ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからダビング

2012/10/20 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ooe4413さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラ SONY HDR-CX370を使用しています。
通常 PCの外付けHDDに保存 それから ブルーレイディスクに焼いています。
先日 友人に ビデオカメラを貸し その中のデータを アクオスのブルーレイレコーダーで直接焼いたものを見せてもらいましたが、驚くほどの 綺麗さでした。
PCで焼いたものと ブルーレイレコーダーで焼いたものでは 綺麗差が違うのは 当然なのでしょうか。
DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?
また、PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?
可能な場合の画質はどうなんでしょうか?
どなたか 宜しくお願いいたします。

書込番号:15231299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/20 23:38(1年以上前)

そもそも、PCへはどうやって保存しているのですか?
変換等をしていれば、画質劣化が考えられますが、その点を書かないと判断がつきません。

シャープのレコーダーできれいと感じるなら、おそらく無劣化ダビングしているだけだからです。
同じことは、他のBDレコーダーでも可能です(東芝の一部の機種を除く)

>DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?

同じはずです。持っているなら、試してみればよいです。
百聞は一見にしかずです。

>また、PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?

記録方法(データ形式)しだいです。

>可能な場合の画質はどうなんでしょうか?

HDDに記録されている以上の画質にはなりません。

書込番号:15231346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooe4413さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/21 00:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返信ありがとうございます。
PCには SONYの付属ソフト PLAYMEMORISEを使用して HDDに保存しています。
ファイルの種類を見ると M2TS VIDEOになっています。
今 初めて カメラのデーターを ソフトを使用しないで PCのHDDにコピーしたところ データの種類が MTS VIDEOになっています。M2TS VIDEOとMTS VIDEOは別物なのでしょうか?
現在 レコーダーを持っていないものですから 今回DMR−BWT520を購入しようか考えているところです。

書込番号:15231468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/21 00:36(1年以上前)

AVCHDで撮影したものをPlay Memories Homeで管理してるなら、
Play Memories HomeでBDに書き出しても、
シャープのレコーダでBDにダビングしても、
BWT520でBDにダビングしても、画質は変わらないはずです。
(どれも撮影画質そのまま)

驚くほどの綺麗さだったのは、撮影条件の違いや視聴環境の違いじゃないでしょうか?

DIGAに持っていく場合は、HDD直接接続では無理で、
Play Memories HomeからSDカード等に「書き出し」を行うことで、AVCHDに変換され、
DIGAで取り込めるようになります(場合によってはちょっと工夫が必要)。
この場合も、画質の劣化はなく撮影画質そのままです。

書込番号:15231595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/21 02:24(1年以上前)

>PCで焼いたものと ブルーレイレコーダーで焼いたものでは 綺麗差が違うのは 当然なのでしょうか。

適切にPCで作成すれば、違う訳が無い。

・双方の元データは、同一なのか?
・双方を視聴した再生環境は、同一なのか?(再生機、モニタ、接続、設定)

全て同一で、尚且つ、双方に差異がはっきりと認められるならば、
PCでの作成方法が適切でないということだ。


>DMR−BWT520で 直接 焼いた場合も 綺麗に見れるのでしょうか?

BDレコーダーへのAVCHD動画の取込みは、
AVCHDに対応しておる機種ならば、
レコーダー内蔵HDDへの取込みは、全機種無劣化取込みだ。
(USB接続やSDカードからの取込みの場合)

レコーダー内蔵HDDからBDへのダビングは、
高速ダビングを使えば無劣化だが、画質変換ダビングを行えば、当然劣化を伴う。
従って、普通に(USBやSDカード経由で)取込めば、
BDへのダビング時、「高速」を選択すればどの機種であろうが、
無劣化BDが作成されるのだ。


>PCの外付けHDD保存してあるものを HDDをDMR−BWT520に直接繋げてダビングはできるのでしょうか?

付属ソフトを使わず、AVCHDフォルダ以下を、そっくりそのまま保存しておれば、
可能だ。


参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10895898/#10896365
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12559238/#12561530

書込番号:15231861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

結局のところBDに

2012/10/19 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

みなさんもううんざりの、BDにピッタリおさまらない変換問題についてです。
関連の過去ログを一通り見させてもらいましたが、
結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
自分的には、90%を満たせば、まぁいいかなという感じなのですが、
平均的にどれくらいなのでしょうか?
新機種BWTx30はサクサク動くのがパナ的に一番のウリっぽいですが、
みなさん動作には特に不満を感じていらっしゃらないようですので、
待たずに買うための参考に、伺わせて頂きます。

書込番号:15224631

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/19 13:46(1年以上前)

BDの記録用ディスクはDVD等と同様に、外周部に行くほどエラーが出ます。

容量一杯に記録すると言う事は、外周部に記録されたデータが、
正確に再生されない可能性が有ると言う事です。

容量の90%程度で抑えるのは、正しい使い方でしょう。

書込番号:15224818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2012/10/20 15:18(1年以上前)

丘珠さん

今までDVDに目一杯詰め込んで、
しかしながらろくに見てこなかったので被害を認識することもなく、
あまり考えない視点でした。
BDはほどほどにしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15229199

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/20 17:20(1年以上前)

>結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
>平均的にどれくらいなのでしょうか?

平均なんてものは無いです。
BDに90%入れたいと思っても、どれくらいになるかAVC変換や
AVC録画してみないと分からないのを多くの人たちは問題視してます。

例えば、スポーツ番組のように動きの激しいシーンが長く続くような番組なら
ほぼ狙い通りのファイルサイズになりますが、
放送大学の講義のように静止画に近いような番組は、1.5倍録で録画しても
3倍録や4倍録若しくはそれ以下と同等のファイルサイズになります。

番組の内容によって大きく変わるので、一般論が無いのです。

書込番号:15229580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHD規格画質の変換について

2012/10/18 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

始めまして。

現在、この機種の購入を検討していますが、
カタログや過去問を見てもどうしても分からない事があり…質問させていだだきます。

目的…
子どものバスケットボールの試合を毎週毎週ビデオカメラ(Canon iVIS HF R10 AVCHD規格)で撮影しています。
一日あたり3時間ほどの映像(録画モードはLPかSP)になりますが、それをDVDに焼いて周りの人に配りたい。

疑問…
BWT520の内臓HD取り込むまでは良いのですが、DVDに焼く時に、DVD-Videoに変換?圧縮?して3時間の映像を1枚のDVDに収めたいのですが…
画質の低下は問題視しませんので、AVCHD規格からDVD-Video規格への変換は可能なのでしょうか?

理由…
AVCHD規格のままでは、記録容量が大きいためDVDが大量に必要かつダビングが大変。
また、周りの人はDVDなら見れますが、BDなら見れないという人が多いので、出来ればDVDで配りたい。

です。

ご教授をお願い致します。


書込番号:15220363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/18 13:50(1年以上前)

>3時間の映像を1枚のDVDに収めたい
>画質の低下は問題視しませんので、AVCHD規格からDVD-Video規格への変換は可能なのでしょうか?

DVD-Video規格というのがXP,SP,LP,EPのDVD画質録画モードであるならばできると思います。

3時間であればLPモードに該当すると思います(4時間までOK)

一旦当該機種のHDDに取り込んでから、レート変換ダビング(実時間がかかる)すればよろしいかと。

書込番号:15220413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/18 14:04(1年以上前)

HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(ビデオモード)に焼けます
3時間ならレートはFRを使います(SPとLPの中間の画質になる)

ちなみにわざわざ旧型のBWT510を買っても
全く同じ操作が必要です

後は必要枚数分実時間ダビングです
またはPCでコピー

VRモードのDVDで良ければ
HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(VRモード)に焼き
そのDVD(VRモード)からBWT520に高速で戻し
そこから高速ダビングでDVD(VRモード)を焼けるはずです

BDは見れないって人の家に
BDレコーダーがある経験は何度かあります
実際はBDは見れないのではなく使ったこと無いってケースです

VRモードのDVDを再生出来ないならTV番組(デジタル放送)は再生出来ません
DVD-RWにVRモードであればほとんどのプレーヤーで再生出来ます

それに液晶で見るのにVHS並み低画質のDVDは・・・って人も多いはずです
せっかくだから「普通の画質=ハイビジョン」で見たいって人の為に
BDかDVDか希望を取れればベストだし
ビデオモードのDVDを実時間ダビングで必要分焼くのは大変です

書込番号:15220459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/18 14:44(1年以上前)

レコーダーよりPCで作成したほうがいいのでは?

書込番号:15220565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/19 05:51(1年以上前)

ぽかぽか陽気ですさん、こんにちは。

私も娘が現在高1で小4でミニバスを始めてから、ビデオカメラで撮ってDVDに焼いてきて…をずっとやってきて、全く同じ状況ですので私の例をご紹介しますね。

使用カメラはメインが DVテープ式ハイビジョン(HDV形式)のキヤノンHV20、サブで練習試合等普段使いにパナソニックのコンデジの DMC-TZ30の AVCHD動画(1920×1080 60i FSHモード)で撮影して、このレコーダーで取り込んでいます。
(公式戦はパソコンからUSBハードディスクに別に動画データを保存しています)

HV20は i.LINK(TS)モードで、TZ30は SDカードスロットより動画データを HDDへダビングし、1試合を1番組になるように編集します。
それをBD−REにダビングして自分で持っておくマスターディスクにします。
で、配布用DVDとして DVD-Video形式でリモコンの「メニュー」ボタンを押して「ダビングする」を選択して「詳細ダビング」に進んで、

1 ダビング方向: ダビング元 HDD→ダビング先 BD/DVD
2 録画モード: FR(自動調整)
3 リスト作成: DVDに収録したい試合の番組を登録
4 詳細設定: ファイナライズ 入→他の方のプレイヤー・レコーダーで再生できるように必ず「入」にします。
…でダビング開始します。

ダビング時間はハイビジョン画質からDVD画質への変換が入るためにリスト登録した番組の時間だけかかります。
なので2試合なら約2時間かかることになりますので、それを枚数分だけやるのは時間がかかりすぎるので、私は2枚目以降はパソコンでコピーするようにしています。
(私の使っているのでは読み込みに15分くらい、焼きに20分程度)

あと画質を気にしないとは言ってもわたし的にはDVD1枚に2試合(2時間〜2時間半くらい)までが限界で、ハイビジョンテレビに映して見るのに3試合分のLP画質ではいくらなんでも画面が粗すぎて見るに耐えないように思えるのですが…。

書込番号:15223589

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/19 08:35(1年以上前)

>周りの人はDVDなら見れますが、BDなら見れないという人が多いので、出来ればDVDで配りたい。

DVDで配布する役目を負っているなら仕方がないけど、
好意で配布するなら、BDプレイヤーかレコーダを買って貰って、BD配布するっていうのもありかな。

BDプレイヤーは1万円もしないで買えるんだし、そう遠くない時期にBD再生環境が普及すると思う。
また、そうなった時に画質の悪いDVDでなく、高画質のBDの方が良かったということになりそうな気も・・・。

書込番号:15223881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 10:41(1年以上前)

>4 詳細設定: ファイナライズ 入→他の方のプレイヤー・レコーダーで再生できるように必ず「入」にします。
…でダビング開始します。

確実な方法ですが
実時間ダビングの間(3時間)は録画も再生も出来ません

ファイナライズを入れなければ実時間ダビングの間も録画や再生出来ます
ダビング終了後にファイナライズだけやれば良いです
ここでファイナライズを忘れると相手は再生出来ません(例外はあり)

書込番号:15224248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/10/19 12:34(1年以上前)

Cozさん
>BDプレイヤーかレコーダを買って貰って、BD配布するっ ていうのもありかな。

私も BD-Rに焼いて回覧用に配布したことがありますけど、DVDまでしか見れないというご家庭もありましたし、その方々に「試合のビデオを見たければブルーレイを買って」なんては軽々しくは言えるもんじゃないです。
であればということで、DVDに焼いて見せてあげたいスレ主さんの気持ちがよくわかります。
(実際、自分もそうですけど)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>確実な方法ですが 実時間ダビングの間(3時間)は録画も再生も出来ません
>ファイナライズを入れなければ実時間ダビングの間も録画や再生出来ます
>ダビング終了後にファイナライズだけやれば良いです

私はテレビ録画にはあまりこだわっておりませんで、DVDへのダビングはファイナライズまで一連でやってしまった方が間違いがないと思っておりますのでそうしています。

もちろんDVDのダビング中にも録画・再生したい方には有用な情報でしょう。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15224589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 13:38(1年以上前)

澄み切った空様、simeo-n様、、ユニマトリックス01の第三付属物様、クロスエックス様、経過観察中様、Coz様の皆様ありがとうございます。

ふむふむ…と唸りながら読ませて頂きました。
実はPCでも画質変換とDVD作成を試みたのですが、スペック不足でどうにもこうにも…
BDレコーダーがあれば安易に出来るのではないかと、安易な発想をしていました。

ご意見にもありましたが、低画質での記録映像は将来的に耐え難いものになるような気がしてきました。

@画質低下を気にしない場合は…
HF R10→BWT520に取込み
実時間でDVD(ビデオモード)に焼く
PCでDVDをコピーして増産

A高画質で残したい場合は…
HF R10→BWT520に取込み
BDにそのまま焼く
もしくは枚数はかさむが、AVCHDのままDVDに焼く
(AVCHDでDVDに焼くと映像1時間程度(1試合分)なら入ると思うのですが…)

との理解で間違いないでしょうか?

BDでも見れる家庭とDVDまでしか見れない家庭を分けて作成すれば、周りには
親切だと思うんですが、作成担当を担う立場としては、なるべく手間は少ない
方が助かります…

書込番号:15224800

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/19 13:59(1年以上前)

>@、Aとの理解で間違いないでしょうか?

そういうことになるでしょうね、利便性と実際の周囲の環境と勘案して

スレ主さんがその時に応じて適宜対応するのが1番良いと思います。

書込番号:15224843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/19 14:19(1年以上前)

>A高画質で残したい場合は…
HF R10→BWT520に取込み
BDにそのまま焼く
もしくは枚数はかさむが、AVCHDのままDVDに焼く

BDにそのまま焼くの一択です

BWT520はAVCHDのDVDを作れません
DVD可すれば出来るのはAVCRECで
AVCHDとは再生互換も違う別物です

AVCHDのDVDならBDレコーダー全社再生やHDDに取込み可能ですが
AVCRECはソニーやシャープでは再生さえ出来ません

AVCRECはBDは再生出来ないけどAVCRECなら再生出来るという
今となっては少し珍しい機器を持ってる人にしか使えません(例 パナのXW100)

書込番号:15224886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

光テレビ番組の録画

2012/10/14 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

初歩的な質問をさせて頂きます。
光テレビの番組をアナログ録画したいので、光テレビチューナーから
ディーガのコンポジット入力に接続をして色々と試みましたが、うまく録画が出来ません。
基本的に録画は出来ない仕様なのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:15203586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/14 18:32(1年以上前)

デジタルレコーダーでアナログ録画はできん。
アナログ録画をしたければ、VHSデッキを使うがいい。

書込番号:15203643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2012/10/14 18:40(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
ありがとうございました。
そうですよね! 愚問でした。

書込番号:15203678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/14 18:46(1年以上前)

>光テレビの番組をアナログ録画したいので、光テレビチューナーから
ディーガのコンポジット入力に接続をして色々と試みましたが、うまく録画が出来ません。

フタん中の入力切替でL1とかにしてもなにも映像が映らんの?、それとも録画キー押すと
拒否られるかのどっちなのかね?、それ以前に今のご時世なぜ手間暇かけてSD放送映像
録りたがるのか我輩には理解出来ん、


>基本的に録画は出来ない仕様なのでしょうか。

現行では完全にアナチュー付いてないしVRモードも消えたからね〜、AVCで取り込めない
ならどう仕様も無いみたいだな。

書込番号:15203699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/10/14 18:55(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さん
入力切替ボタンでL1にして、録画ボタンを押すと一応録画状態となりますが
再生してみても、何も映っていません。
HDではなくて、SDでも録画をしたいのは画質よりも録画優先したい番組が
あるからです。
従いまして以前のかなり古い東芝のRZレコーダーでは録画ができましたので、この古いDVDレコーダーを使って録画する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:15203735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/14 19:05(1年以上前)

L1にちゃんと繋がってるのかの確認はしてますか?
つまりL1で光TVの音声や映像は出ますか?
録画や再生は繋がってからの話です

録画禁止の番組じゃない限り
録画出来ないとおかしいです
・配線が不適切
・操作が不適切
・BWT520か光のチューナーが壊れてる
3つのどれかです

書込番号:15203786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/10/14 19:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございます。
 確かにおかしいですよね。
 ・配線が不適切
 ・操作が不適切
 もう一度、配線状況を確認をしてみます

書込番号:15203891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/14 20:19(1年以上前)

デジタルレコーダーという表現を使ってしまったが、
古いDVDレコーダーも、デジタル録画機器なのでアナログ録画はできん。

アナログ接続による録画であれば、BWT520であろうが古いDVDレコーダーであろうが
既にレスがあるとおり、コピー禁止番組でなければHDDに録画は可能だ。
放送中リアルタイムでチューナーの出力を外部入力経由でな。

しかし、光テレビチューナーがHDD内蔵で
一旦HDDに録画したものをデジタル録画機器にダビングする話なら、そうはいかん。
HDDに録画されたものがダビング10の状態であればダビングは可能だが
おそらく光テレビはコピーワンスであろうから、この方法は不可となる。

書込番号:15204171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けハードディスク

2012/09/29 03:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

外付けハードディスクをつけて録画時間の容量を増やそうと思い。電機屋で外付けハードディスクのパッケージを見て推奨機種名を調べると、パナソニックのブルーレイレコーダー記載してあるものとないものがあります。パナソニックのビエラは記載してあるのにレコーダーは記載されてない…。この製品は、やはりパナソニックのレコーダーには使えないのでしょうか…?

書込番号:15135549

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/09/29 05:49(1年以上前)

本来はメーカーサイトに記載されている推奨品ならば、なんか不具合があった時にパナソニックに文句が言いやすいんてすけどね。

ディーガ推奨と書いてなくても、I-OやBUFFALOの『東芝レコーダー対応』と書いてあるUSB-HDDなら、ほとんど使えますよ。

でも、あくまで自己責任でということになります。

書込番号:15135645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 06:03(1年以上前)

>パナソニックのビエラは記載してあるのにレコーダーは記載されてない…。
たぶん問題なく使えるけど、推奨HDDを使わないで何か外付けHDD関係で不具合が起きてもパナソニックに文句が言えないだけ。推奨HDDと言っても
AVコマンド(用語が違っていたらゴメン。)のチップがあるのかないかの違いだけでHDDは同じだしたいした違いはないと思うけどね。
まあ、心配なら推奨HDDにしとけばパナソニックに文句は言えるけど
壊れたりするリスクは変らないと思うけどね。
俺は220で普通の外付けHDDだけど録画、ダビング、DRからAVCへの画質変換で今のところ問題なしだよ。

書込番号:15135661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2012/09/29 06:08(1年以上前)

MondialUさん、ジュピター&ガリレオさん返信ありがとうございました。一応使えるんですね(^^;。

ジュピター&ガリレオさん、普通の外付けハードディスクは、ディーガ推奨製品じゃないんですか?

書込番号:15135664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 06:21(1年以上前)

追加で
どのみちUSBインタフェースの信頼性は内蔵HDDより劣ると俺は思うので
最悪、外付けHDDが認識しなくなって見られなくなってもいい番組を入れて
置くのがいいと思うけどね。
あまりUSB外付けHDDは信用しないほうがいいと思うよ。

書込番号:15135683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 06:31(1年以上前)

HDCA-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-u/

俺が使用しているHDD(2TB)。
俺も最初、推奨HDDが欲しかったけど同じ容量で1.5倍以上高かったので
普通のを使いました。まあ、外付けHDDを付けると取りあえず
番組をほうり込めるから快適だよ。BD-REはいらない感じだね。
ただ、信用はしないことだね。

書込番号:15135698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/29 06:31(1年以上前)

2Tに限定すると
推奨品は、これらになるが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000351593.K0000361093.K0000319626.K0000272989
推奨品以外なら、これがお勧めだ。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-en2000u2w-sale/

書込番号:15135700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2012/09/29 07:07(1年以上前)

お奨めの、外付けハードディスクURLありがとうございます。

う〜ん。内蔵の500GBだとすぐに容量いっぱいになるんです…。かといって、ちょっとした特番もう一回見るかなと言われると…。

内蔵ハードディスクの番組もう一回整理してBD化にしたいやをBD化にしてみます。この機種はムーヴ移動ってできましたか?

書込番号:15135757

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2012/09/29 07:54(1年以上前)

この機種(DMR-BWT520)もムーブ(移動)が可能です。

しかも、コピー回数の情報を保持したまま外付けのUSB-HDDへムーブ出来、
更に、内臓(DMR-BWT520)の500GB-HDDへムーブ(本機へ戻す)することが可能です。
この繰り返しは際限なく続けることが出来るようです。
また、USBハードディスクの録画番組は、直接BD/DVDにダビングして残せます。

取説にはBD/DVDにダビングした録画番組などを再度USBハードディスクに
戻すことはできません。となっていますが、本機(DMR-BWT520)内臓の
500GB-HDDへ一旦ムーブバックすれば、更にそこから外付けのUSB-HDDへの
ムーブは可能となります。

書込番号:15135855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/09/29 08:30(1年以上前)

SOTIRO13さん返信ありがとう。

ムーブバック調べたました、ムーブバックは外付けハードディスク以外にもブルーレイディスクでもできるんですよね?仮にある番組をBDにコピーして内臓ハードディスクには、残り9回と表示されます。この番組を消去して。再度BDからディーガ本機にムーブバックした時はコピー回数は、何回でしょうか?。これがもしまた9回と表示されれば今はBDを買おうと思ってます。

書込番号:15135962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 08:30(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?affiliate=P120509TB1
推奨品が欲しいなら1TBでいいなら8800円であるよ。
普通のなら2TBが買えるけどね。わけあり品てあるけど
在庫の新品をそう言っているだけだと思うが
変なのが来ても俺は責任は持ちません。
ちなみに俺はわけあり品買ったけど普通の新品と変わりなかったけど。
今現在 在庫 15

書込番号:15135965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 08:39(1年以上前)

BDにコピーしたのがムーブバックしても1回だろw
なんで9回になるの。
コピーした時点で移動しかできないよ。
BD-Rからムーブバックすればその分BD-Rの容量も減る。
BD-REなら減らないけど。ただ、BD-REは値段が高いよ

書込番号:15136001

ナイスクチコミ!1


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2012/09/29 08:56(1年以上前)

ブラックセイバーさん

>再度BD(ブルーレイディスク)からディーガ本機にムーブバックした時は
コピー回数は、何回でしょうか?。

ブルーレイディスクはコピー回数の情報を保持出来ません。ムーブバックのみです。
これは現在、本機含め、どこのメーカーも一緒です。今後も可能性は無いでしょう。

これでも以前と比べるとブルーレイは便利になったと思いますが、買わない?とは残念ですね。
※DVDは地デジなどのデジタル放送番組のムーブバックは不可能なのでこちらは不便と思います。

書込番号:15136043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2012/09/29 09:24(1年以上前)

わかりました。ブルーレイディスクはコピー回数の情報は保持できないんですね…。
とりあえずBD-R買って保存したい番組を保存します。それで しばらく様子をみることにします。みなさんありがとうございました。たぶん年内に外付けハードディスク買うかも(^^;。

書込番号:15136130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/29 10:03(1年以上前)

>BD-REなら減らないけど。ただ、BD-REは値段が高いよ

高いと言っても、一枚あたり数十円でしょう。それよりもメディアは選んだ方が良いですよ。
書き込み等のミスを頻発すれば、それだけ損失になるし、1週間で読めなくなることもある。こういった損失分を考えたら、安さだけで買うと痛い目に遭います。
実際、メディアの焼き品質に関わる検証スレが立ち上がることしばしばです。

買うなら、原産国が日本と書かれた、パナかソニー。それ以外は止めた方が無難。
日本メーカー品でも、TDKやビクターは最低ランク。怖くて使えません。バーベイタムなら、まだ使える範囲かな?
あと、LTHというタイプのBD-Rも有りますが、こちらは、原産国が日本であってもすくなからずのトラブル報告があります。お勧めできません。

個人的なお勧めなら、ソニーのBD-REの応援パック11枚組が、良いですよ。ヤマダでも1280円P10%付きますから。
秋葉あたりに行けば、原産国日本のVパック10枚組が1000円切っています。同じソニーの台湾品はそれ以下で売られていますが、Vパックの方が断然安心。

それと、ムーブバックまで視野に入れるなら、BD-REにした方が結果的に割安です。
BD-Rは、書き込みに使った分(容量)は、再利用できませんので。

書込番号:15136258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/29 11:14(1年以上前)

>2Tに限定すると推奨品は、これらになるが
推奨品以外なら、これがお勧めだ。

どれもコレも高っ、


我輩コレ↓にWDの2T入れて使ってる(トータル12000くらいで買える)

http://kakaku.com/item/K0000305703/

それと増設HDD使うのは良いけど内蔵HDDより不便だから他社以上にあくまで内蔵HDDの
サブ的用途と割り切った方が無難だと思うぞ。


>個人的なお勧めなら、ソニーのBD-REの応援パック11枚組が、良いですよ。ヤマダでも
1280円P10%付きますから。秋葉あたりに行けば、原産国日本のVパック10枚組が1000円
切っています。同じソニーの台湾品はそれ以下で売られていますが、Vパックの方が断然安心。

REだとアニメ(地デジ)ですらDRで1クールも入らない(BSデジはもっと入らない)ので
RE-DLしか眼中に無いのだがDLだと地デジだと約半分程度余る(BSデジは約3割?)から
イマイチ使い買ってが悪い印象(まあ増設HDD保存メインなので昔ほど毎月アキバに行って
バカみたくまとまった枚数円盤買い込んで焼きまくる必要無くなったけど)

そういえば長い事(去年の夏以降)アキバ行って無いな〜(行く理由が無いから)

書込番号:15136504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2012/10/13 20:29(1年以上前)

あれから悩んだ末外付けハードディスクを買うことにしました。アイオーの外付けハードディスクの箱に最新の対応機種のバーコードリーダーが出ていて携帯で確認したところ対応してました。これで 安心して買えます。ありがとうございました。ただ2テラ縦置き約9000円、横置き約12000円。3000円の差どちらを買うかな…安い方かな…。

書込番号:15199502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDダビングについて

2012/10/06 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 すみをさん
クチコミ投稿数:11件

HDDに録画した番組をDVDにダビングする場合、この機種は高速ダビング出来ますか?

書込番号:15169251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/07 21:07(1年以上前)

>車のカーナビでDVDを見ていたのですが、BRにしたら見れなくなるのでしょうか?

言っとくけどブルーレイディスク(BD)だからね間違ってもBR/BLとか書かないから、
それと常識で考えてBDドライブの付いて無いナビでBDを見ようとする事自体が馬鹿げてる
からやるなよ(下手すりゃROM飲まれてDVDドライブ交換することになるぞ)

書込番号:15174195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/08 13:05(1年以上前)

BT555さ、

>車のカーナビでDVDを見ていたのですが、BRにしたら見れなくなるのでしょうか?

(現在のカーナビがBD再生不可能という前提で)、どうしても車で見たいのでしたら、BD再生可能なカーナビに交換すれば良いだけでは?
なんだか、わざわざ質問するようなことではないような気が。

なお、BRというのが意味不明でしたので、勝手にBD(ブルーレイ・ディスク)だと解釈しました。

書込番号:15176895

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/09 12:33(1年以上前)

書込み場所を間違えまして失礼しました。
BD初心者な私に丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。これから少しづつDVDからBDに慣れていきたいと思います。
分かりやすいのがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

書込番号:15181098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 13:07(1年以上前)

>分かりやすいのがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。

分かりやすいのって何の事ですか?
レコーダー?カーナビ?何かの解説本?それとも何かのHP?

書込番号:15181189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 22:57(1年以上前)

>BD再生可能なカーナビに交換すれば良いだけでは

トヨタ純正しか無いのでは?(しかも30万とか)
価格.comでナビの詳細スペック検索だってBDドライブなんて項目すら無いし。

書込番号:15183286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/09 23:04(1年以上前)

>価格.comでナビの詳細スペック検索だってBDドライブなんて項目すら無いし。

車載ナビの液晶画面のサイズじゃBDの高画質のメリットは低いから、今後もBD再生可能な
社外ナビが出てくるか分かりませんね。

書込番号:15183323

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/10 00:03(1年以上前)

やはりBRは、使い勝手が悪いんですね。
皆さんも同じことで悩んでいて、私一人でなかったので、安心しました。

書込番号:15183615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 00:21(1年以上前)

BDが使い勝手が悪いというか
不利なのはほぼ車載だけです

DVDだと車載用としても使えるけど
割高・低容量・低画質・ムーブバック不可の四重苦
特に画質が悪いのは致命的で工夫のしようがありません
逆に言うと車載の小さな画面だからDVDでも使えるわけです

通常のTVで汚い画質では見たくないから
普段はBDメインで車載用だけのために
実時間でDVDを作るって事で良いのでは?

書込番号:15183680

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/10/10 00:52(1年以上前)

DMP-B100

DMP-B200

カーナビは諦めてポータブルBDプレーヤーという手段もあります。
私はこれ↓のDMP-B100を使っています。
(といっても現在修理中ですが…)
シガーライターソケットもありますので、車の中でも充電しながら使用可能です。

DMP-B100(生産終了品)
http://panasonic.jp/bdplayer/products/b100/index.html

後継機DMP-B200(って、これも生産終了してますね…)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?hb=DMP-B200&pg=04

書込番号:15183795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/10 01:33(1年以上前)

番組転送機能を使う。
SDカードに転送して、対応の携帯電話やゴリラなどで見る。


DVDにこだわるならば、前のBZT710を購入するとか。

書込番号:15183927

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/10 19:04(1年以上前)

AVCRECとAVCHDの違いは何なんでしょうか?
sonyのデジカメで撮ったビデオはAVCHDなので、見れると思ったのですが、ディーガもビエラも見れません。

書込番号:15186399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 22:01(1年以上前)

BT555さん は、DMR-BWT520をお使いでしょうか?

多少の正確性は無視して平易に説明します。

DMR-BWT520の録画モードは、DRや1.5倍録〜15倍録があります。
DR:ダイレクトレコーディング(デジタル放送をそのまま加工せずに録画する)
AVC:1.5〜15倍録を総称してAVCと呼ぶ

AVCREC:本来DVDには、DVD-VideoかDVD-VR形式でしか録画(ダビング)できないが、
    ハイビジョン画質である AVC をDVDに録画できるようにした規格。
    通常のDVDプレーヤーでは再生できない。(カーナビも再生できない)
AVCHD:デジタルカメラやデジタルビデオにて AVC を記録(録画)する規格。

BDレコーダー内のAVC、BDに焼いた(ダビングした)AVC、AVCRECでDVDに焼いた AVC
ビデオカメラで録画した AVC は、全て基本的には同じ。

なので、SONYのデジカメで撮った映像は、DIGAで見られるはず。
但し、メーカーが他社を排除するために意図的に見られなくすることがあります。
BT555さんの場合は、やり方が悪いだけだと思いますが。。

書込番号:15187230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/10 22:30(1年以上前)

BT555さん

正直言って、これ他人のスレなので、ご自身でカメラの型番を出して質問し直した方がいいと思います。

ご自身がご利用になっている機器の型番を全て出して、どのような操作を行って、何ができなかったのをはっきり書かないと、情報が少ないので、回答する方も想像で書くのは難しいです。

このスレのスレ主さんも困るでしょうし。

書込番号:15187412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 23:33(1年以上前)

簡単に言うと
レコーダーで作るのがAVCRECで(AVCHDは作れない)
ビデオカメラやデジカメで作るのがAVCHDです(AVCRECは作れない)

AVCRECは=DVDですが
AVCHDはSDカード・HDD・メモステ・内蔵メモリー・DVDとメディアを問いません

ソニーのデジカメだから動画は必ずAVCHDってわけでもありません
型番や撮影モードを出さないと単に操作ミスでは?としか言えません

書込番号:15187780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 00:06(1年以上前)

>単に操作ミスでは?としか言えません

我輩は、
型番や撮影モードを出しとらんからこそ、
『その動画は本当にAVCHDなのか?』
という疑問がのほうが、先にわいた。

書込番号:15187969

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/11 18:47(1年以上前)

デジカメは、SONYサイバーショット DSC-HX5Vです。カメラ本体ではきちんと再生出来ます。家にディーガBWT520とパナソニック
スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]がありますけど、ビエラの横のSDスロットに入れても写りません。

書込番号:15190673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/11 18:58(1年以上前)

DIGAのSDカードスロットにSDカードを入れると
どんな画面になりますか?

HX5Vの動画のモードは
AVCHD 17M FH
AVCHD 9M HQ
MP4 12M
MP4 6M
MP4 3M VGA
5種類ありますがどれですか?

書込番号:15190706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/11 19:00(1年以上前)

DSC-HX5Vは
動画撮影モードがAVCHDの他に
MP4 も採用しておる。
MP4 で撮影したデータならば、
BWT520やTH-P50GT5で再生できなくとも不思議ではない。
それらの機器はMP4にも対応しておるようだが
全てのMP4 に対応しておる訳ではないはずだ。

AVCHDで撮影したデータならば、
再生出来んほうがおかしいが。

書込番号:15190710

ナイスクチコミ!0


BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/11 19:07(1年以上前)

AVCHDで撮っているのに写りません。TVの初期不良でしょうか

書込番号:15190737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/12 00:26(1年以上前)

本当にAVCHDで撮影してるなら
DIGAもビエラも壊れてるか
操作ミスです

回答者の解決の模索に協力できないなら
あとは自力で解決するしかありません

書込番号:15192317

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング