ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 21段階問題

2012/06/30 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/30 23:05(1年以上前)

AVC変換の部品が同じでしょうから、同じ不具合が出る可能性が高いでしょう。

書込番号:14746348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/01 01:35(1年以上前)

同じです。

AVCモードがどのぐらいのビットレートに圧縮されるかわからないことが気になる方は
この世代は避けたほうがいいでしょうね。。。

わたしなら、避けるか、510にします。


既に21録画モードを目当てに購入されている方はパナへクレーム入れたほうがいいですよ。

DIGAご相談窓口
0120-878-982
http://panasonic.co.jp/cs/call/diga.html

メールの問い合わせ
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc10

書込番号:14747004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/01 16:15(1年以上前)

メディアの容量をできるだけ有効に使いたいので、この機種を選びました。
使用していて特に不都合は感じておりません。

できれば1.2倍モードがあればもっと良かったのですが。

書込番号:14749219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/01 16:47(1年以上前)

もりうどんさん

>メディアの容量をできるだけ有効に使いたいので、この機種を選びました。

ご自分の指定した倍モードになってないのではありませんか?

>できれば1.2倍モードがあればもっと良かったのですが。

例えば1.5倍モードでも、7.0Mbps(約3.5倍程度のビットレート)になると指摘されています。
また、2.7倍、3倍録が、1.5倍より大きくなる逆転が起こっていることも指摘されています。
ですから、1,2倍どころか、現在の1.5倍すら、まともなレートではないということです。

もう一度スレ付けておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/#14732109


ちなみに、現在カタログからは

『 ディスクの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる 』
という記載は、消されています。。。

パナはできないことがわかった上での確信犯なんです。

書込番号:14749336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/01 17:02(1年以上前)

サムライ人さん

2012年7月1日現在
ディクスの容量に合わせてピッタリ、ダビングできる
と、HPには記載がありました。

だからどうした!と言うことはありませんが・・・

書込番号:14749410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/01 17:31(1年以上前)

makosan19662000さん

HPは記載したままであることは、承知しています。

カタログだけ排除されています。
http://panasonic.jp/catalog.html

21種類の録画モードも、以前は大きく記載していましたが、極小さくなっていますし
NEW機能なのにもかかわらず
機能一覧でも『21種類の録画モード』は排除されていますね。

書込番号:14749530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/01 23:58(1年以上前)

7割AVCで、いつも1枚に綺麗に収めるために四苦八苦しているわたしとしては
21種類の録画モードに変換できるのは、羨ましい限りだと思ってはいたのですが・・・

わたし自身はこの世代を持っていないので実害はないですが
*20世代をお持ちで、実際のレート変換との差が大きく違うことが不満でしたら
どしどし声を上げていったほうがいいと思いますよ。

でないと、変わるものも変わらないですから。。。

書込番号:14751512

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/02 01:11(1年以上前)

ディスクを一杯まで使いきっても
実際の画質が上がるわけではありませんが気分は良いです

現行型パナの問題は
21段階を利用してもディスクを使いきる事が出来ないから
そのことに気づいて気になると気分が悪いってのが一番大きいです

どういう症状が出て何が問題なのか?をよく検討し
それが自分にどう当てはまるのかを良く考えて決めれば良いと思います

もちろん仕様通りの容量を使うように改善されるのが一番だし
その方が気分が良いからそれを期待しますが

改善された結果は仕様通り容量を使うようになって
ディスクに余りが出なくなったって点だけになると思います

書込番号:14751806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/02 02:04(1年以上前)

>ディスクを一杯まで使いきっても
>実際の画質が上がるわけではありませんが気分は良いです

ホントに、気分だけの問題なんですか?
なぜ、実際の画質が上がるわけではないと決めつけられるんでしょうか?


普通で考えれば
高ビットレート=高画質 > 低ビットレート=高画質ではないんですか?

BZT810では
HG2倍と、HE4倍で比較すれば、見た目にもビットレートにも、それなりの差があります。
それだと、1.5倍と3倍のビットレートに差があれば
画質にも差がでるのが普通なのではないんでしょうか。

書込番号:14751936

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/02 02:55(1年以上前)

2倍と4倍の実際の画質差が
1.5倍と3.0倍の画質差に同じと思われてるんですか?

映像には動きと内容(ドラマとか波とか激しいダンスとか)に応じて
適度なレートって物があります
激しいダンスやネイチャー系だと高レートが必要だけど
動きがゆっくりしたドラマはそこまでレートは必要ないし
ニュースで口が動くだけならレートはもっと少なくても
十分な画質を維持出来ます

特に適度なレートを外れる高レートや低レートでは
その差は数字程には分からなくなります

仮に2倍と4倍で差が分かる映像でも
それが1.5倍と3倍でも同じような違いと見えるとはとても思えません

実際使ってる容量はほとんど同じ地デジDRと
同じ映像をHGで録画(または変換)して見比べてください

画質差を探してやるぞって目で見れば簡単に画質差は分かりますが
HGとHXで録画してしまうとほとんど同じレートのはずの
DRとHGの差の数分の一になり
画質差を探してやるぞって目で見てもほとんど分かりません
まして1.5倍と3倍で画質差なんて本当にあるんでしょうか?

それといつもそんな目で画面を凝視してるんですか?
わたしはHEくらいで録画してても
普通に見てるとこれがDRでは無いなんてすぐには分かりません
暫く見ててやっと「あれ?DRじゃなかったけ?」
それでモードを確認してやっとHEだったかとHXだったかってのが分かります
その状態で画面だけ見ててこれはHGとかHXとか分かりますか?
まして1.5倍と3倍なんて全く区別付かないと思います

わたしは21種類のモードが出た時
数字を合わせるのが面倒になるけど
ディスクの残量が減らせ気分は良くなると思いましたが
画質が良くなるなんて少しも思いませんでした

レコーダー初心者なら仕方ないと思いますが
レコーダー板の常連さんも真に受けてたって事に少々驚いてるし

これで実際BZT○20を使って画質が目で分かるレベルで
実際不利になってると主張されるなら
相当凄い目をお持ちなんだと付いていけません

書込番号:14752022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/02 03:24(1年以上前)

一応念のためですが

21種のモードと容量が比例しなくても構わないって主張はしていないし
全く思ってもいません

比例しないと気分が悪いから
パナには是非比例するように改善してもらいたいです

でも改善して変わるのは
ディスクの残量だけってのは分かってます・・・ってだけです

容量問題が改善すれば
画質も確実に向上すると期待されてる人
それに乗せられて期待させられた人は
全く期待外れに終わるのではないかと危惧しています

本当にそこまで画質にこだわるなら
DRで残した方が良いのでは?ってのが現実的な思いです

AVCで録画するってだけでレート関係無くDRから明らかに落ちるのに
そのAVC1.5倍の更に何割かの容量違いによる画質差が気になるってのは
訳分かりません

画質差なんて関係なく
単に容量を揃えたいだけって主張なら良く分かるし同意です

書込番号:14752048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/03 09:14(1年以上前)

レスが遅くなってしまい、失礼しました。
おっしゃられることに、まだまだ知識不足のわたしには理解できないところが多いのですが・・・(汗)

まず、説明不足で、誤解があったようですが
高ビットレート=高画質 > 低ビットレート=低画質(高画質は誤字でした。すみません)
同一番組であった場合のつもりです。
今回の問題が番組によって、どの程度、バラツキの誤差が生じるのかがわかりませんが

>映像には動きと内容(ドラマとか波とか激しいダンスとか)に応じて
>適度なレートって物があります
>激しいダンスやネイチャー系だと高レートが必要だけど
・・・ですよね?
だから、スポーツや音楽ライブ、ネイチャー系などだからこそ、高レートの指定することが多くなるような気がします。
それが、どのぐらいのレートになるか分からない仕様なら
低レートになってしまうことも可能性もあり、画質の粗いものになってしまったり
ノイズが発生することになりかねませんか?

特に、そういうのに限ってコピワンが多かったりしますから
勝手に低レートに変換されたら堪ったものではないでしょう?と思ったのです。

その上、指定した録画はレート変換より、まだ近いレートのようですが
予期しないDR切換で、自動レート変換されたら大きく変わってしまうわけですよね?

>本当にそこまで画質にこだわるなら
>DRで残した方が良いのでは?ってのが現実的な思いです

それをいったら、何のために1.5倍やHGのレートを設けたわけ?ってことになります。
それを長時間15倍と同様の数字的な広告とおっしゃいましたが
わたしには少し意味合いが異なるように思います。

もし同類として例えるなら、15倍長時間できると謳いながら、実際は10倍や8倍になったり
何倍になるか分からない、ということなら同類かもしれません。。。
それなら、それを目的に買った方は謳い文句と違っていることに対して
パナ側が「視聴レベルに耐えうる倍率になります、それが仕様です。」って
言われれば、それは謳い文句や表記と異なっていて、おかしいんじゃないかと思いますよね?

わたしの例えがおかしいかもしれませんが、言いたいのは「謳い文句」や「表記」と異なっていることが
ダメなんじゃないんでしょうか?ということです。
いくらカタログから消しても、レート変換の選択画面には1.5倍などと細かいレートに分かれているのだから
誤りであることには、間違いありません。

>レコーダー初心者なら仕方ないと思いますが
>レコーダー板の常連さんも真に受けてたって事に少々驚いてるし

常連だったら、真に受けてはおかしいですか?
東芝は別として、今までのパナでの6段階では出来ていたのだから
もちろんそのレートで付近で変換されると信じていましたし
購入相談でこういう機能があるとオススメもしていましたので
だから今度は、まだ知らない方や購入目的にされている方に訴えていたつもりなのですが。

最後に
>それといつもそんな目で画面を凝視してるんですか?
>相当凄い目をお持ちなんだと付いていけません
そんな風に皮肉られると、少し気分が悪くなります。

書込番号:14756547

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/03 11:55(1年以上前)

>だから、スポーツや音楽ライブ、ネイチャー系などだからこそ、高レートの指定することが多くなるような気がします。
それが、どのぐらいのレートになるか分からない仕様なら
低レートになってしまうことも可能性もあり、画質の粗いものになってしまったり
ノイズが発生することになりかねませんか?

で実際に画質が荒くなったり
ノイズが発生してるんですか?
(してるってレスがあるんですか?)

>>レコーダー初心者なら仕方ないと思いますが
>>レコーダー板の常連さんも真に受けてたって事に少々驚いてるし

>常連だったら、真に受けてはおかしいですか?

おかしいならおかしいと書きます
書いていない事を勝手に作り出さないでください
真に受けてる事を驚いてると書いています

ではシンプルに問います

Q.今回の件でどんな実害が発生したんですか?

・・・・以下はこの質問の背景です・・・・

わたしが把握してる問題点はBDの容量が想定以上に余る・・・です
BDの容量が想定以上に余る事から予測出来る害は
1、気分が悪い
2、画質が悪い・・・の2点です

「わたしの考え」として
2は前レスでも書いてるような理由で起きないと予想しています
「事実」として
このレスを書いてる時点で画質が悪いという報告レスはまだ見ていません

これから2が起こった場合
それをどうやって気づいたのか?

画質が違うはず・違わないと困ると言う頭で
画質の違いを見抜いてやるぞと画面を凝視して気づいたのか?
(本来なら気づかないけど結果が先にあるからその結果を出すための行為)

何気なく見てて気づいたのか?
(この場合は実害があった事になります)

わたしは旧機種のHG・HX・HEさえ正確に言い当てられないくらいなのに
あるモードの何割か容量が違う事に起因する画質の違いに気づくなら
「画質が悪いという実害」に関してわたしとは話が噛み合いようがありません

わたしにとっては
空中に飛んでるインフルエンザ菌が見えるから
この部屋の空気の水分含有量を後30%増やしてくれって言われたのと同じくらい
理解不能です

わたしにとって理解不能な事が焦点なら
少なくとも実機の映像を見るまではレスしようがありません

でこういう疑問や感想レス↓が出てくるわけです
>それといつもそんな目で画面を凝視してるんですか?
>これで実際BZT○20を使って画質が目で分かるレベルで
 実際不利になってると主張されるなら
 相当凄い目をお持ちなんだと付いていけません

これを皮肉と取られるのは構いませんが
付いていけないってレスが出る理由は上記の通りです

質問の意図は
何度も書いてる「気分が悪い」以外の
実害が出てるのか?を知りたいからです

実害が出てるのか?を知りたい理由は
・「設定レートと容量が違う」って事自体を騒いでる
・「何か実害があってその理由が設定レートと容量が違う」から騒いでる
どっちなんですか?って事を知りたいからです

後者の場合その実害は何ですか?です

繰り返しますが
設定レートと容量が違うと気分が悪い・・・なら同意です
設定レートと容量が違うから○○ならその○○は何ですか?です

企業のアピール(広告や表記)に関しては何も主張はありません
わたしは企業の広告や主張を丸々信じる事は無いし
レコーダーの画質に関してもそれらのアピールの多くが
単なる客寄せパンダだと思ってるし

特にAVCのレートに関しては少々変えたくらいでは
実際の画質は変化しないと思ってるから
今回のパナのアピールも最初から画質が良くなるとは
全く思っていなかったってだけです

そして他の常連さんも自分と同じだと(勝手に)思っていたけど
誰もが自分と同じ考えのわけないってのは常識だから
メーカー側のアピールを真に受けてる常連さんがいても
それはおかしいとは思いませんが
驚いたわけです

以下は蛇足です

わたしが「Q.今回の件でどんな実害が発生したんですか?」って
問いかけする事自体がおかしいと思いませんか?

実害があって苦情ってのが本来の流れなのに
苦情に対して実害があるんですか?その実害は何ですか?って
わざわざ確認しています

これも何度も繰り返しますが
実害はないけど気分が悪いから改善せよ・・・なら理解・賛同できます

ここにありもしない実害らしき物をでっち上げたり
わたしの理解の範囲を超えてる実害なら
理解・賛同しようがありません

わたしが理解できないのを
皆さんはどう理解されてるのか?という
純粋な疑問もあるわけです

わたしは実機を持っていないし
微妙なレートの変化で画質に差は無いと思ってるから
「気分が悪い」「画質が悪い」「わたしが想定出来ない未知の害」の

「気分が悪い」や「画質が悪い」に関しては散々レスしてるから
特に「わたしが想定出来ない未知の害」があるのか?を知りたいです

書込番号:14756993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/07/03 15:51(1年以上前)

ビデオソフトでは2パス3パスとエンコードをして少ない容量で効率良く変換をしています。
以前DVDレコが売れ始めた頃、ビデオ雑誌でどのレコが高画質かという特集がありました。パイオニアが元気のあった頃でソニーはバイオでの評価でした。
アナログ放送の録再も含んでいたので、チューナー評価がありGC搭載のソニーが高評価。外部入力もソニーが高評価でした。
実はソニーは2パスエンコードで時間は倍必要でしたけど、決められたら容量で効率良く記録が出来た結果でした。パイオニア、パナ、東芝など他のメーカーではリアルタイムエンコードでしたので、時間や手間か高画質や効率かとメーカーの考えがそのような結果になりました。
SDからHDへMPEG2からMPEG4へ解像度や記録方式が変わっていき、ご存知の通り一層プログラムや計算などが複雑になり、開発にもコストが増えてきました。
レコメーカーも自社開発チップを断念したり、コストカットの為それ以上の発展を止めた、縮小したところもあります。
パナの開発が現在どのようになっているのか分かりませんが、新しい機能を提供する新製品のネタが少なくなったのか、お金がかけれなくなったのか、今回の件はあまりお金をかけないアイデア機能だったのでは?
今までは新レートを発表する時には、画質や記録容量など時間をかけて検証していたのでしょう。でも一気に増やした今回のレートはプログラム上を手直しした程度で検証は細かくしなかったのではと思われます。
今まで搭載した録画レートと低レートの間の新レートについてあまり気にされない人が多いと思います。ただDRとHG、HGとHXの間など「DRでは記録できないがHGより高画質で記録したい」など期待したユーザーには残念な結果になったのでしょうか。

各レートの時間をかけた検証、プログラムの改善が期待されますが、そこまでコストがかけられるパナの状況に期待したいのですが。

指摘された方が改善プログラムをパナに提供できる状況であればパナはすごく助かるでしょうけど。

書込番号:14757786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/03 19:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

実害は私のスレの方に来れば書いてありますけどね。
結局、マニュアルに記載されているレートが全く当てにならないので目安がないのですよ。

だから、毎回変換する度にExcelに残している方もいらっしゃいます。

ともかく、目安になる数字が存在しないのだから、高画質な方から選んで変換させてみるしかないのです。
ダビ10だと複製させて、色々なレートでどのくらいになるのか試して見ることも可能ですが。
何でユーザがこんな面倒な作業しなきゃいけないんですか。
明らかに使い勝手が悪化してるんですよ。

そりゃ、嘘のマニュアル表記を信じて変換して、スッカスカのディスクが出来上がっても気にしない人はいいでしょうが。

それだけディスクが余るんだったら、より高レートで保存できないか試すのが心情だと思います。

以前は、パナやソニーが想定通りの容量になるのに対して、東芝機は全く当てにならないとデメリットとして利用されていたと思いますが。

今回のパナソニックは東芝でさえ起きない、高画質モードより低画質モードの方が容量が大きくなることがあるんですよ。

東芝であれば問題だけど、パナソニックであれば無問題なのですか?

書込番号:14758659

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/03 20:22(1年以上前)

★イモラさん

該当スレはたぶん全部読んで参考にし
その上でここのレスをしています

この件は
ディスクの空き容量が想定より多くなり
気分が悪いからちゃんと問題だと思っています

わたしがここで問うているのは気分では無く実害です

>>実際良くなるのは画質では無く気分だけです

>その気分が悪いんですが。
>で現在、画質が落ちていないとも誰も検証できていないんですよ。

このように
・気分が悪い
・画質が悪いのは誰も検証できていないと
★イモラさんからレスを頂いてそれも参考にしています

書込番号:14758792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/03 20:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

気分が良いとか悪いとかじゃなくて、目安がないことが問題なのです。

パナソニック自体が何倍録や何Mbpsと表記してあることに矛盾があることを認めています。
ですから、関連部署には表記を改めるよう要望はしておきますと言われています。

じゃあ、表記が直るまで、どうやって利用したら良いか聞いても、答えてくれないのです。
目安が当てにならないのだから、何を指定したらいいか分からないじゃないですか。

じゃ、これは何の機能なのですかと訊いたら、21モードの中から好きなモードを選んで変換できる機能です。と回答があった訳ですよ。

使い方を説明できないような機能に実害がないんですか?
私はモードを選ぶ為に、先に書いたようにダビ10なら複製して、いくつかのモードで変換して試すと言う操作を行っています。

これって、めちゃくちゃ、時間を無駄にしているんですよ。
時は金なりって言葉ご存じですよね。
ユーザに不必要な時間を要求する機能に実害がないとおっしゃるんですか。
そりゃ、当然、何も拘りのない人はマニュアルの記載を信じてBDを作成するだけなので、何の実害もないかも知れませんが。

できるだけ高画質で残したいと言う要求を満たすはずの機能なのに、それを求めると膨大な時間を浪費させる機能なのです。

書込番号:14758925

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/03 22:21(1年以上前)

★イモラさん

例えばこのBWT520なら
BD1枚に入れたい時間に合わせ
取説P206のモードの合わせるだけです

容量が余り
気分は悪いかもしれませんが
これでBDが一発で作れるはずです

余ったからと画質が悪いという印象は★イモラさんも無いようだし
容量が余って気分が悪い以外何が問題なんですか?

書込番号:14759518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/03 23:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>例えばこのBWT520なら
>BD1枚に入れたい時間に合わせ
>取説P206のモードの合わせるだけです

だから、言っているじゃないですか、この数字は矛盾しているとパナソニック自体が認めていると言う事を。
関連部署に修正を依頼するとサポートが言っている数字なのですよ。

だから、知らない人や感心ない人には実害ないかも知れませんが、私は、この数字が全く当てにならないことを知っているのです。
この数字を使う事ができないのです。
そうなると自分で苦労して最適なレートを探すしかない訳です。

私の立てたスレ見れば、私以外にもExcelに記録したりして、苦労して変換している人がいるのです。

この苦労が実害でなければ何なんでしょう。

書込番号:14759783

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/04 00:42(1年以上前)

★イモラさん

パナと★イモラさんの会話は
実際出来あがるBDには何の関係もありません

取説P206のモードで作るBDには何の実害も無いが
容量が余って気分が悪いから
作り直そうとすると手間がかかる・・・これが実害だって事で了解しました

わたしの最初のレス

>ディスクを一杯まで使いきっても
実際の画質が上がるわけではありませんが気分は良いです

現行型パナの問題は
21段階を利用してもディスクを使いきる事が出来ないから
そのことに気づいて気になると気分が悪いってのが一番大きいです

これに

気分が悪いからと残量が少ないBDを作り直そうとすると
手間がかかるからそこが一番の問題点(実害)になります

を付けくわえた感じでOKですね?

書込番号:14760313

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:207件

少しづつですが、オリンピックを前にして、価格は下がる一方。
いつ頃が底値になると思われますか。
くだらないスレですので、レスしてみようと思う方だけでも、御意見伺えれば幸いです。
でも、本当にブルーレイも安くなりました。

書込番号:14760936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/07/04 08:25(1年以上前)

北京オリンピックのときもそうでしたが、旧モデルが在庫処分になる前に生産調整を
行なったり、仕入れを抑えると思うので、損してまで価格を下げて処分することは
あまりないと思います。安いと思ったそのときに購入をおすすめします。でないと
安い店から在庫が消えて安く買えなくなるでしょう。

書込番号:14761045

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/04 08:28(1年以上前)

オリンピック後で、新製品発表の前、ということで8月末と予想します。
ただ、パナは去年、8月上旬に新製品発表やっているので、
予想しにくいです。

でも、、、底値狙うよりも、オリンピック前に買っちゃった方が
楽しめると思いますよ。

書込番号:14761054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/07/04 08:58(1年以上前)

普通なら新型発表か新型の販売開始で在庫漁りというのが最安値の
条件だと思います。
録画してでも見たい番組があるなら必要性に迫られている訳だから
値段に拘るならネット店で購入されればいいんじゃないですかね?
現状で最安値店が3万7千円台の金額になってますね。

書込番号:14761139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2012/07/04 15:41(1年以上前)

じんぎすまん様、ご無沙汰しています。久しぶりにアドバイス頂きまして、有り難うございます。紅葉葉様、配線クネクネ様も、ご意見有り難うございます。
なんせ、家電オンチで、パソコンで、TVをキャプチャーしてオーサリング、DVDに書き込みして遊んでましたので、家電で、録画する理屈が良く分かりません。でも本日、やっと購入しました。これから難問が発生するかもしれませんが、その節には、宜しくお願い申しあげます。

書込番号:14762288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/04 17:23(1年以上前)

おいくらで?

書込番号:14762539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 humidouさん
クチコミ投稿数:1件

BWT520かBRT220で迷っています。

現在eo光のTZ-LS300PのSTBでCATVを見ています。
外付けHDDに録画をしています。

今回、CATVを解約してスカパーHDに加入を考えております。(見たいチャンネルがスカパーにしかないため)

STBを返却してしまうと、録りためた番組が見れなくなってしまうので、DVDにしようと思うのですが、調べた所パナ製品でしか出来ないようです。

スカパー録画が出来て、今まで録画したCATV番組をDVDにすることができなるべく安価な物がよいのですがBWT520かBRT220どちらがよいでしょうか?

TVはパナソニック 42V[TH-P42ST3] 普段のテレビの録画はシャープBD-HDS43とパソコンでしています。
この際、お部屋ジャンプリンク機能を活用してみたいなと思うのですが
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:14750550

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/01 21:51(1年以上前)

humidouさん
> スカパー録画が出来て、今まで録画したCATV番組をDVDにすることができなるべく安価な物がよいのですがBWT520かBRT220どちらがよいでしょうか?

どちらの機種でも、TZ-LS300P からの LAN ダビングおよび、スカパー!HD 録画&ダビングができますので、価格だけ見れば BRT220 となるでしょうか。

参考:
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
http://panasonic.jp/support/bd/network/hd_rec/index.html


ただし、BWT520 は内蔵チューナー W 録 & スカパー!HD 同時録画 (= 合計同時 3 番組録画) ができますが、BRT220 は内蔵チューナーが一つしかないので、内蔵チューナーシングル録画 & スカパー!HD 同時録画 (= 合計同時 2 番組録画) という違いがあります。

個人的には内蔵チューナーは多い方がよいと思いますので、予算的に許せば BWT520 がよいでしょうか。

テレビ録画をいっぱいするのであれば、内蔵同時 3 番組録画ができる BZT720 も候補になるとは思いますが、予算的にきびしいでしょうか...

書込番号:14750759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

BWT520-Kを購入しました

2012/06/26 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:45件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度3

レコーダーはブルーレイがパナソニックBR570を三年前にDVDレコーダーは
東芝のRD-S302を四年前に何れはブルーレイにと、思ってました、
S302はW録画なので長時間の番組とかハイビジョーン画質で撮る以外はS302で
映画関係を録画してましたが、突然レコーダの開く閉じるが不能になり大分
ダイビングもしたし、買え時とブルーレイ検索しましたら、随分ブルーレイ
も安くなりましたね、BWT520-KがW録画で四万を切る値段で有ったので即買い
でした、画質が凄く綺麗ですね、満足です、
但しS302の方はドライブの開閉の所を掃除してレコーダーの上に上げて
いたのを取り除いたら使用出来るように成りました、随分雑に使用して
いたようです、これを参考に丁重に使用したいと思います

書込番号:14728135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2012/06/26 22:17(1年以上前)

「特」情報ではないですね

書込番号:14729485

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/27 09:45(1年以上前)

S302ならTS録画限定ですがiLinkムーブでBWT520にムーブしてBD化出来ますよ。
DVDドライブが駄目になった場合の最終手段として覚えておいて下さい。

書込番号:14731144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度3

2012/06/27 19:40(1年以上前)

参番さん、不具合さんレスありがとうです、
たしかに特価情報にははいらないかも、でも私としては特価でした、
参番さん、貴重な情報ありがとうです、S302の前も東芝でした、
やはりDVDドライブが不良になりました、
使用はS302とBWTをLinkで接続してS302の映像をBWTのHDにですか
それともBDを入れてそれにコピーするですか
とりあえずLinkのコードを用意してしてみます
ありがとうございました


書込番号:14732885

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/27 21:16(1年以上前)

>たしかに特価情報にははいらないかも、でも私としては特価でした
不具合勃発中さんのレスはそういう意味ではないよ。

「私は特価で買いました」っていう書込みは、特価情報でも何でもないでしょ?

(それが高いか安いか別にして)”どこどこで、いくらで買いました”っていうのが特価情報だと思う。

書込番号:14733377

ナイスクチコミ!6


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/27 22:20(1年以上前)

iLinkムーブはS302のHDDからBWT520のHDDへコピー(ムーブ)して、それからBDにダビングします。DRのままダビングしてもいいし、DR→AVC変換してからダビングしてもいいです。
ただしムーブ出来るのはTSで録画した物だけで、TSEやVRの物は駄目です。

TSEやVRの物はダビ10の物限定でアナログダビング出来ますがSD画質にしかならないです。

書込番号:14733739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度3

2012/07/01 13:48(1年以上前)

参番さん、ご返事が送れてすいません
早速iLnkケーブルを買いました、ネット注文なので
今日来る予定です、iLnkケーブルは必要品のようです
これでs302は暫く使えそうです。

書込番号:14748723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

イドサワで35980円です

2012/06/29 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 midasregzaさん
クチコミ投稿数:47件

イドサワで35980円で販売されています。
長期保証は2000円で付けれます。

書込番号:14741549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/06/29 22:36(1年以上前)

私もイドサワさんで、3ヶ月程前に710を39980円で購入してますから、興味津々です(*^o^*)……でも、520なら、35000円を切って欲しいかな?(^。^;)

書込番号:14741592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/30 01:21(1年以上前)

>でも、520なら、35000円を切って欲しいかな?(^。^;)

本気で欲しいなら3000円くらい安いもんだろ〜、

あ〜でもAVC多用するなら今だとパナよりソニーの方が良いかもな〜。

書込番号:14742428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/06/30 22:30(1年以上前)

…やっぱりRDさん、SONYのブルーレイレコーダーで、私でも買えそうなヤツ、在りますかな?(^。^;)…Wチューナー以上で…(^。^;)オススメのSONYのブルーレイ教えて下さい(^。^;)

書込番号:14746153

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/07/01 00:29(1年以上前)

>…やっぱりRDさん、SONYのブルーレイレコーダーで、私でも買えそうなヤツ、在りますかな?(^。^;)…Wチューナー以上で…(^。^;)オススメのSONYのブルーレイ教えて下さい(^。^;)

ソニーならAT950Wしかないんじゃないですか?ただしここの最安で46,000円ですから予算オーバーでしょう?
AT750WやAT770Tなら予算内だろうけどUSB-HDD使えないですから。

書込番号:14746741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/07/01 01:00(1年以上前)

參番艦さん、ありがとうございます!SONYって、高いんですねp(´⌒`q)私には無理そう… …私、710に続いて、220も手に入れましたけど…(-.-;) やはり、シングルチューナーは、ちと不便でした(-.-;) SONYのWチューナーがそんなに高いとは…(ρ°∩°) …… んじゃ、520か、510のほうがまだましですね(-o-;) スレ主さん、すみませんね(-.-;)関係のない話しで… …………でも、最終的には、なんだかスレタイと近い話しになっております(^。^;)もう少し、安くならないのかな?(-.-)

書込番号:14746878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:17件

接続TVはTH−P42ST3です。付属のRCA接続では問題無かったのですが、
先日HDMI接続にしたとたん、アンテナレベルが40(もともと低い)だったのが
20以下にダウンしてしまい、地デジが全く映らなくなりました。
本機もテレビ側チューナー共にです。

それ以外の、ディスクや番組表などはHDMIの繊細な画像で出力されていますので
HDMIコード自体には問題無さそうです。(購入先にも確認してもらいましたが異常無しで
返却されました。)

アンテナの接続環境は、ブースターを経由して本機にアンテナ本線を入力し、
TVへ分波しています。CS,BS接続はしていません。TV側からの電力供給、アッテネータなどは切っています。

HDMIコードを本機から抜いてみると、TV側のアンテナレベルが40に復活して
TV側チューナーで観れるようになるのです。

つまり出来ない事は、本機のチューナーで地デジを観る。TVのチューナーで地デジを観る
です。もちろん録画も出来なくなるのですが、TVが消えてさえいれば録画は出来ています。
チューナーがどちらか一つだけ動くレベルなら、アンテナレベルが下がらないようなのです。

ちなみにRCAコードに戻すと、こういう現象は全く起きません。(画像は悪いです。。。)
どうもHDMI接続をすると、何か大きな抵抗?が発生しているような感じなのです。

購入してまだ1ヶ月ですので、これから購入先やメーカーとやりとりをしようとは思いますが、
みなさま、何か思い当たるような事はありますでしょうか?

本機は今や、単なるレコーダーと化していますので(泣)何かあればご教授のほど宜しく
おねがいいたします。




書込番号:14719129

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/24 11:17(1年以上前)

電波が弱すぎて、HDMI接続でノイズが乗るとアンテナレベルが下がってるのかもしれません。

レコーダの方はアンテナレベルはどの程度ありますか?

ブースターはないと全然だめなんでしょうか?
ブースターも場合によってはアンテナレベルを下げることになってしまいます。
ブースターはどこに置いてあって、電源はどのように供給してるんでしょうか?

書込番号:14719168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/24 11:20(1年以上前)

>レコーダの方はアンテナレベルはどの程度ありますか?

すいません、テレビもレコーダも40→20ってことですね。

書込番号:14719184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/24 11:37(1年以上前)

連投すいません、

まず、ブースターがちゃんと機能しているかどうかが怪しいと思います。

ちゃんと機能してるのであれば、もともとの電波が弱すぎるか、
アンテナケーブルの品質が悪いかで、その両方かで、HDMIからアンテナケーブルにノイズが乗っている
状況だと思います。

・ブースターを外してみる等して、ちゃんと機能しているか確認する。
・アンテナケーブルを5C-FB等ノイズの乗りにくいものにする。
・HDMIケーブルをシールドの強いものにする(アルミホイルを巻きつけて改善したという口コミもあります)

辺りから試してみて、

・アンテナを調整する(ブースターの見直し含めて)

くらいが対策になるかと思います。

書込番号:14719226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/24 11:43(1年以上前)

元々のアンテナレベルが低すぎるから
本来問題にならないはずのHDMIケーブルで
問題が出てるんだと思います

まず根本のアンテナ周りを改善したほうが良いです

書込番号:14719247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/24 11:59(1年以上前)

>HDMIコードを本機から抜いてみると、TV側のアンテナレベルが40に復活して

もしかして、アンテナ線とHDMIケーブルを束ねていませんか?
過去レスで干渉問題が出ていましたので、注意された方が良いです。
あと、アンテナ線は、どう言ったものを使われていますか?
付属品特に昔のビデオで使っていたものや、古い差し込み式のアンテナ線を使っていたりすると、電波の損失や干渉等でみられなくなることがあります。

アンテナ線は、可能な限り、ねじ込み式のBS/CSデジタル用と書かれた市販品を使ってください。
あと、最後でよいと思いますが、もしも、HDMIケーブルが安物を使われているのでしたら、市販のメーカー品に替えてみることをお勧めします。

あと、ブースターですが、自分も懐疑的に思っています。簡単に外せるなら、一度外してみても良いと思います。

書込番号:14719288

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/06/24 15:37(1年以上前)

皆様、親切丁寧な回答、ありがとうございます。

アパート環境なのでアンテナ線の状態やクオリティは確認出来ませんが、越してきた時に
設置してあったブースターはマスプロVTU30Aで、壁ジャック方式のものです。
もともと、アンテナも電波環境も良いとはいえない状況なのは事実です。

GAINは26(MAX)でやっと映る状態ですし、ブースターを外してしまうと
アンテナレベルはやはり30以下に落ちるので、ブースターはそれなりには機能して
いるようです。

HDMIコードは超安物です(汗)お恥ずかしいのですが、やはりコレが悪そうな気が
してきましたので、ノイズ対策されているものに変えてみます。

アメリカンルディさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん

大変、貴重なご意見をいただきまして大変参考になりました。原因は本機では無さそうな
確信が持てましたので、まずは怪しいところ(変えられるところ)からやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:14719889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/24 16:49(1年以上前)

アンテナ線もすべてS−4C−FBかS−5C−FBに交換のうえ、ブースターも
外して試してみてください。ネジ式のF型接栓の使用がおすすめです。それでも
受信状況の改善がみられないようでしたらアパートの大家さんに相談してください。

書込番号:14720122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/06/24 17:40(1年以上前)

じんぎすまんさん、ありがとうございます。

あまり新しいアパートではない為、アンテナ線やF栓は確かに有効そうですね。

また安いまがいものを買わないよう良く調べてみます。(笑)

書込番号:14720302

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/25 13:11(1年以上前)

みーきゅんさん

駄目もとで、アッテネーターをON(入り)にしてみてください。
ブースター併用時に、ONで改善された事例が複数報告されています。

アパート設置のブースターとDIGA内蔵ブースターが競合(?)して
逆に電波が弱くなるようです。

以下、ウンチク
アッテネーター切り=DIGA内蔵ブースターON
アッテネーター入り=DIGA内蔵ブースターOFF

書込番号:14723580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/06/25 16:26(1年以上前)

yuccochanさん、DIGA側の内蔵ブースター競合は灯台下暗しな情報ですね。
アッテネーターを切ると、確かにブースター的なものがありそうなイメージは
ありましたが・・・なるほどです。

今、皆さんのご指摘を参考に、シールド性能のしっかりしたF栓付きアンテナ線や、
HDMIコードを手配中なので、アッテネーター起動も順番にやってみます。

ありがとうございます。


書込番号:14724131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/06/28 20:48(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。

結果報告です。

原因は安物のHMDIコードでした。

4層シールドのHMDIコード&アンテナ線もS−4C−FBに
変更したところ、なんとアンテナレベルが40〜45に安定!

全く問題なく地デジを楽しめるようになりました!!

ご指導、ご教授いただけた皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。

書込番号:14737125

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング