ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ぴったり録画について

2012/09/28 07:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:13件

散々質問にもあがっている様ですが、下記ご教授願います。

現在DMR-BW800を使用していますが、録画倍率がHEまでとなっています。

これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画にしたいと考えていますが
不具合があるとかでこのやり方はいいのか確認させてください。

またHEからの倍率変更になりますが、倍速ダビングはできないですよね?

あと内臓HDDに比べ、外付けHDDは画像の違い・劣化等はあるのでしょうか?
*録画モードはほとんどHEを使用しています。

よろしくお願い致します。

書込番号:15131244

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/09/28 07:54(1年以上前)

>これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画に
>したいと考えていますが

つまりBW800でHEで録画した番組をBWT520に移動して
録画モードを変更したい、ということですね?
 その行為自体は問題なくできますが、何を目的と
するかです。HEよりもっと低いモードに変換して、
ディスク容量を節約が目的、ということでしょうか?

 HEで25Gのディスクに約9時間録画できますが、
それよりも多くの時間の番組を1枚のディスクに
押し込もうとして、再変換でさらに低いモードにすると
画質の劣化は避けられず、あまり見たくない画質になる
可能性があります。

 HEのままディスクに保存した方がいいと思います。
手間もかかりませんし。

 もちろん、HEから録画モードを変更すれば、倍速での
変換はできず、実時間(2時間の番組に2時間)かかります。

 内蔵HDDと外付けHDDで、画質の違いや劣化はありません。

書込番号:15131351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 08:24(1年以上前)

>これをこちらのレコーダーに写して、ぴったり録画にしたいと考えていますが

『これ』とは、何だ?
BW800のHDDにHEで録画したタイトルのことか?

もし、そうなら、
BW800のHDDにHEで録画したタイトルは、
BDに高速ダビングするには
AVCの音声設定を『オート』にせねばならん。
ただし、そのようにしてダビングしたBDは
BWT520でHDDに書き戻すのに、実時間かかる。
さらに任意のモードへの変換で実時間だ。
結局、実時間×2となる。

もうひとつのやり方は、
AVCの音声設定を『固定』にして
BDにHEモードで実時間ダビングだ。
こちらは、BWT520でHDDに書き戻すのに高速ダビングが可能だ。
任意のモードへの変換は、もちろん前者同様実時間だ。


どちらの方法で行うにしろ、
高速ダビング1回、実時間ダビング2回を要するのだ。
これを受け入れられれば、希望の事は可能だ。

書込番号:15131419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 10:56(1年以上前)

BW800のHEはそのまま高速ダビングでBDを作ると
三菱等一部の機種を除き他社では再生出来ません

1、
そのまま高速ダビングでBD(無劣化)作成←(このBDは他社では再生不可)
BWT520のHDDに実時間で取込み(画質劣化)・・・この時点で最終的なモード決定
BWT520のHDDからそのままBDに高速ダビング
★今のHEから画質劣化は1回で他社で再生出来るBDが出来る

2、
BW800の音声を固定にして実時間でBD作成(画質劣化)←(このBDなら他社でも再生可能)
BWT520に高速で取込み(無劣化)
最終的なモードで実時間ダビング(2度目の画質劣化)
★今のHEから画質劣化は2回で他社で再生出来るBDが出来る

3、BW800でそのまま高速ダビングでBD化
★今のHEの画質のまま他社では再生出来ないBDが出来る(三菱除く)

4、BW800の初期設定の音声を固定し実時間ダビングでBD化
★今のHEの画質から1回画質劣化した
 他社でも再生出来るBDが出来る

お奨めは1の方法か4です

1の場合はぴったりにしたつもりでも
想定以上にBDの容量が余る場合が多いです
それを無視出来るならって条件付きでお奨めです
(容量が余るのは2でも同じ)

わたしなら4で行きますが本当は
BW800ではDRだけで録画し音声固定の実時間ダビングのHEでBD作成
これが一番高画質でBW800でのAVC録画のBDはわたしは全部この方法です

DRならi.LINKで無劣化のままBWT520にダビング可能ですが
手間の問題があります

BW830世代以降はどういう方法でBD化しても他社で再生出来ます

書込番号:15131843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 18:20(1年以上前)

我輩のレスの前提は
例えばこういうケースだ。

HEで1時間の連続ドラマを1クールHDDに録画した。
CMカットをすれば1層BD1枚に収まる予定であったが
その後特別編が放送され、これもHEでHDDに録画した。
1層BDに特別編まで収めるには、HEより下のモードが必要だが
BW800はHEが最低レートでどうにもならん。(LPやEPは画質NG)
そこで、現行ディーガを利用して1層BDに収めようとした。

要は、
『HEのままでは収まらないが
それより低画質モードで1枚に収めたい』
という意図だと(勝手に)解釈したのだ。



しかし、そうではなくて
例えば、
1時間の連続ドラマを1クールHDDにHEで録画した。
全11話の想定だったが、9話で終わってしまった。
このままHEで1層BDに入れると、残容量が勿体無い。
かといって、HXに画質変換ダビング(全話)すれば収まらない。
『そのままBDに入れると容量が余るので
現行ディーガを利用してレートを調整し、無駄を無くしたい』
という意図であるなら、その作業は全く意味がない。
HEで記録したものをHXなどレートが高いモードへ変更したところで
画質は向上せず(むしろ劣化する)、容量が無駄に増えるだけだ。


このように、
回答者の解釈によって、レスの方向が違ってくるので
・何故そうしたいのか?
・より具体的な状況
(どのモードで何時間何分HDDに録画してあるやつを
 最終的に、どういう状況に持って行きたいのか)
を最初から示すべきだ。

また、既に言及されておるが
BW800はAVCの仕様が特殊なので
ダビングしたBDに互換性を持たせたいならば
HDDにはDRで録画する事を薦める。

書込番号:15133321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/29 07:47(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

現在使用中のDMR-BW800は、ハイビジョン録画がHEまでしかないため
2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

なのでBWT520にBD-RWを使用してムーブしたあと、1枚のディスクに収めたいのです。
逆に容量が余る分にはOKなので。

HDDには元からHEでしか録画しておりません。
*DRで録画していると要領オーバーになってしまいます。。。

また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。

このようなやりかたですが、不具合はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15135842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/29 12:43(1年以上前)

>現在使用中のDMR-BW800は、ハイビジョン録画がHEまでしかないため
2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

HEってBD1枚に9時間入ります
もしかしてDVD(HEで1時間40分)ですか?

>また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。
このようなやりかたですが、不具合はありますでしょうか?

不具合は無いんですが
画質的には不利です

最初からHDDにBDに12時間入れるならそのレートで録画し
そのまま高速ダビングでBD化したほうが良いです

それとBDはBD-RWでは無くBD-REです

書込番号:15136837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 14:39(1年以上前)

>HEまでしかないため2.5時間分をBDにダビングする際に2枚使用するしかありません。

2.5時間なら、DRですら1層BD1枚に収まるぞ。
何を言っておるのだ?

25時間なら、2層BDにHEで18時間なので
1層と2層を1枚ずつ使わんと収まらんが。


まあ、意図するところは我輩の推察どおりのようなので
[15131419]が答えだ。
25時間ならば、
BWT520にムーブバック後、6倍録を使えば2層BD1枚に収まる。
もちろん、割高な3層を使ってもいい。
3層だと、画質劣化を最小限に抑えられ、高速ダビング可能だ。


>また購入後はBWT520でもHE辺りでHDDに録画して、はみ出る分をぴったり録画で
BDにダビングしたいと考えています。

はみ出んケースだと問題ないが
はみ出た場合は、画質もダビング時間も不利だ。
また、BWT520には、HEという呼称はない。
○倍録と呼んでおる。

予約をする前の段階で、
1枚に収めようとする内容が何時間何分なのかを予測出来んのか?
1層BDや2層BDに収まる時間がモード毎に出ておるので
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html
1枚に収めようと思う内容が、
全部で何時間何分になるかを推察し、
その時々でHDDに録画するモードを変えるのが賢いやり方だ。
予約の段階で正しくモードを選択すれば高速ダビングが使えるので
一律4倍モードで予約し、はみ出たケースと比較すると
画質もダビング時間も有利だ。

録画モードは多少余裕をみて設定し、
それでも容量オーバーになった場合は
CMカット等をして容量を削ってみればよい。

書込番号:15137232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 15:27(1年以上前)

>2.5時間分

と書かれておるので回答者も混乱しておるが
BW800のHDDに入っておる、BD1枚に収めたい内容が
1層BD(HEで9時間)には収まらんが、2層(HEで18時間)には収まるのであれば
わざわざBWT520にムーブバックして1層に収めなくとも
2層を使えば画質も有利で手間もかからないのだが・・・

その場合は
音声オートで高速ダビングして互換性に難があるディスクにするか、
音声固定で1倍速ダビングして互換性のあるデイスクにするか、
判断せねばならん。

書込番号:15137394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/29 22:48(1年以上前)

2.5時間について、皆様に混乱させてしまって申し訳ありませんでした。

いまだにビデオデッキ時代の2時間が頭に入っているようです。
*1枚(1本)分イコール、2時間みたいな

いろいろご教授いただきましてありがとうございました。


書込番号:15139269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 23:11(1年以上前)

それだけでは

???
だぞ。

結局、どういう事だったのだ?
皆が解るように説明すべきだ。


BW800のHDDにHEで録画した2時間半のタイトルが
BD1枚に収まらん、
と誤解して質問したが
実際は1枚に問題なく収まる事が判った、
それだけの事だったのか?
→この場合は、回答は無駄だった事になる


それとも、
ビデオデッキ時代の2時間が頭に入っていて
つい、2.5時間と書いてしまったが、
実際は、HEで録画したものは9時間(18時間)を超えているのか?
→この場合は、回答は役に立ったはずだ

書込番号:15139423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/30 00:20(1年以上前)

度々のご指摘、大変申し訳ありません。。。

HEで録画したものは9時間(18時間)を超えています。

→ご回答は役に立ちました。ありがとうございました。


書込番号:15139774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/30 02:04(1年以上前)

解決済みだし、関係ない話になるのだけど
買い換えるお金が出せるなら
買い換えてみては?

DVDにダビングを常用しないのであれば
おそらく使いやすさが違うと思う

DVD使う場合は併用で

書込番号:15140029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーとの比較で

2012/09/21 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:79件

今回こちらの機種とソニーの同等スペックの機種とを検討してます。 
現在ソニーのRS10を3年使用しています。
パナ製とソニー製では操作性、録画時のCMチャプター性能、
また、大まかでよいので例えばパナはこんなとこがソニーより優れているが、
ここが劣っている、またはその逆、等々、情報を教えていただけると参考になりますので
宜しくお願いします。

書込番号:15101587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/22 00:16(1年以上前)

あまりに抽象的すぎて、コメントがしにくいのですが、

恐らく、スレ主さんが、ソニーで快適に使っている便利機能のほとんどは、パナにはないと思います。
たとえば、録画品の自動集約や並び替えなどは、パナ機にないです。録画リストはスクロールしませんのでページで送ることになります。
また、予約関係も、本体では、パナ機は使い物になりません。PCを起動してDIMORAを使えば、ソニー機に負けないパフォーマンスが得られます。
パナ機の強みは、オーソドックスな動作系のレスポンスの良さです。マルチタスク時の制限の少なさもあります。

自分は、両方もっていますが、本体の便利機能が弱い関係で、どうしてもパナ機がサブになってしまいます。

書込番号:15101761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 05:24(1年以上前)

ソニーの買える物にするのが向いてるんじゃない(現行機は1Tモデルがお勧め)理由も無く
ソニー使いがパナに手を出しても期待外れになると思われ。

書込番号:15102341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/22 07:53(1年以上前)

レス有難う御座います。
そのままソニーに代替すれば良いのですが、パナの人気が気になっています。
こちらもそうですが、家電量販店で見てもパナが一番人気のようで。

書込番号:15102587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/22 08:05(1年以上前)

隣の芝生は青くみえます。
使い慣れたSONY機が良いと思います。

書込番号:15102621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 20:36(1年以上前)

説明しようと思えばいくらでも説明できるので、どこを説明するのがいいのか難しいのですが。

多分、こちらが人気があるのは、外付けUSB-HDDが利用可能だと言うことでしょう。
パナソニックは全モデル外付けUSB-HDDが利用可能です。
ソニーは10月発売の新モデルから可能になりますが、現行モデルはSKP75を除いて、1TB以上のモデルでしか外付けUSB-HDDが利用できないからです。

それと新規に購入する場合、ご高齢の方とかはパナソニックの操作が分かり易いようです。
リモコンに、録画一覧や予約一覧などのボタンがあり、一発で必要な画面が呼び出せるのです。
ソニーもやっと新型に録画一覧のボタンを付けたみたいですが、常にXMBでメニューを進んで行かなければならないのが高齢者には不人気だったりします。

後、すでにありますが、パナソニックの方がレスポンスがいいです。
ソニーも結構良くなったのですが、やはりパナソニックには劣ります。

チャプターの精度は、今のモデルは、ほぼピッタリに打ちます。
パナソニックもAVC録画すれば、ソニーと同程度の精度になります。
ただ、DRで録画すると、数フレームずれます。
しかし、パナソニックの方がレスポンスがいいので、コマ送りがサクサク動くので、苦になりません。

BSの録画になると、ソニーもパナも若干外し気味になります。BSはパナの方が精度がいいかも知れません。
チャプターが打たれなかった場合は、パナソニックの方がレスポンスや一時停止状態から操作してもそのまま停止状態を保ってくれるので編集は楽です。
ただ、パナソニックの場合、秒までしか表示しません。フレーム数を表示してくれないので、フレーム数を編集の目安に使っている人はフレーム数が表示されないことに戸惑うかも知れません。

それから、一番違いを感じるのは録画一覧だと思いますよ。
ソニーの場合はツリー形式なので、全体の見通しがいいのですが、パナソニックの場合は、ページ切換だし、管理番号順でしか表示しないので、目的の番組にすぐにたどり着けないことがあるかも知れません。

ただし、「未視聴」「最新録画番組」などのラベルを利用できるので、録画して見てない番組だけの一覧を表示してくれるおかげで、逆に見てない番組にはすぐにたどり着けるので、普段の運用はそれほど苦労しません。
以前に録画した番組を探す場合に、苦労するかもってことですね。
それと、パナの場合、毎週録画や手動で複数選んで、まとめ番組を作成できます。フォルダのような物です。そのまとめ番組はHDDの中で連続再生が可能です。
ソニーだとBD化するか、プレイリストを作成しなければ無理ですが、連続物をまとめて見たい時は簡単に見ることができるので、これも便利です。

それから、AVC録画でも、パナソニックは字幕を出したり消したりできますし、音声も変換されないので、DRの時と同じです。

それから、メディア上でも早見再生が可能とか、そんなもんですね。

欠点は、すでに書かれている通り、ネットに接続しないと検索機能が貧弱だと言うことですね。
逆にPCから簡単にタイトル変更が可能だったり、PCを良く使う人には、その方が楽だったりするんですけどね。

書込番号:15105558

ナイスクチコミ!2


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/22 23:11(1年以上前)

誰もあまり言わないけど、再生から早送り、とその解除、一時停止から再生など、パナは
レスポンス悪いです。タイムラグがかなりあります。この辺はソニーが上。

書込番号:15106414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/22 23:47(1年以上前)

BOSS@PROさん

それって、AVC録画の番組ですかね。
DRだと別にラグは感じないんですが。

パナの場合、早送りの1段目はDRだと1.6倍速なのが、AVCだと1.3倍速に速度が落ちます。
で、パナの場合、音声付きの滑らか再生です。
早送りの2段階目から音声が消え、コマの間引きが始まります。
早送りも戻しも5段階用意されています。

ソニーの場合は、早送りの1段目から音声無しの間引き早送りです。
早送り、戻しも3段階しかありません。間引きが大きいため、速く進むので移動が速くていいと言う面もありますが、特定のシーンを探そうとすると間引かれて見つからない場合もあるので、それも善し悪しです。

一時停止もDRですぐに再開すると、すぐに再生してくれます。
ところが一時停止して、しばらくしてから再生させると時間がかかります。
多分、一定時間経過すると何かが省電力モードに切り替わり、再生に時間がかかっていると思われます。

AVCにおいては、若干いつも遅めですかね。
私はAVCは保存用で、視聴している時はDRなので遅さに気がついてないようです。

書込番号:15106645

ナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/23 00:30(1年以上前)

イモラさん

> AVC録画の番組ですかね。

ええ、AVCです。パナはサブで使ってますんで、DRだとそういう風ならないとは知りませんでした。パナを使用すると目的の場所を探す時、少し違和感をかんじました。
あと、チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で確認するようにしてますが・・・。

ソニーを使用してパナの操作で違和感を感じたのは以上ですかね。AVC録画の画質に関しては、ソニーが良いようにおもいます。(特にモスキートノイズ)
番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

書込番号:15106881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/23 02:25(1年以上前)

>チャプターも番組によっていい加減に打たれていた事があります。BS11だったかCMカット時、
映画の本編を誤って削除した事があります^^;まあ、最近はチャプターを信頼せず、自分で
確認するようにしてますが・・・。

チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
チャプ打はしない)アニメのA/Bパートのど真ん中辺りに付くのもザラだし、1時間物の
バラエティとかでCM過ぎて本編に入って数分経ったスキップの必要の無いトコにチャプター
付くのは日常茶飯事と化してるし(地デジ/BSデジの話CSは知らん)


>番組表は言われる程、見にくいとは思いませんでした。

アダムスに慣れちゃうとGガイドはどこも大して変わんない印象しか感じないね、
BZT710だから重複出てもどうにか対応出来てるけど、もしコレがBWT(BW)の様な
デジWだったら重複状態になった時710並みにやりくり出来てたかと言われるとかなり疑問
(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

書込番号:15107259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 02:45(1年以上前)

>チャプ打が正確ちゃ正確なんだけどいつからかは知らんけどパナの最近のモデルはチャプターの
>ムダ打が他社と比べて多すぎると思う(位置がどうとかは別としてRDはあそこまでムダに
>チャプ打はしない)

他社と比べてないだろ。
ソニーの方がチャプターは多いよ。まあ、ソニーは意味があって打ってるんだが、パナの場合は、CMとして怪しそうなところに打つからな。
RDは無駄に打たないと言うよりも、必要なところにも打たない。
BSなんかだとAパートくらいまで打って、それ以降、一つもないことはザラにある。

>(RDなら問題無いけどGガイドで同じ事をやれと言われたら多分高確率で挫折する気がする
>→なので未だにパナをメインで使う気になれない)

意味が分からん。
パナだと何もやる必要はないはずだが、何をやろうとしてるんだ?
ソニーも何もやる必要はない。
重複して録画できない番組はどうせ録画できないのだから、どれを録画するか選ぶだけなんだが。

書込番号:15107289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/23 07:51(1年以上前)

数多くのレス有難う御座います。参考になります!
ソニーの早送りの間引きは確かに気になってまして、代替えのネックにはなっています。

そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

私は、見て消しかメディアに落とす方なので、正直今の320GBでもそれほど不自由を感じません。後付HDDは考えていないので、その点は問題では無いですね。

書込番号:15107711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 08:24(1年以上前)

>そうですか、パナは音声付早送りで間引きでは無いのですか、益々悩みますね。

でも、現行ソニー機も改善はされてますよ。
以前のように紙芝居ではなくなっています。
ただ、音声は出ないし、やはり、間引かれているのは感じます。

店頭で確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:15107808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 15:16(1年以上前)

1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。
まあボタンが違うので使いにくいかも知れませんけど。

書込番号:15109585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 15:39(1年以上前)

>1.3〜1.6倍速で滑らかで音声付き…ソニーにもほとんど同じものがあるじゃないですか(^_^;)
>早見再生が1.5倍速で滑らかで音声付きです。

これ別物なんですよ。
ソニーはHDD内の番組でしか再生できないのですが、パナの場合は光学メディア上でも可能なのです。
意外と、この機能を求めている人がいるんですよね。

書込番号:15109671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 17:10(1年以上前)

★イモラさん

確かにソニーは光学メディア上で早見再生は出来ませんね。

今回のレスは早送りの最低速の代用としての側面から早見再生を上げたので、本来の早見再生としての利用については考慮してなかったです。
それもあり光学メディアのタイトルで利用できない事については言及しませんでした。
フォローありがとうございます。

私自身はソニーの早送りの最低速で事足りてます。
1.5倍速では遅すぎるので利用してません。
むしろ最高速に不満があるかも…。

書込番号:15110052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 17:14(1年以上前)

>むしろ最高速に不満があるかも…。

同意です、出来れば2倍速が欲しい。

書込番号:15110072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

スカパーSD放送の録画について

2012/09/18 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:106件

この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

書込番号:15085091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 19:05(1年以上前)

>この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

基本的に、そのままの画質です。
再生する時にアプコンが働くので逆に綺麗に見えるかも知れませんが。

>その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

はい、可能です。

>それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

これは一つ前の世代のディーガであれば、DVDにも高速ダビングできたのですが、BWT520の世代ではDVDにダビングするには実時間かかります。
BDへのダビングは高速ダビングです。

それより、スカパーSDって画質の悪いのもあるんですが、予約録画とか面倒なので、スカパー!HDへ移行した方が楽だし、画質もいいんですがね。
ほぼ無料でスカパー!HDに移行できるはずです。

書込番号:15085179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 19:37(1年以上前)

これを購入して、スカパー!HDライフを満喫しよう。

http://kakaku.com/item/K0000280664/#tab

書込番号:15085321

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/18 20:17(1年以上前)

すべりどめさん
> この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

現在はスカパー!SD 用チューナーとレコーダー等を赤白黄ケーブルで接続して録画されているのではないかと思いますが、スカパー!SD チューナーを変えない場合は、このレコーダー (DMR-BWT520) を使ってもやはり赤白黄ケーブル接続になって、現在と同じような画質にしかなりません。(赤白黄ケーブルを通ることで画質が多少劣化する)


スカパー! のチューナーをスカパー!HD 対応のものに変更すれば、LAN 接続での録画ができますので、放送そのままの画質で録画ができますが、その場合でも標準画質 (SD) 番組はそもそも画質があまりよくないから、赤白黄ケーブル接続の録画の場合から劇的に綺麗になるわけではないでしょう。

チューナーをスカパー!HD 対応のものに変更されるのであれば、できるだけ視聴チャンネル (契約) も HD チャンネルに切り替えることをおすすめします。(スカパーの 600 番台のチャンネルが HD 対応です)

ただし、標準画質チャンネルのすべてについて、対応する HD チャンネルがあるわけではないですから (徐々に HD チャンネルも増えていますが)、スカパー!HD 対応チューナーに変更したとしても標準画質でしか録画できないチャンネルもあります。


なお、私の理解では「スカパー!HD」は「スカパー!」の HD チャンネルと SD チャンネルの両方が見られるサービスで、チューナーを (場合によってはアンテナも) スカパー!HD 対応のものにする必要がある、でも HD チャンネルの契約をしなくて SD チャンネルだけの契約だと「スカパー!SD」と変わらない、というものだと思っています。(チューナーが変わるから、接続方法や録画方法は変わりますけどね)

逆に言うと「スカパー!SD」は、「スカパー!」の SD チャンネルだけを見たり録画できるサービスだと思っています。(現在は SD 専用チューナーの新規販売や新規レンタルはないので、新規に契約すると必ずスカパー!HD になるでしょう。まあ、ヤフオクとかで古い SD 専用チューナーを買ったりすれば話は別ですが)

書込番号:15085520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/18 20:25(1年以上前)

ノーマルスカパーって来年のどっかで終る(らしい)からe2(かHD)に切り替えれば。

書込番号:15085558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:17(1年以上前)

10月 1日、殆どのチャンネルはHD化されます。

書込番号:15085854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 21:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ちなみに、BD1枚に SD画質は どのぐらい入りますか?

書込番号:15086003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:54(1年以上前)

スカパー!HDを視たら、スカパー!SDはゴミ放送ですね。

スカパー!HDは121chがハイビジョン放送になります。

書込番号:15086095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 21:55(1年以上前)

その放送の画質によります。

録画するときにモードが選べるんですが、この世代の機種は最高画質にしても、SD画質の番組だとめちゃくちゃ小さくなるんですよ。

最高で32時間30分録画可能です。

一番最高画質を選んでも6時間以上録画可能だと思います。
本当は最高画質を選んだら3時間程度にならなければいけないんですけど、その通りのサイズにならないので、6時間は余裕で入ると思います。10時間くらい入るかも知れません。

最低画質の15倍録を利用すれば、32時間30分録画可能だと言うことです。
この辺りの低画質のモードを使った場合は、ほぼ想定通りのサイズになると思います。

書込番号:15086099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったですね。

BD-R1層25G だと10時間ぐらいですか?

書込番号:15086173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 22:16(1年以上前)

>私の質問の仕方が悪かったですね。

いえ、分かってて回答してるんですが、私の回答が難しかったかも知れません。

このリンク先の下の方に各モードの録画可能時間が記載されています。
モードによって変わるんですよ。
ただ、SD画質だと、最高画質の1.5倍録を選んでもそんなサイズに変換されなくて、もっと小さくなってしまうので、実際に変換してみないと分からないと言うことです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

まず、6時間以上は確実に入ると思います。
10時間入っても不思議はないです。
この世代の長時間モードはこの表の通りのサイズにならないので、変換して初めてサイズが分かります。
外部入力から録画する時に、この21モードの中から好きなモードが選べる訳です。
ただ前述したように、最高画質の1.5倍録を選んでもかなり小さくなってしまうので、6時間以上は確実に入るだろうと言っている訳です。

10時間入れたければ、最初から、4.5倍録か5倍録を選べば、確実にそれ以上保存できます。

書込番号:15086286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:17(1年以上前)

ありがとうございます。

地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

どのぐらい入りますか?

書込番号:15087996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 08:33(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

大雑把な話、個人の判断もありますが見ているTVの大きさで変わります

書込番号:15088030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:38(1年以上前)

37インチと20インチのテレビです。

書込番号:15088041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/21 08:47(1年以上前)

shigeorgさん、お返事ありがとうございます。

実は、既にスカパーHDチューナー(USBハードディスクに録画出来るもの)に 無料交換期間に交換しました。

取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ と書いてあったので、コンポジットでつなぎましたが、レコーダーにはHDMIを出力する所はあっても、入力する所がないので、(えっ!!じゃあスカパーHDは見られないじゃん!!私のようなレコーダーを持ってる人は みんな騙されて交換させられてる!!)と思ってたんです。

LANでつなげたんですね。教えていただき、ありがとうございました。取説の別の所に書いてありました。

で、うちのレコーダーは スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 なので さっそくLANでつないでみましたら、レコーダーが使えませんでした。このレコーダーはLANには対応してないみたいです。スカパーHDとLANの書かれたマークのついたレコーダーでないとダメみたいです。あとで、スカパーに聞いてみます。まあ、このブルーレイレコーダーを買う予定なので いいんですけどね。

スカパーHDにすると、ちょっとだけ料金が高くなるんですよね。
考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15097922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/21 09:58(1年以上前)

最初から所有機種を明記すべきでしたね。

書込番号:15098145

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/21 10:21(1年以上前)

すべりどめさん

>取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ

それは、テレビとの接続方法です。
HDMI入力を持つBDレコーダーはありません。

>このブルーレイレコーダーを買う予定なので

スカパーHDチューナーの型番を示されたほうが良いですよ。
最適なダビング方法を教えてもらえると思います。

書込番号:15098211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/22 12:51(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質
>37インチと20インチのテレビです。

DRもしくはその2つ下の録画モード程度
大体4時間

書込番号:15103726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/02 22:52(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。

yuccochanさん、クロスエックスさん、ありがとうございました。

スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 は もしかしたら、バージョンアップでLANに対応?するかもしれません。

スカパーHDチューナーは、TZ−HR400Pです。SD放送やHD放送をこのレコーダーでBDに最適にダビングする方法がありましたら、教えてください。

書込番号:15153293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ運動会です。このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?チョー初心者で質問も的を得ていないかもしれませんが教えていただけないでしょうか?あとの条件はHDがあり、Wチューナーであれば安いのにこしたことがありません・・・長文すみません

書込番号:15081528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/17 23:02(1年以上前)

>このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-mg77/index.html
仕様を見ると、SD-video形式のSDムービーみたいですが。

>やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?

SD-video形式を簡単に取り込めるのは、パナくらいです。
Blu-rayディスク化に関しては、HDDに取り込んでしまえば、何処のメーカーでも基本的に可能です。

書込番号:15081610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

お早いご返事ありがとうございます。この欄では場違いかもしれませんが、2GBのメモリーしか使えないようですが、運動会などを32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?やはりビデオカメラのスレで聞くべきでしょうか??メモリーカードはビクターに聞くべきでしょうか?何度もすみません。

書込番号:15081694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 01:10(1年以上前)

ああ、HDムービーって、HDDムービーのことですね。

HDって、AV機器の世界ではハイビジョン映像のことを指しますので、勘違いしますね。^^;

>32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?

これは、無理だと思います。
SDカードの規格が2GBまでなのです。
32GBまでの規格はSDHC、それ以上の容量はSDXCと呼ばれます。
ビデオカメラの方はSDカードしか対応していないので、2GBまでです。
パソコンに取り込んだ時の形式が分からないのですが、ディーガはSDXCに対応していますので、パソコンで32GBのSDカードにコピーしてやれば、可能かも知れません。

その際に、カメラでSDカードにコピーした場合と同じフォルダ構成になっている必要があります。
私はSD-Videoのフォルダ構成を知らないので、PCに取り込んだ時に同じ構成になっていれば可能性があると言うだけです。
SD-Video形式は古い規格なので、SDHC等のSDカードに対応しているのか分かりません。

可能なら、ビデオカメラも現在主流のハイビジョン録画が可能なAVCHD形式のカメラにすれば、USBケーブルを接続するだけで簡単に取り込み可能なんですけどね。

書込番号:15082298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 11:11(1年以上前)

ビクターだと15000円くらいから
AVCHDハイビジョンビデオカメラがあるようだから
買い替えたほうが
レコーダーへの取込みは簡単で確実
しかも高画質です
http://kakaku.com/item/J0000001936/
http://kakaku.com/item/J0000001908/

GH-MG77だと直接取り込める可能性があるのはパナくらいで
それでもHDDへの撮影から実際取り込めた報告はありません(たぶん出来ない)
SDカード直接撮影なら取り込める可能性は高いと思います

GH-MG77はレコーダーとの連携を考慮していない時代の物で
無劣化保存はPCしか想定していないしDVDが前提です
BDプレーヤーで再生出来るようにBD化すれば画質劣化は避けられません

現行のAVCHDビデオカメラのように
レコーダーやBD保存を前提にしてる物が使いやすいし高画質だし
無劣化でBD化まで出来ます
上記AVCHDビデオカメラだとレコーダーは全社対応です

ただし1080/60p(これはAVCHD Ver. 2.0)を撮影出来る
AVCHDビデオカメラも増えて来てますが
レコーダーでAVCHD Ver. 2.0対応はパナかソニーだけです

AVCHDビデオカメラならパナかソニーが無難な選択で
GZ-MG77からの取込みの可能性を残すならパナ一択です(取り込めるかは不明)

書込番号:15083448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

録画すると画像が縦長に・・・

2012/09/11 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 iwatamaさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。
地上波で受信している状態と比べ、本機で録画したものを見ると、画像が縦長になってしまっています。(ちなみに、上下もはみ出る感じになっています)

設定とかの問題でしょうか? テレビはVictor EXEを使用しています。

書込番号:15052807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/11 23:15(1年以上前)

テレビとレコーダーの設定ミスだと思います。

書込番号:15052835

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/09/12 00:37(1年以上前)

設定の問題です

書込番号:15053226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/12 00:54(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt510_0209&node=07&model=dmrbwt510

510のQ&Aですが、やり方は同じです。。。

書込番号:15053270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/12 00:54(1年以上前)

>テレビはVictor EXEを使用しています。

レコーダーとの接続は?
HDMIでないとハイビジョンになりません。
画角の変化のトラブルで多いのは、赤白黄色端子でつないでいると言うことが多いです

書込番号:15053272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

SP LPモードでの録画ができませんが

2012/09/07 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:6件

前のDIGAが壊れたたため、この機種を購入しました。前にはあったSPやLPモードでのテレビ録画ができません。BD−R等にダビングしたものを娘は東芝のREGZAで見ているのですが、今まではSPやLPモードでダビングして渡していました。この機種では他のメーカーの機器で見れるようにダビングできないのでしょうか?ハイビジョンの15倍速というのはDIGAだけしか見られないのではないでしょうか?

書込番号:15035525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/07 23:49(1年以上前)

*20の現行機種は、録画する時には標準画質は選択できませんが
ディスクにダビングする時には、SP、LPを選択出来ますよ。等速ダビングになりますが・・・

だけど、BDなら互換性が高いのでAVCでも東芝レコやプレーヤでも再生できる可能は高いですよ。
ちなみに東芝PCでは再生できます。

そちらのほうが簡単ですし、早いです。。。

書込番号:15035578

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/07 23:55(1年以上前)

相手がBD機なら
どのモードで録画して(15倍含む)BD化しても
相手は再生出来ます

SPやLPはHDDでは無理で
DVD化するときにSPやLPでダビングします(ソニーやシャープと同じ)

逆にDVDに対して15倍みたいなAVC録画をすると
ソニーやシャープやDVD機では再生出来ず
パナ・東芝・三菱のBD機のみでの再生になります

全メーカー再生出来るのは
「BD」または「DVDにSPやLP(15倍は不可)」
つまり相手がBD機ならBDが確実です

書込番号:15035597

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/07 23:58(1年以上前)

HDの15倍録(倍速ではありません)はAVCと云って、BDレコーダーやBDプレーヤーは各社で再生可能です。

DVD-RにダビングするとAVCRECと云ってSONYやシャープでは100%再生出来ません。他社ではAVCREC対応を確認してください。

書込番号:15035617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/09/08 11:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました。これで安心して使えます。

書込番号:15037084

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング