ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年10月20日 13:52 | |
| 4 | 2 | 2012年10月20日 17:06 | |
| 2 | 24 | 2012年10月21日 19:05 | |
| 0 | 0 | 2012年10月19日 13:06 | |
| 1 | 3 | 2012年10月20日 17:20 | |
| 7 | 15 | 2012年10月19日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
出来ますよ
書込番号:15228843 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この手の機種というかBWT520は
内蔵HDDから外付HDDに移動する事も出来るし
外付HDDに直接録画する事も出来ます
外付HDDへの直接録画は同時に1番組だけでDR限定です
これらは機種毎で仕様が違うから
この手の機種では無く型番を指定します
但し外付HDDに保存するとは思わないほうが良いです
外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ません
レコーダーを買い替える前には
外付HDDの内容はBD化するなり対処が必要だし
急に故障すれば故障個所によっては外付HDDは全滅します
あと外付HDDが認識しなくなるエラーも起こり得ます
書込番号:15228851
![]()
2点
>番組等
デジタル放送を録画した番組「のみ」外付けHDDに移動できます。
書込番号:15228856
![]()
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
書込番号:15228942
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
特価ではありませんが、価格情報
10/17 Y難波 40800-(ポイント10%+スロット1000p)で購入しました。
購入後、ここのクチコミを見ていると 高値?かなとも思います↓
T社 Z150,160の購入のつもりで行ったのですが
在庫が無く、勉強不足のまま BWT520を買ってしまいました。
製品自体の評判は 悪くない様なので 前向きに楽しみたいと思ってます。
0点
>T社 Z150,160の購入のつもりで行ったのですが
>在庫が無く、勉強不足のまま BWT520を買ってしまいました。
結果的には良かったと思いますよ。
書込番号:15229372
3点
デジタル貧者さんへ
有難うございます。
そう言う励ましの言葉を密かに期待してた自分が居ました。
書込番号:15229542
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
こんにちは、ヒコと申します。
題名通り、DLNAの設定をしようと思いましたところ、DIGAとPS3が互いに検出されません。
状況
PS3
有線にてマンションの共用ルーターに接続されている(と思われる)
静的グローバルIPアドレスを使用
接続テストは問題なし
DIGA
有線にてマンションの共用ルータに接続されている(と思われる)
IPアドレスを自動取得にすると、接続テストでは問題ないですが、互いに検出できず
PS3のグローバルIPアドレスと同一ネットワーク上になるようにIPアドレス(割り当てられていないものを適当に)を設定すると、宅内ネットワーク限定で接続可能となりますが、互いの機器は検出されません
どうすれば解決されるでしょうか?
お分かりの方、アドバイスいただけますようお願いします。
書込番号:15224893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
澄み切った空さん回答ありがとうございます。
帰宅したら一度できるかやってみます。
ただPS3を無線でつなぐことになると思いますが、
PS3はIEEE 802.11 b/gのみしか使えないので、
速度的に動画を見れるかが心配です。
できればどちらも有線で接続したいのですが、よい方法はないですか。
(一つのルータにどちらもを接続するのは物理的に厳しいです。)
よろしくお願いします。
書込番号:15225554
0点
リンク先紹介したものは、300Mの高速イーサネットとセットです。
PS3とLANケーブルをつなぐだけです。
書込番号:15225580
1点
あくまで推測ですが
PS3の本体設定をDLNAクライアントの設定にしていないということはないでしょうか。
本体設定で「DTCP−IPを有効にする」にしていますか?
これを有効にしていないとサーバー機器が見えてきません。
書込番号:15225783
0点
PS3とDIGAが両方同じルーターに有線接続できるなら、
ルーターだけでいいです。下記はLANポートが4つあります。
(有線ルーターでもいいけど、無線も値段かわらないので)
http://kakaku.com/item/K0000391581/ 安い100Mbps
http://kakaku.com/item/K0000395040/ 1000Mbps
どちらかをイーサネットコンバーターで無線にするにしても、
動画を再生するなら親機は5GHz対応のものがいいです。
http://kakaku.com/item/K0000152945/
書込番号:15226058
0点
澄み切った空さん、ありがとうございました。
サムライ人さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを受けて、色々とやってみました。
まずPS3ですが、ルーターをはさむと静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)で
接続できなくなります。
また、グローバルIPアドレスを使用しない場合も検出されませんでした。
双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
とりあえずはこの状態でいって、PS3でネットワーク対戦をする場合は
グローバルIPアドレスを打ち込んで使用することにします。
(PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)
DIGA用にもうひとつ静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)を取得し、
使用すれば、検出できるようになるのですかね?
月額が\1050アップするのでやりませんが・・・
書込番号:15226508
0点
PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。
普通は、ルーターを入れて、家庭内はローカルIPにします。
それでPS3とDIGAを同じサブネットに入れないとDLNAはできません。
そして、グローバルIPでPS3に渡したいポートがあれば、
ルーターのポートマッピングでポートのアクセスをPS3に渡します。
書込番号:15226579
0点
> (PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
> ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)
NATタイプ3に関しては、
http://www.akakagemaru.info/port/psp/ps3-nat.html
を読むと、DLNAもしようとすると、
UPnP対応のルータ(つまり最近のルータ)を導入するのが、
最も簡便な対応のようです。
書込番号:15226657
![]()
1点
>PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。
すいません、書いてましたね。
上でも軽く書きましたが、PS3をローカルで固定IPにして、
グローバルIPのアクセスをポートマッピングでPS3のIPに引き渡せばいいと思いますよ。
書込番号:15226722
0点
アメリカンルディさん、レスありがとうございます。
PS3をローカルIPアドレスで接続した場合、マンション共用・自宅内ルーターに
かかわらず、UPnP(Universal Plug and Play)なし、NAT タイプ3となり、
外部のPS3との通信が出来なくなります。
それの回避方法を色々調べたところ、現状で出来る対策は、静的グローバルIPの
使用でありました。
マンション共有のルーターがUPnPに対応していないと思われます。
書込番号:15226742
0点
スレ主さんの環境は、共有ルータと書かれてるので、
IPの自動取得時はプライベートIPアドレスが割り振られて
いるのだと思います。
このような契約だと、PS3等で対戦出来ないなどの不具合が
あるので、追加料金を払ってグローバルIPアドレスを
割り振ってもらうようにしたのだと思いますが、
グローバルIPアドレスをもらった状態であれば、
PS3は直接グローバルIPアドレスを使用しなくても、
自前のルータを用意すればNAT タイプ3を回避出来るはずです。
>>双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
>>自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
自動取得で双方検出出来たと言うことで、
セキュリティがどうなってるのか気になりました。
下手をするとマンション内の他の部屋の人からも丸見えな状態
かもしれないので、管理者に確認するか、
プライベートIPの使用(自動取得での使用)は止めた方がいいかも
しれません。
イーサネットコンバータと言う、有線LANを無線LAN化出来る
ものもありますから、自前ルータも検討してみてください。
書込番号:15226765
![]()
0点
今、グローバルIPをもらってる状態で
自宅内ルーターを入れてもNATタイプ3になるんでしょうか?
自宅内ルーターはなんでしょう?
書込番号:15227021
0点
羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。
宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
ただルーターにPS3をつないでIPアドレス自動取得にすると、
NATタイプ3になります。
皆さんのおかげでなんとなく対応法が分かりました。
宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。
これでどうでしょうか?
書込番号:15227083
0点
ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。
セキュリティーですが、色々触っててチラッと大丈夫かと
頭をよぎっておりました。
管理人に確認してみます。
書込番号:15227098
0点
> 宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
一番最初に書くべきでしたね。
非常に遠い道のりでした。
一応WHR-G301NはUPnPに対応しているようです。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1634/~/upnp%EF%BC%88%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%EF%BC%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%81%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89
WHR-G301Nの設定画面に入り、UPnPの項目がないか確認下さい。
書込番号:15227232
0点
PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?
WHR-G301NはデフォルトUPnP「使用する」なので、
わざわざ設定を変えないとは思うのですが。。。
書込番号:15227299
0点
羅城門の鬼さん、みなさん、すみませんでした。
質問した当初はケーブルの取り回しや、無線の速度への不安で
無線LANルーターの使用は考えておらず、なんとか壁への接続で
PS3のNATタイプ3回避とDLNA構築を両立できる方法がないものかと
思っておりました。
皆さんのアドバイスによりこれはできないということがわかりました。
ありがとうございました。
>宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
>(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
>PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。
上記の方法でよろしいのでしょうか?
良ければイーサネットコンバータを購入します。
書込番号:15227319
0点
アメリカンルディさん、ありがとうございます。
>PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
>自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?
自宅内ルーターなし・PS3にグローバルIP割り当て
→「UPnPあり」「NATタイプ1」
自宅内ルーターなし・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」
自宅内ルーターあり・PS3にグローバルIP割り当て
→接続テストでNG
自宅内ルーターあり・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」
自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
→コレでいけますかね?
wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
いじりたくない状況でございます。
勝手を行って申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15227377
0点
なんとなくわかった気がします。
グローバルIPを割り当てられてるLANポートとWHR-G300Nを接続してたわけじゃなくて、
別のマンションの共有LANポートと接続してるんですかね。
であれば、
PS3を接続していたグローバルIPが割り当てられてるLANポートをWHR-G301Nの
WANポートと接続し、WHR-G301NのLANポートとPS3を有線接続してみて下さい。
そうすれば、UPnPの設定やポートマッピング等は、とりあえず必要なく、
「UPnPあり」、「NATタイプ2」になるんじゃないかと思います。
その状態で、イーサネットコンバーターを購入しWHR-G301Nと接続設定すれば、
DLNAできるはずです。
ただし、無線親機のスペックが今一つ(ハイパワーでない、5GHz対応じゃない)なので、
場合によっては親機の見直しも必要かもしれません。
書込番号:15227421
![]()
0点
アメリカンルディさんからの回答で、解決出来ると思いますが
補足として書きます。
>>自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
>>→コレでいけますかね?
グローバルIPの割り当てのみでいけると思いますが、
ルータのUPnPが「使用する」になっていることが必要です。
(デフォルトでは「使用する」です。)
また、PS3にもUPnP設定があります。確認してください。
UPnPを有効にするとフレンド招待が出来ないゲームも一部有るらしい
記事があったので、そのときはポート開放が必要かも知れません。
>>wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
>>いじりたくない状況でございます。
設定変更時にルータが再起動して通信が一時的に切れたりするか等は、
ちょっと分からないですが、WAN側(Internet側)の設定変更なので、
無線親機としての設定に影響は出ないと思いますし、
変更前の設定内容をメモしておけば、変更箇所は多くないので、すぐに戻せるハズです。
書込番号:15227562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめまして、質問させていただきます。この機種を持っている方でエルーガLive P-08Dを利用してお部屋ジャンプリンクで録画、地デジを視聴されている方がいらっしゃるようでしたら両方の相性はどうか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
みなさんもううんざりの、BDにピッタリおさまらない変換問題についてです。
関連の過去ログを一通り見させてもらいましたが、
結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
自分的には、90%を満たせば、まぁいいかなという感じなのですが、
平均的にどれくらいなのでしょうか?
新機種BWTx30はサクサク動くのがパナ的に一番のウリっぽいですが、
みなさん動作には特に不満を感じていらっしゃらないようですので、
待たずに買うための参考に、伺わせて頂きます。
0点
BDの記録用ディスクはDVD等と同様に、外周部に行くほどエラーが出ます。
容量一杯に記録すると言う事は、外周部に記録されたデータが、
正確に再生されない可能性が有ると言う事です。
容量の90%程度で抑えるのは、正しい使い方でしょう。
書込番号:15224818
1点
丘珠さん
今までDVDに目一杯詰め込んで、
しかしながらろくに見てこなかったので被害を認識することもなく、
あまり考えない視点でした。
BDはほどほどにしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15229199
0点
>結局のところ、最悪BDの容量的にどれくらい余ってしまうのか、
という記述を見つけられませんでした。
>平均的にどれくらいなのでしょうか?
平均なんてものは無いです。
BDに90%入れたいと思っても、どれくらいになるかAVC変換や
AVC録画してみないと分からないのを多くの人たちは問題視してます。
例えば、スポーツ番組のように動きの激しいシーンが長く続くような番組なら
ほぼ狙い通りのファイルサイズになりますが、
放送大学の講義のように静止画に近いような番組は、1.5倍録で録画しても
3倍録や4倍録若しくはそれ以下と同等のファイルサイズになります。
番組の内容によって大きく変わるので、一般論が無いのです。
書込番号:15229580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
今、SHARPのテレビをつかってます。そしてレコーダ ーを買い換えたいと思ったのですが、このDMR-BWT5 20か、SHARPのBD-W510で悩んでます。
リンク機能的にはSHARPがいいとは思うのですが、将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?
ネット関連は繋ぐつもりはないのでということも視野 に入れてみるとどっちがよいか教えてください。
書込番号:15221894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リンク機能的にはSHARPがいいとは思う
具体的に説明を乞う
>将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが
テレビとのメーカー合わせは、ほぼ無意味だ。
>ネット関連は繋ぐつもりはない
ならば、BDZ-AT750Wだ。
書込番号:15221956
3点
>テレビとのメーカー合わせは、ほぼ無意味だ。
いや〜、ビエラの機種によっては、DIGAへのIPダビングが可能になります。
書込番号:15222035
0点
>リンク機能的にはSHARPがいいとは思うのですが、
何が良いと思うかを書かないと、ここでは、一笑に付されます。
普通に使う電源連動程度の機能なら、メーカーが変わっても機能します。
TVの番組表からの予約をしたいというなら、同一メーカーのメリットはありますが、予約の確認は、レコーダーで行うことになります。
実際問題、最近のレコーダーの起動は非常に速いので、素直にレコーダーで行った方がよいです。(確実です)
>将来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?
別にどちらでも良いです。
>ネット関連は繋ぐつもりはないのでということも視野 に入れてみるとどっちがよいか教えてください。
ネットがないと予約関係が不便になるのがパナ機です。といってもシャープの予約機能も決して優れていると呼べるほどではないので、シャープの方は幾分便利かな?という程度です。
予約等を便利に使いたいなら、ソニーという手もあります。検討してみては?
ここでは、シャープ機の人気は地に落ちているので、特定の機能を希望しない限り勧められることはほとんどありません。
あと、パナとソニーはチューナーの縛りはなくなっていますが、シャープは、未だ残存しています。(表裏が存在すると言うこと)
書込番号:15222121
![]()
1点
遅くなってすいません。
リンクのことについては、番組表とかのことです(;^_^A
書込番号:15222336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>将 来的にはSHARPからPanasonicにテレビを変えたいと 思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?
この事が 理由でソニーレコーダーを選択から外しているならもったいない。
特に今ソニーは新型が発売されて従来型が安く入手できるのに。
シャープは自分なら買いませんけれど。
書込番号:15222339
2点
エンヤこらーさん
あまり詳しくなくてすいません。ソニーは視野に入ってませんでした(;^_^A
SONYだとしたら、どれがいいでしょうか?
あまり予算がないので、4万以下でお願いしますー
ちなみに、DMR - BWT520だと明日地元の量販店で34800円っていうのがあったので考えてました。
書込番号:15222385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4万以下だと、AT750W辺りかな?
ただ、この世代機は処分品になっているので、AT770TかAT950Wも上手くいけば、4万以下もあり得ます。
パナ機も、新製品発表があったので、値下がる可能性はあります。
書込番号:15222447
![]()
0点
>あまり予算がないので、4万以下でお願いしますー
>ちなみに、DMR - BWT520だと明日地元の量販店で34800円っていうのがあったので考えてました。
量販店はどの店です?ヤマダだったら長期保証が駄目なのであまりお薦めできないです。
ヤマダの価格で他店交渉してみた方がいいかも。
ソニーで4万以下だとAT750Wしかないですね。ただBWT520と比べるとUSB-HDDが使えないので後々不便になるかも。
ソニーでお薦めはAT950Wあたりですが、今ここの最安で48,000円位なので予算オーバーです。
書込番号:15222450
0点
エンヤこらーさん
Panasonicも新商品発表したんですか♪
それじゃあ下がりますよね(´∇`)
USB -HDD がAT -750W は対応じゃないんですねー
書込番号:15222510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三番艦さん
ゆくゆくは増設したいので、Panasonicにしてみようと思います。
ちなみに、AEONです♪
書込番号:15222528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、AEONです♪
イオンならそんなに悪くないのでいいのでは。
出来れば長期保証はかけておいた方がいいです。
書込番号:15222919
0点
三番艦さん
AEONの長期保証の場合は、購入金額の5%でしたよね?
書込番号:15222975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AEONの長期保証の場合は、購入金額の5%でしたよね?
確かそれぐらいだったと思います。詳しくは店員さんに聞いて下さい。
多少出費は増えますが、長期保証は何かあった場合の転ばぬ先の杖みたいな物なので入っておいた方がいいです。
書込番号:15223001
0点
もう購入してしまったでしょうか?
この前イオンで特売だったので、詳しく聞いたのですが、
5%5年で、ハードディスクは、録画が出来ないというのは保証されるが、見られないというのは保証されない。
ドライブは有料だそうです。
書込番号:15224876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








