ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年12月27日 05:15 |
![]() |
2 | 4 | 2023年12月24日 13:46 |
![]() |
6 | 18 | 2023年12月4日 23:12 |
![]() |
11 | 13 | 2023年7月28日 01:27 |
![]() |
3 | 8 | 2022年12月13日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月6日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
HDDの番組をダビングしていたら途中でエラーになってしまい(HDDが取り外されたとか出た)、しばらくして再びダビングしようとしたら「本機で記録できないディスクです」出てダビングできなくなりました。
まだ5時間くらい残量が残っているのですが。
そのディスクは番組の消去やムーブバックもできなくなり、勝手にファイナライズしてしまったような状態です。
ちなみに他のディスクは大丈夫です。
書込番号:25561346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
ごく普通にありますよ
PCなどが有るのなら試して見ては?運が良ければ書き込めるかもしれませんよ
書込番号:25561356
0点

>heysey_gakuenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=22698675/#tab
>原因はBDドライブの劣化の始まりだと思います
>最初はたまに起こるだけですがそのうち回数が増え
>やがてフォーマットに失敗したり、ディスクの認識に失敗したり
>タイトルの一部が再生できなくなったり色々な症状が出てきます
>ダビングの失敗は再生するまで分からないので
>これらの症状が出てきたら早めの修理をお薦めします
上記のスレに書きましたがBDドライブの劣化が原因だと思います
2019年頃から色々不具合が出ている様で、まだ修理されていないんですか?
この当時ならまだ修理可能でしたが今は修理部品が既に生産中止ですので
残念ながらメーカー修理はもう出来ません
書込番号:25561717
0点

そのときのは2019年の年末に修理しました。
ちなみに他のディスクは読み込めます。
書込番号:25561778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お引越しダビングには対応していません
ネットワークを経由して録画番組を他の録画機器に移せないから、録画番組を長く残すならレコーダを買って、ブルーレイ経由で別のレコーダに移すとなります(ムーブバック)
レコーダの調子が悪くなって、壊れる前に録画番組を他の機器に移そうとしたら光学ドライブが使えなくて…というのは、ここではときどき見ます
このレコーダが使えるうちはこのままで、壊れたら録画番組は諦めるというご判断もあります
ご対応のご決断は直ぐに
もしレコーダを新しく購入されるとのご結論なら、ご購入はお早目に
書込番号:25561810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

>heysey_gakuenさん
こんにちは
普通のディスクはどうなのでしょうか。
だめなら 寿命だと思いますよ。10年以上経過してますのでねえ。
書込番号:25558036
0点

>heysey_gakuenさん
何度も出し入れを繰り返して見ましょう
運が良ければ認識します
DVDレコーダーとしては使えますよ、BDのレンズが寿命なのでしょうね
書込番号:25558060
0点

普通のディスクは読み込めます。
書込番号:25558477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も使ったことがありますが、クリーナーは時間稼ぎでしかなく、修理出来るなら依頼(約3万円)か、レコーダーの買い替えに踏ん切ったほうがいいでしょう。
書込番号:25558490
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
新しいリモコンを買いました。しかし他は正常に作動するのですがチャプターマークの設定ができません。
そのリモコンでは黄色がチャプターマークボタンと書いてあるのですが反応しません。
書込番号:25531413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんとBWT520に対応したリモコンですか。
それか単純に故障してるのでは。
書込番号:25531466
0点

DY-RM50です
他の機能はちゃんと作動します
書込番号:25531547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
このリモコンは、ビエラとディーガの両方を操作出来ますが、
基本は、ビエラモードになっているので、ディーガを操作する際は、
リモコンの上の方に有る、「ディーガ操作」ボタンを押して
ディーガモードに切り替えてから操作する事になります。
但し、30秒何も操作しないと、ディーガ操作ボタンが消灯して、
ビエラモードに戻るので、使用者のレビューでは使いにくいとの評判です
他のボタンが使えるように見えるのは、HDMI連携の範囲での操作で
実際はビエラのリモコンとして機能しているのでは?
書込番号:25531615
1点

ちゃんとディーガ操作ボタンを押して点灯させてるのにチャプターマークだけ操作できません
書込番号:25531648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
ディーガモードは確認されているのですね
では、黄色ボタンを押した時、
赤外線ランプは発光しているかは確認されましたか?
発光していた場合、DIGAに向けて押したとき、
全面パネルに何らかの表示は出てませんか?
書込番号:25531722
0点

BW-BWT530までは黄色いボタンではチャプターは打てません。
BWT550から黄色ボタンで打てるようになりました。
書込番号:25531725
0点

>サエモンbdさん
なるほど、それは盲点でした
本体側に機能が無かったのですね
付属リモコンの時は出来ていたものだと思い込んでました
>heysey_gakuenさん
注意事項
・本リモコンには、付属リモコンでご使用されていたボタンがない場合があります。
・付属リモコンにないボタン(機能)の操作はできません。
・無線リモコン対応ディーガで本リモコンをお使いの場合には、本体のリモコン設定を赤外線方式にしてください。
書込番号:25531767
1点

>heysey_gakuenさん
BWT-520のリモコンの場合、黄色ボタンの直ぐ下のボタンがチャプターマークボタンになります
書込番号:25531780
0点

赤外線ランプはないですね
書込番号:25531829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サエモンbdさん
ではどうすればいいのでしょうか?
書込番号:25531841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとあった本体のリモコンは壊れてます。
昨日までキャプチャーマークだけ壊れかけの旧リモコンを使ってましたが、とうとうダメみたいです。
書込番号:25531842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/results?search_query=diga+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+%E4%BF%AE%E7%90%86
こちらを見て自力修理されては。
私は12年前に買ったBZT700のリモコンを直してまだ使い続けています。
書込番号:25532040
0点


仕方ないので分解して拭きました。時間がないのでまだ試してません。
でもますます悪くなったかもしれないです。
もし壊れた場合、もうチャプターマーク作りはあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25532221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>heysey_gakuenさん
私はDIGAを初期の頃から使用していますが、
付属のリモコンは使用せず、
使い慣れたSONYの学習リモコンを使用しています
DIGAのリモコンは年代毎にボタン配置が換わるので、
複数台同時使用する際、面倒ですが、
学習リモコン一台で全機種、同じ操作出来ています
https://kakaku.com/item/K0000221717/
付属リモコンが一時的にでも使えるなら
好きなボタンに学習させるのも可能です
あと、チャプター打ちは、
サブメニューからチャプター編集を選べば、
決定ボタンで打てますよ
書込番号:25532540
1点

>heysey_gakuenさん
質問の趣旨を取り違い変なレスをしてしまいましたのでお詫びに
BWT-520 (以下BWT) BZT-720 (以下BZT)と同時期に販売された機種を使い検証しました
BWTのリモコンでBWTを操作すると当然ながら黄色ボタンの下のボタンでチャプターが操作できます
このリモコンでBZTを操作すると何故か黄色ボタンと下のボタンの両方ででチャプター操作が出来ました
一方BZTのリモコンではBWTのチャプター操作はどのボタンでも出来ませんでした
念の為リモコンモード1〜6全てで試しましたが駄目でした
同時期発売の機種でわざわざ仕様を変えているなんて何故なんでしょうね・・・
さらに古いBW770のリモコンでは「チャプターマーク」ボタンで操作できました
チャプターマークボタンが黄色のリモコンはどの機種も使えないようですね
私の場合は使えないボタンのゴムを切り取り、別のリモコンのゴムを移植して使っています
アルミホイルを貼っている方も居られるようです
因みにゴムの方をアルコールで拭くとかえって悪化します
>アキラ2000♪さん
取説によると「チャプターマーク」ボタンで操作と書いてあるのですが
確かに「決定」ボタンで操作出来ますね 勉強になりました
書込番号:25532920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
リモコンが調子悪くなりました。一部はまだ使えるのですが、いくつかのボタンが使えなくなりました。
修理するか新しいリモコンを買おうと思ったのですが、ヨドバシカメラにこのリモコンの部品は生産を終了し、リモコンも生産を終了したので修理も新品購入も無理だと言われました。
どうすればいいのでしょう?本当にもうこのディーガのリモコン新購入は不可能なのですか?
書込番号:25356443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの部品保有期間は製造中止から8年です
エレコムのパナソニック対応リモコンが良いのでは
併用で、今までと同じ様に動作させることも出来るかもです。手間はかかるけれど
あるいはパナソニックの現行品で試してみるか
修理出来たとしても、料金はかなりの高額になると思います。修理を躊躇う数字が提示されると思います
書込番号:25356475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解して接点部をキレイにしてみてください直るかもしれません。
私はよく分解して清掃しています
どこからか油分などが接点部に入り接触不良を起こしているだけだとおもいます
1度分解して接点部見てみてください
分解方法は調べてください。
書込番号:25356479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクやメルカリはチェックされましたか?
案外ありますよ。
書込番号:25356549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蓋付リモコンは編集時には楽でしたよね。新品は無理に近いでしょう。
パナ公式で4180円の中で要らないボタンがあるのを避けて候補を見つけたらと思います。
書込番号:25356628
0点

以前パナテレビのリモコンで同様に効かなくなったボタンがあったので、バラして手持ちのエタノールで拭いてみたりしたけど、結局押せないボタンが増えてしまった。
それ以降は無駄な努力はしないで同型中古美品をヤフオクで手に入れるようになった。
書込番号:25356639
2点

>heysey_gakuenさん
恐らく手指から出た油脂成分が基板上に付着し通電しにくくなっていると思いますので
分解してエタノール等で清掃すれば暫くは使えると思いますが
効きが悪くなってから時間が経っている場合はどうしてもボタンを強く押してしまう為に
基板に接触するゴムの表面が摩耗してしまい清掃しても効果が無い事もあります
それと基板はエタノールで良いですが、ボタン側のゴム部分はエタノールを使うと劣化して更に悪化しますので
ゴム側は水で清掃する事をお薦めしますが、エタノールと違って乾燥に少し時間が掛かるのですぐに組み立てないで下さい
書込番号:25356825
0点

YouTube
のリモコンの修理の動画
を見て自力で修理されては。
書込番号:25356948
0点

同タイプのリモコンならBWT520と同時期に発売された
企業向けレコーダーT3000Rが最近まで製造されていたので
T3000R用のリモコンN2QAYB000787が新品で流通しています。
ただし、取扱店は限られますが・・・
書込番号:25357123
2点

>サエモンbdさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速、発注しました。
助かりました嬉しい限りです。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25357357
0点

凄いな
良くご存知ですね
役に立つちょっと良い話し、どころか、
パナソニックのレコーダのユーザには
とても良い情報では。少なくとも今回はとても
ウンチクも役に立つんだろうけれど
買えば済む・売ってる・安くて直ぐに解決
パナソニックのレコーダは持っていません
書込番号:25357413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
このスレがきっかけでサエモンbdさんからのお助けをお借りして入手できる運びとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25357447
1点

N2QAYB000787が届きました。編集専用として使う事に。
ボタンの配置が数個変更になりました編集には変化ありません。
製造が23年1月なので後、数年間(8年)は購入可能ならありがたいです。
これまでの蓋付の弱点は蓋の表のボタンが効かなくなることがある。
蓋の裏側の穴の開いたボスにつまようじを挿して1ミリ位残してカット。ボスの高さ増し
これで復活することもあります。
書込番号:25361728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
DMR-BWT520からこちらの機種に変更しました。
DMR-BWT520にたくさんのテレビ番組が録画されています。
調べたところこれらをDMR-4W202で観ようとするとダビングは出来ないようなので、
DLNAによるお部屋ジャンプしかないのかと思うのですが、
DMR-BWT520をネットに繋ぐのはどうすれば良いでしょうか?
子機として販売されていたDY-WL10は既に販売されていないようで中古でも高値になっているようです。
環境としては、バッファローの無線親機があります。
リビングに DMR-BWT520 (今のところネットには繋がっていません)
寝室に DMR-4W202をHDMIでTH-65JZ2000に接続。
DMR-4W202は、ネットに繋がっています。
DMR-BWT520とバッファローの親機を有線接続すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25049965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DMR-BWT520とバッファローの親機を有線接続すれば良いのでしょうか?
コレが一番手っ取り早いでしょうね。
書込番号:25049985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんただよさん
こんにちは
DMR-BWT520は 無線LAN対応のようなので
無線でいけそうですよ。
後は先ほどの通りで
DMR-BWT520 → ジャンプリング → テレビで 見れますよ。
書込番号:25050056
0点

BWT520で利用可能な無線LAN子機が用意できないなら、有線LAN接続する他ないですよ。
書込番号:25050112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況が、よく伝わってきません。
寝室でレコーダの2台重ねで、2台ともTVにHDMI接続ではダメなんですか?
または、別の部屋に置きたいのなら、
中継器を買い、Wi-Fiを有線LAN化して遠くに置くなど。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html
USB専用子機は、汎用性ないし。 今時は、中継器を買う事を、ふつうは考えます。
書込番号:25050381
0点

DMR-BWT520は無線LANには対応していないと考えた方がわかりやすいように思います
取扱説明書に
当社製無線LANアダプター DY-WL10(別売)以外は使用できません
とあるので、無線化するためには入手が困難で、用意できるとしても高いからお悩みなのだと思います。これは諦める
機器の無線化は出来ませんが、無線LANルータを繋げば無線化できたようなものです
無線LANルータを新たに用意してBWT-520と接続する。新たに用意した無線LANルータが既設の親機?を介して4W-202と通信出来ます
中継器の案内があるのでご覧になったら良いと思います
既設の無線LANルータがどこにあるのかわかりませんが、BWT-520の近くに持って来れるなら移設してBWT-520と有線LANで繋げば良いと思います
寝室に既設の無線LANルータがあるならBWT-520と4W-202を置き換えて、既設の無線LANルータとBWT-520を有線LANで接続しても良いと思います。4W-202と寝室の無線LANルータが繋がるのであれば
書込番号:25051280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターを2個設置すると言う事ですか?
現在リビングに無線LANルーターがあり、マンションですが寝室まで距離があります。
寝室にはバッファローのWEX-1166DHP2を付けています。
猫がおり、寝室には出来るだけ余計なものを設置したくないため、寝室の隣の部屋にDMR-BWT520を設置出来ればと考えています。
この状態で更に無線LANルーターを追加する事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25051389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報に過不足があるようなので、ご利用になりたいこと、機器や状況などと、ご質問で解決したいことをご記述されたほうが良いと思います
有線LANでのご利用はご希望されないということのように思います。有線で繋げられるのであればそのように
リビングの無線LANルータには有線で接続出来るLANの接続口は有りますか?有ればリビングの無線LANルータとBWT-520を有線で接続。4W-202と通信出来ます
リビングの無線LANルータと有線で接続できないときは、子機のようにも使える無線LANルータを用意して。上でご案内のあるリンク先をご確認願います
BWT-520を置きたいのはリビングでは無く寝室の隣りの部屋?に思われます。であれば状況は異なるから
リビングにある無線LANルータは何でしょうか?メーカと機種名は。インターネット・プロバイダが用意したものでしょうか。バッファローの親機と書いてあるから子機と合わせて用意されたもののような
それらによれば、対応がいくつかあるかもしれません。詳しい方からアドバイスを受けられるかもです
家電量販店に周辺装置メーカのカタログが置いてあると思います。無線機器のページをご覧になれば理解が進むと思います
書込番号:25051483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
Dixim Playにてレコーダーの録画履歴を見ています。テレビを録画予約時に持ち出し番組の設定→する
ネットワーク経由簡単転送の登録するで設定しています。録画が終わりレコーダーの電源が切れた状態でも持ち出し番組が作成されません(><)
作成待ちのままです。
すぐに作成をすると作成されます!
何か設定などがあるのでしょうか?
教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
書込番号:25040813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約録画の設定はされていない時間帯ですよね
取扱説明書には電源が切れてしばらくすると、とあります。直ぐには始まらないようですから、他の処理があるから変換はその後でと思います
予約を入れていない時間帯が長くとれるときに、以降は予約が無い状態にして、しばらく放っておいたらどうでしょう
書込番号:25041030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
お昼くらいに予約録画し次の日まで録画予約は何も無い状態なのですが、持ち出し番組が作成されるのは次の日朝でした。録画が終わり電源切れてる状態なのですが作成にお時間かかるのですね(><)
書込番号:25041144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





