ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-12からの買い替えについて

2012/12/03 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 majiojiさん
クチコミ投稿数:7件

アナログ停波になってオートキャプチャー機能が使えなくなった
見たい番組が重なる事が増えてきた
などの理由で買い替えを考えてます。
高度な機能や高画質や大容量保存は考えていないのですが
コノ機種で大丈夫でしょうか?
※歳とって性能や価格比較が苦手になりました(汗)
近くのお店には該当機種がありませんので、初ネット購入する予定です

書込番号:15426286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/03 13:03(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:15426313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/03 13:11(1年以上前)

初ネット購入されるなら大手量販系ネットなら不安はありませんが
格安路線から購入予定なら少々高くついても代引き購入をお薦め
しときます。
可能なら長期保証への加入はお忘れなく・・・

書込番号:15426342

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプについて

2012/12/02 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:11件

お部屋ジャンプについて質問です。
この機種をリビングに設置し寝室のテレビで見たいもですが、必要な機器を教えて下さい。当方の状況ですが、

無線LAN構築なし
テレビはDLAN端子なし

初心者です。よろしくお願いします。
(MZK-MF300Nだけで使用可能でしょうか?)

書込番号:15421489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/02 13:45(1年以上前)

>テレビはDLAN端子なし

これは、テレビにDLNA(DTCP-IP)クライアント機能が無いと言うことで宜しいでしょうか?
#質問されるときは、テレビの型番を正確に記載されると、回答が早くなります。
そうであれば、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
ここの機器の「C」欄に○が付いているテレビなどが必須です。
PC用のソフトやスマートフォンなどもあります。

LANは、有線でも無線でも構いませんが、無線は、部屋の環境などで電波が弱くて実用にならないことも少なくないです。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
ここもよく読んでから、再度、質問(補足)してください。

書込番号:15421666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/12/02 13:50(1年以上前)

>必要な機器を教えて下さい。
>無線LAN構築なし
>テレビはDLAN端子なし


ネット接続せずにということでしょうか?

この情報だけでは、TVに機種もわからないですし(DLAN端子?)
設置環境がよくわからないので
無線でのDLNAを利用するには、簡単に何が必要か答えるのはなかなか難しいとおもいますよ。

わかっている範囲内では、MZK-MF300Nだけでは無線LANで利用することは無理です。

書込番号:15421692

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/02 15:40(1年以上前)

必要な機器を教えてくださいという前に、
使っている機器すべての型番、ネットワーク環境すべて、新たに使おうとしている機器すべての型番を教えてください。

書込番号:15422076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/02 15:48(1年以上前)

お部屋ジャンプで動画視聴するためには、
大きく分けて二つの要件があります。

1.
DLNAサーバであるBWT520とDLNAプレーヤ機能のある機器とが、
LANで接続され。動画視聴に必要な実効速度が確保できていること。

MZK-MF300Nがどの部屋に置かれ、
BWT520のあるリビングとTVのある寝室との位置関係の情報が書かれてないので、
どの区間が無線LAN接続となるのかが判らず、
どのような機器が追加で必要かは不明です。

2.
DLNAのサーバとプレーヤが必要です。
BWT520がDLNAのサーバとなります。
あとはプレーヤが要りますが、TVの情報がないので、
TVにその機能があるのか不明。

書込番号:15422104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/02 17:56(1年以上前)

情報が少なかったです。初心者なもんで申し訳ないですm(__)m

テレビはDXアンテナ(LVWー192)
モデムはソフトバンクADSLで寝室
寝室からリビングまでの距離…5m位

有線、無線で必要な機器を教えて下さい。

書込番号:15422645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/02 18:19(1年以上前)

> テレビはDXアンテナ(LVWー192)

DLNAプレーヤ機能はないようですので、別途プレーヤが要ります。
例えば、PANAのDMP-BD77。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd77/detail.html#a02

> 寝室からリビングまでの距離…5m位

この間を無線LAN接続したいならば、
こんなLAN構成でどうですか。

DMP-BD77 === MZK-MF300N --- WLAE-AG300N === BWT520

=== :有線LAN
--- :無線LAN

WLAE-AG300Nはbuffaloのイーサネットコンバータです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
DMP-BD77とLVWー192はHDMIで接続。

書込番号:15422738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/02 18:51(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
寝室とリビングを有線で繋ぐとしたら

DMPーBD77………BWT520

………LANケーブル

でよろしいのでしょうか?

書込番号:15422889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2012/12/02 19:48(1年以上前)

> DMPーBD77………BWT520
> ………LANケーブル

これでもBWT520で録画した番組の視聴は可能です。
しかし独立したネットワークとなりますので、
BWT520もDMP-BD77もインターネットには接続できません。
つまりアクトビラなどのサービスは不可です。

寝室とリビングを有線LAN(ケーブル)で接続可能なら、

DMP-BD77 === MZK-MF300N === BWT520

=== :有線LAN
でもOK。

書込番号:15423148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/02 20:07(1年以上前)

いろいろとご教授ありがとうございました。
無線LANの構築が少しでありますが分かりました。

書込番号:15423231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:54件

PANASONICのDIGA520を購入して毎日録画で楽しんでいますが、例えば 内蔵HDDで5倍速で録画をした時とUSB−HDDでそのまま録画した場合に 映像は若干 差が出ますが、音声も影響が出ているのでしょうか?音声を良い音で残す場合には3倍速録画、5倍速録画ではだめなのでしょうか?

書込番号:15411561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/30 10:10(1年以上前)

パナの場合音声は何倍速でも
DRと同じ(放送そのまま)です

書込番号:15411789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/11/30 10:32(1年以上前)

音は変わらない事確認しました。早速の回答 ありがとう ございました。

書込番号:15411853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:4件

デジカメDMC-TZ30で撮影した動画/画像をUSB外付けHDDにSDから保存(PCにて)し、
ビエラの大画面で観賞できる環境を作ろうとしておりますが、画像は
観れるのですが、動画が見れません。(動画ファイルをそもそも認識しません)

SDを差し込んだ場合は当然見れますので、HDDへの保存場所が悪いのかとも思い
いろいろとトライしましたがうまくいきませんでした。

【質問】
・外付けHDDへSDからコピーした動画を再生する方法をご教授ください。

【備考】
・外付けHDDは出来る限りVIERAに接続して観賞できる環境を作りたいです。
(DIGAは、内蔵HDDの容量が小さい為、外付けHDDは録画用として用いたい為)
・あまり関係は無いかと思いますが、動画ファイルは60pで撮影したものです。

【環境】
TV:VIERA TH-L55ET5
レコーダー:DIGA DMR-BWT520
デジカメ:LUMIX DMC-TZ30


外付けHDDをデジカメ動画/画像のファイルサーバーの様にして、簡単に家族が見れる
環境を作りたいです。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:15198676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/13 18:08(1年以上前)

ディーガの仕様で撮影映像は外付けUSB-HDDに保存することができません。

どうしても外付けUSB-HDDに保存したければ、BDドライブ搭載パソコンで細工をして、映像を通常番組として誤認識させる方法はあります。

ディーガに保存するよりは使い勝手が落ちるかも知れませんが、DLNA機能搭載のLAN HDDを購入して、そちらに保存すればLANで接続したテレビからもディーガからも視聴可能になります。

書込番号:15198935

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/13 19:40(1年以上前)

雲海商人さん

やりたいことの大筋は分かったのですが、具体的にどの機器をどのように使ってやりたいかが書かれていないで、適切な書き込みができないと思います。

特に、USB HDD 内の画像や動画を見る際に、USB HDD をビエラに接続したいのか、DIGA に接続したいのか、PC に接続したままでいいのか、もしくは必要に応じていろいろな機器につなぎ替えたいのかということと、視聴する際にその機器で直接見たいのか、お部屋ジャンプリンク (LAN) を使って見たいのか (USB HDD はどこかに接続したままで、LAN を使っていろいろな機器で見たい)、という「このようにしたい」という要望によって、どうしたらよいのかが違ってきます。


★イモラさんからの DIGA についてのアドバイスがありますが、私が雲海商人さんの書き込みから読み取ったのは、実は DIGA は無関係で、PC を使って USB HDD に保存した動画を、直接ビエラの USB 端子につなぎ替えてみたけど再生できなかった、というものかなと思いました。

というのは、

> ・外付けHDDは出来る限りVIERAに接続して観賞できる環境を作りたいです。

と書かれていたからです。ただ、この「接続」というのが USB ケーブルで接続する方法の他に、お部屋ジャンプリンクで「接続」する方法もあるので、どちらなのかがわかりませんでした。

(再び) というのは、

> 外付けHDDをデジカメ動画/画像のファイルサーバーの様にして

と書かれているのですが、「サーバー」というのは普通は LAN の機能を使う場合の用語だからです。

ただ、実は LAN のことは頭になく、「USB HDD を USB ケーブルでいろいろな機器につなぎ替えて使いたい」という意味で書かれたのかもしれないとも思ったのです。


今時の機器はいろいろな方法でいろいろな事ができるので、質問される際は、具体的に「こういうようにしたい」「こういう機器を使ってこういう接続や操作をやってみた」ということを書かれるとよいと思います。

書込番号:15199295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/13 20:11(1年以上前)

★イモラさん、shigeorgさん

すみません、言葉足らずでした。

LANやお部屋ジャンプの様なものまでは考えては現時点ではおりません。
(多分、私はともかく家族はうまく使えないと思いますので・・・)


単純に、TZ30で撮影した動画/画像ファイルを外付けHDDにPC経由で入れ、VIERA若しくはDIGAに接続し、大画面TVで鑑賞したいというシンプルなものを考えております。

VIERAには現在外付けHDDを番組録画目的で接続するつもりはありませんので、可能であればVIERAで鑑賞したかったのですが、SDだと観れる動画がHDD経由だと見れなかった為、DIGA経由であれば可能性があるかと思い今回の質問をさせて戴きました。

やりたい優先順位は以下の通りです。

1.VIERA外付けHDDで鑑賞
2.DIGA外付けHDDで鑑賞(番組録画用の外付けHDDをいちいち鑑賞のたびに取り外すのが面倒ですが・・・)


機械に詳しくない家族がTVで簡単に見れる環境を作りたく思っております。


言葉足らずの質問でいろいろとご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:15199442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/13 20:42(1年以上前)

ありゃ、そう言うことでしたか。

取りあえず、ビエラは我が家にないので、ディーガでの説明になりますが。

まず、外付けUSB-HDDのファイルフォーマットがFAT32である必要があります。
そこに、AVCHDと言うフォルダ配下の全部のファイルを置けば、USB-HDDを接続した時に取り込むか、再生するか、画面が出たはずです。

ただ、この方法だと、AVCHDフォルダを一つしか認識できません。
つまり一度作成すると、その後、さらに撮影した動画を簡単に追加できません。

PC側で以前の動画と新たに撮影した動画を一緒にしたAVCHDフォルダを再作成する必要が常に発生します。

一つのAVCHDフォルダの下にどれだけの容量を置いても大丈夫なのかを知りません。

DLNAサーバ上にファイルを置いてしまった方が、お部屋ジャンプリンクと言うのを選べばいいだけなので、USB-HDDを繋いだり認識させたり複雑な操作が必要ありません。

ビエラの方の操作は分かりませんが、ディーガの方は録画一覧の一番左端に表示させることも可能です。
チャプターのスキップ操作などは利かなくなると思いますが、DLNAの方が遙かに操作が簡単だと思いますよ。

書込番号:15199572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/13 20:52(1年以上前)

わかる方だけ。

>2.DIGA外付けHDDで鑑賞(番組録画用の外付けHDDをいちいち鑑賞のたびに取り外すのが面倒ですが・・・)

DIGAは、SDカードの撮影動画は直接再生できますが、
USB接続した機器(FAT32のUSB-HDD等)の撮影動画は内蔵HDDに取り込まないと
再生できません(*10世代から仕様が変わってなければ)。

でも、認識しないというのはおかしいですね。
USB-HDDを接続したときに出てくるUSB機器のメニューで、
「写真」は出てくるけど、「撮影ビデオ」が出てこないんでしょうか?
少なくとも、SDカードの内容をそのままUSB-HDD(FAT32)にコピーすれば
認識はしそうなものですが。。。

VIERAの方はちょっとわかりません。。。

書込番号:15199618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/13 21:17(1年以上前)

>DIGAは、SDカードの撮影動画は直接再生できますが、
>USB接続した機器(FAT32のUSB-HDD等)の撮影動画は内蔵HDDに取り込まないと
>再生できません(*10世代から仕様が変わってなければ)。

あ、そうでしたっけ。
最近、そう言えばSDカードでしか受け渡ししてなかったので、すっかり忘れていました。
今、手元に接続可能なHDDがないので確認できませんが、多分、そうだったような気がします。
訂正、ありがとうございます。

書込番号:15199740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/13 21:30(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14452550&page=24#content

VIERAについてはこういうことでは?私のZT5も同じ動作です。

書込番号:15199814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/13 21:30(1年以上前)

>あ、そうでしたっけ。

はい、一世代前から現行でいろんな仕様が微妙に変わってるので、
BWT520ではどうかという断言はできないんですが、
変わってなければUSBからは取り込みだけですね。

DLNAも、確かDIGAはAVCHD直接再生は微妙なんですよね。。。

書込番号:15199815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/13 21:37(1年以上前)

VIERAも難しいようですね。。。

考え方を変えて、視聴用にこういうのを別途購入っていうのはどうでしょう?

http://kakaku.com/item/K0000385316/

ブルーレイDIGAよりも写真の管理がしやすいらしいですよ。

書込番号:15199852

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/10/13 22:46(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> VIERAについてはこういうことでは?私のZT5も同じ動作です。

VIERA ですが、USB HDD を録画用に登録をしなければ、その中に入っている動画や写真などを VIERA で再生することができます。(取説にもその旨書いてあります)


我が家の VIERA X5 (USB HDD 録画可能) で再生を試してみたのですが、我が家には AVCHD 録画ができるデジカメ等がないので、ネットから AVCHD サンプルをダウンロードして、その他の形式の動画と一緒に試してみたところ、サンプル動画の形式が違うのかフォルダ構成が適切じゃないのか、AVCHD 動画は SD カード上のものも USB HDD 上のものも再生一覧に出てきませんでした。(他に、MPG や MOV 形式も試してみたのですが、これも再生一覧に出てきませんでした)

唯一再生一覧に出てきたのは MP4 動画だけで、こちらは SD カードでも USB HDD でも再生できました。(フォルダ構成は適当なものでも自動的に発見してくれるようです)


ということで雲海商人さんのお役には立てなかったのですが、ただどうも VIERA も DIGA も再生可能な動画形式が結構限られているっぽいのと、いろいろな機器で USB HDD をつなぎ替えるのは面倒だと思いますから、何人かの方が提案されている DLNA サーバ (DIGA のお部屋ジャンプリンクサーバ機能もその一つ) を使う方法の方がよいような気もします...

もちろん、LAN を作らないといけないので少し面倒に感じるかもしれませんが、一度構築してしまえば後は使うだけなので、使い方さえ覚えればそれほど面倒じゃないと思います。

書込番号:15200238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/10/13 22:50(1年以上前)

>VIERA ですが、USB HDD を録画用に登録をしなければ、その中に入っている動画や写真などを VIERA で再生することができます。(取説にもその旨書いてあります)


なるほど。訂正ありがとうございます。

書込番号:15200257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/14 00:46(1年以上前)

雲海商人さん、こんばんは。

お役の立つかわかりませんが、私の視聴環境をご紹介してみます。

視聴機器及び撮影機器は以下の通りです。
BDレコーダー:パナソニック DMR-BWT520
メディアプレイヤー:バッファロー リンクシアターLT-H90LAN
液晶テレビ:東芝REGZA 37H3000
ビデオカメラ:キヤノン HV20(HDV形式)
コンパクトデジカメ:パナソニック DMC-TZ30(AVCHD形式 1920×1080 60i)

HV20や TZ30のハイビジョン映像は DMR-BWT520を購入する以前はパソコンで HV20映像はフリーのキャプチャーソフトの HDVSplitで、TZ30は付属ソフトの PHOTOfunSTUDIOで取り込んでUSBハードディスクに保存して、その USBハードディスクを LT-H90LANにつなぎ代えて 37H3000でハイビジョン画質で見ていました。
DMR-BWT520購入後は HV20・TZ30映像は主に BWT520で取り込んでいます。

それで BWT520内の映像は当然 BWT520で見ることもできますが、LT-H90LANからなら USBハードディスクや LAN経由で BWT520内の映像も見ることができます。
(もちろん TZ30で撮影の AVCHD動画も)

レコーダーを中心にするのではなく、LAN経由の映像のサーバーとしての役目にして別途 DLNA対応のメディアプレイヤーを導入されたらいかがでしょうか。

書込番号:15200830

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/14 12:59(1年以上前)

一番手っ取り早いのは、PCのHDDに保存して、WMP12をDLNAサーバーにする。
但し、配信が480Pになる。(私のPCの設定の問題かもしれないです)

RECBOXを購入して、DLNAサーバーにする。
一旦DIGAの内蔵HDDに読み込ませた後にLAN経由でPCに吸い上げる。(RECBOX付属ソフトでできる)
拡張子が付いてないので、*.m2tsにする。
RECBOXに転送する。
このファイルは、DIGAとREGZA RE1(TV)でDLNA視聴できました。

>ネットから AVCHD サンプルをダウンロードして、その他の形式の動画と一緒に試してみたところ、サンプル動画の形式が違うのかフォルダ構成が適切じゃないのか、AVCHD 動画は SD カード上のものも USB HDD 上のものも再生一覧に出てきませんでした。(他に、MPG や MOV 形式も試してみたのですが、これも再生一覧に出てきませんでした)

AVCHDって、*.mtsだけじゃダメで、*.cpiとか*.mplとかいくつかのファイルがそれなりのフォルダーに存在するときにDIGAはAVCHDと認識するのだと思います。
*.movは、H.264/AAC であれば、拡張子をmp4に変えると再生できることが多いです。
mpgは、DLNA再生できるファイルでも認識しないので、調査中です。

書込番号:15202446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/15 01:25(1年以上前)

本日、TZ30の動画ファイルをSDと全く同じフォルダ構成でコピーし、VIERAに動画の入ったSDとHDDを同時挿しにしたところHDDの動画をなぜか認識し再生することが出来ました。

とりえあず狙いの事は出来そうということが判りました。

もう少し切り分けて要因を再検証しようと思いますが、少々トラブルが発生した為、後日トライしたく思います。
(再生することが出来、うれしさのあまり複数のSDに保存していたTZ30動画ファイルをHDDにまとめてコピーしたところ、動画ファイルがjpegの様に勝手に連番化されていなかった為、いくつか上書きで動画を消してしまうちょんぼをやらかしてしまいました。AVCHDの動画ファイルは少々扱いが面倒そうです。


今回再生できた要因、またDIGA経由ではどうかなど、後ほど調査してみます。


この度は多数のレスを戴きありがとう御座います。

同じパナで揃えても、少々使い勝手が悪いこともあるようです。。。。

書込番号:15205731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/24 21:12(1年以上前)

ようやく仕事に一段落がつき、いろいろな方法を試してみましたが・・・

結論としては、MP4で60p動画を撮影する。  という形でやりたいことが実現できました。


これであればUSB-HDDに適当に入れておいても検索されますし、写真と同じ連番で保存される為、SD入れ替え時のファイル名重複の問題(AVCHD時)も起きませんでした。

いずれにせよAVCHDをVIERAで認識する為には、動画単体ファイルのみでは認識できないことが判りました。

いろいろとご相談に載っていただきました方々、どうもありがとうございました。

書込番号:15386450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組をPSPなどに転送

2012/11/18 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

SONY製のレコーダーはPSPなどのSONY製の機器には転送が出来ますが、こちらの機種はPSPなどに転送する方法はありますか?
またパナソニック製のタブレット端末やiPadなどに転送する方法があれば教えて下さい。

出来ればどのぐらい手間がかかるのかも教えていただければ嬉しいです。

書込番号:15356310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/11/18 11:11(1年以上前)

PSPへ番組持ち出し(お出かけ転送)できるのはソニー製の機器(レコーダ、トルネ、ナスネ)だけです。

Apple系へは、ポケットサーバーという機器に持ち出して、
そこからWi-Fi経由でiPad/iPhoneで視聴するということはできます。
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/

パナソニック製の機器では、純粋なタブレットはdocomoのELUGA Live P-08Dくらいかと思いますが、
それに持ち出しはできます。
後は、Android端末系ではSV-ME1000やUN-MT300、UN-W700等、携帯テレビへの持ち出しができます。

手間は、番組予約時に持ち出し設定をしておけば、
ディスクへのダビングとほぼ同じだと考えればいいと思います。
逆に、持ち出し設定をしておかないと、
一番組一番組変換する必要があるのでかなり手間がかかります。

あと、↑に挙げたパナソニック製の機器のほとんど(全て?)はWi-Fi経由の持ち出しができて、
設定(かんたん持ち出し設定)した番組は、指定した時刻に自動的に持ち出しするようにもできて、
それが一番手間いらずだと思います。

書込番号:15356612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOX録画番組のダビング

2012/11/13 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:11件

REGZAからRECBOXに録画しました。そのRECBOXに録画した番組をブルーレイディーガ DMR-BWT520にダビングする方法として、ルーターを経由しないで録画するにはどうしたら良いのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:15332890

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/13 00:35(1年以上前)

DIGAとRECBOXをLANで接続する。

多分、ブタくんの父さん の期待する回答ではないとは思うのですが、具体的に上記以外の何に困っているかが分かりません。

書込番号:15333019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/13 00:49(1年以上前)

ルータを介さないのであれば、ハブを使用してレグザTVとRECBOXとDIGAをLANで接続してください。

IPアドレスを取得してネットワークに接続したのち
DIGAへダビングするにはレグザTVのWebブラウザから操作して
RECBOXのLAN−Sに保存したものを選択して移動することになります。

書込番号:15333070

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/13 01:32(1年以上前)

ブタくんの父さん
> REGZAからRECBOXに録画しました。

「REGZA」は REGZA TV ですよね? (REGZA ブルーレイレコーダーではなくて)

「RECBOX に録画」したとのことですが、それは LAN 1 (LAN HDD として登録したもの) に「録画」したのでしょうか?

それとも、USB HDD や LAN HDD から LAN-S 機器の方の RECBOX に「レグザリンクダビング」したのでしょうか?

LAN 1 への録画だと、そのままでは DIGA へのダビング (ムーブ) はできません。

一度 RECBOX の LAN-S 側にレグザリンクダビングする必要があります。


それ以後は他の方が書かれているように、関係する機器を LAN HUB で接続して、REGZA TV のブラウザから RECBOX の操作をするか、可能ならパソコンをその LAN HUB に接続してパソコンのブラウザから RECBOX を操作します。

書込番号:15333199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/15 23:18(1年以上前)

ありがとうございました。
うまく DMR-BWT520へのダビングに成功しました。

書込番号:15345808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング