ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINKの接続について

2012/07/06 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:5件

当機とパナ製STB(TZ-DCH820)を接続しましたが、当機はSETUPのままです。TVの画面にも何も出てきません。どこがわるいのでしょうか?

書込番号:14773343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/07 03:11(1年以上前)

そ〜いう仕様

i.LINKの接続だけだと録画中しか映像が出ないと思われるのでリアルタイムでチューナー
の映像が見たいならSTBとアンテナ接続するかi.LINKと別に外部入力させるかするしか
無いんじゃない。

書込番号:14773824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2012/07/07 12:44(1年以上前)

DCH500とBW680の接続では、録画していなくてもレコの表示がTSになっていれば
STB→レコ→TVという信号の流れで映像は出る。

スレ主さんは、
・STB、レコ、TVをどのように接続しているか?
・レコは、どのような操作を行って「SETUP」状態のままなのか?

このくらい書かないと↑のようないい加減なレスが付く。

書込番号:14775166

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへの保存

2012/07/03 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:5件

CANON iVIS HF M31を所有しています。データを保存するためパナソニックDMR-BWT520の購入を検討していますが、HDDの保存、BDへの保存は可能でしょうか?ご教授願います。

書込番号:14757354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/07/03 13:45(1年以上前)

可能です。撮影日時が秒単位まで表示できます。
CANONとDIGAは相性がいいです。

書込番号:14757375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 16:05(1年以上前)

相性がよいという回答ですが、ビデオカメラからブルーレイレコーダ(HDD、BD)への接続方法はどのようなものがあるのですか?ご教授願います。

書込番号:14757824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/07/03 17:11(1年以上前)

方法は2つ。

HF M31の内蔵メモリーからSDHCカードにコピーし、
そのカードをDIGAのカードスロットに挿して取り込む。
(私はこの方法だけで取り込んでいる。)

もうひとつは、
HF M31付属のケーブルをDIGAのUSB端子につないで取り込む。
(BWT520はUSB端子が1系統しかないので、USB−HDDをつないでいる場合、それを外す
必要がある。)

書込番号:14757993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/05 08:08(1年以上前)

ご親切に回答頂き参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14765346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/06 23:46(1年以上前)

ありがとうございました。
また、分からないことがあればご教授願います。

書込番号:14773313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ムーブバック可能?

2012/07/06 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

この機種に

LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ

等を使ってD端子接続した場合のムーブバックは

480i、1080iどちらになるのでしょうか?

書込番号:14772282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/06 20:43(1年以上前)

ムーブバックはBDディスクを利用した時の方法です。
D端子は関係ありません。

書込番号:14772354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/06 20:49(1年以上前)

すいません。言葉が足りませんでした。
書き込んだBDディスクからHDDにデータを書き戻すのがムーブバック機能です。

書込番号:14772380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/06 21:04(1年以上前)

スレ主さんは、ムーブバックの意味はわかってるんじゃないかなあ。
520にムーブバックしたものを、お書きになった接続方法の元で再生すると、どの解像度で出力されるかって事ですよね。

残念ながらLKV384を使用した事がないので、私には答えられないですけど(^^;

書込番号:14772454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:07(1年以上前)

ムーブバックを理解されているのか疑問ですが、BDにダビングした番組を書き戻す機能です。

ただし、そのムーブバックされた番組をレコーダで再生した場合、D端子では480iになります。

書込番号:14772470

ナイスクチコミ!1


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/06 21:08(1年以上前)

けいすたさん

そうです!

それが知りたいのです。

書込番号:14772478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/06 21:10(1年以上前)

>LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ等を使ってD端子接続した場合の
ムーブバックは480i、1080iどちらになるのでしょうか?

そもそも現行のマシンだと強制D1になるからAVC受け出来てもどんくらいの画質になる
やら?(フルサイズで録れるかも微妙だし)D1か良くてD2程度なんじゃないかねえ?。

書込番号:14772491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:14(1年以上前)

正確には、480iと言うより、D2までに制限されるので、ソースによっては480pまで可能ですが、ハイビジョン出力は不可能です。

書込番号:14772503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/06 21:19(1年以上前)

LKV384って、HDMIをコンポーネントに変換する機械ですよね?

普通に考えれば、ハイビジョンで出力できそうなものですが。。。

http://tec-direct.net/?pid=39649606

書込番号:14772524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/06 21:43(1年以上前)

アメリカンルディさん

私もそのページ見たんですよ。
パススルーで、入力の解像度の変換を行わないとあるので、1080iで出力されそうですよね。
レコーダーからはHDMIで出力されているわけですから、制限かからなそう…。
商品自体初めて見るものなので、全然責任持てる回答は出来ないのですが。

書込番号:14772641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 21:53(1年以上前)

あ、すいません。
最近、良くスレを読まないでレスしてるなぁ。

D端子と言うだけで、回答してしまいました。
HDMIからの出力なので基本的には1080iのはずです。

ただ、結局、私もD端子にこれ以上金をかけるのは今後無駄になると思って、この手の製品の購入は止めてHDMIで接続可能な機器に金をかけるように方針転換しました。
確かに、D端子出力規制が導入された後の製品については、実際の利用者の報告を待った方がいいかも知れません。

書込番号:14772695

ナイスクチコミ!3


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/06 22:08(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座いました。


1080i固定なら、現在の視聴環境と同じなので、試してみようと思います。

書込番号:14772779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

【価格】同じ市内のヤマダ電機でも…(-_-;)

2012/07/06 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:20件

6月末に切れてしまうヤマダ電機の商品券を使い切るために、横浜本店へ先週行ってきた。
車を入れようとしたら、本日休業。
え?
ヤマダ電機に休みがあるのか?
よく見ると業者さんがたくさんいる。
店内の改装をしているらしく2日間お休みだと…

仕方なく、同じ市内の上山店へ行った。
PCのバックアップファイルを取りたいので16GのUSBメモリを買った。
ついでに、最近気になっているブルーレイディーガ DMR-BWT520-Kを見た。
通路に山積みされ、49,800円→39,800円に。。。
衝動買いはしなかった。

先週末、横浜本店がリニューアル20%、30%、50%引き
(上得意様のみのダイレクトハガキが来た)
おお、これはディーガがさらに安く売り出されているに違いないと期待して行った。
横浜本店のBDコーナーへ行ってみると、
49,800円(10%pt)となっているではないか。
店員さんを捕まえ、これからいくらになるの?と聞くと。
ポイントが12%ですねって…(-_-;)
おいおいおい、上山店の話をすると店員が慌てて奥に引っ込み店長と相談してきたらしい。
上山店にも裏を取ったらしい。
俺は嘘言わんぞ!
慌てて、39,800円を提示してきたがそれ以上は引けないと…
感じ悪かったので、購入せず。
なにがリニューアルOPENだよ。

ついでがあったので、近くのNojimaとK’sデンキを見たら、
Nojima 39,800円
K's   49,800円

ヤマダ電機は店長の力量で各店価格が違うらしい。
なんだかな〜ヤマダ電機…(笑)

書込番号:14771321

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件

2012/07/06 16:28(1年以上前)


先月から有料無料問わずに、ヤマダの長期保証の内容が大幅改悪されたのはご存知でしょうか?

ご存知でなければ、カカクコム口コミ掲示板、その他グーグルなど検索してみてください。
検索キーワードは ヤマダ 長期保証 などです

書込番号:14771423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/07/06 16:57(1年以上前)

asehygrdko9uyk88765gfgt4rerxryさま

情報、ありがとうございます。
そんなことがあったんですか。
知りませんでした。

私は、昔加入した長期補償 
(年3500円くらいで3000円くらいの商品券が付いてくるもの)
2カ月に1回500円の商品券使わないといけないですが…(^^ゞ
大型家電ならどこで買っても補償するという内容でした。
以前、その長期補償も改定がありすぐに問い合わせたら、
「お客様の補償は2004年に加入されていますので、今回の改定には関係ありません」
と回答がありました。
今は知りませんが…

家で使っている家電はほとんど故障無しです。
いつも家電を購入するとき5%かなんかで5年保証付けますかと聞かれますが、それには入ったことありません。

8年前に買った32型プラズマWooo(当時40万円)が2度ほど画面故障で、このヤマダの補償で助かったことがあります。
修理に来た日立のエンジニアさんは1回5万円ほどかかると言っていました。
まぁ、元は取れているんで…(笑)

書込番号:14771528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/06 17:27(1年以上前)

レコーダーは対象外です。

書込番号:14771607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/06 17:49(1年以上前)

はい、存じております。
小型家電は対象外ですね。
当時は、32型以上のTV,エアコン、冷蔵庫、洗濯機が対象だったかな???

4,5万円の家電で故障するものは1年のメーカー保証で十分という考えです。
5年経過すると価値は0円ですから…
先日、50型のプラズマTV(2010年22万円で購入)を買取業者に査定してもらったら、2万円でした。(^^ゞ

書込番号:14771674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ-BDT910MからのLANダビング

2012/07/04 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:3件

現在リビングにTZ-BDT910Mがあり
別の部屋にDMR-BWT520を購入して
LANダビングがしたいと考えているのですが
可能でしょうか?

書込番号:14763179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/04 20:18(1年以上前)

残念ながら無理です。
TZ-BDT910Mって中身はディーガです。
ディーガにはLANダビングの送り出し機能がないのです。

光学ドライブを搭載していないSTBであれば、LANの送り出し機能を持っているのですが、光学ドライブ搭載STBには、その機能はありません。

i.LINKでダビングすることは可能です。
しかしながら、一番簡単なのは、BDT910MでBD-REに書き出しBZT520にムーブバックする方法です。

書込番号:14763244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/07/05 00:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます
送り出す機能がないとのことなので
これからいくら新機種を待ってもTZ-BDT910M自体が変わらない限り無理なんですね
教えていただいたBD-REを利用すれば容量が満タンになっているTZ-BDT910から外部HDを利用できる新機種には移せるんですね
手間はかかりますが
ILINKは旧機種で試した事があるんですがDLNAでは見れなくなってしまったので断念しております
手間がかかることを覚悟の上で新機種を買うか検討する事にします
ありがとうございました

書込番号:14764649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/05 00:23(1年以上前)

>教えていただいたBD-REを利用すれば容量が満タンになっているTZ-BDT910から外部HDを利用できる新機種には移せるんですね

なるほど、満タンになっているんですね。
手間の様に感じますが、i.LINKだと実時間なのに対して、BD-REだと2倍速なので25GBフルに書き込んだとして45分くらいかな?

BD-Rを使えば最大6倍速まで可能なのですが、再利用ができないので勿体ないですね。

書き戻すときに、この世代は、不正コピーでないかのチェックが走ります。
それに5〜6分かかります。画面上はかなり大きな数字がでますが、そんなにかかりません。
でまた、45分くらいかけて、書き戻すと言う形になります。

i.LINKはファイルのサイズに関係無く実時間かかりますが、BDを利用すれば番組の時間ではなくファイルサイズが書き込みの速度に関係してきますので、こちらの方がかなり速いです。

書込番号:14764691

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/07/05 22:09(1年以上前)

丁寧な説明をありがとうございました
確かに等倍ではないのでCATVの番組などは
ILINKよりも良さそうですね
LANダビングに比べて吸い取りと書き込みで
二手間かかるのは仕方がないことなんでしょうね
ただ試してみれば以外に問題ないのかな
現在所有しているBDレコーダーが書き戻しに対応してればよかったのになぁ
レグザサーバーで対応していてほしかった

書込番号:14768348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

編集点の音切れ問題

2012/07/04 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:6件

既出だったらすみません…
ディーガシリーズではもはや伝統とまで言われている、いわゆる編集点での音切れ(音欠け)問題は、この○20シリーズでは改善されたのでしょうか?

書込番号:14763828

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/04 23:04(1年以上前)

変わってないみたいです。
もう、この部分は、期待しない方が良いと思いますね。

書込番号:14764271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/05 01:20(1年以上前)

910系の話だけどDRで録ってキッチリCMカットしてからDRでBD焼きしたアニメ
見た感じコレといって違和感は感じないけど(AVCじゃないから?)

書込番号:14764861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/05 08:54(1年以上前)

過去、★イモラさんの例で、個体差もあるみたいだし、音声がカット部ギリギリまで入っている場合に、気になる現象ですので、しっかりとフェードの効いた録画品だと、全く分からないです。

どちらかというと、音切れが気になる番組の方が少ないので、絶対的な数として、気にされる人は、非常に少ないと思います。むしろ、知らない人の方が、はるかに多いと思います。

書込番号:14765444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/05 09:47(1年以上前)

>ディーガシリーズではもはや伝統とまで言われている

伝統なら引き継いでいかなければなりませんね。

>改善されたのでしょうか?

伝統なら革新が相応しい言葉かもしれません。

冗談はともかく改善されてるなら過去報告があり、この
スレにもすぐに大丈夫!とのお墨付きが出るはずですよ。

書込番号:14765579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/07/05 09:57(1年以上前)

最強さんと同じく710ですが、カット点直前の音切れは他社比で一瞬早い印象です
比較しなければ気になるレベルではありません
再生時の処理で、録画データそのものは問題ないのであまり気にしていません(^^ゞ

書込番号:14765608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/05 12:13(1年以上前)

パナの編集点の音切れ問題は
A、AVC録画のシームレス再生ON(これがデフォルト)の音切れ
B、DRとシームレス再生OFF時(デフォルトはON)の音切れ
2つあります

他社やDRやシームレス再生OFF時のAVC録画では
編集点で映像が瞬停(瞬間的な映像停止)します
映像が止まってる間当然音は出ません

でもAのシームレス再生ONではAVC録画で
映像は止まらないけど音声は出ないという
不自然な状態になり音声が出ていない事が目立ちます

これをシームレス再生を切る事で映像も音声も止まるという
他社やDR録画と同じ状態に出来ます

Bは映像も音声も止まるのは他社と同じですが
パナは音声だけ一瞬早く止まります
これは録画状態から他社と違うのではなく
他社機で再生すれば他社での録画と同じ状態で再生されます

つまりこの問題を少し正確に言うと
編集点の「再生時音切れ問題」ですが
たぶん変わっていないと思います

オーシOCさんはBZT810をお持ちのようだから
デフォルトのままならシームレス再生を切れば
少なくともAは他社やDR録画と同じように
映像も音声も止まるように改善?されます

そしてBはレコーダーを買い直さなくても
ソニーBDプレーヤーで再生する事で解決します

でも他社録画でも映像停止時は音声も止まる現象はあるから
音声切れが完全に解消するわけではありません

ある程度完全に解消するには
ソニーのレコーダーでBDに対し実時間ダビングすれば良いらしいです

但しパナのBDへの実時間ダビングと違い
ソニーの実時間ダビング中は録画も再生も出来ないから
実用的に毎回出来るわけでは無いと思うし
HDDへの録画は必ずDRで録画しておかないと画質的には不利になります

それとソニーはDR以外ではマルチ音声二ヵ国語の切り替えや
字幕表示が出来ないからその点も考慮して使う必要があります
これは再生時の話では無く録画時の話です

BZT810と併用して使うレコーダーとしてBWT520を検討してるなら
ソニーを購入し二台体制にすれば必要に応じ使い分ける事で
かなり改善するのではないかと思います

パナでDR録画した番組もソニーにムーブバックし編集後
マルチ音声の切り替えと字幕表示が不要ならBDに実時間ダビングする事で
ある程度理想的なBDが出来るのでは?と思います
2台あればソニーの実時間ダビング中の制限もあまり実害は無いと思います

これはあくまで音声が出てる映像を編集点にする場合の話で
音声も映像もちゃんとフェードアウトしてからCMに入るような映像だと
パナ単体での編集&BD化&再生でもほぼ問題は出ません

書込番号:14766006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/07/05 20:54(1年以上前)

 皆様返信ありがとうございます。

 私は録画番組をBD化する時に基本的にCM部分は全部部分消去でカットするのですが、CMギリギリまで本編の音声が入っている番組だと、カットした後再生時に最後の0.5秒(体感ですが)くらいの音声が切れてしまうのが気になってしまいました。主な番組だと「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」とかでしょうか。あの番組は「ハハハ」と笑い声で本編からCMに入るパターンが多いのですが、CMが残らないように部分消去すると、再生時に「ハハ」と最後の一音が途切れることになります。笑い声ならまだしも、アニメ等でのセリフ部が欠けるとかなり萎えてしまいます。
 もちろん、シームレス再生は切にしています。シームレス再生を入にすると欠けるのが一音どころではないので。
 私も別に全部の番組で音欠けが気になるわけではないので、ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るような対処法はアリかもしれないですね。また、編集作業によって音声データ自体が消えるわけじゃないと知って安心しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14767853

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング