ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年8月21日 03:14 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年8月21日 00:09 |
![]() |
43 | 3 | 2012年8月20日 00:26 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年8月19日 07:57 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年8月18日 23:24 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年8月17日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
以前からBWT520を購入しようと考えていました。
今日夏休みで久し振りにヤマダ電機池袋LABIに行ってみると
BWT520が 37,800円 ポイント15%(5,670円相当)
30,000円以上なので3年延長保証無料も付いていました。
私としてはこれは限界に近い安値だと思い、ポイント17%(カード)
で買いました、いい買い物が出来たと思います。
夕方取りに行ったときはまだまだありました、ご報告します。
1点

自分も昨日21時ころ、LABI1池袋日本総本店で購入しました。
表示は同じで、少し安くなりますかの一言で、37000円のポイント17%にしてくれました。
元から割りと安かったパナソニックのBD-R DL 20枚パック49800円も半額で買えたので、感覚的には、3万円を切っている感じでした。
書込番号:14962119
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
再放送のドラマを全話録画し、BDにタビングしようとしたのですが、再放送なので月曜日のまとめに1、5話。
火曜日のまとめに2、6話などと。ばらついています。1話から順番にBDに移したいんですが、タビングしようとするとまとめの中から1話を選んで次に5話を選ぼうとすると1話が消えてしまって…
できません(>_<)順番にタビングすることは無理なんでしょうか?
急いでます(>_<)よろしくお願いします。
書込番号:14954517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消えてしまう?
少し状況が把握しにくいですが
ダビングの選択画面のことですか?
はじめの1話を選択したあと、行を変えて
次にダビングしたい番組を選択していき、並べたい順に行を変えて選択していけばいいです。
聞きたいことが違うかな?(汗)
書込番号:14954587
0点

おそらく別々のまとめから選択しようとしているのでしょう。
単に、ダビングしたい番組だけ、一度まとめから外して、
その番組だけのまとめを作るのが、手っ取り早いかと。
まとめ表示をやめて、全て表示して選択してもいいです。
書込番号:14954607
0点

月曜のまとめと火曜のまとめを合体(まとめる)してから
選択すればいくらか分かりやすいと思います
ダビングの順番は好きなように並べる事が出来ます
1〜6を順番通り選択するだけです
1話のリストの上から5話を選択すれば
1話を5話に変更したって操作になります
書込番号:14954623
1点

1.各「○曜日のまとめ」にリモコンの蒼ボタンでチェックを入れる
2.リモコンのサブメニューボタンを押す
3.「まとめ番組の作成」を選ぶ
4.各「○曜日のまとめ」が一つにまとまるので、以後詳細ダビング
書込番号:14954625
0点

あっ、まとめ外したら探すの大変だからダメ!
各々のまとめを青ボタンで選択してサブメニューでまとめ番組の作成で一つのまとめ番組になって日付順になると思うよ。
書込番号:14954629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できました!ありがとうございました!
書込番号:14954631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>1話が消えてしまって…
消えるというのが分かりませんが・・・・
かんたんダビングですか?
全番組表示にして、1話を選択した後、
番組選択終了・続けて番組選択
になりませんか?
並べたい順に「続けて番組選択」をしていけば出来ます。
詳細ダビングなら同様に全番組表示にして、
(3.リスト作成)のとこで 1.2.3.4〜話になるように登録していけば出来ます。
書込番号:14954633
1点

あっ!出来たみたいですね!
スレ主さんとかぶってました。
次回から予約する時『詳細設定』を選んで、その中の毎週予約設定で各曜日を選択すれば一つの予約で済みますよ。
曜日単位での指定で予約出来るのがパナ機の特徴でもあるんですよ。
御参考までに!
書込番号:14954652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全番組表示にして、1話を選択した後
まとめた意味がなくなりますし探すの面倒ですよ。
付属物さんの書かれたようにまとめ同士をまとめるのが楽です。
書込番号:14961718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

背面端子数が少ないのは、事前にちょっと調べれば、分かる話です。
自分の落ち度を、レコーダーの所為にするのは、寂しい行為です。
それに、今の端子数の少なさは、メーカーの都合というとよりは、著作権絡みの規制によるもの(AACS規定=アナログ出力規制によるものと思います)です。
あと、HDMI端子が通常1系統しかないのは、入力端子が付けられない以上、TVとの接続だけを考えれば良いからです。(昔は、ダビング用としてもう1系統用意していた)
通常では、必要ないHDMI端子をわざわざ2系統にすれば、コストも掛かります。
HDMIを分配する装置は、市販されていますので、そう言った機器を導入するのが良いと思います。
書込番号:14957649
18点

>昔買ったDVDレコーダー程度の端子は持っていると思いきや・・・
何年前のマシンの話?(型番なんだ?)最近のマシンはどんどんアナログ系の端子を
減らせるだけ減らしてコストダウンの足しにしてるから過去の常識は通用しない
(買う前に仕様を把握してればこうはならない)
書込番号:14957669
14点

端子が少ないのは「値段を安くして安くして。安くしないと買わないぞ」というユーザーの切なる願いをメーカーが聞き入れた結果とも言えます。
端子を多く必要な方のみ、別途HDMI分配器なり入力セレクターなり、自分で用意して対応するしかないです。
書込番号:14957741
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめて書かせていただきます
現在DIGAのXP12を使用していますが、先日noreadのエラーが出て、DVDを一切読まなくなったので、新しくDMR-BWT520を購入しようと考えていますが、将来的に家中でジャンプリンク機能を使いたいのですが、現在使用しているTVのREGZAのZ7000でもジャンプリンク機能は使えるのでしょうか?
あまり知識がないのでネットで検索してもできるのかどうかよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
0点

Z7000はDLNA(お部屋ジャンプリンク)でBWT520のDR録画した番組のみ視聴することが可能です。
これはZ7000の仕様の問題です。
書込番号:14949799
0点

一応使えるはずですが、再生出来るのはDR録画だけになります。
HEなどのAVC録画は、再生出来ません。(Z7000の仕様)
あと、放送転送も無理です。
書込番号:14949800
0点

私は、Z7000と他社レコの組み合わせで使用しています。
クチコミ情報では、Z7000でもジャンプリング機能(DLNA視聴)は出来ます。
詳しくは、実際に使われている方からコメントがあろうかと。
Z7000についてコメントしますと、AVC録画されたものは見ることが出来ません。
地デジならDR録画されたものしか見れません。
スカパーHDですと、放送波自体がAVCですので、これも見れません。
書込番号:14949803
0点

>現在使用しているTVのREGZAのZ7000でもジャンプリンク機能は使えるのでしょうか?
全てのジャンプリンク機能は使えませんが、DIGAに録画した番組をLAN経由にてZ7000で
視聴する事はできます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/jumplink.html
1は、できるけど、2はできない。です。
書込番号:14949830
1点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思いますので
Z7000でのジャンプリンクはあきらめます
書込番号:14949963
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思いますので
Z7000でのジャンプリンクはあきらめます
書込番号:14949971
0点

AVCがお部屋ジャンプ(dlna)で再生できないのは、結構不便に感じることがよくあります。
Z7000にPS3やdlnaクライアント対応BDプレーヤなどのメディアプレーヤを付ければ
AVCファイルでも視聴できるようにはなりますし、
お部屋ジャンプは将来的に・・・ということのようですから
ゆくゆくDIGA複数台にすれば、DIGA相互間でお互いお部屋ジャンプで見ることができるようになります。
書込番号:14949995
2点

Z7000にパナのBDプレーヤーを接続すればAVC録画でも放送転送でも可能になります。
実際に私はレグザにパナのBDプレーヤーを接続して便利に使えています。
書込番号:14950021
1点

サムライ人さん
PS3でも見れるんですか?PS3なら2台あります
設定は簡単なのでしょうか?
書込番号:14952160
0点

はい、PS3ならdlnaクライアント対応ですし、AVCでも再生できます。
>設定は簡単なのでしょうか?
PS3、DIGA共にルータに有線LANで接続して
dlna/お部屋ジャンプの設定を入にすればいいです。
書込番号:14952378
0点

少し訂正・・・
>dlna/お部屋ジャンプの設定を入にすればいいです。
PS3側の設定は「本体設定」の「DTCP−IPを有効にする」でした。
ここの説明書きにある「メディアサーバー」がDIGAになります。
一応補足ですが
>DR録画はHDDを圧迫するので使わないと思います
DIGAではUSBにある番組でもジャンプリンクできますので
DLNAでの活用としては、本体HDD容量だけでなく、USBの容量も考慮しても良いかと思います。。。
書込番号:14953167
1点

サムライ人さん
ありがとうございます。この機種を購入したら色々試したいとおもいます
書込番号:14953954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
本日、38800+ ポイント10%で購入しました。
こちらのyoutubeが見られる機能はどうやるのでしょうか?
こんな機能がある事に驚いてますし、理解が出来てません。
我が家ではパソコンを有線で繋いでます。
これを無線LANにすればよいのでしょうか?
テレビは十年前の液晶です。
書込番号:14943112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANASATOさん、
>これを無線LANにすればよいのでしょうか?
すでに有線LAN環境があるのでしたら、レコーダーのLAN端子とスイッチング・ハブ(すでに有るという前提です)をLANケーブルで接続すれば良いです。
わざわざ無線LANを導入する必要はありません。
書込番号:14943152
2点

有難うございます。
すみません。
一つ言い忘れてました。
パソコンの場所からテレビの場所がコードで繋げるには遠いんです。
書込番号:14943184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LAN接続だと、無線LANルータの他に、このBWT520だと
無線LANアダプタかイーサネットコンバータが必要になります。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/index.html
今現在は、無線環境はあるのですか?
書込番号:14943215
2点

サムライ人さん、有難うございます。
無線環境はありません。
無線LANルーターとイーサネットコンバーターを買えば見られるという事ですね。
調べたら安くて二つで8000円ぐらい…
微妙な金額(#^.^#) ちょっと考えます。
書込番号:14943768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANASATOさん、
>パソコンの場所からテレビの場所がコードで繋げるには遠いんです。
10m〜20mあるんでしょうか?
ひょっとしたら(環境次第ですが)無線LANではうまく繋がらない可能性もあります。
ちなみに、わたしは、リビング内では無線LAN接続ですが、他の部屋には10m程度の有線LAN接続(ハブ設置)しています。
書込番号:14951327
0点

はらっぱ1さん、こんばんわ。
パソコンからテレビは10mぐらいです。
簡単に考えてましたが、色々あるみたいですね^^;
せっかくある機能ですが、使うかどうかも含めて考えます。元々知りませんでしたし(^^;;
書込番号:14952847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANASATOさん こんばんは
折角、DIGAを持っているのならネットに繋げたほうが便利な使い方もありますよ。
Youtubeだけでなく、ネットに接続することで、DIMORAの番組情報ウェブサービスで
番組検索やキーワード予約などにも使えたりしますから。。。
DIMORA
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/net.html
書込番号:14952937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
↓使ってるテレビ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/
↓ひかりTV
http://www.hikaritv.net/?cid=aw_brand_hikaritv251
1、このレコーダーでひかりTVの地デジ、HDファミリー劇場、とか他のチャンネルを
最高画質で録画してブルーレイディスクに焼いてPCに保存しようと思ってるんですが
可能でしょうか?
2、最高画質のモードの名前は何ですか?
3、このレコーダーのチューナーは画質が悪いと書いてたんですが
チューナーの画質が悪いと録画した時の画質も落ちますか?
それとも観てる時だけ画質が落ちるんですか?
4、今PCチューナーで録画保存してるんですが、PCチューナーで録画した場合31分で3.63GB
DMR-BWT520-Kでは大体どれくらいになりますか?
よろしくお願いします。
0点

まずはここを見られたほうが…
http://www.hikaritv.net/support/faq/
実際にひかりTVを使っているわけではないので大きなことは言えませんが、
BDレコで番組を録画するという目的からしたら一番不向きな環境だと思います。
1について
ひかりTVのチューナーとBDレコはアナログ端子でしか繋げられないので
画質的には最低画質です。
あと、チューナーのHDDに録画したものをBDレコにダビングする方法もないみたいだし、
著作権保護されたBDをPCに合法的にコピーする方法もありません。
PCで録画環境が整っているのならそのままPCを使った方がいいと思います。
2について
DRモードです。
3について
チューナーの画質というよりもチューナーの受信状態に左右されます。
受信環境が悪く、アンテナレベルが上がらなければ、それを録画すれば
ブロックノイズなどがでる汚い状態で録画されます。
そういう状態で録画されれば、見る時も当然汚いです。
ただし、これはアンテナ線を接続した場合の話です。
4について
これは録画するモードによります。
PCで録画しているのがDRモードであればDIGAで録画したものもほぼ同じサイズになるはずです。
いわゆる○倍録画で録画すればサイズは小さくなります。
ただ、この世代の機種は録画モード変換に不具合があるので変換した番組が意図したサイズなるかは微妙です。
過去スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
どっちにしろレコーダーをフルに活用したかったら
地デジアンテナとBSアンテナを接続したほうが良さそうです。
書込番号:14935131
0点

うみくろさん
>ひかりTVのチューナーとBDレコはアナログ端子でしか繋げられないので
>画質的には最低画質です
アナログ端子でしか繋げれないんですか・・・
でも誰かのUPしたひかりTVのゴロが付いた番組が1920x1080であったんですが
それは他のレコーダーで録画したの、ですか?(画質はもちろん綺麗でした)
DRモードで録画できてBDに焼いてPCに入れれるレコーダーがあれば教えてください
>PCで録画環境が整っているのならそのままPCを使った方がいいと思います
今住んでる所は視聴難区域みたいでノイズが出ないチャンネルは3個で後はすべてノイズが出るんです・・・20分に1回くらい?
書込番号:14935290
1点

こんなの見つけました。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001=hRS11070603
これがあればひかりTVのチューナーに外付けHDD付けてDRモードでBDやDVDに焼けかも?
書込番号:14935386
0点

ひかりTVチューナーはIS1050これじゃないといけないのかぁ・・・?
それと専用ブルーレイドライブ・・・
書込番号:14935415
0点

どのレコーダやPCでもTS(DR)で録画すればすべて同じ画質です(放送されたままなので)。
どうしてもPCに取り込みたいのなら・・・
HDMIでHDCP信号を無視してキャプチャするPC用のボードがあります。
ひかりTVチューナー → HDMI → PCでキャプチャ → 自由に編集(スマホとかDVD・BDで再生)
HDMVC4UCとかDM626 V2とかDM626 H3とかで取り込めます(持ってないから、たぶん。)
私はHDMIでキャプチャする事はないので・・・
ビデオキャプチャなんでも掲示板 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0555/ViewLimit=2/
書込番号:14935557
0点

過去スレにこんなのありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283308/SortID=13846633/
[13848766]
チューナーがIS1050ならREC-BOXというLAN-HDDに一度ダビングした後に
REC-BOXからDIGAには無劣化でダビングできるみたいです。
GOGOガジェットIIさんの目的が録画番組のBD化ならBRD-U8DMを用意すれば
BDには焼けるみたいですが、これもチューナーがIS1050という条件付きですね。
録画した番組をため込んでDIGAをDLNAサーバーとして利用してPCやTVで視聴したいというのならREC-BOX + DIGAの組み合わせでいいのではないでしょうか。
あと、余談ですが
>でも誰かのUPしたひかりTVのゴロが付いた番組が1920x1080であったんですが
今、時期的に微妙だから違法アップロードの話題は避けたほうがいいですよ。
書込番号:14935640
1点

>HDファミリー劇場、とか他のチャンネルを
最高画質で録画してブルーレイディスクに焼いて
ひかりTVの場合、レートは8M程度なので見た目は別としてスペック上、地上波やBS&CSより画質は劣ります。ファミリー劇場の場合、最近e2の方でHD化されたのでDR画質に拘るならそちらの方がいいと思います。
書込番号:14945561
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





