに電話してみようと思います!

書込番号:14818175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/17 01:22(1年以上前)

モスキートノイズもありがとうございます。

Jcomやめたいんですけどやめられないんですよ〜

書込番号:14818180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

【ご教示】SONY BDZ-AT750Wと悩んでいます。

2012/07/10 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:31件

初めまして、いつも参考にしています。
表記の件ですが、ブルーレイディーガDMR-BWT520-Kと比較して悩んでいます。

【現在】
・BRAVIA KDL-32EX420のTVを使用
・TVを見ながら別の番組の録れるダブルチューナーを希望

下記のご教示をお願いします。
 @この場合、ソニー製ブルーレイレコーダーで統一した方が
  利便性はありますか?
 ASONY BDZ-AT750WとブルーレイディーガDMR-BWT520-Kでは
  どういった大きな特徴の違いがありますか?

レコーダーの全くの初心者ですがよろしくお願い致します。

書込番号:14790622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/10 22:52(1年以上前)

> @この場合、ソニー製ブルーレイレコーダーで統一した方が
>  利便性はありますか?

EX420のBDレコーダーボタン「予約する」「見る」「見て録」がきっちり動作します。
BWT520でもそれなりに動作はしますが。
逆に言えば、その程度です。

> ASONY BDZ-AT750WとブルーレイディーガDMR-BWT520-Kでは
>  どういった大きな特徴の違いがありますか?

BWT520にはDLNA(お部屋ジャンプ)とUSB-HDD録画対応があるのが大きな違いです。

書込番号:14790664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/10 22:57(1年以上前)

その前にアンテナは自前ですか?
もしCATVに加入されている状態なら使用しているSTBの
メーカーと型番も書き込まないと選択ができませんよ。

書込番号:14790711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/11 03:08(1年以上前)

スレ主さんの要望通りなら、どちらでもよいです。

アメリカンルディさんの説明の機能(DLNA、USB-HDD対応、スカパー!HD録画対応)がほしいならパナ機かSONYでも上位機種のAT950WかAT970Tになります。

番組検索や自動録画関係は、SONYは本体で完備、パナ機はネットに繋いでディモーラが必須になります。

後はAVC録画のモードがパナの現行機は21モードあります。
ただバグがあるっぽいので、どうなのか判断は出来かねます。
パナ機はHDD内コピーやレート変換が出来ます。

書込番号:14791602

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 07:56(1年以上前)

そもそも、スレ主さんが、どう言った機能を優先されるか?で変わる内容です。

メーカーを揃えるメリットは、レコーダーに求める機能に比較すれば、小さいものだと思います。

録画予約から、視聴まで本体上でトータル的に便利に使うなら、ソニーの方が良い部分が多いですが、
オーソドックスな駆動系の操作性を優先するなら、パナ機の方が便利です。パナ機の予約関係はPCを使う方が遙かに便利(本体機能が貧弱すぎ)ですので、そう言った使い分けで良いなら、パナ機がお勧めです。

一度、量販店等の店頭で、よく使うであろう機能の体験操作を行った方が良いと思います。

それ以外に、増設のUSB-HDD対応の有無もあります。

書込番号:14791922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/07/15 23:06(1年以上前)

皆様

早急なご回答を頂き有難う御座いました。
CATVもスカパーなども加入していないません。

先日量販店に聞いてきました。
@ダブルチューナーでなくてもシングルチューナーでも番組を見ながら、
 録画可能ということ。恥ずかしながら、ダブルチューナーでないとこれが
 不可能と思っていました。2番組録画しないのであればシングルで問題ない。
AHDD増設可能がパナ機でソニー機は上位モデルのみである。
Bエントリーあればパナソニック ブルーレイディーガ DMR-BRT220-Kを勧められる
実際シングルとダブルチューナーと比較した場合、便利なことはあるんでしょうか。

書込番号:14812563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/15 23:24(1年以上前)

>実際シングルとダブルチューナーと比較した場合、便利なことはあるんでしょうか。

まず、当たり前のこととしてダブルチューナーは2番組同時録画可能です。
例えば、日曜劇場とドラマチックサンデーが両方とも録画できます。

それ以外は、チューナー数という意味じゃなくて、
単純にモデルのランクの違いで機能差があります。

例えば、パナのBRT220とBWT520だと、
BWT520にはi.Linkやアナログ外部入力がありますがBRT220にはありません。

ソニーのAT350SとAT750Wだと、
AT750Wはおでかけ転送(携帯やPSP等に番組を持ち出して外出先で見る)がありますがAT350Sにはありません。

書込番号:14812686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/07/16 00:51(1年以上前)

スレ主さん
>実際シングルとダブルチューナーと比較した場合、便利なことはあるんでしょうか。

シングル録画予約しているつもりが、意に反して録画重複になったりすることがあります。
例として多いのはサッカーや野球などスポーツ中継延長があった場合、その後に予約していた番組の放送時刻が急遽変更となるのです。
結果、それにより他の予約と重複してしまうことはよくあります。
そういう時ダブルチューナーによるW録機能があると助かります。

書込番号:14813181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/16 01:01(1年以上前)

あ、あとDIMORAやおまかせ・まる録りでキーワード自動録画を設定したりすると、
キーワードにヒットした番組と予約が重なった場合、
シングルチューナーでは録画されませんが、ダブルチューナーだと録画されるという
違いがありますね。

書込番号:14813216

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/16 01:08(1年以上前)

私は、録画する番組と見る番組を全部録画予約してしまいます。
こうすると、何か用事があって見れない時にあとから見ることができます。
また、テレビ局の時間通りにテレビの前にいる必要がなくなり、
自分の好きな時間に見ることができます。
こういうことをし始めると、チューナーが多い方が有利になります。

書込番号:14813254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/07/16 23:51(1年以上前)

皆様色々な情報有難う御座いました。
スポーツ中継の延長や見ながら録画+裏番組録画などダブルチューナーの実用性が分かりました。
あとは自分の使用用途に合わせてということになりそうですね。
色々なアドバイスを頂き有難う御座いました。
勉強になりました。

書込番号:14817841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング中にHDDに録画している番組が…

2012/07/16 08:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:8件

以前は東芝製品を使っていて、地デジ移行時にテレビとレコーダーをPanasonic製品に買い換えました。東芝製品と比べビックリしたのが、ブルーレイやDVDにダビングしている最中には、HDDに録画してある他の番組が一切見られないということです。画質を落としてダビングしたりすると、一倍速でそのままダビングになってしまったりするので、その間何も見られないのが大変不便で、ダビングは外出時にしかできなくなってしまいました。もう一台、別の部屋用に購入を考えていますが、Panasonic製は現行機も、ダビング中は再生が出来ない仕様のままでしょうか?私が求めるのは、ダビング中に再生出来ることと、CM部分が音切れせずカット出来ることです。凝った機能はいりません。オススメ機種があればアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14813946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 09:13(1年以上前)

USBやBDにダビング中には、それぞれ再生できない仕様は変わりませんが
本体HDDに録画したものは、ダビング中でも再生は可能です。

とはいえ、USB−HDD/BDの相互間での使用制限は、ちょっと使いにくいのは確かですね。

レート変換ダビングは、実時間掛かってしまうので
レート変換してからディスクに高速ダビングするほうが容易ですよ。

ただ、
この世代のレート変換はどの程度の容量に変換されるかわからないし
標準画質のHDD内レート変換はできませんので、避けたほうがいいかもしれません。
もし、標準画質を利用されるなら、1世代前のBWT510のほうがいいかもしれません。

東芝機と比較するなら
パナはUSBから直接ディスクにダビングできるのに対して
東芝は本体HDDからしかダビングできず、その上マルチ動作に制限の多い東芝のほうが
使い勝手が悪いと、個人的には思います。

別部屋でもDIGAを使われたなら、相互間で『お部屋ジャンプ』を活用できるので
とても便利になると思いますよ。。。

書込番号:14814096

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 13:11(1年以上前)

追記です。

いまお持ちのDIGAの機種はなんでしょうか?

>地デジ移行時
だとUSBHDD対応ではなさそうですね。

するとモード変換の等倍ダビング時だけ、本体HDDが再生できないということだったのでしょうかね?
だけど高速ダビング時には本体HDD再生等の操作は出来ますよ。

先ほども書きましたが、いまお持ちのDIGAでも
使用しない夜中などにHDD内でモード変換しておけば
モードそのままの高速ダビングできますから
同時操作も可能です。

現行機種でもその仕様は変わりません。

ほとんどの方は、制限の多いディスクへ変換ダビングするより
先にモード変換してから高速ダビングしているかと思います。

ただし、再度申し上げますと
BWT520ではHDD内での標準画質のモード変換は選択出来ず、それこそディスクにモード変換ダビングするしかありませんから
HDD内で標準画質にモード変換できるBWT510のほうがいいですね。

書込番号:14815012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/16 13:16(1年以上前)

では、今、所有している機種は何なんですか?

高速ダビング中であれば、ほとんどの操作が可能ですよ。
1倍速ダビング中でも、予約録画も可能ですが、その他の操作はできなかったかも知れません。
しかし、他社は1倍速ダビング中は、全く何もできなくなるので、そう言った意味では一番制限がないのですが。

そもそも、ダビング時に変換すると言う使い方がパナソニック機の使い方としては、あまりオススメされません。
HDD内で録画モード変換ができるので、先に変換を終わらせて起きます。
それから高速ダビングを行えば、内蔵HDDの番組は全く問題なく再生も編集も可能です。
USB-HDD内の番組は見る事ができないのですが。

現行機種は、かんたんダビング、詳細ダビングとも、ダビング終了後に電源OFFも可能です。

もしかして、かんたんダビングを利用していませんか?
旧機種でも、詳細ダビングを利用すれば、ダビング中に特に何の制限もなかったと思いますが。
現行機種では、かんたんダビングと詳細ダビングのマルチタスク処理に差は無くなっています。
昔の機種は、かんたんダビングを使っている間は確かに何もできませんでした。

書込番号:14815019

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 13:33(1年以上前)

等速ダビングをするから他の番組を再生できないのではないでしょうか?
#等速ダビングをしたことが無いので想像ですが。

画質変換するときでも、事前にHDD内で画質変換しておけば、高速ダビングができ
20分程度でダビングできるし、その間に、他の番組の再生ができます。
事前とは、夜中などDIGAの電源がOFFの時に変換するように設定しておく事です。

CMカット時の音切れは、どこのメーカーでも多少は出るようです。
そしてDIGAは他のメーカーよりも切れる時間が長いようです。
CMカット時は、シームレス再生をOFFにしてください。多少良くなります。

書込番号:14815087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/07/16 15:33(1年以上前)

ビックリして、不便に思われたのなら
まずはマニュアルを良く見ましょう。

っていうか、質問スレ立てる前に読むべきです。

書込番号:14815451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/07/16 16:16(1年以上前)

うちはちと古いパナのBW830とBW690を使っていますが、ブルーレイやDVDにダビングしている最中にHDDに録画してある他の番組が見られないということは全くありません。

というか、ブルーレイやDVDに高速ダビングする場合はその最中にHDDの別番組が観られるわけですから、逆に言うとブルーレイやDVDへのダビングを予定している場合には、それが高速ダビングで作業できるよう運用すればいいわけです。

具体的にはダビング時に変換するのでなく、HDD内で最初からブルーレイやDVDに高速ダビングできるモードで録画しておく、あるいはHDD内で録画モード変換しておきます。

書込番号:14815600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/16 18:25(1年以上前)

サムライ人さんをはじめ皆さん、ご親切に回答をありがとうございました。

我が家の機種はDMR-BW690です。
新機種が出たからと安くなっていたので買いました。

それから後でお部屋リンクみたいな機能が付いたように思います。この機種は対象ではないですよね…?

先にレート変換してからダビングする…思い付きませんでした。前の東芝の機種は、レート変換しながら高速ダビングが普通にできていたので、Panasonicはそんな機能がないのだと思い込んでいました。

そうですね、よく取り扱い説明書を読むべきでした。

早速、電源オフの間にレート変換するモードを選び、いくつかDVDサイズに合わせて編集しました。

これで、HDDを圧迫していた子供のアニメをDVDにダビングすることが簡単にできるようになりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:14816148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/16 18:38(1年以上前)

DIGA同士で『お部屋ジャンプ』での録画一覧

>それから後でお部屋リンクみたいな機能が付いたように思います。この機種は対象ではないですよね…?

BW690でも、お部屋ジャンプリンク対応していますので
LANネットワークに繋げたら
DIGA同士の相互間でお部屋ジャンプできますよ。

書込番号:14816195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/07/16 19:02(1年以上前)

サムライ人さん、何度もありがとうございました。

お部屋ジャンプリンク、出来るんですね。
取り扱い説明書のどこを読んでいたのやら…。
お恥ずかしいばかりです。

我が家の2台目の機種は、Panasonic製品に決めようと思います(笑)

約一年間、勝手に不便な機種だと思い込んでいましたが、急に愛着がわいてきました。
取り扱い説明書を熟読し、使いこなしていきたいと思います。

でも、皆さんの説明が取り扱い説明書よりずっとわかりやすかったです。
知らないってソンですねぇ。つくづく思いました。
無知な私にアドバイスをありがとうございました。


書込番号:14816284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

mp4ファイルの再生は可能でしょうか

2012/07/07 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:16件

BWT520-Kの購入を考えています

 使用目的は、通常のTVの録画とLAN接続HDD(メディアサーバー)に保存したMP4動画ファイル(youtubeからのdownloadや自己所有DVDからからconvertしたもの)の再生です。
 
 現在BW695を持っており、お部屋ジャンプ機能でメディアサーバーにアクセスは可能で、mpegファイルは再生できますが、mp4ファイルは再生できません

 一方、家人が使用しているVIERA TH-L19X3のお部屋ジャンプ機能ではmp4ファイルの再生が可能です。

 本機は、LAN接続HDD(メディアサーバー)に保存したMP4動画ファイルの再生は可能でしょうか

書込番号:14776929

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/07 20:46(1年以上前)

DIGAはメディアサーバー経由のMP4再生は最新機種でもできないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=14728853/

書込番号:14776952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/07/16 06:16(1年以上前)

ありがとうございました

パナ・サポートセンターからの回答も以下に記します
@BWT520のクライアント機能について
・DTCP-IP(著作権保護方式)H.264(MPEG4-AVC)の再生に対応
・H.264(MPEG4-AVC)の再生に対応(ムービーから取り込んだAVCHD映像)
A両者の差異について
・DMR-BWT520とTH-L19X3のクライアント機能は同じではございません。
・組み合わせるサーバーによって、再生できるコンテンツも各機器ごとに
異なります。

とすると、mp4の定義は緩いので、youtubeなどのmp4形式は、後者では再生できるが
前者(Dega)はできないと推定されます
MP4は映像形式の主流であることは間違いないので、今後多くの映像機器が、これに対応できることを望みます

書込番号:14813706

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 14:59(1年以上前)

DIGA710でyoutubeのMP4をDLNA再生できます。(できました)
できないのは、DLNAサーバー側にMP4の送り出し機能が無いときです。

書込番号:14815337

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 15:20(1年以上前)

今確認したら695と同世代の1100でもMP4のDLNA再生ができました。

書込番号:14815408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/16 15:44(1年以上前)

yuccochanさん

>DIGA710でyoutubeのMP4をDLNA再生できます。(できました)
>できないのは、DLNAサーバー側にMP4の送り出し機能が無いときです。

うちでは、もとがYouTubeのMP4ファイル(H.264、AAC)でも
送り出し機能があってもリストがグレーアウトになって再生しようとしても
「再生できません」とメッセージがでます。

DLNAサーバーのNASは何ですか?

書込番号:14815498

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 17:00(1年以上前)

アメリカンルディさん

大変失礼しました。
誤報です。

よく考えたら、サーバーがトランスコードしてました。

書込番号:14815777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/16 17:16(1年以上前)

yuccochanさん

>よく考えたら、サーバーがトランスコードしてました。

だと思いました。たぶんWMP12ですよね。

書込番号:14815852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング