ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BWT520-K、DMR-BWT620-Kで迷ってます。。。

2012/07/13 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:79件

500GBと1TBでは、純粋に「倍容量がある」と言う理解でよろしいのですよね?
500だとどれ位(何時間)録画が可能なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14801072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/13 12:47(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

こちらを見れば大体の録画時間が分かります。

ただし、ここに書いてある21段階の何倍録と書いてある録画モードについては、全く記載されている数字は当てになりません。

録画モードの表記については、この通りにならないので、改定を検討しているようですが、発表時の数値がそのまま記載されています。

書込番号:14801168

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/13 12:49(1年以上前)

約2倍、と考えて正しいです。

500GBのBWT520だと、地デジを、放送と同じ画質(DR)で録画して、約63時間です。
1TBのBWT620だと、約127時間です。
メーカーのページの仕様表を見れば出ています。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

書込番号:14801177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/13 12:54(1年以上前)

>500GBと1TBでは、純粋に「倍容量がある」と言う理解でよろしいのですよね?

そうです

BWT系とBZT系(3番組同時録画)では同じ500GB(BZT720)でも
微妙に端子差や機能差があります

>500だとどれ位(何時間)録画が可能なのでしょうか?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

個人差が大きい部分ですが
結局録画モード次第で何倍も違います

TVは何インチを使ってて将来の買替では何インチまで想定してますか?
例えば50インチ以上ならほぼDRだろうし(せいぜい2倍で45〜90時間)

大きくても32インチなら6倍あたりまでならいけると思います(270時間)

あとは外付HDDでカバーするしかありません
外付HDDは使えますが内蔵HDDだけで使った方が便利だから
BWT620に越したことはありませんが
わたしならBZT720にして足らない場合は外付HDD利用します

書込番号:14801194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2012/07/14 17:33(1年以上前)

ご回答くださった皆様、有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:14806450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドコモarrows x lte f05dで持ち出し

2012/07/14 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 shohei91さん
クチコミ投稿数:13件

購入しようか迷っています。
ドコモのスマホ、F-05Dに録画をDIXMで持ち出しできるかわかる方いらっしゃいますか?
また、他に適したレコーダーがあるか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:14804028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/14 02:00(1年以上前)

少なくとも、SDカード経由では動作確認が取れているようです。
USBでは未対応・未確認になってます。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html

ソニーのおでかけ転送は×ですね。

http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/smartphone.html

書込番号:14804070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/14 09:58(1年以上前)

10日前に購入しました。
同じくDiXiMの使用を考え悩んだ末にディーガにしました。
TVはビエラなのでやはりPanasonicが良いかなと考え、SONYのナスネも考えたんですが、やはり画質も考えてディーガにしました。
スマホは私もARROWS X LTE F05Dです。
すいません。まだ持ち出しはしていませんがWi-fiで見ていますが、問題なく見れています。
録画予約時にSDカードに持ち出すか、Wi-fiで持ち出すかの設定があります。
当然後で変更も可能です。
今は、普段5倍速で見ていますが、綺麗です。
ちなみに PCはNECのLaVieノートでも視聴しています。
試しにMicroSDにアダプタつけて持ち出してみます。
私にはHDD500G 2チューナーで十分でした。
ちなみに44800円でヨドバシで購入しました。


書込番号:14804854

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:1587件

子供の部活のバスケットボールの試合を HDVビデオカメラのキヤノン HV20とパナの DMC-TZ30(AVCHD FHS画質:1920×1080 60i)で撮影していますが、画質と解像感から HV20が捨てきれないけど高校にもなると1試合分が DVテープ60分に入りきらないことや TZ30での SDHCカード容量(16GB)やバッテリーの持ちの関係でこれらを併用しながら撮っています。

今までは東芝のレコーダーの RD-XS43で DVD化していましたが、ハイビジョン画質のままで BD化したいと思い立ちこの機種を購入しました。
HDV規格と AVCHD規格の映像の取り込みは過去レスや説明書を参考に問題なくできました。

それで i.LINK(TS)で取り込んだ HDV映像と SDカードスロットから取り込んだ AVCHD映像を「番組結合」して1試合を1番組にしたいんですけど、i.LINK(TS)と AVCHDは番組結合できませんでした。
MPEG2と AVCHDだと圧縮形式が違うから結合できないのは、まぁ当然といえば当然なので、圧縮形式を同じにすれば結合できるかと思い、BD-REへ1.5倍録画モードでダビングしてから HDDへ書き戻してから番組結合してみようとしましたが、番組一覧からは例えば HDV映像の TSを選ぶと AVCHD映像はグレーアウトして選ぶことができず結合させることはできませんでした。

何とかして入力元の違う「番組」を結合させる方法はないものでしょうか?

書込番号:14791682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 05:28(1年以上前)

DIGAは
結合に関する条件が厳しいので
無理だと思います。

ソニーのレコーダーを使うしか
ないと思います。
ソニーなら
HDDへ戻さずとも、BD上で自由自在に結合できます。
ただし、ソニーで結合したものをパナで再生した場合
結合点で、一瞬ブラックアウトする事があります。(DRとAVCの結合など)
DIGAで結合した場合ですら、
結合点のブラックアウトは起こる事もあります。(BSと地デジの結合時で起きました)

書込番号:14791693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 05:54(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のレスありがとうございます。

やはりできないんですか…。

ソニー機ではできるそうですが、i.LINK端子付きのモデルってたぶん最上位機種なんですよね。
このレコーダーはハイビジョンビデオ映像を BD化するために購入したので、いまさら別機種を購入するお金もないし、HV20は1・3・4クォーター、TZ30は2クォーターを撮影するようにして、クォーターごとに1番組にするようにして対応していこうと思います。
(基本的にはコートを縦に撮っているので、前半の1・2クォーターは自チームの選手は背中側しか撮れないので)

アドバイスありがとうございました。
これにて「解決済」にしますが、もし裏技的な方法でも番組結合させる方法があればレスいただけると助かります。

書込番号:14791719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 07:22(1年以上前)

パナ機のタイトル結合は、AVC同士やDR同士、AVCHD同士と言った条件が付く(AVC形式とAVCHDも結合出来なかったと思います)のが、最大のネックです。(結合に関して記録レートは関係ないです)

ただ、BDの再生特性を考えれば、単純に順番にBDへ記録すれば、順番に再生してもらえます。

タイトル結合を優先されるのであれば、
1.あくまで、パナ機と言う事なら、一旦AVCに変換してしまえば、自由になるはずです。
2.画質変換はしないと言うことであれば、ソニーの最低ランクの機種をその目的(結合)のために追加導入するというのも一つの手です。
ただ、BD上での結合は、管理情報が増大して、容量に余裕があっても書き込みが出来なくなるなどの現象も発生するリスクがあります。編集そのものは、ソニー機にコピーを取り直した上で、行うのが良いと思います。

書込番号:14791861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 08:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。

別機種を買う余裕はないので、先にレスしたように1クォーターで1番組として書き込みしていこうと思います。
番組名の付け方も「○○[青]対□□[白] 1Q」などとつけてクォーターごとに 2Q,3Q,4Qとして、順番に並べれば、とりあえずこのレコーダーで連続再生されるのも確認しました。

ところで「AVC変換してしまえば結合できる」とはレコーダー単体で変換する手があれば助かりますけど、一応お教えいただけないでしょうか。

書込番号:14791998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 08:39(1年以上前)

AVCHDの変換は、可能とすれば、BDへのダビング時に限りモード指定ダビングで可能と思います。そうしてダビングしたものを、改めてHDDに取り込めば、AVC録画として扱えます。
HDVに関しては、DRとなっているはずなのでHDD内レート変換機能を使えば、簡単に行えるハズです。

書込番号:14792028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 08:44(1年以上前)

>「AVC変換してしまえば結合できる」

恐らく、
i.LINK(TS)のDRを
HDD内でAVCのモードに変換するという意図でしょうけど
AVCHD動画とは結合できないはずです。

もしできるなら、以下も可能のはずですが、できないという事ですので。

>圧縮形式を同じにすれば結合できるかと思い、
>BD-REへ1.5倍録画モードでダビングしてから HDDへ書き戻してから番組結合してみようとしましたが、
>番組一覧からは例えば HDV映像の TSを選ぶと
>AVCHD映像はグレーアウトして選ぶことができず結合させることはできませんでした。

書込番号:14792042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 08:47(1年以上前)

失礼しました。

i.LINK(TS)のみならず、
AVCHD動画も、BDダビング時にAVCへ変換するという意味ですか・・・
これはやってみる価値があるかもしれませんが、果たしてどうでしょう?

書込番号:14792051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 09:02(1年以上前)

しかし
AVCHD動画をAVC変換しても
DIGAがAVCHD動画だと引き続き認識していれば
i.LINK(TS)をAVC変換したものとの結合もできないような気がします。

AVCHD動画をBD変換ダビング→HDDに書き戻しでAVC変換することで
USB-HDDにも取り込めるようになるのであれば、可能性は出てきますが・・・


手間はかかりますが
HDVをPCに取り込み、AVCHDに変換し、DIGAに取り込めば
AVCHD同士という事で、結合可能とは思います。

書込番号:14792086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 12:32(1年以上前)

有益なレスをありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん
>AVCHDの変換は、可能とすれば、BDへのダビング時に限りモード指定ダビングで 可能と思います。そうしてダビングしたものを、改めてHDDに取り込めば、AVC 録画として扱えます。

なるほど…。
これまでは TZ30の AVCHD動画を HDDへダビングしていましたが、変換しながら BDへ書き込んでみるのはやってみる価値がありそうですね。

画質モード変換でも HDD上では一つしか変換できませんが、BDへのダビングなら複数選択でもいくので、何かまとめて変換させるには「一旦 BD-REに変換させながらダビングして、HDDに書き戻す」というのが有効なテクニックになるかもしれません。

帰宅してからやってみて、結果報告させていただきます。

書込番号:14792654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 14:03(1年以上前)

>画質モード変換でも HDD上では一つしか変換できませんが、
>BDへのダビングなら複数選択でもいくので、
>何かまとめて変換させるには「一旦 BD-REに変換させながらダビングして、HDDに書き戻す」
>というのが有効なテクニックになるかもしれません。

AVCHD動画をAVC変換する場合は、HDD内モード変換は不可なので
その方法で行う事になると思いますが、
HDVの場合は、HDD内モード変換時、
「電源切後」を選択すれば、複数タイトルを纏めて設定しておくことにより
電源切の間に、予約の時間帯を避けて1つずつ順次実行されます。
ただし、HDD→BD変換ダビング時は、DR録画を実行可なのに対し、
HDD内モード変換と録画は、同時に実行できません。
その代わり、HDD→BD変換ダビングでは、BD→HDDダビングの工程が必要ですが
HDD内モード変換だと一発で終わります。


また、HDVをAVC変換する場合は、その他に以下の2つの方法もあります。(AVCHD動画では不可)
・HDVをHDD内コピーして同じタイトルを2つにし、そのうち1つをHDD内モード変換
・HDVをHDD→USB-HDDに画質変換ダビング後、USB-HDD→HDDへ高速ダビング

書込番号:14792956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 18:56(1年以上前)

検証しました。
※AVCHDはキヤノンiVIS HF S10、撮影モードはXP(約12Mbps)

HDVを取り込んだタイトル(DR)・・・a
AVCHDを取り込んだタイトル(モードなし)・・・b
aを、HDD内モード変換(1.5倍録)・・・c
bを、BDに1.5倍に変換ダビング後、HDDに戻す(1.5倍録)・・・d
デジタル放送(DR)・・・e
デジタル放送(AVC)・・・f

●結果
aと結合可能・・・・a
bと結合可能・・・・b
cと結合可能・・・・c,f
dと結合可能・・・・d

という事で、やはりAVCHDは、AVCHD以外との結合はできないようです。

ちなみに、
aを結合する際、
選択可能なチャンネル:TS
選択可能な録画モード:DR
と表示されます。
cを結合する際は、
選択可能な録画モード:ハイビジョン画質で記録した番組
とだけ表示されます。
TSという条件が外れたため、デジタル放送との結合も可能という事のようですが、
AVCHDのAVCは、グレーアウトで選択不可です。

bを結合する際は、
選択可能な番組:AVCHD
選択可能な録画モード:表示なし
と出ます。
dを結合する際は、
cを結合する際と同様、
選択可能な録画モード:ハイビジョン画質で記録した番組
とだけ表示されるのですが、
TSもデジタル放送もグレーアウトで選択できず、
AVCHDのAVCのみが選択可能でした。

書込番号:14793867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/12 06:51(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、検証ありがとうございます。

AVCHD映像は録画モードをどう変換しても AVCHD属性とでも言ったらいいでしょうかそういうのがどこまでも付いて回って AVCHD映像以外とは結合できない仕様になっているみたいですね。
私も一応 SDカードからの取り込みを BD-REへやってみたりしたんですけど、結合できる状態にはなりませんでした。

とりあえず現状では番組結合して1試合を1番組にするのはあきらめて、前のレス[14791998]に書いた通り番組名の付け方を工夫して対応していこうと思います。
(どうしても1試合1番組にしたければ HV20か TZ30で通しで撮影すればいいことですし)

東芝RDでレコーダーにダビングしてプレイリストを作って DVD容量に合わせてレート変換ダビングして DVDに焼く…の手順に慣れて、まだパナ機の使い方に慣れていなくて今回のスレッドでいろいろ勉強になり、ありがとうございました。

書込番号:14796077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT710と悩んでいます。

2012/07/08 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

題名の通りBZT710と悩んでいます。

一通り調べたのですが、
主な違いは番組録画数でしょうか?

現在テレビ1台なので特に使うことはないのですが、
お部屋ジャンプは将来使うかもと思っています。
受信はPS3+TOSHIBAの32H3000(古いです)となると思います。

その他710と520で大きく変わる点はあるでしょうか?
YOUTUBE視聴等(ネット接続方法含む)は変わっていないですか?

書込番号:14782287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/08 23:27(1年以上前)

>主な違いは番組録画数でしょうか?

はい。チューナ数ですね。同時録画数が2と3番組の違いです。

>現在テレビ1台なので特に使うことはないのですが、
>お部屋ジャンプは将来使うかもと思っています。
>受信はPS3+TOSHIBAの32H3000(古いです)となると思います。

お部屋ジャンプ自体はクライアントがPS3であれば、どちらでも同じですね。
ただし、710は無線LAN内蔵、520は無線LAN対応の違いはあります。

>その他710と520で大きく変わる点はあるでしょうか?
>YOUTUBE視聴等(ネット接続方法含む)は変わっていないですか?

520のほうは『もっとTV』のアプリが加えられている程度です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/net.html#mottotv


大きな差はない上、520では21種の録画モードがあっても表示倍通りに変換されないようですし
必要性の有無がありますがD端子があって、チューナ数が多い710のほうが何かと便利だとおもいます。

書込番号:14782476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/08 23:58(1年以上前)

BWT520とBZT710の同時録画数以外の違いでは

BZT710にあってBWT520に無い物
・D端子出力が無い
・S入力端子が無い
・USB端子が背面に1個だけ(BZT710は前面1個に背面2個の計3個)
・DVD(標準画質)に高速ダビング出来ない
・音楽CDをHDDに録音出来ない
・JPEGを見る時無音(BZT710はBGMあり)
・動くアルバムメーカーが無い

逆のBWT520にあってBZT710に無い物
・外部入力映像のBDへの高速ダビング
・21種類の録画モード(BZT710は6種類)

書込番号:14782633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 00:36(1年以上前)

>BZT710と悩んでいます。

やはり3番組同時録画は便利ですよ。うちではBSも結構録画してますので被ることもありまして。
BZT710は無線LANが内蔵されていまして、有線も引けない事は無いのですが無線LANでとりあえず接続しています。Youtubeもばっちりです。

PS3を所持していましてお部屋ジャンプもやっています。
若干操作でもたつくのはしょうがないですが、かなり便利に使用しています。
早送りを下手に使うよりも15秒、30秒、1分といったシーンサーチを使った方が良いですね。
将来是非お部屋ジャンプリンクもやってみてください。

書込番号:14782790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/09 02:33(1年以上前)

もうひとつ、付け加えます。

520では、HDDの録画モードで標準画質の選択ができません。
レート変換も同様です。

これもDVDのVR録画を必要とするかどうか次第です。

710では、標準画質の選択はできますがW/トリプル録画はできません。
いずれにしろDVD(VR)の使用は、画質が落ちる上に、いろいろと使い勝手が悪いですから
余程必要性がない限り、利用頻度は低いとおもいますけどね、念のため。

書込番号:14783057

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/09 08:00(1年以上前)

何が大事かは人によって違います。
私にとってはサムライ人さんのレスにある標準画質がHDD録画で選択出来ないのが決定的事項ですね。
WOWOWの音楽番組等をカーナビ用に録画する事があります。
この前も家族の者に頼まれてCS放送の「ももクロZ」のライブをカーナビ用に3枚DVDにしました。
カーナビはパナのストラーダでVR(標準画質)でないと再生出来ません。

YouTubeやジャンプリンクについては差は無いと思います。

録画番組数の差か何か、決定的事項で決めたら良いと思います。

書込番号:14783433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/09 20:12(1年以上前)

5千円程度しか差が無いから710でも良いんじゃない
(4万以上ゼニが出せないと言うなら話は別だけど)

書込番号:14785602

ナイスクチコミ!2


スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

2012/07/09 22:46(1年以上前)

みなさん丁寧な回答ありがとうございました。

誰ひとり710を悪く言う人がいなかったおかげで、
先ほどポチッと購入してしまいました。

楽天で45,000円でした。(全部ポイント♪)

到着が楽しみです。

って、520の掲示板汚してしまいすいませんでした。

書込番号:14786424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 22:54(1年以上前)

うぉ、今そんなに安いんですね〜。
購入おめでとうございます!

書込番号:14786477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力

2012/07/08 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:48件


購入検討で質問なのですが、
この機種は、5.1ch出力を持っていないので、
AVアンプ等には、ステレオ2chでの接続しかできないという理解でよろしいですか?
720は光をもっているようですが。

念のため認識に間違いがないか教えていただきたく。

書込番号:14778111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/08 00:55(1年以上前)

HDMI経由で5.1chどころか7.1chでも出力できるはずですよ。

書込番号:14778147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/08 00:55(1年以上前)

アンプかホームシアターシステムに、HDMI入力がないんでしょうか?

あれば光デジタル出力が無くても5.1chになりますが。

書込番号:14778148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/08 00:57(1年以上前)

>この機種は、5.1ch出力を持っていないので

違います。
デジタル音声出力がHDMI一本に集約されているだけです。
AVアンプにHDMI入力があれば、視聴は可能です。
無ければ、2ch音声で我慢するしかないです。

書込番号:14778154

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/07/08 01:12(1年以上前)

デジタルはHDMIに集約されています。
だから、新製品では光デジタルが消えてきていますし、D端子(コンポーネント)も消えてきています。

書込番号:14778220

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:48件

2012/07/08 03:00(1年以上前)


回答ありがとうございます。

AVアンプ、HDMI端子ないんです(>_<)

光とメタルのデジタル入力は腐るほどあるのに(T-T)

アンプ買い換えるぐらいなら720ですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14778440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 20:33(1年以上前)

テレビ側にHDMI端子(ARC:オーディオリターンチャンネル)があり、光音声出力でアンプにつなげば5.1でも楽しめますよ

書込番号:14781500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/08 20:44(1年以上前)

テレビを介するとDVD・BDソフトに収録されてる5.1chにならないのでは?
たぶん2.0chにダウンミックスされるかと思いましたが。

テレビに光デジタル出力があればARCも関係ないと思いますよ。
自分のテレビARC対応ではないんですが、ARC対応だと5.1chで出力されるんですか?
テレビ放送のAACだけだと思ってました。

アンプの機種・スペックがわかりませんが、恐らくアンプ側で2.0ch入力を5.1chに拡張はできるかと思いますが。

書込番号:14781550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/07/08 21:32(1年以上前)

>テレビ側にHDMI端子(ARC:オーディオリターンチャンネル)があり、光音声出力でアンプにつなげば5.1でも楽しめますよ

少し不正確です。ARCとはテレビのHDMI【入力から】デジタル音声信号を【出力】する規格、つまりHDMIで通常の映像音声を伝送する方向と「逆方向」にデジタル音声信号を伝送するものですから、現在の話題とは信号方向が違います。

BDレコーダからHDMIケーブルでテレビに入力したとき、テレビの光デジタル音声出力から何が出るかは、テレビの仕様により [1] 2CHにダウンミックスしたPCM [2]ドルビーデジタル [3]何もでない のいずれかです。[2]なら正規の5.1CH再生が可能です。
テレビがどの機能なのかは個別に確認するしかありませんが、ここでメーカー機種名を書けばご存知の方が回答されるかもしれません。

書込番号:14781791

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:48件

2012/07/09 00:38(1年以上前)


こんばんは、

みなさんご返信ありがとうございます。

テレビは、REGZA Z3500です。
光デジタルアウトありました。

Z3500の口コミやレビューを確認したところ、
dtsはアウトですが、ドルビーデジタルであれば、
HDMIを光にスルーが可能のようです。

ちょっと、フロントUSB&i-linkも含めて720に傾いていますが、
もうちょっと検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14782799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いビデオカメラから…。

2012/07/08 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

こちらのレコーダー購入を検討しているのですが、古いビデオカメラ(Canon DM-FV M100)から取り込み、ブルーレイに保存出来ますか?
DVD画質の録画モードがBWT520からなくなったとの事で、気になっております。
よろしくお願い致します。

書込番号:14782063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/08 22:34(1年以上前)

>古いビデオカメラ(Canon DM-FV M100)から取り込み、ブルーレイに保存出来ますか?

十分出来ます

>DVD画質の録画モードがBWT520からなくなったとの事で、気になっております。

BWT520に無いのは
「DVD画質の録画モード」ではなく
「DVD用の録画モードです」

問題が出るのはDVD化する場合です
理由はDVDに高速ダビング出来ない(実時間ダビングになる)からです

逆に外部入力をBD化する場合は
高速ダビングで作れるようになっています
(以前の機種はBDに実時間ダビングしか出来なかった)

書込番号:14782169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/08 22:49(1年以上前)

この辺の話に非常に詳しい ユニマトリックス01の第三付属物さん からレスが付いています通り、
BD化なら、全く心配要りません。
コレがDVD化だと、いくつか注意点が出て来ます。
(録画モードの違いから)

ですので、心配要りません。


書込番号:14782258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/08 22:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様

早々の返信をありがとうございます。m(_ _)m

もう一つ質問良いですか?

今日イオンでBWT510が、在庫限り37800円でした。

同じ500GBなので…こちらでも良いかな?と思っています。

(以前の機種はBDに実時間ダビングしか出来なかった)との事で、やはり不便ですか?

書込番号:14782284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/08 23:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ 様

早々の返信をありがとうございます。m(_ _)m

ユニマトリックス01の第三付属物 様宛の返信にも書いたのですが、BWT510がイオンで37800円でした。

BWT520と余り変わらないなら、510でも良いかな?と悩んでおります。

…こんな事クチコミに書いたら、ダメですかね。(^_^;)

書込番号:14782387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/08 23:23(1年以上前)

>…こんな事クチコミに書いたら、ダメですかね。(^_^;)

別に構いませんよ。店名を出すのは問題なし。ま、店員の個人名はまずいですが。

差に関しては、正確なところは把握しきっていませんが、いろいろと便利になっている部分が多いですので、多少の価格差なら、520の方が良いと思います。
ここの最低価格が38000円程度ですので、ポイント換算であれば、量販店でも近い価格は出ると思います。
手出しにこだわると、ちょっと厳しいかな?

>(以前の機種はBDに実時間ダビングしか出来なかった)との事で、やはり不便ですか?

不便もありますが、(この手の実時間ダビングは)変換も行うので画質も劣化します。
ですので、お勧めはしません。

書込番号:14782457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/08 23:36(1年以上前)

>(Canon DM-FV M100)から取り込み、ブルーレイに保存出来ますか?

BWT510も520もどちらも出来ますが
BD化ならBWT520が便利だし画質も有利です

実時間ダビング=HDDからディスクへの画質劣化有ダビングで
高速ダビング=HDDからディスクへの無劣化ダビングです

BWT510とBWT520の一番大きな違いは

BWT520は外部入力映像をBDに高速ダビング出来るけど
DVDに高速ダビング出来ない
これは内蔵チューナー録画も同じです

BWT510は外部入力映像をDVDには高速ダビング出来るけど
BDには高速ダビング出来ません
ただし内蔵チューナー映像はどっちにも高速ダビング出来ます

上記のDVDってのはDVDプレーヤー等で再生出来る普通のDVDの事です
BDと同じ画質(DRを除く)だけど再生互換が低い特殊なDVD
つまりAVCRECの事は除いています

書込番号:14782529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/08 23:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ 様

ありがとうございます。

やはり進化してますよね。

偶然イオンでBWT510の価格を知り、「在庫限り」の一言に少々焦ってしまいました。

510の実時間ダビングで画質が劣化するのなら(しかも、古いビデオカメラからのアナログ入力ですし…)、BWT520で決めようと思います。

この返信を送った後「解決済」の手続きし、Goodアンサーを決めるのですが…最初の質問の返信から ユニマトリックス01の第三付属物 様を選ばさせて頂きます。

申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:14782618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/09 00:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様

詳しい返信をありがとうございます。

もともと古いビデオカメラからのアナログ入力なので、画質が劣化するのは辛いです。

「在庫限り」の一言に焦ってしまいましたが、やはりBWT520に決めようと思います。

本当にありがとうございました。(*^o^*)

書込番号:14782652

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング