ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の取り込み

2012/08/04 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:1048件

私が所有しているBW930では、パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが、こちらの機種でもやはりパナ製以外は取り込み出来ないものでしょうか?

書込番号:14894054

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/04 09:44(1年以上前)

こんにちは。

パナ以外でも全然大丈夫です。

>>パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが

こう書いてあれば パナのデジカメを買う人もいるでしょう。

囲い込み作戦です。



書込番号:14894099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 10:04(1年以上前)

でも、やはり不安ですよね。
パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

書込番号:14894146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 10:04(1年以上前)

JPEGであれば取り込めます(BW930も同じ)

>私が所有しているBW930では、パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしないとあるのですが、

ちなみに他社のデジカメで故障の原因になるってのは
どこに書いてあるんですか?
BW730使っていましたがそういう記載は見た記憶がありません

他社のデジカメ持ってる人がパナ製品を買わなくなるような記載を
するのかな?って疑問からの確認です

書込番号:14894148

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/04 10:18(1年以上前)

>>パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

890/710 ですが、

フジ と SONY 問題なく取り込めています。

>>他社のデジカメ持ってる人がパナ製品を買わなくなるような記載を
するのかな?って疑問からの確認です

確かに言えてます!



書込番号:14894187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 11:07(1年以上前)

>>ちなみに他社のデジカメで故障の原因になるってのは
どこに書いてあるんですか?

説明書のかなり後ろの方です。
730にも書いてあると思いますので、確認してみてください。

書込番号:14894351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 11:23(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw930_830_730_r2.pdf

135ページの真ん中くらいです。
当社製品以外については故障の原因となるので、使用しないで下さいと明記されています。
と言うか、実はパナ製以外を繋いで、本体が壊れてしまいました。

書込番号:14894397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 12:01(1年以上前)

もしかしてデジカメのメディアはSDカード以外ですか?

>パナ製以外で取り込めた方いたら、状況など教えて下さい。

逆にパナ以外だから取り込めなかったって話は
一度も聞いた事ありません

AVCHD動画やJPEGでもUSB経由なら検証もあるし
動作確認機器ってのもあるくらいだから
取込めない事もあるのかもしれませんが(実際は無いと思います)
JPEGでSDカードスロットだと取り込めるのが当たり前状態です

取込めないならデータに問題があるか
SDカード自体が不良品です

わたし自身はBWT810のSDカードスロットから
オリンパス・ソニー・キヤノン・ペンタックスで
取込したことあります

>USBマスストレージクラスに対応した機器のみ有効です。
>当社製デジタルハイビジョンビデオカメラまたは当社製デジタルカメラと
>接続する事が出来ます。
>上記以外のUSB機器(USBメモリー、USBリーダー&ライターなど)については
>故障の原因になりますのでご使用にならないでください。

もしかしてこれですか?

これを他社製デジカメ使用不可って読んだとしても
SDカードスロットから取込めます
SDカードに関してはそういう勘違いしそうな記述も無いはずです
他社製デジカメなんてUSBメモリーより繋ぐ可能性高いんだから
繋ぐの禁止なら一番に例に出す気がします

ちなみにUSBメモリーもUSBリーダーも接続し正常動作の実績あります
USBカードリーダーを繋いでメモステや
コンパクトフラッシュからも取り込んだことあります

>と言うか、実はパナ製以外を繋いで、本体が壊れてしまいました。

USB機器接続や取外しの手順ってのもあります
その手順を守らなければパナ製でも壊れる可能性はあります

そのP135の記述を根拠に他社製デジカメは壊れるから使えないと思われてるなら
現行機種も全く同じような記述があります
各機種の取説はダウンロードし誰でも見る事が出来ます

書込番号:14894504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/04 13:59(1年以上前)

ぴぴやんさん、

>USBマスストレージクラスに対応した機器のみ有効です。
>当社製デジタルハイビジョンビデオカメラまたは当社製デジタルカメラと
>接続する事が出来ます。
>上記以外のUSB機器(USBメモリー、USBリーダー&ライターなど)については
>故障の原因になりますのでご使用にならないでください。

これを読んで、「パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしない」と解釈する人は少ないように思いますヨ。
「USBマスストレージクラスに対応した機器以外は、故障の原因になりますのでご使用にならないでください。」と解釈するのが普通ではないかと思うのですが。

書込番号:14894830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/04 16:07(1年以上前)

接続は、SDやUSBメモリではなく、単純にデジカメとのUSB接続です。
接続の仕方、外し方の手順は問題ありません。
自分もパナ製以外は〜と記載があっても特に問題はないと思っていましたが、実際に本体が壊れてしまうと、今後はSD接続にしかないと思っています。

>>これを読んで、「パナ製デジカメ以外は故障の原因にもなりお勧めしない」と解釈する人は少ないように思いますヨ。

サポセンでも、故障の原因にもなりお勧めしないと説明してたし、解釈には問題ないと思います。

書込番号:14895194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 16:24(1年以上前)

SDカードスロットを使う気が無かったり
他の人が何事も無く取り込めてる事実があっても
結局取説の微妙な文章とサポセンの言葉以外を採用しないのなら
ここで取り込めるのか?と質問する必要ありませんでした

質問するにしても
他社デジカメは取り込めるのか?ではなく

取説の文章はどうなっていますか?とか
取説のダウンロード方法は?って質問し取説の文章を確認したり
もっと早いのはここでユーザーの意見や経験談を聞くのではなく
パナのサポセンに質問したほうが良かったと思います

書込番号:14895249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2012/08/04 22:54(1年以上前)

パナ以外の機器で接続されてサポセン問い合わせされると収集がつかなくなるからと思います。au DIGNO ISW11KをUSB接続で録画持ち出しOKでした。

書込番号:14896667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/04 23:28(1年以上前)

公に、他社含めてこれだけのUSB機器との接続が確認されてます。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt920_usb.html

取説の文言を鵜呑みにすれば、推奨の他社製USB-HDDの接続もできないってことになっちゃいます。
でも、ちょっと前のページでは、推奨HDDマークのついた他社製USB-HDDが使えると書いてありますので、
取説は矛盾してるってことです。

書込番号:14896809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/05 00:28(1年以上前)

はらっぱ1さんの解釈が正解と仮定すると
取説と動作確認機器の矛盾はありません

パナのサポセンは無難な事しか言いません
出来るとパナが正式に確認していない件は「出来ない」
壊れるか壊れないか判断出来ない場合は「壊れる事がある」

パナのサポセンが正しいのなら
昔のパナ機はDVD-RWを再生出来ないはずだし
ずっとHDVは取り込むことが出来ません
でも実際は両方出来るってのが常識?です

わたしは良い事でも悪いことでも
サポセンの言うことを鵜呑みにするのはどうかと思うし
サポセンが○○と言ったからって主張は眉に唾付けて読んでいます

書込番号:14897067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/05 07:15(1年以上前)

ぴぴやんさん、

(1)ぴぴやんさんがサポセンの言葉に従いたいのでしたら、パナ製デジカメ以外からは取り込みしない。
(2)パナ製デジカメ以外から取り込みたいのであれば、自己責任でも使用する。

で、よろしいかと。

書込番号:14897601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/05 10:30(1年以上前)

取説の記載、サポセンの回答はあくまで現状を説明しただけであって、それを鵜呑みにしている訳ではありません。
自分も、86ですさんが言う囲い込み作戦だと思っていました。
ただ、現実に取り込み時に自機が壊れてしまったので、他の方の状況を知りたくなったのです。

書込番号:14898079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2012/08/05 21:22(1年以上前)

純正以外でも取り込み出来ている事がわかりましたので、機会を見て再度試してみるかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:14900288

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/08/08 14:41(1年以上前)

取説は矛盾してますね。
USBメモリーはマスストレージですから。

書込番号:14910318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

家じゅう録画一覧

2012/08/07 07:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:35件

質問させてください。
スカパー録画機能付きのパナ製TZ-WR320Pを使用しております。このスカパー機でLAN接続のHDDに録画したタイトルも家じゅう録画一覧に表示させ視聴可能なのでしょうか。TZ-WR320P単体の操作ではLAN接続のHDDの内容を表示させるのも一苦労でこれができるだけで魅力なのですが。
同じ環境の方、よろしくお願いします。

書込番号:14905418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/07 08:41(1年以上前)

DIGA同士のお部屋ジャンプ録画一覧

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/jumplink.html

家じゅう録画一覧
※2 2008年以降に発売された「お部屋ジャンプリンク」対応モデルに限ります。
● 表示できる機器は最大10台まで、番組数は最大40,000番組まで可能。

とありますので、まず『家じゅう録画一覧』で表示できるはずですよ。

TZ-WR320Pからも、パナ同士ならお部屋ジャンプ録画一覧は見やすいとおもいます。

書込番号:14905554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/07 12:23(1年以上前)

サムライ人さん

こんにちは。

画像ありがとうございます。

ちなみに どのDIGAの録画番組なのかを知る術はあるのでしょうか。

書込番号:14906103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/07 13:03(1年以上前)

>このスカパー機でLAN接続のHDDに録画したタイトルも家じゅう録画一覧に表示させ視聴可能なのでしょうか。

これがいまいち質問の意味が理解出来ないのですが。
TZ-WR320Pから録画したLAN HDDを視聴したいと言うことでしょうか。

我が家の場合、TZ-WR320PからRECBOXに録画した番組を「家じゅう」に表示させることは可能です。
件数にもよるのですが、オススメしません。

普通にお部屋ジャンプリンクからRECBOXを選択すると、フォルダなどが表示されて動画を選ぶ事ができます。

ところが「家じゅう」ラベルに表示されてしまうと、フォルダなどが表示されず、RECBOXに登録されている動画が全部一覧で表示されます。

ディーガが最新版であれば、「家じゅう」ラベルの下に表示されると、「まとめ番組」が表示されるので、まだ探しやすいのですが、それ以前のディーガやその他のDLNA機器では、すべて一覧でズラズラと表示されるだけなので、番組を探すのにかなりの労力を要します。

自動更新にしておけば、勝手に一覧を更新してくれているので、一覧にさえ表示されればスクロールは早いのですが、すぐに反映される訳ではないので、録画が終わったからすぐに見ようと思っても一覧にはまだ反映されていません。

また、どのディーガやDLNAサーバの番組かは、サブメニューから「内容確認」を選べば、そこにどの機器に保存されている番組かは分かるようになっています。

試しに我が家のDLNA機器を登録してみたのですが、全てを登録した訳ではないのに、133ページくらいの表示になったので使う気を無くしました。133件ではなく133ページです。

メディアサーバを利用した方が管理が楽ではないでしょうか。

書込番号:14906220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/07 20:53(1年以上前)

86ですさん

HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。

わたしはスカパーHDチューナや現行機を持っているわけではありませんので
あくまで、写真は参考までに、DIGA同士のお部屋ジャンプ録画一覧を添付しました。


★イモラさんの言われるように、家じゅう一覧ではレスポンス等は扱いにくいのかもしれません。

書込番号:14907640

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/07 22:04(1年以上前)

サムライ人さん

>>HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。


自分も2012年モデルを持っていませんし、HP以外の情報がないので聞かせて頂きました。


レスありがとうございました。

書込番号:14908010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 00:16(1年以上前)

>HPのイメージを見る限り、色で分けられているのかな?とおもわれます。

現行ディーガを複数所有している訳ではないので分かりませんが、他のDLNAサーバを表示させても色分けされることはありません。

「内容確認」を表示させるとDLNAサーバ名が表示されるので、それで判断は付きますが、基本的には通常の「すべて」でまとめ番組を解除させているのと何も表示は変わりません。
現行ディーガでない限り、「まとめ番組」が表示されないので、ズラズラと一覧が表示されるだけです。

書込番号:14908616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 01:20(1年以上前)

みなさん、いろいろご解説いただきありがとうございます。
私の環境のスカパーチューナーだと、録画一覧、ジャンプリンク、HDD選択、ビデオ、フォルダ、recordingcontents とたどって初めて、一覧表示されます。まとめ機能もここではありません。家族はこのやり方をなかなか覚えられなくて、会社まで電話が来るのもしばしば。。この煩わしさから解消できそうですね。 また、やっとたどりついても、目的の番組はスカパーじゃなくてディーガ本体(旧モデル所有です)だったとか。。録画数は確かにまとめ表示がなければちょっと大変ですが、
ディーガ本体、TZ-WR320P本体HDD、LANHDDすべて同じ画面で探せるのはとても魅力です。

書込番号:14908777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

レコーダーを通したときだけ地デジの番組表は取得出来るのですが、映りません。

BSは問題ありません。

どういう事が考えられますか?

書込番号:14903705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/06 20:45(1年以上前)

配線不明により、誰も答えられません。

書込番号:14903793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/06 20:45(1年以上前)

BSは問題ないとすると
アンテナケーブルの問題か、配線(分波)の問題か、かな?

どういう配線で繋いでいますか?

書込番号:14903794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/06 20:49(1年以上前)

地デジの受信環境が全くないからではないですか。

地デジ受信の工事はされてますか。

なお本レコーダーは、地デジの番組表情報をBSで送信されている地デジ番組表データから取得しますから、地デジ自体の受信と関係なく番組表は出ます。

書込番号:14903808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 21:23(1年以上前)

レコーダーを通して地デジ及びBSを表示→レコーダーとテレビ間のHDMI等による接続
レコーダーを通さず地デジ及びBSを表示→レコーダーとテレビ間のアンテナ線による接続

単純に考えると、
レコーダー側地デジ出力とテレビ側地デジ入力のいずれかが、外れているのではないでしょうか?

書込番号:14903984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/06 21:29(1年以上前)

取説の配線図どおりに接続していない。

書込番号:14904008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/06 22:25(1年以上前)

貰い物なので説明書もありません…

壁から出ているテレビのケーブルを地デジの入力へ黒いケーブルを出力へ。

レコーダーを通さなければアンテナレベルは60でどのチャンネルも普通に映るのですが、レコーダーを経由するとアンテナレベルは6程度になります。


私も機械に弱く皆さんも中々答えが出しにくいと思います。

詳しい方に見て貰った方が手っ取り早そうですね。

書込番号:14904282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/06 22:36(1年以上前)

VHSビデオレコーダーと同じ様に繋げばいいのだ。

但し、赤白黄色ケーブルがD(S)と赤白かHDMIケーブル1本になるかはテレビの入力端子次第ですね。

書込番号:14904341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/06 23:15(1年以上前)

HDMIケーブル使用です。

書込番号:14904527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/06 23:26(1年以上前)

>貰い物なので説明書もありません…

現行の機種ですので、取説がないと言うことは、普通無いと思うのですが。
↓ここを参考に確認されると良いです。

http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/

ナビゲーションでは、アンテナとレコーダーとTVを選ぶと説明してくれるようになります。
取説もダウンロード出来ますので、必要なら取っておくと良いです。

>詳しい方に見て貰った方が手っ取り早そうですね。

そういう方が、身近に居られて頼めるなら、是非お願いした方が良いです。好きな人なら喜んでやってくれます。

あと、同じ機種のすぐ下の方に、こういう質問が有ります。先にコレを確認してみても良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14899571/

書込番号:14904563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/08/06 23:30(1年以上前)

解決しました。

放送受信設定をやり直した所映るようになりました、、

有難う御座います!

書込番号:14904586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/06 23:39(1年以上前)

「レコーダーを通したとき」という表現が、今ひとつ分かりにくいのですが、これは「レコーダーのチューナーで見た時」ととってよろしいのでしょうか?
それとも「レコーダーを通してアンテナケーブルを繋いだ時のテレビのチューナーで見た時」という意味でしょうか?

書込番号:14904621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/06 23:42(1年以上前)

あっ、間の悪い書き込み申し訳ありません(^^;
解決したようで良かったです。

書込番号:14904633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

これって普通ですか?

2012/08/05 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 徳目井さん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入して使用しています。
この機器経由でTVを見ているのですが
電源を切っていると地デジの受信状態が悪くなります。
BSはまったく見れません。
(電源が入っている時は問題ありません)

これって普通ですか?
ちなみに前にパナのハードディスクレコーダーを使用していた時にも
同じ繋ぎ方で見ていましたが問題ありませんでした。

書込番号:14899571

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/05 18:26(1年以上前)

正常ではないと思いますが、

実際の接続の詳細を書かれた方が良いです。
特に使っているアンテナ線の種類や接続方法。あと、念のため受信レベルを書かれた方が良いです。
受信レベルは、メーカーごとに設定数字が異なるので、TVメーカーが違うなら、そのメーカーも書かれた方が良いです。

良く有るのは、古いアンテナ線や付属品のアンテナ線を使っていると、発生する事があります。
その様な場合、市販の地デジ/BS/CS用と欠かれたねじ込み式のものに交換したら良くなったと言う話も有ります

書込番号:14899619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/05 18:27(1年以上前)

こんにちは。初めまして。
普通ではありません。

書込番号:14899620

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/05 20:06(1年以上前)

最も省エネになる設定にすると、そのような動作になります。
地デジのアッテネーターをOFFにして、
BSアンテナの電源供給を常時行う設定にしてください。

これで問題が解決するはず。

書込番号:14900008

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/05 20:21(1年以上前)

すみません。訂正

地デジとBSのアッテネーターをオフにしてください。

書込番号:14900060

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/05 22:00(1年以上前)

パナレコの場合は電源供給オンとクイックスタートをオン(電源オフ時に時刻表示する状態)にすることで、電源オフの時でもBS/CSアンテナに常時、電源を供給します。

更にアンテナケーブルの配線が

地デジアンテナ→レコの地デジアンテナ入力→レコの地デジアンテナ出力→テレビの地デジアンテナ入力。

BS/CSアンテナ→レコのBS/CSアンテナ入力→レコのBS/CSアンテナ出力→テレビのBS/CSアンテナ入力。

となっているか、再確認してください。

また、分配器を使った配線の場合は、全端子通電型の分配器ですか?

などを確認してしても、改善しなければアンテナ入力が弱い可能性も有りますけど、そうなるとブースターが必要になるのかもしれないです。
御近所の電気屋さんに相談してみるしか無いかも?

書込番号:14900468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/05 22:40(1年以上前)

追記

パナレコをエコモードで使うのであれば、テレビ側設定でBS/CSアンテナへの電源供給をオンにすれば大丈夫だと思いますよ。

つまり、テレビもレコも両方とも電源供給オンにするということです。

書込番号:14900684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:204件

2012/08/05 23:21(1年以上前)

エコ待機モードをモード2で使うとDIGAの内蔵分配器への電源供給が断たれますのでDIGAからのアンテナ出力が少し落ちます。

受信レベルが元々低い場合はその影響が大きく出ます。
さらにテレビからのBSアンテナ電流が通過しなくなります。

解決策はモード1にするか、電源通過型の分配器を使うかです。

書込番号:14900877

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/05 23:47(1年以上前)

エコモード2だとテレビからの電源供給も通過しなくなるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

パナレコはこのシリーズからエコモードが増えて、ちょっと複雑になりましたね(笑)

書込番号:14901005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 徳目井さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/06 18:28(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ

たくさんのアドバイスありがとうございました。
何とか自己解決に至り ほっとしています。

最終的にはクイックスタートのON OFFの設定でした。
マニュアルの熟読量が不足していたようです。


書込番号:14903261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 外ずけHDについて教えてください

2012/08/03 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 金男さん
クチコミ投稿数:19件

DMR-BWT520-K 500GなのですがHDを増やそうと考えてます

BUFFALO バッファローツールズ対応 外付けハードディスク 2TB HD-LBF2.0TU2

などは不具合などありますか?

また電源がDMR-BWT520-KとBUFFALO バッファローツールズ対応 外付けハードディスク 2TB HD-LBF2.0TU2が連動しますか?

おすすめのHDあれば教えてください(-^〇^-)

書込番号:14889805

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/03 08:18(1年以上前)

BZT710でHD-LS2.0TU2J使ってます。
メーカーの公式対応はAVコマンド対応の物だけですが、よほど変なHDD使わない限りは大体大丈夫だと思います。

書込番号:14889935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/03 15:20(1年以上前)

コレ↓+WDか日立の3.5インチ(è-SATA)の2T

http://kakaku.com/item/K0000305703/

書込番号:14891124

ナイスクチコミ!1


スレ主 金男さん
クチコミ投稿数:19件

2012/08/05 07:14(1年以上前)

みなさんアリガトウございます。

書込番号:14897599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 DVビデオカメラからのダビング

2012/07/30 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:30件

すいません素人です。教えていただけると助かります。先日、BWT520を購入しました。SONYのビデオカメラ(DCR-TRV22K)で撮りためたminiDVテープを劣化防止のためディスクに保存したいのですがどうしたら一番綺麗に保存できるでしょうか?ブルーレイディスク等でムリがあるなら外付のHDDを購入して保存を考えています。子供の成長記録をなるべく綺麗に残してあげたいと考えています。よろしくご教授ください。

書込番号:14876966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/30 23:36(1年以上前)

普通のDVみたいですので、特別な方法は無いです。
レコーダーで取り込むなら、DV端子を使うか?(日付けは入れられない)。赤白黄色端子で取り込むか?(日付表示を出せば、焼き込めます)
この二択です。

画質設定は、高レートを使うことに越したことはないですが、妥協点がありますので、いくつか試して決めるのがよいです。

あと、BWT520の場合、DVD化は、画質を劣化させます。BDに(高速居ダビング)するのが良いです。使うBDも原産国が日本と書かれたパナかソニーの無機タイプがよいです。それ以外のメーカーは、ほとんどが、海外品か?有機タイプなので信頼性が落ちます。

あと、外付けHDDに関しては、個体縛りが付くので、この機種に接続のHDDに保存して他で使えるとは、考えないことです。同型機を持ってきても中身は見られません。

あとは、PCで保管することを考えるのが良いと思います。

書込番号:14877308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/31 00:19(1年以上前)

>どうしたら一番綺麗に保存できるでしょうか?

PCで
DV-AVI形式で無劣化保存
が一番に決まっとる。

書込番号:14877490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/31 00:22(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ビデオカメラにiLINKの出力と昔ながらの赤白黄のアナログ出力となる端子があるのですがどちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?本当に素人ですいません。あとレコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?
なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?できる限りで綺麗に残したいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14877502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/07/31 01:42(1年以上前)

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなって

レコーダとテレビとの接続はHDMIケーブルを使ってますか?
もとがSD画質でも、レコーダのコンポジット出力の出来が悪いと映りも悪いです。

書込番号:14877724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/31 01:42(1年以上前)

>どちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?

同じ訳がない。

>レコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?

所要時間は後者に決まっとる。
編集のし易さは前者に決まっとる。
画質に関しては
HDD⇒BDで高速を選択すれば
録画モードが同じなら同じだ。


>できる限りで綺麗に残したいので

だから
PCを使えば無劣化だと
言っておるだろうが。

書込番号:14877726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/31 07:47(1年以上前)

>ビデオカメラにiLINKの出力と昔ながらの赤白黄のアナログ出力となる端子があるのですがどちらも画質等同じと考えていいのでしょうか?

画質そのものは、DV端子の方が良いです。ただ、見て分かるレベルかどうか?は微妙です。

>あとレコーダーのHDDにダビングしてその後BDにダビングする方法とストレートにビデオカメラからBDにダビングする方法ではどちらがよりよいのでしょうか?

BDへ高速ダビングを行うのであれば、どちらも同じです。
BDへの直接ダビングは、ある意味一発勝負なので、お勧めはしません。

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?

コレは良く分からないのですが、理論上は変わらないはずなので、どこかの設定の違いと思います。過去似た話があった気がしますが、済みません、ちょっと今、確認出来ません。

書込番号:14878095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/07/31 07:58(1年以上前)

レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。
理論的にはやはりかわらないのですね。でもやはりiLINKでレコーダーに接続してもアナログでテレビに直接接続した方が断然綺麗に映ります。以前の書き込みを私も探して見ますがどなたか記憶にありましたらおしえてくださいm(_ _)m

書込番号:14878125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/31 10:27(1年以上前)

ビデオカメラ直接TVより
途中にレコーダーを挟むから
画質が劣るのは仕方ないと思います

1、画質優先なら異呪文汰刑さんの方法のPCで作業
これはPC専用データを作るようなものだから
レコーダーまたはプレーヤー&TVでの再生は無理です

2、画質よりAV機器での汎用性優先なら
BWT520のi.LINK(DV)か赤白黄色線でダビングし高速ダビングでBD化

どっちかです(両方作っても良いし)

書込番号:14878518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/31 20:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました。もう少し設定を確認しますが特に設定上の問題もなければiLINKでHDD→BDに可能な限り高画質設定でダビングしてみます。大変助かりました。感謝です!

書込番号:14880196

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/08/01 15:02(1年以上前)

>途中にレコーダーを挟むから
>画質が劣るのは仕方ないと思います

いい加減な事言いますね。

DV端子→レコーダー→HDMIで接続すれば
フルデジタルで伝送することになる。

赤白黄で接続すればその部分はアナログ。

違った見え方になる事は想像できるが
間にかませたから劣化するというのは根拠のない無知

書込番号:14883297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/01 16:05(1年以上前)

bayleafさん

フルデジタルだから劣化しないという考えは妄想だと思います

>レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。
理論的にはやはりかわらないのですね。でもやはりiLINKでレコーダーに接続してもアナログでテレビに直接接続した方が断然綺麗に映ります。

スレ主さんは実体験として
TRV22K→DV端子→HDMI→TVのほうが
TRV22K→アナログ接続→TVより低画質とレスされています

わたしのレスを否定するだけでは無く
bayleafさん的には摩訶不思議現象であると思われる
スレ主さんの体験の理由を理論的に説明されないと
bayleafさんのレスに説得力は全く無いのではないかと思います

書込番号:14883451

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/01 19:56(1年以上前)

TRV22K→DV端子→HDMI→TV

TRV22Kのデジタル出力をDIGAがデコード、I/P変換、アップコンバート(高画質化処理含む)を行って、HDMIから1920x1080Pで出力
テレビが1080i対応の場合は、DIGAが1080Pを1080iに変換して出力
テレビが1368x768ならテレビが1368x768にダウンコンバートして表示。

TRV22K→アナログ接続→TV

テレビがA/D変換、(多分I/P変換を行う)、アップコンバート(高画質化処理含む)、
アップコンバートは、多分1920x1080Pで、
テレビが1368x768ならテレビが1368x768にダウンコンバートして表示。

テレビ直結とDIGA経由の画質の差はアップコンバーターの性能差が大きいと思われる。
DIGAのアップコンバートは、性能が良い(高画質)部類だと信じていたのだが。。
我が家の5年近く前のシャープのテレビより格段に良かったです。

チューナースルーで見比べた時も同じ事が言えますので、
チューナースルーでSD放送を見比べて、DIGAの方が画質が悪いなら、DIGAのアップコンが
テレビのアップコンの性能より劣るのでしょう。
チューナースルーで差が無い(分からないを含む)、DIGAの方が良いなら、
他に原因がありそうです。

TRV22Kの映像をDIGAのアナログ入力に入れたらどうなりますか?

REGZAの超解像(アップコンの性能が良い事の宣伝文句)と比較してみようかな?
ちなみにDIGAもアップコンに超解像の言葉を使ってます。
性能を0,1,2の3段階に切り替えられます。デフォルトは1

書込番号:14884189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/01 20:12(1年以上前)

DIGA関係無く
どのレコーダーでも同じ結果になると思います

レコーダー板で話題に出るのはたいてい録画した場合の話ですが
いくらDV端子といえど(って言うかS端子と大差無いと言われてる)
ビデオカメラを直接TVに接続した画質同等で見れるって話は聞いたことありません

見れるならその画質で録画出来るはずだから
レコーダーを通せば劣るってのが正解だと思います

もしかしたら劣り度合ってのはレコーダー間で差が出るのかもしれませんが
これは同じ人が同じ環境でテストしないと何も言えません

書込番号:14884255

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/01 21:51(1年以上前)

>レコーダーを通せば劣るってのが正解だと思います

これは、ソースがビデオカメラ限定ですか?

他のSDソースでも同じなら、以下の条件で全てテレビ直接の方が綺麗ですか?
異なるなら、何故違うのか?若しくはビデオカメラ映像との条件の違いを
ご教授願えませんでしょうか?

1.テレビで直接SD放送を見る/同じテレビとDIGAをHDMIで接続して同じ番組を見る
2.DVDレコーダーの出力をD1(480i)またはS端子で接続して見る/
  DVDレコーダーの出力をS端子でDIGAに繋いでDIGA経由で見る
2-1 DVDレコーダーのソースは、アナログ放送時代に録画した番組
2-2 ソースは、DVD-Video(市販ソフト)
2-3 ソースは、HD放送をVRモードで焼いたもの
  (これは、DIGA経由では著作権保護のために映らないかも?)
3.Windows7のDLNAサーバーの480P映像をテレビで直接見る/DIGA経由で見る
  (テレビは、DLNAクライアント機能アリです)

ビデオカメラ以外でテレビ直結の方が画質が良いSDソースがありましたらご紹介頂けたら
ありがたいです。

書込番号:14884686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/02 00:47(1年以上前)

>これは、ソースがビデオカメラ限定ですか?

DVビデオカメラ以外の事は全く考慮していません

申し訳ありませんが
それ以後の質問は興味もないので
特にレス出来る事もありません

わたしが言いたいのはDV端子でも外部入力でも
DIGA以外でもレコーダーを通したDVビデオカメラの映像は
直接視聴より劣る・・・だけです

書込番号:14885526

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/08/02 15:23(1年以上前)

フルデジタルだから劣化しないなんて言ってませんよ。
どちらが画質が良いとも言ってません。

間にレコーダーを挟んだ方が(必ず)画質が悪いというのが妄想なんです。
赤白黄でTV直結よりも画質の良いケースはいくらでもあると思います。

接続方法や機器内の信号処理の組み合わせによりけりなので
この接続ではこうと理論的に断定するなど不可能です。

赤白黄直結が一番と断じても何の説得力もありません。
アナログにするためにDAコンバーターを余計に経由してますしね。
受け側でも必然的にADが余計に入ります。
黄色で接続するならYC分離まで入りますよ(笑)

理解不足にも程がありますね。

書込番号:14887247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/02 16:57(1年以上前)

説明する事は出来ないって事で了解です

書込番号:14887523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/08/03 01:10(1年以上前)

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?

では、私が以前に回答したこのケースに近いでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010808/SortID=7922727/


うちでは訳あって1台のBDレコーダから、同一のテレビにHDMIとS接続の両方でつないでいますが、これでうまくいくかはケースバイケースです。

書込番号:14889428

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/08/03 13:38(1年以上前)

>なんだかビデオカメラとテレビを直接繋いで見ていた時は綺麗に見えていたのにBDレコーダーに繋ぐとすごく画質が荒くなってダビングしても変わらず荒く感じるのは仕方ないんですかね?できる限りで綺麗に残したいのでよろしくお願いしますm(_ _)m


>レコーダーとテレビはHDMIで接続しています。

では レコーダーとTVを 赤白黄のケーブルでつないで見たらどうでしょう?

HDMI接続だと レコーダーがアプコンします
赤白黄だと TVがアプコンします

TVのアプコン性能が良いと 赤白黄の方が 綺麗に映りますね

書込番号:14890868

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2012/08/04 13:48(1年以上前)

スレ主さんの質問についてですが、
Disc化のためのレコーダーへの接続は黄色よりS端子の方が確実に良いですが
520はS端子無いのですよね。。。
アナログチューナーも付いてませんからコンポジットビデオ入力へのこだわりは期待できず
黄色で接続した際のYC分離の性能は最低レベルでしょう。(昔はこの部分の性能向上を競ってましたが、、、)
せめてS入力かできればDV入力付きを選ぶのが賢明でしたね。
(質問の目的からすれば)

書込番号:14894806

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング