ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 BDからのムーブバック

2012/07/19 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

シャープのBD-AV10からの買い替えを考えています。
今までの機械はHDDがついておらず、BDに直接録画する形でした。
なので、ムーヴバック機能を使ってHDDに戻して編集できる機能がついているもの
を希望しています。

ソニーも考えてみましたが、ソニー製のブルーレイレコーダーで録画したBD
からしかムーヴバックできないようでした。
パナソニックと東芝では、他社製のブルーレイレコーダーで録画したBD
からもムーヴバックできるとあったので、そちらを考えています。

シャープのレコーダーで録画したBDからもちゃんとムーブバックできるか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
その場合、画質が劣化したりするものなのですか。

書込番号:14828163

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/19 16:59(1年以上前)

ソニー含め各社他社からのムーブバック出来ます

出来ない場合はそのBDに理由がある場合が多く
確実にムーブバックなら
そのBDその物を実機で試さないと
確実に出来るとは言えません

たぶん程度で良ければ各社出来る事がほとんどです

戻す時に高速ダビングで可能なら無劣化だし
実時間でしか戻せないなら劣化します
それも実機でそのBDを試さないと確実な事は言えません

ちなみにファイナライズしてるBD-Rからは戻せないし
プロテクトしてるBD-REは
プロテクトを解除しないと戻せない場合があります

書込番号:14828226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 17:25(1年以上前)

>ソニーも考えてみましたが、ソニー製のブルーレイレコーダーで録画したBD
>からしかムーヴバックできないようでした。

そんな事はありません。
過去にムーブバックの互換性報告しているスレが
ありますが、シャープ機からも成功報告はありますよ。

書込番号:14828309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/19 17:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントに有りますようにムーブバックそのものは、規格ですので、正常なBDで有れば、基本的にメーカーを問いません。

確かに、相性とかの問題で出来なかったと言う報告は、ソニー機に限らずチラホラ見ますが、必ず発生する訳でもないことも事実のようです。

画質ですが、ムーブバックでは、劣化しません。そのまま高速ダビングによる移動ですので。

あとは、スレ主さんがどう言った編集を望むか?でしょう。
オーソドックスには、パナかソニーを勧めます。シャープは実情が分からないのでコメントしにくいです。東芝は、安定性の面や独特の操作性などであまりお勧めはしません。

書込番号:14828316

ナイスクチコミ!3


SNOW_Bさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 17:32(1年以上前)

誤解です。全社できるはずです。

BD-REからのムーブバックが、最短で出来るのがソニーになります。四倍速読み込みが出来るのが
今のところソニーだけですので。

それからムーブバック時の制限が一番少ないのもソニーだと思います。3番組録画中でも可能で
他社は録画中は不可です。

書込番号:14828322

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/19 17:50(1年以上前)

ムーブバックばっかりするわけでは無いだろうから
全体的に検討された方が良いです

例えばソニーはBDやDVDへの実時間ダビング中は
仮に一度に8時間分ダビングするなら8時間の間
録画も再生も何も出来ませんがパナは出来ます

このように各社で出来る/出来ないとかいろいろ特徴があるから
自分の使い方に合ったのを選べばよいです

書込番号:14828369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 18:11(1年以上前)

余談になりますが、ムーブバック時に現行の東芝機とパナ機は
著作権保護のチェックが入りますので余計な時間が必要です。
パナは数分、東芝は数十分。
市販ソフトの複製の再生に対する拒否技術に対応しての仕様ですが、
最新のシャープ機は上記技術に対応していても余計なチェックは入らない
との報告があります。
現行のソニー機は上記技術に未対応ですから当然何のチェックも
入りません。

SNOW_BさんのレスにあるようにBD-REの4倍速ムーブバックに対応
してるので、ムーブバックの時間的にはソニーが最速です。

書込番号:14828432

ナイスクチコミ!4


スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/19 18:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。 
なるほど、ソニーでも出来るんですね。
HPではソニー製でないと出来ないように書かれていたので、どうかなと思ったんですが。

確かに実際に試してみないと可能かどうかがわからないので不安ですが、
シャープは情報が少ないので。

ソニーかパナソニックで考えて見ます。
ありがとうございます。

書込番号:14828488

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/19 20:36(1年以上前)

ムーブバックの制限はすでにレスが付いているので
余計なおせっかいかも知れませんが
手元にある録画済みのBDがBD-REなら大丈夫ですが、
BD-Rだった場合、ムーブバックした後はそのBD-Rは
使えなくなります。

2〜3枚のBD-Rに録画してある連ドラをムーブバックして
レコーダーで編集後、1枚のBD-Rにまとめる
などのケースが考えられますが、場合によっては
ムーブバックさせずに元のままの方が無駄が出ないので
その辺も頭の片隅に置いておいたほうが良いです。

書込番号:14828907

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/07/19 22:54(1年以上前)

 シャープ機(BD-HDW80)からのムーブバックをやってみました。(通常は必要ないので)
(DRモード、2倍モード各1番組)
1.HDW80→パナBWT510
 問題ないが、録画モードが失われる。DRをムーブバックしても、その後のiLink
(TS)による再ムーブ(東芝RD-X9、REC-POT)は無理(通常はやらないパターンですが)。

2.HDW80→東芝DBR-Z150
 問題なし。録画モードはDR、AVCとだけ表示される。その後両方ともRECBOXへLANダビング可能。
 DR記録のはパナ機へのLANダビングも可。

3.HDW80→HDW80に戻す。当然録画モードは表示される(n倍モード表示)

 その後の再移動が無いなら、ムーブバック可能のどの機種でも問題はなさそうです。直接ブルーレイ記録でも同じでしょうね。

 

書込番号:14829670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/19 23:53(1年以上前)

録画しているBDがBD-Rを使用していたなら、ムーブバックするとそのBDは使えなくなります。(BD-REなら又使用出来ます)

それでも良いなら問題はありませんが、嫌なら最悪BD上で編集するてのも一つの方法かなとは思います。まあ極力HDD上で編集した方が良いと思いますけど。
あくまでも一つの方法ですので、参考程度でみて下さい

パナかSONYかについては、両方出来る事出来ない事はありますが、どちらでも良いのではないかと思います。

他に(ムーブバック以外)したい事があれば又、選択肢が増えるかもしれませんけど

書込番号:14829993

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariiiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/20 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今のシャープ機はBD-REでしか録画できなかったので、ムーヴバックしても
無駄になることはなさそうです。

わざわざ実験までしていただいて申し訳ないです。
ありがとうございます。

書込番号:14830079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 i.LINKについて

2012/07/15 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:10件

機械音痴の初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
SHARPのDVDレコーダー、DV-AC82を使っていたのですが、HDDは使えるものの、ずっとドライブ?がおかしく、ついにDVDの読み込みをしなくなりHDDに録り溜めたものをダビングできなくなってしまいました。いろいろな口コミをみてパナのBDレコーダー、BWT520を今回購入したのですが、AC82に入っている番組たちをどうにかしてダビングをしたいです。そこで、非公式ではあるが、i.LINKを使えばできる可能性があると見たのですが、BWT520では画質的にはBDにダビングしたほうがいいのですか?それともDVDですか?掛かる時間は長くても構いません。それとHDDに入っている番組たちは一番いい画質で録画していました。
それと、説明書をよんでもいまいち解らないのですが、DV-AC82とBWT520をi.LINKケーブルで繋ぎ、BWT520とTVを繋ぐのであってますか?

書込番号:14812353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/07/15 22:35(1年以上前)

>BWT520では画質的にはBDにダビングしたほうがいいのですか?それともDVDですか?掛かる時間は長くても構いません。それとHDDに入っている番組たちは一番いい画質で録画していました。

であればそのままの状態でBDに記録するのが当然高画質で残せます。

書込番号:14812378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/15 22:54(1年以上前)

もう少し、改行を入れましょうね。

>DV-AC82とBWT520をi.LINKケーブルで繋ぎ、BWT520とTVを繋ぐのであってますか?

一応合っては居ますが、ダビング出来るのは、HD/SDモードで記録したものだけです。それ以外(SPなど)は無理。

あと、ダビング10番組やコピーフリーの録画品であれば、SD=標準画質になりますが、赤白黄色端子接続でのダビングは可能です。
それ以外の録画品は、ダビング出来ません。

あと、BWT520のメディア化に関しては、DVDよりもBDにする方が、画質劣化しません。

書込番号:14812491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/15 23:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>あと、ダビング10番組やコピーフリーの録画品であれ ば、SD=標準画質になりますが、赤白黄色端子接続で のダビングは可能です。 それ以外の録画品は、ダビング出来ません。

これはi.LINKケーブルでなくてもダビング可能と言うことですか?
あと、10番組で一度前にダビングをしてあと9回となってるものは可能ですか?
ちなみに画質はHD(一番よい画質?)になってるとおもいます。

書込番号:14812551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/15 23:40(1年以上前)

>これはi.LINKケーブルでなくてもダビング可能と言うことですか?
>あと、10番組で一度前にダビングをしてあと9回となってるものは可能ですか?

i.linkを使うのは、ハイビジョンのまま無劣化でダビングするための方法です。
三色ケーブルを使うのは、画質が劣化することを容認したダビングになります。
コピーカウントが残っている内は、ダビング可能です。

>ちなみに画質はHD(一番よい画質?)になってるとおもいます。

だったら、i.linkを使ったダビングの方が、後々、後悔しないと思います(画質劣化を防げますので)
試しに三色ケーブルでダビングしてみて、妥協出来なければ、i.linkにする手もあります。

なお、どちらのダビングも録画時間と同じだけ掛かります。

書込番号:14812780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/16 13:40(1年以上前)

詳しくおしえていただきありがとうございます(^ω^)
i.LINKでBDにやってみようと思います!

最後に聴きたいのですが、BDにダビングするさいに、何時間も落としていけば勝手に圧縮去れるんではないですよね?i.LINKを通してダビングするさいにきちんと何倍速?とか、設定があるのでしょうか。
普通のダビングにしても、今まではDVDレコーダーで約2時間分を一枚のDVDにダビングしていました。
BDだと何倍速くらいがちょうどいいのでしょうか。(そんなの自分次第と言われればそれまでですが。)
落としたい番組はDRで録画してますが、
録画画質的には5倍速くらいの画質があればぜんぜんおっけーです。
15倍にするとちょっと荒かったので。

書込番号:14815107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/16 14:36(1年以上前)

i.Linkダビングは、DRモードで録画した番組しかダビングできません。
また、ダビング時にモード設定も無く、DRモードでDIGAにダビングされます。
なので、ダビング後にDIGAで適当なモードに変換してください。

私は、3倍を多用しています。

書込番号:14815267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログダビングについて

2012/07/12 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 shot-glassさん
クチコミ投稿数:7件

初心者なので、お手柔らかにお願いします。
REGZA 42Z1 外付けHDDに録画ものを、BWT520-Kにアナログダビングは可能でしょうか?
可能な場合、必要なケーブルと接続の仕方を宜しくお願いします。

書込番号:14796467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/12 09:48(1年以上前)

前の質問を見ましたが、DVDを作成したいのであれば、まだ在庫があるかが問題ですが、BWT510世代のレコーダの方がいいですよ。

BWT520だと外部入力からの取り込み形式がBD形式なので、DVD化するには実時間の変換時間が必要になります。

BWT510世代だとDVD形式で取り込むので、簡単にDVDが作成できます。
ちなみに、Z1からアナログダビング可能なのはダビ10番組のみです。
コピーワンス番組はダビングできません。

必要なケーブルはレコーダに付属していますので、それとテレビを接続すればダビングは可能です。

どちらかと言うと普段の視聴用にHDMIケーブルが別途必要になります。
接続方法はマニュアルを見ていただけば簡単に分かることなので、それでも分からなければ、再度質問して下さい。

書込番号:14796515

ナイスクチコミ!3


スレ主 shot-glassさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/12 10:53(1年以上前)

★イモラさん、回答 ありがとうございます。
価格.comだとBWT510-Kは、在庫少ない為なのかBWT520-Kより高いですね。
REGZA DBR-Z150で、レグザリンク(価格も含め)も考えてたんですが、評価が良くないですね。
どちらが、良いでしょうか?

書込番号:14796710

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/07/12 11:38(1年以上前)

>BWT520だと外部入力からの取り込み形式がBD形式なので、DVD化するには実時間の変換時間が必要になります。

HDDへの取り込みに実時間かかり、DVDに焼くのにまた実時間かかる。

HDDを経由せずに、直接DVDに書き込む方法もあります。
これだと、実時間1回だけのはず。

書込番号:14796833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/13 01:34(1年以上前)

基本はZ1での見て消しで満足で、カーナビ用にDVD-VRを作りたいって事だけでいいのですよね?
PCだと極安価にすみますが敷居は高い?、次善では叩き売り状態である中古アナログ機とか?
デジタルチューナを持ってる中古DVD機って、(個人感で)さほど安くなっていないようだし。

今後は、DVD-VR用にレコーダでも録画するとか、+αでBDプレーヤーが欲しい、ということなら、
シングル機の適当なのあって安ければ、それがよさそうだけど最近は外部入力が無いとか、、、
詳しい製品事情は存じません。で、ここでの価格情報を見た限り、選ぶメリットも無さそう。

東芝Z150は、Z1から無劣化ダビング後にDVD-VRの作成、ということで要求には最適なんでしょうが、
スレ主さんには向かない気がします。当面目的の用途以外でも、常用することを考えてのことです。
店舗在庫整理で、BWT510の特価に出会えればとは思いますが、普通にはBWT520でいいのでは?

書込番号:14799906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ムーブバック可能?

2012/07/06 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

この機種に

LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ

等を使ってD端子接続した場合のムーブバックは

480i、1080iどちらになるのでしょうか?

書込番号:14772282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/06 20:43(1年以上前)

ムーブバックはBDディスクを利用した時の方法です。
D端子は関係ありません。

書込番号:14772354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/06 20:49(1年以上前)

すいません。言葉が足りませんでした。
書き込んだBDディスクからHDDにデータを書き戻すのがムーブバック機能です。

書込番号:14772380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/06 21:04(1年以上前)

スレ主さんは、ムーブバックの意味はわかってるんじゃないかなあ。
520にムーブバックしたものを、お書きになった接続方法の元で再生すると、どの解像度で出力されるかって事ですよね。

残念ながらLKV384を使用した事がないので、私には答えられないですけど(^^;

書込番号:14772454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:07(1年以上前)

ムーブバックを理解されているのか疑問ですが、BDにダビングした番組を書き戻す機能です。

ただし、そのムーブバックされた番組をレコーダで再生した場合、D端子では480iになります。

書込番号:14772470

ナイスクチコミ!1


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/06 21:08(1年以上前)

けいすたさん

そうです!

それが知りたいのです。

書込番号:14772478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/06 21:10(1年以上前)

>LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ等を使ってD端子接続した場合の
ムーブバックは480i、1080iどちらになるのでしょうか?

そもそも現行のマシンだと強制D1になるからAVC受け出来てもどんくらいの画質になる
やら?(フルサイズで録れるかも微妙だし)D1か良くてD2程度なんじゃないかねえ?。

書込番号:14772491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:14(1年以上前)

正確には、480iと言うより、D2までに制限されるので、ソースによっては480pまで可能ですが、ハイビジョン出力は不可能です。

書込番号:14772503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/06 21:19(1年以上前)

LKV384って、HDMIをコンポーネントに変換する機械ですよね?

普通に考えれば、ハイビジョンで出力できそうなものですが。。。

http://tec-direct.net/?pid=39649606

書込番号:14772524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/06 21:43(1年以上前)

アメリカンルディさん

私もそのページ見たんですよ。
パススルーで、入力の解像度の変換を行わないとあるので、1080iで出力されそうですよね。
レコーダーからはHDMIで出力されているわけですから、制限かからなそう…。
商品自体初めて見るものなので、全然責任持てる回答は出来ないのですが。

書込番号:14772641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:53(1年以上前)

あ、すいません。
最近、良くスレを読まないでレスしてるなぁ。

D端子と言うだけで、回答してしまいました。
HDMIからの出力なので基本的には1080iのはずです。

ただ、結局、私もD端子にこれ以上金をかけるのは今後無駄になると思って、この手の製品の購入は止めてHDMIで接続可能な機器に金をかけるように方針転換しました。
確かに、D端子出力規制が導入された後の製品については、実際の利用者の報告を待った方がいいかも知れません。

書込番号:14772695

ナイスクチコミ!3


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/06 22:08(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座いました。


1080i固定なら、現在の視聴環境と同じなので、試してみようと思います。

書込番号:14772779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

編集点の音切れ問題

2012/07/04 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:6件

既出だったらすみません…
ディーガシリーズではもはや伝統とまで言われている、いわゆる編集点での音切れ(音欠け)問題は、この○20シリーズでは改善されたのでしょうか?

書込番号:14763828

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/04 23:04(1年以上前)

変わってないみたいです。
もう、この部分は、期待しない方が良いと思いますね。

書込番号:14764271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/05 01:20(1年以上前)

910系の話だけどDRで録ってキッチリCMカットしてからDRでBD焼きしたアニメ
見た感じコレといって違和感は感じないけど(AVCじゃないから?)

書込番号:14764861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/05 08:54(1年以上前)

過去、★イモラさんの例で、個体差もあるみたいだし、音声がカット部ギリギリまで入っている場合に、気になる現象ですので、しっかりとフェードの効いた録画品だと、全く分からないです。

どちらかというと、音切れが気になる番組の方が少ないので、絶対的な数として、気にされる人は、非常に少ないと思います。むしろ、知らない人の方が、はるかに多いと思います。

書込番号:14765444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/05 09:47(1年以上前)

>ディーガシリーズではもはや伝統とまで言われている

伝統なら引き継いでいかなければなりませんね。

>改善されたのでしょうか?

伝統なら革新が相応しい言葉かもしれません。

冗談はともかく改善されてるなら過去報告があり、この
スレにもすぐに大丈夫!とのお墨付きが出るはずですよ。

書込番号:14765579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/07/05 09:57(1年以上前)

最強さんと同じく710ですが、カット点直前の音切れは他社比で一瞬早い印象です
比較しなければ気になるレベルではありません
再生時の処理で、録画データそのものは問題ないのであまり気にしていません(^^ゞ

書込番号:14765608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/05 12:13(1年以上前)

パナの編集点の音切れ問題は
A、AVC録画のシームレス再生ON(これがデフォルト)の音切れ
B、DRとシームレス再生OFF時(デフォルトはON)の音切れ
2つあります

他社やDRやシームレス再生OFF時のAVC録画では
編集点で映像が瞬停(瞬間的な映像停止)します
映像が止まってる間当然音は出ません

でもAのシームレス再生ONではAVC録画で
映像は止まらないけど音声は出ないという
不自然な状態になり音声が出ていない事が目立ちます

これをシームレス再生を切る事で映像も音声も止まるという
他社やDR録画と同じ状態に出来ます

Bは映像も音声も止まるのは他社と同じですが
パナは音声だけ一瞬早く止まります
これは録画状態から他社と違うのではなく
他社機で再生すれば他社での録画と同じ状態で再生されます

つまりこの問題を少し正確に言うと
編集点の「再生時音切れ問題」ですが
たぶん変わっていないと思います

オーシOCさんはBZT810をお持ちのようだから
デフォルトのままならシームレス再生を切れば
少なくともAは他社やDR録画と同じように
映像も音声も止まるように改善?されます

そしてBはレコーダーを買い直さなくても
ソニーBDプレーヤーで再生する事で解決します

でも他社録画でも映像停止時は音声も止まる現象はあるから
音声切れが完全に解消するわけではありません

ある程度完全に解消するには
ソニーのレコーダーでBDに対し実時間ダビングすれば良いらしいです

但しパナのBDへの実時間ダビングと違い
ソニーの実時間ダビング中は録画も再生も出来ないから
実用的に毎回出来るわけでは無いと思うし
HDDへの録画は必ずDRで録画しておかないと画質的には不利になります

それとソニーはDR以外ではマルチ音声二ヵ国語の切り替えや
字幕表示が出来ないからその点も考慮して使う必要があります
これは再生時の話では無く録画時の話です

BZT810と併用して使うレコーダーとしてBWT520を検討してるなら
ソニーを購入し二台体制にすれば必要に応じ使い分ける事で
かなり改善するのではないかと思います

パナでDR録画した番組もソニーにムーブバックし編集後
マルチ音声の切り替えと字幕表示が不要ならBDに実時間ダビングする事で
ある程度理想的なBDが出来るのでは?と思います
2台あればソニーの実時間ダビング中の制限もあまり実害は無いと思います

これはあくまで音声が出てる映像を編集点にする場合の話で
音声も映像もちゃんとフェードアウトしてからCMに入るような映像だと
パナ単体での編集&BD化&再生でもほぼ問題は出ません

書込番号:14766006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 20:54(1年以上前)

 皆様返信ありがとうございます。

 私は録画番組をBD化する時に基本的にCM部分は全部部分消去でカットするのですが、CMギリギリまで本編の音声が入っている番組だと、カットした後再生時に最後の0.5秒(体感ですが)くらいの音声が切れてしまうのが気になってしまいました。主な番組だと「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」とかでしょうか。あの番組は「ハハハ」と笑い声で本編からCMに入るパターンが多いのですが、CMが残らないように部分消去すると、再生時に「ハハ」と最後の一音が途切れることになります。笑い声ならまだしも、アニメ等でのセリフ部が欠けるとかなり萎えてしまいます。
 もちろん、シームレス再生は切にしています。シームレス再生を入にすると欠けるのが一音どころではないので。
 私も別に全部の番組で音欠けが気になるわけではないので、ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るような対処法はアリかもしれないですね。また、編集作業によって音声データ自体が消えるわけじゃないと知って安心しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14767853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 humidouさん
クチコミ投稿数:1件

BWT520かBRT220で迷っています。

現在eo光のTZ-LS300PのSTBでCATVを見ています。
外付けHDDに録画をしています。

今回、CATVを解約してスカパーHDに加入を考えております。(見たいチャンネルがスカパーにしかないため)

STBを返却してしまうと、録りためた番組が見れなくなってしまうので、DVDにしようと思うのですが、調べた所パナ製品でしか出来ないようです。

スカパー録画が出来て、今まで録画したCATV番組をDVDにすることができなるべく安価な物がよいのですがBWT520かBRT220どちらがよいでしょうか?

TVはパナソニック 42V[TH-P42ST3] 普段のテレビの録画はシャープBD-HDS43とパソコンでしています。
この際、お部屋ジャンプリンク機能を活用してみたいなと思うのですが
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:14750550

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/01 21:51(1年以上前)

humidouさん
> スカパー録画が出来て、今まで録画したCATV番組をDVDにすることができなるべく安価な物がよいのですがBWT520かBRT220どちらがよいでしょうか?

どちらの機種でも、TZ-LS300P からの LAN ダビングおよび、スカパー!HD 録画&ダビングができますので、価格だけ見れば BRT220 となるでしょうか。

参考:
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
http://panasonic.jp/support/bd/network/hd_rec/index.html


ただし、BWT520 は内蔵チューナー W 録 & スカパー!HD 同時録画 (= 合計同時 3 番組録画) ができますが、BRT220 は内蔵チューナーが一つしかないので、内蔵チューナーシングル録画 & スカパー!HD 同時録画 (= 合計同時 2 番組録画) という違いがあります。

個人的には内蔵チューナーは多い方がよいと思いますので、予算的に許せば BWT520 がよいでしょうか。

テレビ録画をいっぱいするのであれば、内蔵同時 3 番組録画ができる BZT720 も候補になるとは思いますが、予算的にきびしいでしょうか...

書込番号:14750759

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング