ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:1587件

帰宅してレコーダーの電源を入れたら「ソフトウェアをバージョンアップしました」みたいなウィンドウが表示されていて、パナの製品サイトをたどっていったら「地上デジタル放送用周波数の再編(リパック)への対応改善、など」ということだそうですね。

「地上デジタル放送用周波数の再編(リパック)への対応改善」はまぁその通りだとして、「など」ってどんな内容なんでしょうかね?
動作の違いにお気づきの方っておられます?]

サポートサイトは以下のリンクをご参考に。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt920.html

書込番号:15090271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/19 19:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833140/#15084984

本当はバグ修正の方が沢山行われているのですが。(笑)

書込番号:15090284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/21 15:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

いやいや、サポートにもかなり問題があるようで.....

書込番号:15099216

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/09/22 20:05(1年以上前)

けんじい01さん
>いやいや、サポートにもかなり問題があるようで.....

誰もサポートの話してないと思いますけど?

書込番号:15105411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/22 20:33(1年以上前)

yammo さん

レス、遅れました。

ご指摘、その通りですね。
サポートの話になった時に話します。

失礼、いたしました。

書込番号:15105540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナより上?

2012/09/18 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

現在DIGAのBW830とBWT1000を使っており、親にプレゼントしようと、同じDIGAのこの機種を見に量販店に行ったのですが…。

メーカーの方でも無いのにBDZ-AT950Wを薦められました。 パナなら620に相当する機種ですよね。

Blu-rayはS社がつくったものではありますが、@録画や再生などの性能はS社が高いのでしょうか?

また、このクチコミを見てると、この機種はSPなどの標準画質でHDに録画ができず、DVDに焼く時にだけ変更できるみたいですが、、A等価ダビングでもチャプターはつくのでしょうか?

最後に、この機種は買ってから3年たつBBW830より再生能力等の性能面で劣ってたりしますか? 部品の品質を落とすことがあるみたいなので…。

色々と書いてますが、ご教示のほどよろしくお願いします。


書込番号:15086404

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 22:55(1年以上前)

>@録画や再生などの性能はS社が高いのでしょうか?

駆動系は、パナが快適。
その他便利機能は、ソニーの方が便利。
という感じで、どっちもどっちです。

>また、このクチコミを見てると、この機種はSPなどの標準画質でHDに録画ができず、DVDに焼く時にだけ変更できるみたいですが、、

パナのこの機種も同じく出来ません。同じになっています。

>A等価ダビングでもチャプターはつくのでしょうか?

チャプターは無くなることも、移動する(ずれる)こともありません。

>最後に、この機種は買ってから3年たつBBW830より再生能力等の性能面で劣ってたりしますか?

何をもって、劣っているか?でしょう。
部品の品質なんてものは、外から見て分かるものではないですので、不具合がないと言うことは差は無いと考えて良いでしょう。
ただ、AVCエンコーダーや高画質化回路など着実に進化している部分はありますし、機能的な制限も大幅に減ってますので、劣っていると感じることはないでしょう。

書込番号:15086547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 23:23(1年以上前)

参考になるか解りませんが、パナのディーガ(BW750/BW780/BZT710)と、
ソニーのBDZ(950W)を使っている私の経験ではですが・・・

@録画・再生能力の差は、これは各メーカーの画作りの差と感じます。
 私感ではパナはアナログ臭さを残したデジタル、ソニーはデジタルの
 鮮鋭感重視、って感じでしょうか(表現下手ですいません)。
 操作性(編集や再生時に関して)も、それぞれのメーカーの主義・主張
 みたいなものがあって一概にどちらが優れているとは言えないと思い
 ます。ただ、スレ主さんは既にディーガを使用なさっている様ですし、
 操作に迷った際のアドバイス等はディーガ同士の方が便利なのではと
 思います。

A録画レート変換ダビングでも(HD→SD変換も含む)でも、チャプターは
 引き継がれたと記憶しています。

Bディーガの旧機種より、信号処理のエンジンは進歩しているハズです
 ので、良くはなっているとは思いますが劣ることはないと思います。
 ただ、ソニーは、ディーガで可能なDVDにハイビジョン記録(AVCREC)
 の再生は出来ませんので、そこはお忘れなく。

あまり参考にならないかもしれません。すいませんでした。

書込番号:15086734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/18 23:59(1年以上前)

>メーカーの方でも無いのにBDZ-AT950Wを薦められました。 パナなら620に相当する機種ですよね


どこの店か知らんけどその店員そこらの無知な店員より知識あるな。

書込番号:15087012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 09:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ご回答ありがとうございました。

やはりメーカーの違いはそれほど大きなものではなかったんですね。

しかし、HDにSPで録画できないのは難点ですね。 私が持っている2つのDIGAは可能です。 親はまだDVDが良いようなので、等価ダビングはかなりネックです。 等価ダビングでもチャプターがついたりするのは驚きましたが。

製品も進化してますから(退化もしてますが…)520が劣るということも無いですよね。

もう少し検討してみます。 ありがとうございました。

書込番号:15088236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 10:04(1年以上前)

ariyoshi0125さん

ご回答ありがとうございました。

なるほど。 メーカーの主義やつくりの違いだったりするんですね。 再生画面を同じテレビで比較すると違いがわかるかもしれませんね。 私が違いを感じられるかはわかりませんが…。

9年前のHDDでは等価ダビングではチャプターマークがつけられませんでしたが、今は違うんですね。

AVCRECは長所であり短所ですよね。 画質は良いものの互換性が…。 AVCRECで録画するのは良いですが、互換性やメーカーの問題等で将来の機種に搭載されなくなれば、みれなくなってしまいますよね。。。 それを考えるとDVDは標準画質で残しておいた方が良いのかと思ってしまいます。

もう少し検討してみます。 ありがとうございました。

書込番号:15088270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/19 10:09(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

コメントありがとうございます。

確かに色んな情報を知っててびっくりしました。 その後に行った違う量販店の店員とは知識の差を感じました。

書込番号:15088288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/19 11:16(1年以上前)

DVDは使わないってのが
一番快適で互換性が高いです

DVDは「互換性が微妙」でHDDに戻せないなど「不便」で「割高」で「低画質」
今更VHSテープを使う・・・程では無いけど
家庭にBD機があるのにデジタル放送でわざわざDVDを使うのは
不便を楽しむ?とか低画質の画面を見て懐かしさに浸る?とか
思えてしまう不思議な事だと思います

DVDの実用的な唯一の使い道は
車載プレーヤー用くらいです

どうしてもDVDに高速ダビングしたいなら
旧パナ機か東芝か三菱しかありません

親御さん宅がケーブルTVを利用していなくて
DVD高速ダビング不可の点を了承すればAT950Wでも特に問題は無いと思います
もちろんパナ機でも問題はありません

書込番号:15088465

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/19 11:22(1年以上前)

自分で使う分にはソニー機でもいいと思いますが、プレゼントですから
同じメーカーにしておいたほうが何かの時レクチャーしやすいんじゃないでしょうか

書込番号:15088485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2012/09/21 14:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご回答ありがとうございました。

仰る通り、家の外で使うときが不便なんです。。。 父は結構入退院を繰り返し、入院先にポータブルを持ち込んでDVDをみる機会が結構あるため、DVDも使いたいみたいです。

標準画質の録画ができなくなったのは結構痛いですね。

書込番号:15099132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/21 14:55(1年以上前)

MANZさん

ご回答ありがとうございました。

操作面ではそうですよね。 親は現在DVDのみのDIGAを使ってますから、パナの方が操作も慣れてますし…。

チューナーが1つしかなく不便みたいなのでプレゼントを考えましたが、我慢してもらおうかと思います。

書込番号:15099151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 15:40(1年以上前)

パナの旧機種を買うって手もありますが
DVDを小さい画面用として作り
BDを通常のTV用で作りって2種類のディスクで運用するより
ホータブルBDプレーヤーを買って全部BDで統一したほうが
お父様は全然楽だと思います
病院に間違えてBD持って行ってもDVDプレーヤーでは再生出来ません
BDプレーヤーならBDもDVDも両方再生出来ます

性能は知りませんが取りあえず安いポータブルBDは\20580です
http://kakaku.com/item/K0000249862/

これからはDVDに高速ダビング出来る機種は
減る事はあっても増えません
BD御三家(ソニー・パナ・シャープ)は不可で
東芝にはBD専用でDVDを焼けないレコーダーも既にあります

取りあえず親御さんにBWT1000をあげて
自分が現行型を買うって手もあります

書込番号:15099295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/23 18:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

やっぱりBWT1000を渡すのが良いですよね。 しかし、録画しまくってて、Blu-rayに編集するにはかなりの時間がかかりそうでして…。 830は録画が重なった時、片方がDRでしかできないのがネックです。

ポータブルのBlu-rayも購入となると出費が増えますね。。。

うまくいかないもんですね。。。

書込番号:15110348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/24 12:54(1年以上前)

現行機はBDからムーブバック出来るから
取りあえずBD-REに無編集で片っ端からダビングし
現行機にムーブバック後編集し最終的なBD化って手もあります

BD-REにダビング以降はコピワン状態になるから
もしどこかで失敗したら
もう一度BWT1000からダビングが必要になります
(最初からコピワン番組は不可)

だから番組を入れたまま渡して
最終的なBDが出来てから消してもらえば良いです

色々検討してみてください

わたしはDVDとBDを
用途(DVDプレーヤー用とか大型TVでの再生用とか)で使い分けるのは
絶対面倒だと思うからBDで統一してBDプレーヤーで再生が楽だと思います

それにBWT1000でもVR録画同士のW禄は出来ないから
W禄の両方をDVD化する時はどうせ実時間での変換が必要になり
ある時は高速でDVDを作れるけどある時は実時間が必要って事になり
運用方法を統一出来ません

BDプレーヤーなら全部の番組を高速でディスク化出来るし
使うのもBDだけとシンプルに運用できます

書込番号:15114113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/26 14:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

仰る通り統一する方が良いですよね。 親は連ドラをとり続けているので、タイミングの良いときに買ってプレゼントしようかと思います。

外で使うものはこれまで録画したもので当面は対応してもらい、ポータブルが手頃な価格になった時にまた買ってあげることにします。

色々ありがとうございました。

書込番号:15123460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3倍で録画した番組をBRに5倍録で焼く

2012/09/18 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

週末に初のレコーダーを購入したものです。
使い方としては主に連ドラを録画しておいて気に入った番組を最終回後に全話をBRに焼いて保存しておこうと考えているのですが、
例えば、HDDに3倍録(DRではなく)したテレビ番組をBRなどに焼く時に5倍録とかサイズを落としたり、ディスクの容量に応じて最大限でダビングできるピッタリダビングなどはできますか?

書込番号:15085766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 21:05(1年以上前)

>例えば、HDDに3倍録(DRではなく)したテレビ番組をBRなどに焼く時に5倍録とかサイズを落としたり、ディスクの容量に応じて最大限でダビングできるピッタリダビングなどはできますか?

機能的には可能です。

ただし、この世代のエンコーダは全く想定通りのサイズに変換されない為、ぴったりは、ほぼ実現できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

書込番号:15085783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2012/09/18 21:34(1年以上前)

★イモラさん、さっそくありがとうございます。
とりあえず使えることがわかったので助かりました。
ただ、実際には想定したとおりにうまくできない等の問題があるのですね。
これから色々試しながら使ってみます。

書込番号:15085958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/18 22:20(1年以上前)

話が逸れますが

既に★イモラさんの回答のように、想定どおりのサイズに変換できないことを踏まえても

先にHDD内でモード変換した後
その後ダビングでディスクに焼くほうが容量もわかりやすいですから
メディアの容量に応じた番組をチョイスできますし
高速ダビングできますので速いとおもいます。

ディスクにモード変換ダビングするには等速になりますからね。

いきなりディスクにダビングしてどのぐらいの容量になるかわからないより
(逆に容量が増える可能性だってあるのかも・・・)
先に容量を考えて、番組選択するほうが容量も時間も効率がいいですよ。。。

書込番号:15086313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 08:30(1年以上前)

>先に容量を考えて、番組選択するほうが容量も時間も効率がいいですよ。。。

その判断が難しそうですね、
>ただし、この世代のエンコーダは全く想定通りのサイズに変換されない為、ぴったりは、ほぼ実現できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/

書込番号:15088025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 19:31(1年以上前)

>その判断が難しそうですね、

そうなんです。なので3倍から5倍に圧縮してディスクに焼いたつもりが
そのようにならない場合のために、先にHDD内での変換をオススメしたつもりです。

例えば3倍で5000MBの番組を5倍の3000MBに圧縮してディスクにダビングするつもりでも
実際のレートはどのぐらいのレートになるかわかりませんから

まずHDD内で変換してどの程度のレートになるか計ってから
ディスク容量に合わせてダビングする番組の組み合わせを考慮するほうが
メディア容量内に収めるための目安になりやすいのかな・・・と提案したつもりです。

書込番号:15090301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 19:42(1年以上前)

書き洩れたので何度も失礼しますが

もしかしたらバージョンアップ1.22で改善されているかもしれませんね。

書込番号:15090343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/19 19:46(1年以上前)

>もしかしたらバージョンアップ1.22で改善されているかもしれませんね。

編集後、AVC変換して再生できなくバグは改善されていますが、レートの問題は全く変わらずですよ。

書込番号:15090355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/19 20:15(1年以上前)

>編集後、AVC変換して再生できなくバグは改善されていますが、レートの問題は全く変わらずですよ。

そうですか、残念です。。。

★イモラさんありがとうございました。

書込番号:15090515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

スカパーSD放送の録画について

2012/09/18 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:106件

この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

書込番号:15085091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 19:05(1年以上前)

>この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

基本的に、そのままの画質です。
再生する時にアプコンが働くので逆に綺麗に見えるかも知れませんが。

>その際は、BDにダビング出来るでしょうか?

はい、可能です。

>それとも DVD-R だけにしか ダビング出来ないでしょうか?

これは一つ前の世代のディーガであれば、DVDにも高速ダビングできたのですが、BWT520の世代ではDVDにダビングするには実時間かかります。
BDへのダビングは高速ダビングです。

それより、スカパーSDって画質の悪いのもあるんですが、予約録画とか面倒なので、スカパー!HDへ移行した方が楽だし、画質もいいんですがね。
ほぼ無料でスカパー!HDに移行できるはずです。

書込番号:15085179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 19:37(1年以上前)

これを購入して、スカパー!HDライフを満喫しよう。

http://kakaku.com/item/K0000280664/#tab

書込番号:15085321

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/18 20:17(1年以上前)

すべりどめさん
> この機種は、スカパーSD放送を、ひどくない画質で録画できるでしょうか?

現在はスカパー!SD 用チューナーとレコーダー等を赤白黄ケーブルで接続して録画されているのではないかと思いますが、スカパー!SD チューナーを変えない場合は、このレコーダー (DMR-BWT520) を使ってもやはり赤白黄ケーブル接続になって、現在と同じような画質にしかなりません。(赤白黄ケーブルを通ることで画質が多少劣化する)


スカパー! のチューナーをスカパー!HD 対応のものに変更すれば、LAN 接続での録画ができますので、放送そのままの画質で録画ができますが、その場合でも標準画質 (SD) 番組はそもそも画質があまりよくないから、赤白黄ケーブル接続の録画の場合から劇的に綺麗になるわけではないでしょう。

チューナーをスカパー!HD 対応のものに変更されるのであれば、できるだけ視聴チャンネル (契約) も HD チャンネルに切り替えることをおすすめします。(スカパーの 600 番台のチャンネルが HD 対応です)

ただし、標準画質チャンネルのすべてについて、対応する HD チャンネルがあるわけではないですから (徐々に HD チャンネルも増えていますが)、スカパー!HD 対応チューナーに変更したとしても標準画質でしか録画できないチャンネルもあります。


なお、私の理解では「スカパー!HD」は「スカパー!」の HD チャンネルと SD チャンネルの両方が見られるサービスで、チューナーを (場合によってはアンテナも) スカパー!HD 対応のものにする必要がある、でも HD チャンネルの契約をしなくて SD チャンネルだけの契約だと「スカパー!SD」と変わらない、というものだと思っています。(チューナーが変わるから、接続方法や録画方法は変わりますけどね)

逆に言うと「スカパー!SD」は、「スカパー!」の SD チャンネルだけを見たり録画できるサービスだと思っています。(現在は SD 専用チューナーの新規販売や新規レンタルはないので、新規に契約すると必ずスカパー!HD になるでしょう。まあ、ヤフオクとかで古い SD 専用チューナーを買ったりすれば話は別ですが)

書込番号:15085520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/18 20:25(1年以上前)

ノーマルスカパーって来年のどっかで終る(らしい)からe2(かHD)に切り替えれば。

書込番号:15085558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:17(1年以上前)

10月 1日、殆どのチャンネルはHD化されます。

書込番号:15085854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 21:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ちなみに、BD1枚に SD画質は どのぐらい入りますか?

書込番号:15086003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/18 21:54(1年以上前)

スカパー!HDを視たら、スカパー!SDはゴミ放送ですね。

スカパー!HDは121chがハイビジョン放送になります。

書込番号:15086095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 21:55(1年以上前)

その放送の画質によります。

録画するときにモードが選べるんですが、この世代の機種は最高画質にしても、SD画質の番組だとめちゃくちゃ小さくなるんですよ。

最高で32時間30分録画可能です。

一番最高画質を選んでも6時間以上録画可能だと思います。
本当は最高画質を選んだら3時間程度にならなければいけないんですけど、その通りのサイズにならないので、6時間は余裕で入ると思います。10時間くらい入るかも知れません。

最低画質の15倍録を利用すれば、32時間30分録画可能だと言うことです。
この辺りの低画質のモードを使った場合は、ほぼ想定通りのサイズになると思います。

書込番号:15086099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/18 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったですね。

BD-R1層25G だと10時間ぐらいですか?

書込番号:15086173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 22:16(1年以上前)

>私の質問の仕方が悪かったですね。

いえ、分かってて回答してるんですが、私の回答が難しかったかも知れません。

このリンク先の下の方に各モードの録画可能時間が記載されています。
モードによって変わるんですよ。
ただ、SD画質だと、最高画質の1.5倍録を選んでもそんなサイズに変換されなくて、もっと小さくなってしまうので、実際に変換してみないと分からないと言うことです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/spec.html

まず、6時間以上は確実に入ると思います。
10時間入っても不思議はないです。
この世代の長時間モードはこの表の通りのサイズにならないので、変換して初めてサイズが分かります。
外部入力から録画する時に、この21モードの中から好きなモードが選べる訳です。
ただ前述したように、最高画質の1.5倍録を選んでもかなり小さくなってしまうので、6時間以上は確実に入るだろうと言っている訳です。

10時間入れたければ、最初から、4.5倍録か5倍録を選べば、確実にそれ以上保存できます。

書込番号:15086286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:17(1年以上前)

ありがとうございます。

地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

どのぐらい入りますか?

書込番号:15087996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 08:33(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質でダビングすると

大雑把な話、個人の判断もありますが見ているTVの大きさで変わります

書込番号:15088030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/09/19 08:38(1年以上前)

37インチと20インチのテレビです。

書込番号:15088041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/09/21 08:47(1年以上前)

shigeorgさん、お返事ありがとうございます。

実は、既にスカパーHDチューナー(USBハードディスクに録画出来るもの)に 無料交換期間に交換しました。

取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ と書いてあったので、コンポジットでつなぎましたが、レコーダーにはHDMIを出力する所はあっても、入力する所がないので、(えっ!!じゃあスカパーHDは見られないじゃん!!私のようなレコーダーを持ってる人は みんな騙されて交換させられてる!!)と思ってたんです。

LANでつなげたんですね。教えていただき、ありがとうございました。取説の別の所に書いてありました。

で、うちのレコーダーは スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 なので さっそくLANでつないでみましたら、レコーダーが使えませんでした。このレコーダーはLANには対応してないみたいです。スカパーHDとLANの書かれたマークのついたレコーダーでないとダメみたいです。あとで、スカパーに聞いてみます。まあ、このブルーレイレコーダーを買う予定なので いいんですけどね。

スカパーHDにすると、ちょっとだけ料金が高くなるんですよね。
考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15097922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/21 09:58(1年以上前)

最初から所有機種を明記すべきでしたね。

書込番号:15098145

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/21 10:21(1年以上前)

すべりどめさん

>取説をちょっと見たら、HDMIかコンポジットでつなぐ

それは、テレビとの接続方法です。
HDMI入力を持つBDレコーダーはありません。

>このブルーレイレコーダーを買う予定なので

スカパーHDチューナーの型番を示されたほうが良いですよ。
最適なダビング方法を教えてもらえると思います。

書込番号:15098211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/22 12:51(1年以上前)

>地デジやスカパーHD放送を BD-R1層25G に見るに耐えられる画質
>37インチと20インチのテレビです。

DRもしくはその2つ下の録画モード程度
大体4時間

書込番号:15103726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/02 22:52(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。

yuccochanさん、クロスエックスさん、ありがとうございました。

スカパーHD対応の 東芝VARDIA RD-S303 は もしかしたら、バージョンアップでLANに対応?するかもしれません。

スカパーHDチューナーは、TZ−HR400Pです。SD放送やHD放送をこのレコーダーでBDに最適にダビングする方法がありましたら、教えてください。

書込番号:15153293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットについて

2012/09/18 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:13件

2代目の購入を検討しています。
自動でCMをカット、もしくは編集しやすい機種がいいのですが。
こちらの機種はどんな感じでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:15083934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 13:43(1年以上前)

自動CMカットする奴は今はもう無いよ、
昔三菱が売ってたけどもう無いよね。
圧力かけられたってもっぱらの噂(w

書込番号:15083987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 17:41(1年以上前)

スレ主さんの1代目は、何処のレコーダーですか?
レコーダーって、メーカーごとに癖が有りますので、どれが使い易いかどうかは、結構最初のレコに影響を受けます。

オートCMカット再生に関しては、パナ機にはありません。
他社だと、三菱に「みどころ再生」、東芝(Z系)に「おまかせ再生」、ソニーに裏技として「ダイジェスト再生」があります。シャープはパナ同様にありません。

編集ですが、東芝が独特なので、東芝流に慣れると他社は、扱いにくいです。(逆はもっと顕著になります)
残りのメーカーでは、パナとソニーが、チャプター精度も良く快適な方だと思います。

あと、予約関係にも大きな差があり、
パナは、本体だけで使うには、番組検索&予約の機能が貧弱です。ネットにつないでPC経由で行うと快適になります。
ソニーは、ネット経由の予約も可能ですが、本体自体の機能も充実しています。おそらくこの点では、一番だと思います。
東芝は、本体の機能は、ソニーに負けていないレベルですが、ネット面が弱く、更に失敗報告もチラホラ見かけます。
三菱・シャープは、本体上では、パナほどには不便ではないですが、”快適!!”と言うほどでもない感じです。ネット経由はありません。

と言う感じの比較になります。
その意味で、基準となる1代目のレコのメーカー&型番があると、適切なコメントがもらえると思います。

書込番号:15084816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/18 23:17(1年以上前)

ディープブリランテさん、エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。

当方の1代目はパナのDMR-BW800です。
スカパーなどで録ったものをBDに保存する際に、CMをカットしたいのですが
今の機種ではひとつひとつにかなり時間がかかりHDに番組がたまってしまって困っています。

自動でCMカットはできなくても、自動でチャプターが付いてカットしやすくなったとか聞きました。

こちらの機種でもCMカット編集がしやすいのか、ご教授頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:15086700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/18 23:22(1年以上前)

パナの現行機のチャプター精度は、かなり向上しています。
さすがにドンピシャと言うのは、少ないですが、編集の目安で使うなら、十分すぎるくらいの精度があると思います。
可能であれば、量販店等で試させてもらうと良いです。同じパナなら、操作はほぼ同じですので。

書込番号:15086726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/18 23:24(1年以上前)

俺はこれの前型使ってるけどほぼ正確にCM前後にチャプター打ってくれるよ。
感覚的には9割以上の確率で正確に。
野球とかみたいにCM入り→本番→CM入りが1〜2分で頻繁に行われる場合に良くずれるみたい(w
こんなのは稀な例だから気にしなくていいだろう。
カットした前後に一寸でもごみが入るのが駄目!って神経質にならないなら十分実用性があると思うよ。

書込番号:15086746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/18 23:27(1年以上前)

部分消去の手順は、現行機種でもBW800と変わっておらん。
ただ、CMとの境界に自動チャプターがつくから
BW800よりは短時間で作業は終わる。
しかし、自動チャプターは当然、どのメーカーであれ完全なものではないから
100%信用して作業をしておると、本編が消去される危険も孕んでおる。

ちなみに、自動チャプターはBW800の後継機のBW830(2008年9月)から採用されておる。

書込番号:15086766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/19 21:24(1年以上前)

いろいろなご教授、ありがとうございました。

自動チャプターがつくも、所詮は手動でやらなければ・・・というご意見はとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15090896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 22:47(1年以上前)

民放は、CMがメインで番組は付録だそうです。そりゃーそうですね!!! 

書込番号:15091439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音の大小の調整について

2012/09/18 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:62件

先日待望の520を買いました。レグザ42Z1にHMDI接続したところ、先日の投稿にもあったようにレコーダーからの音が小さく、イコライザーの値を上げてレグザと同じくらいにしました。しかし、メディアを再生するとメディア(今はDVDです。)からの音だけがかなり大きく聞こえます。
メディアの音の調整は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15083667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング