ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

再生画面のサイズについてです。

2012/05/23 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 whiteduckさん
クチコミ投稿数:4件

大変所的な質問ですみません。先日初めてこちらのDVD/ブルーレイレコーダーを購入しました。
今までプレーヤーしか持って居ませんでしたので、録画の時の設定が良くわかりません。
とりあえず予約したものは録画できているのですが、再生してみると画面の横幅が圧縮されたような画面になります。
(人物が縦長になっています)
これは録画時の設定が悪いのか、それとも再生時に何らかの設定をするものなのか、取説を見てもよく分かりません。
どうすれば普通の放送と同じサイズの画面で見れるのか、
どなたかご指導頂ければありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:14595925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/23 14:04(1年以上前)

whiteduckさん、

使用されているテレビのメーカー・型番と、レコーダー・テレビ間の接続ケーブルの情報を書かれたほうが良いです。

一般には、HDMIケーブルで接続し、録画はDRモードが良いですネ。

書込番号:14595930

ナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/23 17:37(1年以上前)

取扱説明書154ページ

初期設定でアスペクト比の設定が正しくされているかを確認してください。

書込番号:14596417

ナイスクチコミ!1


スレ主 whiteduckさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/24 00:44(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビはシャープのAQUOS, LC-32BD1です。接続しているケーブルですか? すみません。よくわからないのですが、購入した時に付いてきたもので、取説を見ながら接続したのですが…

書込番号:14598169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteduckさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/24 00:48(1年以上前)

そして、取説の「本機の設定を変える」を参照しまして、レターボックスに合わし直して見ましたが、試しに録画した画面はやはり同じように両端が黒いタイプ(パン&スキャン)になっていました。
どうしたら良いのでしょうか? 全くお手上げです。(涙)

書込番号:14598180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/05/24 00:58(1年以上前)

とりあえず1本2千円くらいしますが、HDMIケーブルをお求めください。付属の
AVケーブルは動作確認用で原価に影響しないよう安いものを付属していますが、
VHSやアナログ放送なみの画質でしか見られません。

書込番号:14598204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/05/24 22:26(1年以上前)

whiteduck さん

じんぎすまん さんの書かれている通り、HDMIケーブルを購入しましょう。

TVもレコーダーもハイビジョンに対応しているのに、
付属の動作確認用のアナログケーブルでは悲しい画質でしか視聴出来ません。

書込番号:14601156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/25 05:57(1年以上前)

HDMIケーブルで接続していないのでしたら、HDMIケーブルに交換すれば解決すると思います。

書込番号:14602132

ナイスクチコミ!3


スレ主 whiteduckさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/25 09:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今日にでもHDMIケーブルを買ってきて試してみますね。またご報告いたします。

書込番号:14602461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:15件

PanasonicのパンフレットやHomePageを見ているとお部屋ジャンプリンクはディーガと対応機器は無線LAN X 無線LAN、あるいは有線LAN X 有線LANで繋げてているものしか載っていませんが、ディーガ(サーバー側)と無線LAN親機を有線でつなぎ、そこから対応機器(クライアント側)に無線LANでつなげることは可能でしょうか?。このつなぎ方なら、既に(十分な転送能力がある)無線LANの設定済みの家では楽にお部屋ジャンプリンクが楽しめると思いますが。DMR-BWT520にするかDMR-BZT720にするか悩んでおりましてよろしくお願い申し上げます。(私の地区の家電量販店では価格差が大きいので)

書込番号:14586614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/21 06:35(1年以上前)

> ディーガ(サーバー側)と無線LAN親機を有線でつなぎ、
> そこから対応機器(クライアント側)に無線LANでつなげることは可能でしょうか?

可能です。
実効速度さえ確保できれば、有線LANでも無線LANでも構いません。
無線LAN x 有線LANならば、基本的に無線LAN x 無線LANよりは実効速度は速いでしょうし。

> DMR-BWT520にするかDMR-BZT720にするか悩んでおりましてよろしくお願い申し上げます。

基本的にはチューナー数が2個で済むのか否かなのでしょうね。
我が家の場合は、家族の録画が増えてきており、
そろそろチューナが3個必要なケースが出てきそうです。

書込番号:14586714

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/21 08:51(1年以上前)

2番組同時録画する事が多いなら
放送時間延長があっても対応出来る
3番組同時録画買ってたほうが
失敗は少なくて済みます

ビデオカメラ(AVCHD)を使うなら
前面と背面にUSBがあるBZT720が便利です
BWT520は背面に1個だけだからUSB-HDDを繋いでると
取り外す操作をしてから背面に手を回し挿し変えることになります

JPEGを取り込むなら
音楽CDをHDDに録音しJPEGを見る時のBGMに出来るBZT720が楽しいです
BZT520のJPEGスライドショーは無音です

書込番号:14587022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/21 11:50(1年以上前)

お部屋ジャンプリンクの無線LAN有線LAN、どちらでも可能です。

ただし、無線接続に関しての違いを言えば

BZT720は無線LANユニット内蔵ですが
BWT520は無線LAN対応なので、無線LAN子機が必要になります。

書込番号:14587525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/05/21 17:49(1年以上前)

ご回答していただいた皆様、参考になりました。大変ありがとうございました。参考にさせていただき、お風呂テレビを楽しみたいと思います。

書込番号:14588522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Irシステムについて

2012/05/20 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、
現在、5年ほど前に購入したパナソニックのDVDレコーダーを使用していますが、
突然DVDを読み取ることができなくなりました。
レンズクリーニングなども試みましたが改善しないため、
やむなく買い替えを検討しています。(修理も結構高くつきそうですので)

クチコミなどを拝見しました結果、
パナソニックのBWT520を購入しようと思っています。

そこで、教えていただきたいのですが、
現在はCATVのチューナーと「Irシステム」を使って予約設定をしていますが、
BWT520も、まだ「Irシステム」を受信する機能って付いているのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:14586119

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/21 00:16(1年以上前)

取扱説明書96ページ

取扱説明書96ページに記載があります。

書込番号:14586195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/21 00:35(1年以上前)

後から気が付いたのですが、STBとLAN接続やi.LINK接続が出来れば、高画質で録画できます。
もし、STBにLANやi.LINKがなければ、対応機種に交換依頼する事をお薦めします。

書込番号:14586261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/21 09:11(1年以上前)

柊の森さん
さっそくお調べしていただきまして
ありがとうございます。

これで安心して購入できます。

あと、LANやiLINKでも接続できるんですね。
さっそくCATVのチューナーの背面を見てみましたが、
残念ながら古いタイプのせいか
どちらも付いておりませんでした。

いろいろと参考になりました。

書込番号:14587085

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/21 11:47(1年以上前)

一応、下調べはされているかと思いますが。BWT520にはS端子やD端子がありません。
TVにHDMIがあれば問題はありませんが念のため。

それから余計なお世話かも知れませんが、STB(セット・トップ・ボックス=CATVのチューナー)は変更された方が良いと思います。

書込番号:14587514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/05/21 23:32(1年以上前)

柊の森さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。

あとでCATVに問い合わせましたら
現在のチューナーは取替え対象となっていないと言われました。
ちなみに、iLINKやLANの端子が付いていないのでと言うと、
今の機種もiLINKの端子は付いておらず、
LANの端子も映像を出力するためのものではないと言われました。
(CATV会社はJ:COMです)

なので、
CATVのチューナーからは、アナログ映像端子とS端子、D端子しか出力がないため、
急遽、S端子の残っているBWT710を購入することにしました。

今まで、あまり意識していませんでしたが、
番組がどんどんハイビジョン化しているのに、
チューナーから出力される映像は良くてS端子というのも変ですね。
これを機に、スカパーに乗り換えるべきかもしれませんね。

参考になるアドバイスをありがとうございました。




書込番号:14590147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/21 23:44(1年以上前)

>現在のチューナーは取替え対象となっていないと言われました。

そうではなくてですね。
多少、レンタル料金が上がったり、交換料金を支払う必要が生じるかも知れないのですが、それでもi.LINK搭載STBやLANダビング型に交換した方が便利ですよと言うことです。

地域によってJ:COMは取り扱いSTBが違うのですが、全く取り扱っていないところはないんじゃないかと思います。
J:COMはLAN録画タイプはLAN録画のサービスを提供していないので、存在していません。
ただ、「LANダビング」のモデルなら取り扱っている可能性はあります。
「LAN録画」と「LANダビング」でSTBが違うのでご注意下さい。

ただ、LANダビング型はなくても、i.LINK搭載型はほとんどの地域で取り扱いがあると思うのですが。確かに取り扱いがないと言う情報も見たような気もしないでも無いのですが。
取りあえず、i.LINK搭載型のSTBの取り扱いがないのか、そのレンタル料金や交換料金はいくらなのかを訊いて決めた方がいいです。
ちなみに、i.LINK搭載型でも、HUMAX製のJC-5000だったかと思いますが、この型番はi.LINK録画ができません。JC-5100からならi.LINK録画可能です。パナソニック製であれば、動作確認が取れていない物もありますが、過去の情報では全て録画可能なようです。

書込番号:14590232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/05/22 22:47(1年以上前)

★イモラさん

まだ、あきらめるのは早そうですね。
もう一度、CATVに問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14593969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDカメラから

2012/05/20 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:301件

ブルーレイ初心者です。

AVCHDカメラから動画を取り込み
BD-R 25Gに、PS3や他のプレーヤーで再生可能な状態で
ダビングすることは出来ますか?

カメラは
SONY(ソニー) HDR-CX720V です
PSモード(28Mbps) か FXモード(24Mbps) で撮ってます。

カメラで録画したものを
BD-R 25G(またはDVD-R)に焼いて、仲間に配りたいんです。

宜しくお願いします

また、お勧めの他機種はありますか?
機能があんまり変わらないのでればパナを買いたいです、
映画を録画してみていないDVD-RAMがいっぱいあるので・・・。
(最悪見れなくても良いかな・・・100円でレンタルできるし)

TV放送の録画は観て消す程度です

宜しくお願いします

書込番号:14582370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/20 05:17(1年以上前)

まあ、この撮影モードを取り込み可能なレコーダはパナソニックかソニーしかないので、どちらを選ぶかと言う事になります。

問題はBWT520だとUSB端子が背面にしか無いことです。
ちょっと取り込みに不便かもと言う気がしますが、背面に2箇所USBの端子があるので、背面にはケーブルを挿したまま、カメラ側を取り外して、表に回していれば、前から作業も可能かなと思っています。
実際に、私は外付けUSB-HDDを取り替える時に、背面の端子は挿したままで、HDD側のケーブルを外して取り替えています。

一応、前面にUSB端子があるのはBZT720等のトリプルチューナー機からです。

BDに焼くことが目的なら問題ないのですが、もしHDDの中に溜め込みたいというのであれば、パナソニック場合は、AVCHDの動画は内蔵HDDにしか保存できません。
外付けUSB-HDDを取り付けても、そちらに移すことができないのです。通常録画の番組とかは勿論、外付けUSB-HDDに保存することは可能なのですが。AVCHD動画は内蔵HDD限定なのです。
ここがソニーと大きく違うところです。
まあ、ソニーは内蔵HDDが1TB以上のモデルでしか外付けUSB-HDDが利用できないので、そこを求めてしまうと、内蔵HDDの容量が大きいモデルを購入する必要が生じるのですが。

書込番号:14582447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/20 07:27(1年以上前)

>ちょっと取り込みに不便かもと言う気がしますが、背面に2箇所USBの端子があるので、背面にはケーブルを挿したまま、カメラ側を取り外して、表に回していれば、前から作業も可能かなと思っています。

一応ですが、BWT520は、背面にUSB端子が一個しか有りません。
調べたらBWT620も一個でした。背面2個はBZT720以上からのようです。
BZT720には、前面にもあるので、この使い勝手の差は人によっては大きいかも知れませんね。

ちなみにBWT510は、前面に1個、背面に1個USB端子がありました。

書込番号:14582640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/20 08:55(1年以上前)

逆大熊猫さん

ありゃま、後ろも1個なんですか。
これは使い方によっては不便ですね。
ちょっと無理しても、BZT720にしておいた方が利便性は良さそうですね。

訂正ありがとうございます。

書込番号:14582870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/05/21 12:05(1年以上前)

お世話になります

よく解りました

で、もうひとつ質問なのですが、
BDの25G1枚に収まらなかった場合
再エンコ(?)して納めることは可能ですか?
多少画質が下がってもかまいません。

またDVD1枚に収めたくなった時
再エンコ(?)して納めることは可能ですか?
画質が下がってもかまいません。

わかる方お願いします。

書込番号:14587559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/21 12:19(1年以上前)

可能です。
ただし、AVCHDの場合、事前変換は出来なかったはずですので、実時間掛けてダビングすることになるはずです。

書込番号:14587602

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの制限について

2012/05/19 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

スカパーHDを録画中に、追っかけ再生しながらにチャプターマークをうつことはできるでしょうか?

書込番号:14580711

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/05/19 23:45(1年以上前)

>スカパーHDを録画中に、追っかけ再生しながらにチャプターマークをうつことはできるでしょうか?

出来ます。

書込番号:14581752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2012/05/20 07:58(1年以上前)

返信ありがとうございます
スカパーHDの録画の制限てあまりないのですね
録画した番組の編集や追っかけ再生も出来るし。

チューナーのTZ-WR320P買うより、HR400PとBWT520又はBWT220辺りを買った方が良さそうです

書込番号:14582709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:8件

今後に備え、これまでビデオカメラで撮影してきたVHS-C、DVC(デジタルビデオカセット)の映像を(長時間かけ)DVD-Rにしてきました。

その方法は、それぞれのテープを再生機(SONY WV-D10000、黄、赤、白ピン)で再生し、それを東芝RD-XD71のハードに録画。その後、そのデータをDVD-video作成でDVD-Rにするというものでした。

しかし、DVCを直接テレビで再生(ビデオカメラとテレビを直接、黄、赤、白ピンで接続して再生)した映像に比べ、東芝RD-XD71のハードに取り込んだ画像の差(劣化)が大きいのです。

これは仕方がないものだと思っていたのですが、たまたま妻が少し前にDIGA(DMR-BW690)を購入したため、試しにそのハードに(黄、赤、白ピンで)ダビングしたところ、元映像とそん色なく再生できたのです。

このため、(妻のDAGAは勝手に使えないので)自分もDIGAを購入しようと考えたのですが、2011秋モデルと2012春モデルでは大きく仕様が変わったのこと。

正直、我が家にはDVDプレーヤーは複数台ありますが、BDを再生できるのは妻のパナとPCだけ。まだBDに対応した自宅環境になっていないのが現状です。

このため、VRでハードに録画しVRでDVDダビングする2011秋モデル(BWT510)を選ぼうか、今後を見据え、ちょと背伸びをしてもBD対応の2012春モデル(BWT520)を導入すべきか悩んでいます。

再掲になりますが、DIGA導入の主な目的はアナログのビデオテープも含め、できるだけ綺麗な画質でビデオテープの映像をDVD化したいということ。また、我が家はまだBDに対応した環境になっていない…。

こうした状況下、自分が新たにDIGAを導入する場合、2011秋モデル(BWT510)と2012春モデル(BWT520)、どちらが適しているでしょうか。

長くなって恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。

書込番号:14568775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/16 20:14(1年以上前)

簡潔に答えるなら
BWT520のほうがいいでしょう。

ゆくゆくはBDに変わってきますし、すでにBW690とPCで再生できるわけなのですから
充分BDの環境になっていると思いますよ。

BDプレーヤといっても今では1万円そこそこなので、これから買い足してもいいかと思います。

また、BWT520のNEWスペック「旧作モード」
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/rec.html
もしかすると、DVDの再生で旧作モードのアップコンバートの効き目があるかも知れませんし。

もうこのスレは見られているかもしれませんが、
コンポジット(赤白黄)のBDへのアナログダビングなら、520だと高速ダビング可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14558867/#14559022
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14558867/#14559721

書込番号:14569052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/16 20:55(1年以上前)

XD71とBW690を繋いでるTVは同じ物ですよね?

DVD化したいってハッキリしてるなら
BWT510で決まりです
DIGAはビデオモードでは無くVRモードが良いです

でもわたしならBD化するからBWT520にします

書込番号:14569210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/16 22:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

貴重な時間を割いてご回答くださり、ホントに感謝しています。

BWT-520ですか。

回答をいただいて考えてみたのですが、これまでの自分はビデオテープを「DVD」にすべきと考えてきました。しかし、一からビデオテープを取り込みし直すのであれば、今では「BD」にすべき、と考えを改めるべきなのでしょうか。

そうであれば、520の方がBDに高速ダビングできるようなのでそちらの方がいいですよね。

やはり、これからはBDを基本に考えていくべきなのでしょうか。

ちなみに、

ご回答をいただいていて再質問となり恐縮なのですが、2012春モデルではハード容量が1TBの620、また3チューナーの820がありますよね。

実際、自分には3チューナーまで必要ないと思うのですが、620以下の製品は中国生産と聞きます。

また、520もハードを外付けできるようですが、予算や生産国の関係も含め、春モデルを当初から導入するとしたら、820、620、520。どの機種を選択するのが賢明と思われますか。

時間がもし許すのであれば再回答いただけると幸いです。



書込番号:14569654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/16 22:28(1年以上前)

予算が許されるのなら最高スペックの820を購入しておけば下位機種で出来る事は全て出来るので
820なんですが、TV録画とVHSのBD化が目的で、トリプルチューナーと無線LAN内蔵が必要無いのなら
BWT620でも良いのでは?

書込番号:14569705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/16 22:33(1年以上前)

このページでの質問が初めてなので失礼しました。

先の返信はサムライ人さんに対する返信でした。


しかし、ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答も520ですか。

やはり、今はDVDではなく、BDが中心なのですかね。

もし許すのであれば、先にサムライ人さんに再質問させていただいた内容について、ご感想をいただけるとありがたいです。

ぜひ、よろしくお願いいたします。

書込番号:14569740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/16 22:38(1年以上前)

油ギル夫さんと同意見です。

上位機種に越したことがないですが
スレ主さんが内蔵HDD容量や無線LAN、無線リモコンなど、
どこまで求めるか・・・です。


個人的には中国製はあまり気にしません。

書込番号:14569770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/16 22:44(1年以上前)

DVDのビデオモードを無劣化でHDDに戻せるのは
・東芝で録画して東芝機にダビングするときだけ

DVDのVRモードを無劣化でHDDに戻せるのは
・パナと東芝機と三菱だけ

BDを無劣化でHDDに戻せるのは
・パナとソニーと東芝とシャープと三菱
     ・・・DXアンテナまでは把握してませんがたぶん全社
(グレード的に戻せない機種はあるかも)

つまりビデオモードのDVDは東芝を買い続けない限り
二度とレコーダーでは同じ画質の複製を作れないって事を意味します

VRモードのDVDならパナと東芝だけ
BDならたぶん全社可能です

>春モデルを当初から導入するとしたら、820、620、520。どの機種を選択するのが賢明と思われますか。

予算が許すならBZT820です
次点でBZT720
BZ720はリモコンとHDD容量は違いますが
BZT820と機能や端子類は同じです
・トリプル録
・前面と背面にあるUSB入力とi.LINK
・音楽CD録音
・JPEG再生時にCDから録音した曲をBGMに出来る
・JPEGとAVCHD動画を組合わせたオリジナル動画を作れます(動くアルバムメーカ)
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html

BWT620や520はUSBが背面に1個しかないから
AVCHD動画の取り込み時は背面に手を回して配線する必要があるし
USB-HDDを繋いていたらそれを外す操作してから繋ぎ変えることになります

BWT620や520もJPEGのスライドショー出来ますが
BZT系と違い無音です

書込番号:14569801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/16 22:53(1年以上前)

スレ主さんのレスを見る前に書き込みましたが
誰が回答してもいいんですよ、ここでは・・・

というより
いろんな方のアドバイスを参考にされるほうが
いい選択ができると思いますよ。。。

書込番号:14569849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/16 22:58(1年以上前)

訂正です

BZT720はi.LINKは背面だけです

これはケーブルTVのSTBからのi.LINK録画と
HDVビデオカメラやDVビデオカメラを接続するときには
BZT820みたいに前後にあった方が便利ですが

USB-HDDとAVCHDビデオカメラみたいにはポピュラーじゃないから
上記の組合わせじゃないなら背面だけでも十分だとは思います

AVCHDビデオカメラ使う場合は
BWT620や520の背面に1個しかUSBが無いのは少し痛いです
SDカード経由すれば前面にスロットがあるから問題はありません
ちなみにBZT系は前面1個と背面に2個の計3個USB端子があります

書込番号:14569881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/16 23:08(1年以上前)

>ビデオモードのDVDは東芝を買い続けない限り
>二度とレコーダーでは同じ画質の複製を作れないって事を意味します

ソニーなら
まるごとDVDコピーで無劣化複製は作れるぞ。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/import/various.html

本機で記録した
と書いてはいるが、他社機作成DVDで出来んかった話は聞かん・・・

書込番号:14569943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/16 23:40(1年以上前)

皆さん、ご親切に回答くださりありがとうございます。

このページでは、一回答に一返礼ではないのですね。失礼しました。

回答を見さていただく限り、一様にお勧めは2012春モデル。つまり、今ではDVD化ではなくBD化すべきとの意見と理解していいのですよね。

あとは機種の選択になると思うのですが

サムライ人さんがいう

>油ギル夫さんと同意見です。

>上位機種に越したことがないですが
スレ主さんが内蔵HDD容量や無線LAN、無線リモコンなど、
どこまで求めるか・・・です。

についてですが、HDD容量は理解できるのですが、無線LAN、無線リモコンなどの差、までは理解していませんでした。

もし、機種により特筆すべき点があるのであればお教えいただけると助かります。

また、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われる

>前面と背面にあるUSB入力とi.LINK

は820、720を検討するにあたり、とても有効な情報でした。ありがとうございます。

皆さんからお寄せいただいた情報と現在の価格帯をみる限り、720の選択が賢明と思うのですがいかがなものでしょうか。

ただ、当初から1TBと500GBの差。今からは想像できないのですが、後からハードを外付けする可能性もあるのならば、約2万円ほどの差はありますが当初から820を選択すべきでしょうか。

度々の質問になり恐縮ですが、ご意見をお聞かせいたでけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14570107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/17 00:12(1年以上前)

USB-HDDで容量を増やせるのは検討している全ての機種で可能なのですが、外付けHDDは接続した
レコーダー個体に紐付けされ、たとえ同じメーカーの同じ機種でも別個体なら再生できない事と、
外付けHDDそのものには同時に1番組しか録画できず、しかもDRモード録画限定(ただし本体内蔵
HDDに長時間モードで録画した番組をそのまま高速ダビングする事は可能)であることを承知して
いるのであれば、内蔵HDDの容量が少ない720でも良いと思います。

自分は、外付けHDDは内蔵HDDを完全に補完する物では無いと思っています。

書込番号:14570270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/17 00:15(1年以上前)

>前面と背面にあるUSB入力とi.LINK

i.LINKに関してはBZT720は前面には無く後面に1個だけと
訂正入れてるのをお忘れなく

USB-HDDを使う事による制限もあるから
本当は内蔵HDDだけで済ますのが一番便利です

でも奥さんのBW690もあるし
価格差考えるとBZT720で良いとは思います

わたしはBWT810に2TBの外付HDDで使っています

>異呪文汰刑 さん

ソニーのまるごとDVDコピーに関しては
懸念材料があります

他のスレでのこの件の報告は記憶にありませんが
ダビング元に使えるのはCPRM非対応DVDからだけで
使えるDVDがかなり限定されます
デジタルチューナー付だと地デジ録画用と共用してたら無理って事です

わたしはVROさんのレスを読んで1度検証しただけですが
アナログ放送をVRモードでダビングしてるDVD-RWは
HDDに実時間ダビングは出来ますが
まるごとDVDコピーは「CPRM対応ディスクはコピー出来ません」と拒否されます
CPRM対応DVD-Rにビデオモードでも同じだと思います

以下VROさんのレスの一部のコピペです

VROさん

>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。

ソニーのBD機所有してますが
ソニーで録画した以外のDVDでもコピーは出来ます
(ソニーで再生できなくても 出来ます)

CPRM対応のDVDは再生の有無 VRモード、ビデオモードの区別無くコピーは出来ません
コピーできるDVDは
1.データ用DVD-RW
2.データ用DVD-R
3.録画用でCPRM非対応のDVD-R(地デジ非対応)
この3種類で ファイナライズされていること
(中味はPC用のデータでも デジタルカメラの画像でも 番組を録画したものでもコピー出来ます)

2012/02/04 12:40 [14106332]

書込番号:14570288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/17 00:39(1年以上前)

>HDD容量は理解できるのですが、無線LAN、無線リモコンなどの差、までは理解していませんでした。
>もし、機種により特筆すべき点があるのであればお教えいただけると助かります。

BZT820・・・無線LAN内蔵。無線方式リモコンで反応がよく、タッチパッドを使えます。

BZT720、620、520・・・無線LAN対応。赤外線リモコン一般的なリモコンです。


わたしはBZT700と810ユーザーで赤外線と無線リモコン共に使用しています。
BZT810の無線リモコンは比較的酷評でしたが、個人的にはタッチパッドはスクロール/ページ捲りが非常に快適だと感じています。
BZT810より820のほうがずいぶんと操作性は向上しているようです。
もし、無線リモコンが使いにくいと思ったら、赤外線方式に切り替えることはできます。

LANはネットワークに接続(お部屋ジャンプやDimora/番組情報ウェブサービスなど)する際に必要ですが
無線LAN対応であっても無線LANアダプタを接続すれば無線化は可能となります。
まあ、有線LANで接続するなら関係ありませんけれど。。。

Dimora
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html#title02

内蔵1TB/500GBにおいてもそうですが、
無線LAN、無線リモコンどちらにおいても必要か不必要かは
個々でそれぞれ違いますので、takumi0228jpさんが必要と思われるかどうか次第です。

書込番号:14570355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/17 00:47(1年以上前)

私の個人的意見ですが、今販売されているビデオカメラって、基本的にAVCHD規格です。
となると取り込みはUSBケーブルか、SDカードと言う事になります。

ディーガはSDカードスロットは全ての機種に搭載されているので、最悪それで取り込みはできるのですが、一度、カメラの方でSDカードにコピーしてやらねばならず面倒です。

やはり、前面にUSB端子がないとかなり不自由だと思います。
で、AVCHD動画は実は内蔵HDDにしか保存できません。
外付けUSB-HDDを増設してもそちらには移動できないのです。

となると、USB端子が前面にあり、内蔵HDDの容量も多いBZT820を一番の候補に挙げたいですがね。
まあ、当然、一番お値段が張るのですが・・・。

書込番号:14570380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/17 01:16(1年以上前)

皆さん、それぞれ機能、価格などを考慮し、多々ご回答くださりありがとうございます。

回答を拝見する限り、やはり値段は高いものの820を選択するのが間違いない選択のように思われます。

820となれば、当初考えていた520に比べてかなり高い初期投資となりますが、結果的に「これにして良かった」と思えるのでしょうか。

先の回答にもあったように、どこまで求めるかを判断するのは自分であり、どれを導入すかも自分が判断すべきことと思いますが、客観論として820の導入が適当か否か、ご意見があればご教示ください。

書込番号:14570442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/17 01:59(1年以上前)

ビデオカメラのことはほとんど無知なのですけど
他の方のおっしゃられていることを考慮しても

個人的にも無線リモコンが快適だとおもわれるので

何度もいってしまって失礼ですけど、やはり決定するのはtakumi0228jpさん次第ではありますが
予算が捻出できるのだったら、BZT820がいちばん後悔することはないとおもいますよ。。。

全くの余談ですが

最近、わたしは電化製品などの機種選定をするとき
購入前は価格の安いほうと思っていても
機能や性能を調べ出すと結局は考えていたより上の機種を購入することが多いですが
使い始めたら、価格のことはスッカリ忘れて、よかったと思えることのほうが多いです。。。(笑)

書込番号:14570548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/17 14:04(1年以上前)

ユニマ殿

取説や
HPの詳しい説明にも
CPRMディスクは使えん旨の記載はない。

合点がいかんので
ソニーに確認したが
ディスクがCPRM対応という理由で出来ないという事はない
と断言された。

即答ではなく、かなり待たされたが
実機で確認した様子でもなかった。

出来なかった理由としては
・データに問題があった
・ディスクに問題があった
・使用したBDZに問題があった
・他機で記録したディスクで試した
といった可能性があるとのこと

実機での報告が一例しかない事より、
現段階ではソニーの見解を信用しようと思う。
我輩に検証できる環境があればよかったのだが
該当ディスクを持ち合わせてはおらん。
DIGAで[記録及びファイナライズ]を行った、CPRM非対応のDVD-RWは
まるごとDVDコピーは開始されたので
他社で記録されたディスクでもほぼ可能ではないだろうか。
あとは、CPRM対応ディスクのNG報告が今後あるかどうか・・・

書込番号:14571932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/05/17 21:05(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

「予算が許せば、BZT820がベスト」というのが皆さんの回答の総論かと思います。

ただ、やはり予算の関係もありますね。

イモラさんの回答で

>そこで私の個人的意見ですが、今販売されているビデオカメラって、基本的にAVCHD規格です。となると取り込みはUSBケーブルか、SDカードと言う事になります。
>ディーガはSDカードスロットは全ての機種に搭載されているので、最悪それで取り込みはできるのですが、一度、カメラの方でSDカードにコピーしてやらねばならず面倒です。
>やはり、前面にUSB端子がないとかなり不自由だと思います。
>で、AVCHD動画は実は内蔵HDDにしか保存できません。外付けUSB-HDDを増設してもそちらには移動できないのです。
>となると、USB端子が前面にあり、内蔵HDDの容量も多いBZT820を一番の候補に挙げたいですがね。まあ、当然、一番お値段が張るのですが…。

とのこと。

しかし、自分が使っているビデオカメラはまだDVCだし、VHS-Cのダビングも含め再生機はSONY機(WV-D10000)となります。

VHS-Cのアナログテープは黄、赤、白ピンでDIGAに接続、DVCのデジタルテープはSONY機にDV端子があるのでDV端子で接続してダビングしたいと思っています。

となると、(もちろん予算の関係もあるのですが)自分の機種選択は「BZT820に決定」と考えていいでしょうか。

今さらですが、使い勝手の良さと値段を考えた場合、それ以外の機種選択はないでしょうか。あるいはBZT820がやはりベストの選択でしょうか。

往生際が悪く申し訳ありませんが、もう少しお付き合いいただけると幸いです。

書込番号:14573242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/17 22:06(1年以上前)

AVCHDのカメラを利用しないと言うのであれば、下位モデルでも問題ないですよ。

AVCHDでなければ、データ量も大きくないし、外付けUSB-HDDにも保存可能だからです。
AVCHDになると映像がハイビジョンとなる為、データ量が大きいのです。
通常の録画番組や現在のお持ちのビデオカメラでの映像を外付けUSB-HDDに保存して、AVCHD動画だけを内蔵HDDに保存すると言う運用であれば、下位モデルでも問題ないと思います。

どちらにしろ、カメラで撮影した映像はBD化して置かないと、HDDだけでは壊れた時に一気にデータを失うことになるので、どちらにしろBDは作成しているでしょうから、内蔵HDDが足りなくなれば映像を消せばいいんですけどね。
内蔵HDDから手軽に再生とはいかなくなりますが、BDをセットすれば再生可能なわけですから。

ただ単に大は小を兼ねると言うだけです。

書込番号:14573521

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング