ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2016年2月23日 11:31 |
![]() |
89 | 5 | 2015年10月8日 01:55 |
![]() |
0 | 5 | 2015年1月28日 12:48 |
![]() |
10 | 5 | 2014年6月4日 20:25 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月10日 02:57 |
![]() |
1 | 7 | 2013年8月1日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
昨日停電がありました。
録画中ではなかったのですが、電源が入っていた状態でした。
その後電気復旧後、BDの調子が悪いのです。
リモコンが効いたり効かなかったり…、番組表からタイマー録画しておいても撮られていたり撮られていなかったり、撮っている途中で止まってまた録画が再開されたり…。
一つの番組が4つくらい飛び飛びになって内容が繋がりません。
今夜も録画点滅状態から進みません。
リセット?とかやってみましたがどうも自分がやっているのが正しくないような…。
なんとかならないものでしょうか…?
書込番号:19593617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、診断チェックをしてみたらいかがですか。
取扱説明書200ページ参照
診断コードについて
本機では、故障と思われる症状が出たときは、下記の操作を行って機器の状態を診断することができます。
@[スタート]を押す
A「メール / 情報・診断コード」を選び、[ 決定 ] を押す
表示がない場合は←→ でページを切り換えてください。
B「診断コード」を選び、[ 決定 ] を押す
C[黄]を 5 秒以上押
D「はい」を選び、[ 決定 ] を押す
診断を開始します。
診断コードですべての故障を診断できるわけで はありません。あらかじめご了承ください。
書込番号:19593733
3点

>GUNN☆スターダストさん
録画中では無い時に、電源ケーブルを抜いてしばらくしてから再度差し込んではどうでしょう。
書込番号:19594554
2点

診断チェックしました。
こういう結果でした。USB−HDDの後付け等はしておりません。
何か対策はありますか?
書込番号:19601888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたか助けてください…(/≧◇≦\)
書込番号:19608130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度、
録画中では無い時に、電源ケーブルを抜いてしばらくしてから再度差し込んではどうでしょう。
書込番号:19608154
0点

GUNN☆スターダストさん
Minerva2000さん がアドバイスされた、電源プラグ抜きを行う。
それでも改善しないなら、基本は、修理か廃棄。
ここなどで相談しながら、なんとか(修理以外で)復活させたい気持ちも理解できます。
ですが、
>どなたか助けてください…
これはいただけません。
GUNN☆スターダストさん ご自身で、トライアンドエラーを繰り返して、
その内容を箇条書きなどで、簡潔明瞭に書き込むと、
その内容から、識者が何かに気づいて、解決に繋がる可能性が生まれる
と、考えます。
書込番号:19608376
3点

3万円以上の修理代を払って修理しても、録画したHDDが壊れているので観ることはできません。
あきらめて新しいBDレコーダーに買い替えるのが最良の選択のように思います。大切な番組は
BDにダビングする習慣をつけましょう。
書込番号:19610683
1点

みなさんありがとうございます。
なぜか理由はわかりませんが治りました。
トライ&ゴーを繰り返したからでしょうか?
完治かどうかはわかりません。
まだアップした画像は出ますので、予断はゆるせませんが…
書込番号:19620730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
HDDに録画したドラマ(など)を複数話連続再生したいと言う事ですね?
録画一覧の(再生したい)まとめにカーソルを持っていって、サブメニューから
・先頭から再生
・つづきから再生
の何れかを行う。
まとめになっていなければ、該当番組を青ボタンで複数選択してまとめにする。
書込番号:19205722
5点

返信ありがとうございます。
子供の動画を撮ったのですが、この多くあるファイルを再生し続けたいのです。
先頭から再生を行いましたが指定したファイルのみで再生が続きません。
なぜでしょうか?
書込番号:19207241
8点

内蔵HDDまたはUSB−HDDで番組を連続再生する方法は私はわかりませんが、ブルーレイに連続再生させたい番組をダビングして「録画一覧」画面の「ディスク」タブ?内の一番上の番組から再生すれば、一番組が終われば次の番組が再生される…という方法があります。
ちょっとお望みの方法とは違うかもしれませんが、もしよろしければお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:19207279
14点

取説の「まとめ番組」の説明を読んでください。
連続再生できるはずですよ。
書込番号:19207312
6点

「まとめ」を選択し、決定ボタンを押して「まとめ」内の番組を表示してから再生していませんか
これだと1つしか再生されません
「まとめ」選択しそこで再生ボタンを押せば連続再生できます
再生を一旦停止後、再度再生ボタンを押せば続きから再生できます
書込番号:19208331
46点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
今まで使っていたDMR-BWT500(売却済み)よりDMR-BWT560に買い替えたのですが、
リモコンのキー配列の悪さ、キーの小ささ、無いキーがある(タイムワープ)、感度の悪さからリモコンの買い替えを考えています。
DMR-BWT530用も検討したのですが、キー配列(画面表示が蓋の中にある)から除外しました。
当機のリモコンのキー配列が私にとっては都合が良さそうです。
DMR-BWT560でタイムワープが使えることは、過去の書き込み、実機で検証済み(DMR-BWT500用で)です。
感度の悪さは、DMR-BWT500用と比べて明らかで受信する角度が狭くなっています。
パナソニックは、コストダウンから送信部を2個から1個にしたのかと思われますが、
このような仕様の改悪はどうかと思います。
当機リモコンの送信部は2個ありますか?
説明書からでは分らなかったので、お教えください。
0点

メーカー純正品ならブルジョア機用リモコン使えば済む、それがイヤなら使える学習リモコン探せば。
書込番号:18395754
0点

やっぱり改悪はよろしくないですね(・_・;
初芝さんは心配性だから、リモコンたくさん集めてましたが(^_^;)
1台に2個3個?本体ないのも合わせたら全部で幾つかな?(^_^)
書込番号:18396206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
例えばメジャーリーグの野球放送や
6月3日、コスタリカとのサッカー放送等、
延長されるNHK総合第1から第2へ放送が切り替わる番組は、
どのような設定を持ち録画したらよいのでしょうか。
録画が尻切れトンボで虚しい思いをします。
御指南の程よろしくお願い致します。
3点

CHを011でなく012にすればいいと思うが。
書込番号:17589635
0点

NHK総合はch012(地域によりch番号が違います)で予約しておく。
NHKBS1はch102で予約しておく。
書込番号:17589657
0点

予約時に詳細でイベントリレーを「する」にしておく。
書込番号:17589680
3点

予約時に「イベントリレー」を「する」に設定してください。
放送局がイベントリレー信号を送ってくる場合は、継続して別チャンネルの放送を録画します。
が、伝聞によるとイベントリレー信号を送ってこない場合や、チャンネル切り替えの直前のために
切り替え失敗する事があるようです。
書込番号:17589685
2点

みなさまこんばんは
イベントリレーですね!
取扱説明書をしっかり読んでから質問すれば良かったと思います。
実は、本体(本体設置場所:寝室)から録画予約する事が少なく、
Dimoraや、他の部屋にあるpanaのTVから予約をするのが殆どです。
イベントリレーが必要な番組は、本体から行うようにします。
有り難うございました。
書込番号:17592186
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
エプソンのプロジェクターで100インチのスクリーンに投射していますが
視聴距離もそこそこあるので奥行きをなくして目の前まで飛び出させるような
設定には出来ないのでしょうか?(手動設定は飛び出しMAXにしてあります。)
1点

そもそも昨今の3D映画は「奥行き」感を出しているのであって、昔ながらの飛び出すビックリではありませんよ。
飛び出すビックリは15分程度があきずに楽しめる限界だと言うことです。
書込番号:16562915
1点

たぬしさん、お約束のご回答ありがとうございました。
100インチスクリーンで5mほどの距離を取るとやはり物足りないんですよね。
REGZA65インチを3mで視聴しているぶんには物足りなさは感じられないんですが。
で、本題の質問ですが、他に設定はあるんでしょうか?
書込番号:16563300
0点

massakunさん
130インチ・サウンドスクリーンで2.3m程度での視聴です。プロジェクターは3D仕様では有りませんが、130インチのスク
リーンだと眼前は映像のみ!(サウンドスクリーンの為、スピーカーも見えない)で迫力満点、映像を見ている、という感覚
すら薄くなり映画の中に入ってしまう感じです。音も11.2chで怖い映画は一人では見られません。
視聴距離を短く出来ませんか?。ビエラ65型での3Dも視聴距離2.2m(スクリーンとは別システム)ですが、やはりテレビの
「枠」が3Dでも気になります。
書込番号:16565513
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
お聞きしたいのですが 7年くらい使っているディーガ
型番は忘れてしまったのですがブルーレがないdvdレコーダー(320G)の
物なのですがそこのハードディスクに取り貯めたドラマ等を
新しく購入するこのディーガにHDD内を移すことは可能ですか
ちなみにディスクの方は故障して見る事の焼く事も出来ません
どなたか教えてください
0点

DIGAのDVDレコーダーということですから
ネットワーク経由での吸出しはできないでしょう。
ということはHDDに溜め込んだコンテンツを
DVDに焼いて当該機種に取り込めるか、ということになるのでしょうが
残念ながらDVDメディアに書き込まれた
デジタル放送コンテンツを
当該機種も含めて、BDレコーダーに書き戻すことは出来ません。
お持ちのDVDレコーダに撮り貯めたコンテンツが
アナログ時代のものであれば話は変わってくるのですが。
書込番号:16424645
0点

ilink端子が有って、DR録画品なら、ハイビジョンのままダビング出来ます。
あと、ダビングカウントの有る録画品なら、赤白黄色端子を使ったダビングが可能なハズです。
ただし、何れも実時間掛かります。
より的確な回答を得るにば、型番を書かれた方が良いですね。
書込番号:16424653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ilinkやコンポジット端子経由の可能性を失念しておりました、
大変失礼いたしました、お詫びいたします。
書込番号:16424712
1点

苦労してデータ移しても、古い録画番組は結局見ないんじゃないでしょうか。
画質も悪いし。
下手に移すより、古いレコーダーそのままで2台つないどくのも手では。
うちはそれでやりましたが、結局3年間誰も使ってません。
待機電力の無駄なので、そろそろ撤去しようかと思ってます。
書込番号:16424813
0点

質問するなら、型番書きましょう。
調べるにしても、無駄な時間が、かかりますので。
書込番号:16425367
0点

2006年11月以降の、W録のDVDレコーダーは、320GBはありません。
そうなるいと、2006年春モデル以前か、シングルチューナーか、アナログになります。
書込番号:16425387
0点

>あと、ダビングカウントの有る録画品なら、赤白黄色端子を使ったダビングが可能なハズです。
「7年くらい使っている」とありますので、ダビング10非対応と思われます。
i.Link且つDRしか術は無さそうですね。
書込番号:16425863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





