ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

5年ほど前にDVDディーガ(DMR−XW31)を購入した者ですが、画質や機能は格段に向上しているのでしょうか?
現状はHDMI接続で使っていて、ブルーレイはPS3で再生するような環境になっています。
容量も500GBあるのですが、十分です。

書込番号:15075133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/16 21:48(1年以上前)

・見ているテレビの機種(特にインチ)は何でしょうか?
 小さいインチのテレビですと(大体32インチ以下)差は出にくくなります。
・DVDディーガとブルーレイディーガですから相当に機能が違いますが、何のソースの画質を特に問題にされるのでしょうか。
 まさかDVD対BDで画質比較しないとは思いますが・・・。

書込番号:15075296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/16 22:13(1年以上前)

画質がどうこうより機能の問題で場合によっては先代の方が良いかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15074754/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:15075465

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/09/17 21:39(1年以上前)

>DVDディーガ(DMR−XW31)

画質については再生機能については多少向上はあると思いますが、XW31は基本DRで録画した場合は
それほど変わらないと思った方がいいです。(放送波そのままの録画なので)
画質面での向上はAVCでの録画(XW31にはない)が向上していると思われた方がいいです。
機能面ではこの世代との比較では十数倍便利になっているといっても過言ではないです。
ネットワーク機能や持出し機能・マルチタスク機能等比較になりません。

書込番号:15081019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 12:04(1年以上前)

機能に関しては向上してます

画質に関し
XW31はHDDにDRかVR(従来の標準画質)録画の2つで
ディスク化はVR録画のみ

BWT520はHDDにDR・AVC録画の2つで
ディスク化はDVDにAVCとVR録画と
BDにDRかAVC

ざっくり言うと
DR>AVC>VRの順に高画質だから

理論的には
XW31のHDDにDR=BWT520のHDDにDR=BWT520でBDにDR
>BWT520のHDDやBDやDVDにAVC録画
>BW31のHDDやDVDにVR録画
≧BWT520のDVDにVR録画
って順になると思います


書込番号:15083633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ運動会です。このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?チョー初心者で質問も的を得ていないかもしれませんが教えていただけないでしょうか?あとの条件はHDがあり、Wチューナーであれば安いのにこしたことがありません・・・長文すみません

書込番号:15081528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/17 23:02(1年以上前)

>このHDムービーに会うレコーダーはどれがよいのでしょうか?

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-mg77/index.html
仕様を見ると、SD-video形式のSDムービーみたいですが。

>やはりSDカード付のタイプの方がBLUERAYにコピーしやすいですか?

SD-video形式を簡単に取り込めるのは、パナくらいです。
Blu-rayディスク化に関しては、HDDに取り込んでしまえば、何処のメーカーでも基本的に可能です。

書込番号:15081610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

お早いご返事ありがとうございます。この欄では場違いかもしれませんが、2GBのメモリーしか使えないようですが、運動会などを32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?やはりビデオカメラのスレで聞くべきでしょうか??メモリーカードはビクターに聞くべきでしょうか?何度もすみません。

書込番号:15081694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 01:10(1年以上前)

ああ、HDムービーって、HDDムービーのことですね。

HDって、AV機器の世界ではハイビジョン映像のことを指しますので、勘違いしますね。^^;

>32GB等最近のメモリーカードに撮って簡単に(いままではパソコンに取り込んでいましたが手間なので)は使えるのでしょうか?

これは、無理だと思います。
SDカードの規格が2GBまでなのです。
32GBまでの規格はSDHC、それ以上の容量はSDXCと呼ばれます。
ビデオカメラの方はSDカードしか対応していないので、2GBまでです。
パソコンに取り込んだ時の形式が分からないのですが、ディーガはSDXCに対応していますので、パソコンで32GBのSDカードにコピーしてやれば、可能かも知れません。

その際に、カメラでSDカードにコピーした場合と同じフォルダ構成になっている必要があります。
私はSD-Videoのフォルダ構成を知らないので、PCに取り込んだ時に同じ構成になっていれば可能性があると言うだけです。
SD-Video形式は古い規格なので、SDHC等のSDカードに対応しているのか分かりません。

可能なら、ビデオカメラも現在主流のハイビジョン録画が可能なAVCHD形式のカメラにすれば、USBケーブルを接続するだけで簡単に取り込み可能なんですけどね。

書込番号:15082298

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/18 11:11(1年以上前)

ビクターだと15000円くらいから
AVCHDハイビジョンビデオカメラがあるようだから
買い替えたほうが
レコーダーへの取込みは簡単で確実
しかも高画質です
http://kakaku.com/item/J0000001936/
http://kakaku.com/item/J0000001908/

GH-MG77だと直接取り込める可能性があるのはパナくらいで
それでもHDDへの撮影から実際取り込めた報告はありません(たぶん出来ない)
SDカード直接撮影なら取り込める可能性は高いと思います

GH-MG77はレコーダーとの連携を考慮していない時代の物で
無劣化保存はPCしか想定していないしDVDが前提です
BDプレーヤーで再生出来るようにBD化すれば画質劣化は避けられません

現行のAVCHDビデオカメラのように
レコーダーやBD保存を前提にしてる物が使いやすいし高画質だし
無劣化でBD化まで出来ます
上記AVCHDビデオカメラだとレコーダーは全社対応です

ただし1080/60p(これはAVCHD Ver. 2.0)を撮影出来る
AVCHDビデオカメラも増えて来てますが
レコーダーでAVCHD Ver. 2.0対応はパナかソニーだけです

AVCHDビデオカメラならパナかソニーが無難な選択で
GZ-MG77からの取込みの可能性を残すならパナ一択です(取り込めるかは不明)

書込番号:15083448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN HDDとの接続

2012/09/16 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 turbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです、宜しくお願いします。

現在の環境、REGZA(42ZV500)とBWT520をルータ(バッファロWZR-HP-G301NH)を介し有線接続、WZR-HP-G301NHのUSBポートにHDD(HD-CB1.0TU2)を接続しています。
HDD(HD-CB1.0TU2)はLAN HDDとしてレグザやPCから認識されてます。

下記の問題点があって困ってます、ネット検索やパナのサポートに問い合わせしましたが、答えはありませんでした。どなたかご教示お願いします。

問題点:
@HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません

AREGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。
 「ダビング先機器がありません」で表示されます。

書込番号:15075460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/16 22:19(1年以上前)

>@HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません
AREGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD
(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。
「ダビング先機器がありません」で表示されます。

RD以外でTVから直接LANムーブはムリなので TV→レクボ→パナ、の順にLANムーブ
するしか無い(全てほぼ等速)

書込番号:15075508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/16 22:40(1年以上前)

>するしか無い(全てほぼ等速)

また、いい加減なことを。(笑)
レクボとか書かれて分からないかも知れないですが、RECBOXと言うLAN HDDが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

レグザTVからRECBOXへのダビングは番組長の2分の1〜3分の2くらいの時間かかります。
RECBOXからDIGAが実時間です。

ただしその間、DIGAの場合、LANは独立しているので2番組同時録画等ほぼ全ての操作が可能です。

レグザTVからRECBOXへのダビング時はレグザTVの録画はできなかったと思います。

書込番号:15075658

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/09/16 22:42(1年以上前)

turbo-manさん
> HDD(HD-CB1.0TU2)はBWT520から認識されません

DIGA は通常の LAN HDD (NAS: ファイルサーバ) を使う機能は持っていません。

LAN HDD (NAS) が DTCP-IP サーバ機能を持っていれば、DIGA のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能を使って、そこに録画保存されている番組を再生することはできますが、今回は無線 LAN ルータの簡易 NAS 機能を使っているということなので、それはファイルサーバ機能を提供することしかできませんから、DIGA からは認識されないのが「正常」です。


> REGZAからBWT520認識し、BWT520で録画したものを再生できましたが、REGZAでHDD(HD-CB1.0TU2)に録画したものをBWT520にダビングできません。

まず、録画番組を LAN 経由で再生視聴できるということと、機器間で LAN ダビングできるということは別々の機能です。

そのため、どちらかの機能が実行できたとしても、もう一つの機能が実行できるという保証はありません。


その上で、さらに REGZA TV のレグザリンクダビング機能は、相手先機器が限定されています。(ダビングできる相手先は、東芝レコーダーおよび I-O Data やバッファローの DTCP-IP 機能を持つ LAN HDD (NAS) のみです)

このことはパナソニックの DIGA の開発部隊は認識していますが、サポート部隊はそこまで回答してくれないのでしょう。


REGZA TV から DIGA に番組を持って行きたい場合は、すでに回答がありますが、間に I-O Data RECBOX 類を介して、REGZA TV -> RECBOX, RECBOX -> DIGA という 2 回のダビング/ムーブを実行すればできます。

ただし、手間と時間がかかりますし、いろいろ面倒です。

書込番号:15075668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 turbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/16 22:54(1年以上前)

皆さん素早いご回答ありがとうございます。
仕様上の問題なら仕方ありません、諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:15075736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:2件

ディーガのブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
機器には詳しくないのですが、
とりあえず、USBでHDDを外付け出来て、2番組同時録画できれば問題ありません。

こちらの商品は、DIGA DMR-BWT510との違いはどういったことでしょうか?
上記の商品のが異様に価格が上がっているので、少々気になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15074754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/16 20:27(1年以上前)

>こちらの商品は、DIGA DMR-BWT510との違いはどういったことでしょうか?

ざっくり書くと先代と比べて仕様的に大差は無い、ただ先代と違い現行機はAVC絡みで欠陥が
あるのでそれが元で値段が余計に下がってるだけ、

AVC使って円盤に焼く必要性が低いなら現行モデルでも問題無い、その逆なら数千円差があれど
先代の方がベターではあるけどどうせ買うなら710(720)でも良いんじゃない。

書込番号:15074802

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/16 20:59(1年以上前)

確かD端子出力も無いんじゃないですかね?

わたしのようにD端子がないと困る特殊な人間をのぞければ

あまり関係ないことですが。

>上記の商品のが異様に価格が上がっているので

在庫がはけて安く売っているところがなくなったんで

相対的に高値販売店が残って販売価格が高くなったんでしょう。

いずれ販売店自体がなくなるんじゃないですか。

書込番号:15074992

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/16 21:59(1年以上前)

あとは、BWT510は前面USB端子があります。カメラの取り込みなんかが多い人だと、背面USB端子(USB-HDDと兼用)しかないBWT520は結構面倒かも。

価格に関しては安い店が売り切れて高い店が残っただけです。

書込番号:15075365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/16 22:08(1年以上前)

もうひとつ、
BWT520ではVRの録画モードで録画できません。
通常は画質の劣る互換性の低いモードですのでDVDにダビングすることがなければ関係ありません。

カーナビやDVDプレーヤで再生するためDVDに焼くことが必須でしたら
BWT510のほうがいいかもしれませんが。

モード変換の問題やD端子、VR画質など細かなところではBWT510が優位な面があるものの
仕様的には大差ないと考えていいと思います。

書込番号:15075430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/16 22:48(1年以上前)

>確かD端子出力も無いんじゃないですかね?

S端子入出力、光音声出力も廃止されてますね。

書込番号:15075700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

USB DISC

2012/09/12 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:54件

DIGAはDIGA認証済みのDISCを使用しないといけないと記載されています。BWT520のクチコミ掲示板に バッファロー HD-LS2.0TU2Jが使用できたと書いてましたので、本日 思い切って 同じ物を購入しました(新宿の量販店で2GB 8800円でした)。早速 DIGAにつないで使用しましたがクチコミ通り 全く問題なく使えました。量販店の店員さんからは 使えなかったお客さんがたくさんいるので DIGA認証済みのDISCを購入した方が良いと、言われて悩みましたが、値段が約半分だし 使えなかったらパソコン用としても使えるので リスクを覚悟で購入しました。たまたま使えたのかわかりませんが とりあえず 問題なく使いはじめましたのでレポートしました。

書込番号:15056732

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/09/12 23:43(1年以上前)

たまたまではなく普通に使えますよww

どのメーカーも動作確認済みのHDDを公開してるだけですw

書込番号:15057219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/09/13 06:05(1年以上前)

私がこのレコーダーの購入時に外付けハードディスクは USBでつなぐのであればどれでも問題ないのかヤマダ電機の店員に聞いたところ、ビエラ対応と書かれてある外付けハードディスクを「同じメーカーのテレビに対応しているからレコーダーでも大丈夫だろう」と購入を勧めたらレコーダーで認識しなくて返品になったこともあるとのことで、それからは「DIGA対応」を明記しているハードディスクのみを勧めているそうで、こういった対応機種以外での動作確認報告はありがたいと思っています。

テレビ・レコーダー用を謳っている外付けハードディスクでの報告もしていただけると助かります。

書込番号:15057885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/09/13 08:21(1年以上前)

DISCの仕様を間違えて記載しました。2GBではなく2TBです。
また コメントをありがとう ございます。

追記です
USB DISCを使用してわかった事。
DIGAの内蔵ハードDISCを指定して予約をすると二番組同時に録画できますが、二番組同じ時間帯の番組をすべてUSB指定して予約すると 一番組しか録画出来ませんでした。二番組同時録画する場合は 全てを内蔵DISC指定か 内蔵DISCとUSB DISCの組み合わせでやるしかないようです。

書込番号:15058148

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/09/13 09:04(1年以上前)

I-OかBuffaloのUSB-HDDで東芝レコーダー対応とパッケージ(箱)に書いて有るものなら、パナ機でもソニー機でも問題なく使える可能性が高いですし、当然、電源連動もしますよ。

ちなみにシャープ機は、まだ持ってないのでわかりません。

全てのUSB-HDDを試した訳では有りませんので断言は出来ませんので自己責任でお願いします。

書込番号:15058262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/13 10:26(1年以上前)

わたしも、HD−LSとHD−LBで問題なく使えていますが

>どのメーカーも動作確認済みのHDDを公開してるだけですw

一応、DIGAの推奨HDDはATA-7規格に準じたものだけです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110812_467393.html

書込番号:15058518

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/09/13 21:05(1年以上前)

本筋とは関係ありませんが、DISC って書いてあったので BD メディアのことかと思いました(^_^;)。

Disc は、CD, DVD, BD 等の厚みのある円盤メディアのみに使用し、フロッピーディスクとかハードディスクのディスクは Disk と表記します。さらにいうと、USB に接続するのは、Hard Disk Drive というデバイスそのものであって、ドライブ内の Disk ではないので、略すのなら HDD と表記するのが一般的です。

書込番号:15060944

ナイスクチコミ!4


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/13 21:32(1年以上前)

掲示板なので略語は一般的なものを使った方がいいと自分も思います。
「意味が通じればいいでしょ」って言われればその通りですが、
キーワードで検索かけるような場合、独特の略語だと引っ掛からない場合もあるので。
情報を探している側からすれば、一般的な略語のほうが親切ですね。

まあ、でもこの手の話はよく出てきますね。
HDD → HD   BD-R → BR、BL   DLNA → DLAN などなど。

最終的にはその後のレスに一般的な略語が並ぶからちゃんと検索に引っ掛かりますが…

スレ主さんに対して他意はありません。ふと思ったので書き込みました。

書込番号:15061084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンの操作感触の悪さ

2012/09/11 06:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

リモコンは多くの家電製品で使用していますが、これほど操作感触の悪いものは初めてです。ストロークの深さ・押す強さ・赤外線の指向性の狭さなどで一発で機器が応答しないことが度々あります。同じ中国製のリモコンでも東芝のレグザ(37Z7000)のものが感触がいいだけに残念です。

書込番号:15049586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/11 11:23(1年以上前)

9000のリモコンはインドネシア製で3100[中国製]と比べ操作や反応は悪くなりました。
スレ主さんのリモコンはもしかしたらインドネシア製ですか?コストダウンの影響がモロに出て、900のリモコンを取り寄せました。特殊な操作は出来ませんが操作感や反応は3100のリモコンと同様で満足しています。
中には学習リモコンをお使いの方もいます。

コストダウンのおかげでお安くレコが購入出来るようになった反面、リモコンや入出力端子などに影響が出ています。光学ドライブもそうです。

書込番号:15050222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/11 12:16(1年以上前)

リモコンってメーカーの意図が意外と強く反映されている製品なので、スイッチの感触なんかは、開発者の判断が強く反映されます。

「悪」するのは、どうかなぁ?って気はしますが、スレ主さんの感覚には合わなかったのだと思います。

>東芝のレグザ(37Z7000)のものが感触がいいだけに残念です。

メーカーが違うのだから、こういう比較・批判をするのは変ですね。ビエラリモコンとの比較なら分かる話ですが。
まぁ、一ユーザーの希望として、パナに出して置いてはどうですか?

書込番号:15050351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/11 19:25(1年以上前)

>ストロークの深さ・押す強さ・赤外線の指向性の狭さなどで一発で機器が応答しないこと
が度々あります。

まあ同感、ただ方向キーに関してはむしろ逆でストロークは浅過ぎて難儀している
(細かい事はコレ参照[15022248])のでソニーの430Dほ買おうか本気で思案中、


>同じ中国製のリモコンでも東芝のレグザ(37Z7000)のものが感触がいいだけに残念です。

我輩のは40A1なので俗に言うシンプルリモコンなのだがよくわかる、ただパナの方は
方向キーを除けばレグザ用リモコンと比べても言う程悪くは無いと思う(ホント方向キーさえ
まともなら特に問題無いんだけどな〜←XW120系リモコン見習え!!10秒バックが無い
事除けば今でも十分使えるしな)


>9000のリモコンはインドネシア製で3100[中国製]と比べ操作や反応は悪くなりました。
スレ主さんのリモコンはもしかしたらインドネシア製ですか?コストダウンの影響がモロに
出て、900のリモコンを取り寄せました。特殊な操作は出来ませんが操作感や反応は3100の
リモコンと同様で満足しています。

3100用リモコン興味があるけどパナセンスだと品切れ状態なんだよな、量販店経由で
注文したら取り寄せられるだろうか?(あと値段がねえ〜←1コ5000以上するし)

書込番号:15051648

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/09/11 21:38(1年以上前)

ソニーな学習リモコン買えば、全て解決しますよ!

8台の機器を操作できる530Dでも、\3,980で普通に買えますから、純正リモコンに比べれば安いですよ。

ただ、リモコンだけでなく、操作する側の人間も学習しないといけないですけどね。

サブメニューボタンがパナは左側に有りますがソニーは右側なので、その辺が戸惑うかも知れないですね。

私は530Dを2台使ってるので更に大変ですけどね(笑)

書込番号:15052240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/12 07:31(1年以上前)

リモコンのタッチだけなら、RM-PLZ530D の方が良いけど、学習(上書き)のしやすさやボタンが多いので、RM-PLZ430D の方が使い勝手が良いかな。


SONY RM-PLZ530D (L) [ブルー]
http://kakaku.com/smartphonerd/redirector.aspx?urltopcs=http%3A%2F%2Fkakaku%2Ecom%2Fitem%2FK0000221718%2F

SONY RM-PLZ430D
http://kakaku.com/smartphonerd/redirector.aspx?urltopcs=http%3A%2F%2Fkakaku%2Ecom%2Fitem%2FK0000148277%2F

書込番号:15053749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2012/09/12 10:32(1年以上前)

たかがリモコン、されどリモコンはマン・マシーンインターフェイスとして重要な付属品です。
メーカーも外注するにしても製品のチェックは十分にしてもらいたいものです。
 確かにリモコンはメーカーの意図が反映され、ボタンの位置・機能内容も全く違った配列となりメーカーが変わると扱いに慣れるのに時間がかかります。
 でも、ボタンの操作感触はどのメーカーには関わらずベストのものはあるはずです。ぜひ、メーカーにおいても改善して貰いたいものです。
 皆さん、色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:15054188

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング