ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月22日 23:04 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月22日 20:41 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月20日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2012年8月14日 15:30 |
![]() |
23 | 10 | 2012年6月21日 15:34 |
![]() |
2 | 12 | 2012年6月16日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
現在、AVCHD動画をパソコンに取り込み、編集してHDDまたはDVDに保存しています。
編集内容はタイトル挿入とシーンの結合ですが、パソコンの処理能力からカクカク再生になることがあります。(タイトル挿入がなければスムーズに再生できます)
このディーガではこの程度の編集は可能でしょうか。また、編集後も再生はスムーズにできるでしょうか。
レコーダーについては初心者です。以上、よろしくお願いします。
0点

レコーダーで出来るのは、切った貼ったまでです。
タイトル挿入やフェードと言った機能は、有りません。
書込番号:14708398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンなんでもあり気ですが、いざ編集となると能力に伴った制約の壁が阻むこととなって
旨く出来た場合はうれしいですが旨く行かないときは大変になります。手軽にタイトルインサートやフェード、シームレスなカット編集を望んでいる(ビデオカメラの映像)ユーザは、意外とおいでになるような気がします。
書込番号:14710548
0点

DVDレコーダーにはタイトル挿入の機能は付いていないのですか。
高機能なパソコンと編集ソフトを探すことにします。
書込番号:14711662
0点

carp0102 さん
BZT720以上の機種であれば、手間はかかりますが、
動くアルバムメーカーを使ってタイトル挿入に近い表紙やBGM等を入れる事は可能です。
まずシーンを結合される前に、各々のシーンでアルバムを作り、最後に結合という手段になろうかと思います。
シーン毎で背景なしやBGM・表紙の設定等面倒かと思いますが、
BGMも好きなCDを内臓HDDに録音しておけば、好きな曲も自由に選択出来、
写真も先に取り込んでおけば動画との混在も出来ます。
書込番号:14713093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
初心者な質問で失礼します。
過去にも同じ質問があったとしたら、申し訳ありません。
ビデオカメラ、パナソニック HDC-TM35を所有しています。
カメラのHDに撮り貯めたのでそろそろ空き容量がなくなります。
SDカードがないので、HDに撮るしか今は方法が無いのです。
はやくDVDなどにダビングしないとならないのですが、
このディーガでダビングは簡単にダビングができるのでしょうか?
SDカードのデータはカードスロットに入れれば自動的にダビング開始・・・という記事も読んだことがあるような気がするのですが、
HDからはどのような方法でダビングできるのでしょうか?
またケーブルなどを購入する場合、どのようなものを購入したらよいのかも
教えていただけますか?
0点

>このディーガでダビングは簡単にダビングができるのでしょうか?
ダビング自体は簡単ですが
難点はカメラと繋ぐUSB入力が背面に1個しかない点です
SDカードスロットは前面です
USBケーブルはTM35に付属してたはずです
BZT720だとUSB入力は前面にもあります
ちなみにTM35にHDDはありません
内蔵メモリーに撮影されてるはずです
TM35とBWT520背面にあるUSB同士を繋いでダビングします
BZT720だとTM35と前面のUSB端子をって違いになります
外付HDDもBWT520は同じ背面のUSBを利用するから
USB-HDDも使う場合は背面にも前面にもUSB端子があるBZT720が
更に利便性高いです
USB-HDDにはTM35の映像は使えません
USB-HDDはTV番組専用と思ってたほうが良いです
書込番号:14705748
1点

>難点はカメラと繋ぐUSB入力が背面に1個しかない点です
USBの延長ケーブルを使えばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000101602/
何百円の投資で使い易くなるかと。
個人的にはレコ本体のUSB端子を何度も抜き刺しするなら
延長ケーブルを刺しておいてそこで繋ぎかえたほうが耐久性
の面でもいいかなって思います。
USB-HDDなどの拡張性が必要なら720、
拡張性は必要なくコスト重視なら520がいいのでは。
書込番号:14705970
2点

>カメラのHDに撮り貯めたのでそろそろ空き容量がなくなります。
それがそもそも大間違いだ。
落下・水没・盗難・故障など、不測の事態で全てパーだぞ。
この世に2つとない大切な映像ならば、
1回の撮影が終わる度に、複数箇所に分散して保存し
カメラは常に空の状態にしておくように心がけるべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
書込番号:14706305
4点

ありがとうございます。
SDカードは購入した方がよさそうですね。
いつデータが飛ぶかもわからないですし。
書込番号:14712401
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

それは良かったですねとお祝い申しあげたいのですが
保証はどうだったのでしょうか?メーカー保証のみで買ったのですか?
無料なり有料なり延長保証に加入されたのでしたら内容を細かく確認しましたか?
書込番号:14705217
0点

メーカー保証のみです。ヤマダ電機の長期保証の件はわかっていたので、延長保証には
入っていません。
書込番号:14705298
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめまして、かすぴかいと申します。
素人のような質問ですがご教授願います。
このたびこのBWT520を購入し、同時に
3Dのテレビを購入しようと、色々探しているのですが、アクティブシャッター方式や偏向フィルム方式などありますが、レンタルをしてきた3DのブルーレイやDVDを視聴する場合などには、使用する3Dテレビによって3Dの奥行き調整など出来ない場合などの、ブルーレイレコーダーの性能が発揮できない事は考えられますでしょうか?
0点

3Dテレビの方式は、
レコーダから送られてきた右目用の絵と左目用の絵をどう右目と左目に分けて
見せるかの違いだけなので、奥行きコントローラーや2D→3D変換はどの3Dテレビでも有効ですよ。
書込番号:14705568
0点

DMR-BZT720-Kとプロジェクターで3D環境にしてますが
おそらくレンタル、市販のBD3Dは録画られているデータ?再生なのでテレビは関係ないと思います
奥ゆきリモコンはしようしましたが 映像の奥ゆきはあまり感じられず ディーガのメニューボタン等で表示する再生時間表時などは飛び出し具合がわかるほど変わります
奥ゆきリモコンで3Dの映像はあまり変わったとかんじませんでした
書込番号:14706274
0点

すでにレスが付いているとおり、3Dの品質(?)はテレビに依存
すると考えていいと思います。
偏光方式はメガネが安価で軽量ですが、3Dの見え方が映像の部
分・部分で異なっていたり(東芝ZPのデモ映像で確認)。また、飛
び出し感はあるのですが、映像の輪郭がしばしば部分的に二重に
見えたり(LGのデモ映像で確認)と、画質に粗さが認められます。
アクティブシャッター方式は映像の粗が少なく(私が所持して
いるVT3ではほぼ皆無)、綺麗ではありますが、長々と見ていると
疲れる、メガネが高価という難点があります。メガネの重さはLG
が18g、パナ社が27gと前モデル(38g)から改善されており、そうは
気にしなくてもいいのかなと...。
あとこれは私の気のせいかもしれませんが、パナ社のST3と
GT3/VT3の比較ではST3の3Dはやや3D感が平坦で奥行き感に
不足を感じました。
動画なので画面の粗さは実際にはあんまり気にならないかもし
れませんが、気になる人には気になる問題(私がそうです)と思い
ますので、ひとまずの確認をしておいた方がいいかと。
テレビを選ぶにあたっては、BDディスクにサンプル映像(BSフジ
の3D★3DやBS11の3D紀行など)を入れて店頭で見させてもらうとい
いと思います。普段使いでなので、デモ映像(多分に誇張がありそ
う)で判断せずにBDディスクにサンプル映像を録画して店頭で見さ
せてもらって判断されるといいでしょう。
ほかには現在の3D映像は奥行きタイプが主流で、飛び出しタイ
プはあんまり見かけません。飛び出しタイプの3D映像が欲しい場
合は「南の海」の3D放送を狙って録画するといいと思います。
海ガメや小魚などの飛び出し感はアクティブシャッター方式でも
「抜群」といえる楽しい映像ですよ。
書込番号:14706286
0点

はじめまして かすぴかいと申します。
アメリカンルディさま 金男さま T-KAWAさま
ご回答ありがとうございした。
3年前くらいに買ったDVDレコーダーがリンク機能や画像の綺麗さにひかれ、電気屋の店員に勧められるがまま買ったものの(HDMIも同時に買いました)当時持っていたテレビ(同一メーカー)とリンクせず画面も最もいい画質(D5?)では画面が見えず、説明書と格闘した結果そのテレビにはHDMIでなくてもいいとの事で、とても苦い経験がありましたので(その後、出たテレビで試した結果すべて出来ました)買う前に確認をと思い、今回質問をさせていだきました。
結果としてアクティブシャッター方式の方が後悔がないと思い、同一メーカーのパナソニックのプラズマのGTかVTで検討したいと思います。
色々ありがとうございました。T-KAWAさまの書いてあった「南の海」はさっそくネットで検索をし、見てみたいとおもいます。
書込番号:14707567
0点

>スレ主さん
>「南の海」はさっそくネットで検索をし、
あ、誤解させてしまったようです。「南の海」というタイトルの3D映像
ソフトがあるわけではありません。BS11の3D紀行「モルディブ」やBSフジ
の3D★3D(サンデーサンデー)「サンゴ礁」といったキーワードで調べてみ
てください。曖昧な書き方をしてしまってすみませんでした。
10年春の3D-VIERA、VT2発売時の店頭のデモ映像に熱帯の海中散歩
のものがあり、これも飛び出し感を楽しめたのですがもう見られないかなぁ....
書込番号:14710133
0点

T-KAWAさま
>誤解させてしまったようです。「南の海」というタイトルの3D映像
ソフトがあるわけではありません。BS11の3D紀行「モルディブ」やBSフジ
の3D★3D(サンデーサンデー)「サンゴ礁」といったキーワードで調べてみ
てください。曖昧な書き方をしてしまってすみませんでした。
こちらも最初からBSの放送だとは思っておりましたが、現在こちらの環境下は、BSにも入っておらず新聞もとっていないため、いつ放送してんだとか、どんな番組なんだ位に思って書いたつもりでした。こちらこそ曖昧で余計な心配をおかけしましたね、、失礼しました。
ただ最初「南の海」という番組名かと思って、検索したら普通に南の海の画像や月が出てきましたが(笑)
書込番号:14710445
0点

2012.08.13現在BS11の3D紀行でセブ島が取り上げられています。
海中のシーン(目玉はジンベイザメの映像みたいです)も多いので、
受信が可能でしたら録画して3Dをご堪能なさってください。
http://www.bs11.jp/3d/1891/
書込番号:14933757
0点

御近所のレンタル屋さんで『塔の上のラプンチェル』が1週間レンタル出来るならレンタルして試してみると良いですよ。
ラストシーンで灯篭みたいのを飛ばすシーンでは目の前に浮かんでるようにみえますよ(最近購入の55VT5で観ました)
書込番号:14934009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
こんにちは。初めてDVD、ブルーレイレコーダ購入を考えている者です。
価格や利用者様の感想を拝見しDMR-BWT520-Kの購入を決めて、電気屋へ購入を含め話を聞きに行ったのですが、その際に、「HDMI端子をおつけします」と言われました。
そこで分かったのですが、レコーダを繋ごうとしているTVにはこのHDMI端子の差込口がありません。
古いTVでデジタル放送を見ることはできます。
型番はpanasonicのTH-32D50です。
TV側にHDMI端子が無い場合、D端子を利用するとよいとの情報は得たのですが
TH-3D50自体にD端子の出力口が無いようなので、このTVでこのレコーダを使い、録画した番組などは見ることができるのか疑問になりました。
TV.レコーダー関係に詳しくはなく、初心者の質問になってしまいますが、視聴可能なのかと調べましても、いまいち、HDMI端子がどう必要になってくるのか、赤と白と黄色の、昔からのコードで利用ができないのか、分かりません。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
3点

BWT520は赤白黄色の出力端子あるから
見る事はできますが
D端子出力があるBZT○10世代(BWT510とか)買うか
TVをHDMI入力付きに買い替えた方が良いです
赤白黄色端子ではHD画質で視聴出来ません
TH-32D50はD4入力があります
書込番号:14693681
2点

>TH-3D50自体にD端子の出力口が無いようなので、
TVに必要なのは、入力です。出力はレコーダー側に必要です。
D端子の場合の接続は赤白音声端子も必要です。
このレコには、D端子がHDMI規格上の制約により廃止されているようですので、赤白黄色端子でしか接続出来ませんね。
一世代前のパナ機であれば、搭載機も多いので捜しやすいですが。
他メーカーだと、ソニー機には付いていたと思いますので、ソニー機に変更するというのも一つです。
書込番号:14693702
4点

あやこ202さん
D 端子のある・なしや赤白黄での接続についてはすでに他の方から回答があるので、補足を書かせていただきます。
DIGA の一世代前の機種などには D 端子出力があるので、それを使って接続すればハイビジョン画質で見られるものもありますが、実は 2011 年 1 月以降の製品の場合、D 端子接続でハイビジョンで見ることができるものに制限がかけられています。
詳しくは以下のページを参考にしていただくとよいのですが、ハードディスク等に録画したものは D 端子経由でもハイビジョンで見られますが、ブルーレイディスクなどの映像は D 端子経由では見られなくなっています。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
そういう理由もあって、可能ならテレビを HDMI 端子付きのものに買い換えられるほうがよいかと思います。(もちろん、ブルーレイなどをハイビジョン画質で見られなくてもいいよ、ということであれば現在のテレビで問題はないですが)
書込番号:14693748
3点

今のTVとレコーダーは、HDMIで接続しないと画質が大幅に落ちます。
次に画質がいいのがD端子なんですが、BWT520にはD端子はないです。
あと、最近のレコーダーはD端子接続の場合、出力制限がありHDDに録画した物以外は画質が落ちるようになっています。
今のテレビとBWT520をセットで使うなら赤・白・黄色のAVケーブルによる接続しかないですが、ハイビジョン画質で見られません。(一応ケーブルは本体同梱)
テレビで見る画質とレコーダー通してみる画質の差は歴然なので、どうせならテレビの買い替えも考えた方がいいと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32D50
一応上記のリンクによるとお使いのテレビにはD端子はあるようなのでBD見る時の出力制限はかかりますが、パナなら1世代前のBWT510やBZT710の方がまだいいです。
書込番号:14693773
3点

テレビにもレコーダーにもiリンク端子がありますよね。
iリンクケーブル(790円から1500円程度?)を
接続したらできませんか?
書込番号:14698850
3点

i.LINKはレコーダーの視聴には使えません
書込番号:14698859
2点

勉強になりました。こんどケーブルテレビを引いて
STBチューナーにiリンクがあって、それにつなぐには
DMR-BWT520が該当するということで新たに購入し現在
接続し視聴しています。テレビからレコーダーにはで
きないんですね。
書込番号:14698939
0点

地上デジタルチューナー搭載の有無に関係なく、HDMI入力の無いテレビとは付属の
AVコードで「VHSなみの画質」で視聴できます。ハイビジョンに慣れた目にはブルー
レイディスクのあまりの画質のひどさに驚かれるでしょうが、それは大きな誤解です。
ブルーレイディスクを本来の画質で楽しむにはテレビを買い替えましょう。
書込番号:14699773
2点

とりあえずテレビをまだ買う予定がないなら、
DMR-BZT710あたりがいいと思います。
D端子でつなげればハイビジョンで見ることができます。
(ブルーレイディスクは普通の画質に落ちるけど)
私も実家の自分のテレビはまだブラウン管で、SONYのKD-32HD600です。
TH-32D50より1年古いですが、まだまだ使えています。
下手な液晶テレビよりきれいだと思います。
それと、ブラウン管って普通の画質でもまあまあきれいに見えると思います。
書込番号:14702022
1点

みなさまありがとうございます!色々なご意見を参考にしてDMR-BWT510-Kを検討していたところ、エイデンさんで、ネット販売と変わらない価格でなおかつD端子とHDMI端子のコードを付属してもらえるとのことで購入決定しました。
D端子があれば、フルハイビジョンではないけれども、それなりの画質で見れるとのことで…やはり520はD端子が無いということで諦めました。
購入後録画や視聴を何番組かで行ってみましたが、画質も十分すぎるほど綺麗です。
D端子だけでも、通常で視聴するのとあまり変わらないな…というのが正直な感想です。
ただ、ブルーレイの視聴は今までもしたことがないので、それを一度見てしまうと、差は歴然なのでしょうか…
■ユニマトリックス01の第三付属物さん
D4端子接続も可能なBWT520にしました!ありがとうございます。
■エンヤこらどっこいしょえさん
おっしゃる通り、入力端子でした;そして、1世代前のBWT520に決めました!かなり満足しています。
■shigeorgさん
テレビを買い換える予算が無く、D端子付のものに決めました!ブルーレイの映画などはD端子では見られないものがあるのですね!リンクまで詳しくありがとうございます。勉強になりました。
■参番艦さん
パナソニック1世代前の520に決めました。ありがとうございます!
■tokinaitoさん
i.LINKのこと、教えてくださりありがとうございます。でもやはり視聴には使えないみたいですね…けれど何に利用するのか、私には全然分からないままですが…;
■じんぎすまんさん
ブルーレイをHMID端子以外で見ると、そんなにも劣って見えてしまうのですね!知りませんでした…。
■isikunさん
はい…テレビ購入は検討していなかったので、D端子付のものを購入しました!そうなのです。まだ液晶が出ていなかった頃のデジタル視聴可能なブラウン管TV…同じです。でも色々な場所で液晶テレビを見ていますが、今のブラウン管TVの画質より綺麗なものに正直であった事がありません…。解像度がきめ細かいというか…なのでなかなか液晶テレビには変えれません;
書込番号:14707651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
こんばんは電気製品に詳しい皆様ご教示お願いします。
現在東芝のDVDレコーダーRD-S1004K。テレビはシャープのLC-32E6を使っています.
ブルーレイにダビングすることを前提にブルーレイレコーダを買いたいと思っています。
ハードディスクにダビングした番組をDVDではなくブルーレイにダビングしたいのです。
アイリンクでダビングしたいと思っているのですがアイリンクのダビングでは録画した日時が変わってしまうということを懸念しています。
日付が変わる事は絶対に避けたいのです。東芝のD-BR1と迷っていますが、これは、いろいろと
制限が多いようですね。
自宅に無線ランの環境は持っていません。
@アイリンクでダビングしますと録画した日時がダビングした日時に変わってしまうのでしょうか。
Aアイリンクの接続だとダビングに実時間がかかるのでしょうか。
Bほかに簡単に手軽にHDDの画像をブルーレイ化する方法があれば、教えていただけますか?
0点

>@アイリンクでダビングしますと録画した日時がダビングした日時に変わってしまうのでしょうか。
はい、確か変わったと思います。
>Aアイリンクの接続だとダビングに実時間がかかるのでしょうか。
はい、実時間かかります。
しかも、DR(TS)録画した番組のみです。
>Bほかに簡単に手軽にHDDの画像をブルーレイ化する方法があれば、教えていただけますか?
この機種ってLANダビング可能な機種じゃなかったですっけ?
間違っていたら訂正が入ると思うので
この機種からディーガへはLANでダビングが可能です。
これもDR(TS)録画番組のみ、ダビング時間は実時間かかります。
ただし、LANでのダビングだと録画日時は変わりません。
チャプターもダビング時にディーガの方で新たに打ってくれます。
もし、東芝のZ160/150であればLANでのダビング時間が3分の2くらいの時間で済みます。
チャプターと番組情報が失われたような気がします。
最近、久しくこの話題書いていなかったら、すっかり忘れてしまいました。^^;
間違いがある場合は訂正願います。m(_ _)m
書込番号:14685029
0点

@そのとおりです。
A実時間かかります。
レコーダーがS1004Kならパナ・東芝機へLANダビング出来ます。(シャープ機も出来るらしい・ソニー機は出来ない)
無線LAN環境は必要なく、LANケーブル直結でもルーターやハブ経由でもいいです。
S1004から東芝機だと実時間の3分の2くらいの時間がかかりパナ機だと実時間で、あとTS録画した物だけです。
書込番号:14685037
1点

イモラさん 参番艦さんありがとうございます。
ラン環境についてお聞きします。
@ラン環境をつくるには、お金がかかりますか?
ANTTの固定回線が必要ですか?
Bラン環境のダビングなら録画の日時が変わらないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14685101
0点

>@ラン環境をつくるには、お金がかかりますか?
最低、LANケーブル代金は必要になります。
>ANTTの固定回線が必要ですか?
必要ありません。
>Bラン環境のダビングなら録画の日時が変わらないのでしょうか?
はい、変わりません。
最低の構成にすれば、S1004KとBWT520等と直接LANケーブルで接続すればいいだけです。
ルータくらいは有った方がIPアドレスを自動で配信してくれるので管理が楽になります。
もしBWT520を候補に考えているのならば、インターネットに接続した方が便利になります。
書込番号:14685180
0点

イモラさん アドバイスありがとうございます。
@レコーダーをインターネットに接続するというのはADSLのケーブルを
直接マシンに差し込むということでしょうか?
ケーブルを直接レコーダーに差し込むだけでなく
ルーターというものを中継さないといけないのでしょうか?
Aルーターというものが大体いくらぐらいするものでしょうか?
安いものであればいくらぐらいから買えるのでしょうか?
調べたのですがいろいろあってよくわからないのです。
書込番号:14685259
0点

>@レコーダーをインターネットに接続するというのはADSLのケーブルを
>直接マシンに差し込むということでしょうか?
そのADSLがモデムであれば差し込むだけではダメです。
PCの方で今はログイン処理を行っているのですかね?
もし、PCでログイン処理を行っていないのであれば、そこに設置されている物がすでにルータの可能性があります。ポートが1つしかないのであれば、HUBを購入すればいいだけです。
PCでログイン処理を行っているのであれば、PCの代わりにログイン処理を行ってくれる機器がルータだと思って下さい。
>Aルーターというものが大体いくらぐらいするものでしょうか?
http://kakaku.com/pc/router/
売れ筋は高価な物ですが、2〜3千円くらいの物で十分です。
もし、既にルータを持っているのだがポートが足りないだけであれば、HUBも価格はピンキリなのですが、千円しないで購入可能です。
今の環境が良く分からないのであれば、取りあえずルータを購入してくれば設定でどうにでもなります。
後は必要なLANケーブルを購入すればいいだけです。
書込番号:14685317
0点

イモラさん アドバイスありがとうございます。
現在 ソネットのADSL回線を介してインターネットをしています。
接続のポートは一つしかありません。
@パソコンの方でログイン処理を行うと言うのは具体的にどういうことでしょうか?
A複数の接続ができるハブを買ってADSLのコードとモデムのコードを接続するのでしょうか?
重ね重ねすいません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14685403
0点

>@パソコンの方でログイン処理を行うと言うのは具体的にどういうことでしょうか?
>A複数の接続ができるハブを買ってADSLのコードとモデムのコードを接続するのでしょうか?
取りあえず、PCでのログイン処理が分かっていないと言うことは、ADSL機器の方で処理をしてくれているのでしょうが、NTTの固定回線を持っていないようなので、LAN側にはグローバルIPが一つしか来ていない可能性があるので、ルータを購入しましょう。
難しい事を考えずに、ADSLのLANポートと購入してきたルータのWANポートとをLANケーブルで接続してやれば、今のルータは自動的に回線種別を認識して設定してくれるはずです。
2千円くらいのルータでも4つはLANポートが付いているので、そこから、PCとBWT520とS1004KとそれぞれをLANケーブルで接続してやれば、全てがインターネット利用可能になります。
BWT520とS1004Kもその接続でダビングが可能になります。
LANケーブルはストレートタイプの物でいいです。
設定は購入したルータによって変わっても来るので、また相談していただければ、私でなくても回答可能な人は沢山います。
書込番号:14685474
0点

>日付が変わる事は絶対に避けたいのです。
タイトルの頭かお尻に日付を付け足すのはどうでしょうか?
書込番号:14685613
0点

jimmy88さん
えっ! そんな事ができるんですか?
どうやって書き込むのでしょうか?
無知ですいません。
書込番号:14685663
0点

>どうやって書き込むのでしょうか?
タイトル編集の方法はマニュアルを読んで貰うことにして・・・
リモコンでチマチマ文字入力するのはかったるいです。
少なくとも、パナ、ソニー、S1004Kはパソコンからタイトル編集できるので、
そのためにも早くレコーダをLAN接続しましょうね。
書込番号:14686523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





