ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2012年5月30日 13:34 |
![]() |
25 | 6 | 2012年5月29日 22:59 |
![]() |
11 | 8 | 2012年5月27日 23:48 |
![]() |
14 | 8 | 2012年5月25日 09:16 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月22日 22:47 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月21日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
WOWWOWの有料放送を録画しましたが、コピーワンスなので、ブルーレイには
ムーブになります。友人から頼まれ、2枚コピーしようと思っています。
HDDからDVDに標準画質でダビング(ムーブ?)、次にブルーレイにダビングすれば、
2枚作成できのでしようか?
DVDには標準画質コピーなので、アナログとなるので、ムーブでなくダビング可能?
0点

出来ないと思われます。
本機で録画したコピーワンスタイトルを本機でDVDにVRでダビングするんですよね?
この時点でムーブになりHDDから消えるはずです。
>>DVDには標準画質コピーなので、アナログとなるので、ムーブでなくダビング可能?
アナログにはならないです(^^;
書込番号:14609658
1点

今回は録画した番組が一つみたいなので、BD(DVD)に1枚しかムーブ出来ませんが、
BWT520はWチューナーなので、W録画しておけばBD2枚にムーブ可能です。
まあ、友人に録画したBDをあげる行為は著作権的に微妙なゾーンかもしれません。
書込番号:14609667
7点

標準画質でも、コピワンは変わりません。
油ギル夫さんもおっしゃっているように、同じ番組をダブルで録画すれば
2枚に焼けますので
わざわざ標準画質を落とす必要もなく、HD画質で2枚作成できます。
しかも高速ダビングできますからこちらのほうが簡単です。
書込番号:14609682
1点

コピーワンス
ムーブ
それを知っていてなぜDVDにはコピーと思ったのでしょうか
そこに間違いがあります
書込番号:14610034
3点

貴重な回答ありがとうございます。
>BWT520はWチューナーなので、W録画しておけばBD2枚にムーブ可能です。
なるほど! これには気が付きませんでした。
確かにこういう方法がありますね。
今回、クロスエックスさんから指摘がありましたが、私の誤解がありました。
標準画質だと、ダビング可能と短絡的に勘違いしておりました。
よく、ダビングについての注意点の中で述べられていますが、
「ダビング出来ても」標準画質になりますというくだりがあります。
これはTVのHDDに録画したデジタル放送番組を、赤、白、黄のアナログ端子からレコーダへ
出力する場合ですが、これを何故かうっかり標準画質→ アナログ→ ダビング可能と
思い込みをしていました。確かに画質モードとデータがアナログ/デジタルとは別の話でした。
実は投稿したあと、赤、白、黄のアナログ端子からレコーダへ出力すれば今回の件が
解決できるかなと思っていた矢先にみなさんの回答(W録画)を見て、ありがたかったです。
書込番号:14610454
0点

km3026さん
もしかして多少の誤解があるかもしれないと思ったので補足させていただきます。
まず、すでに理解されているようですが改めて書くと、著作権保護のためのコピーワンスとかダビング 10 の対策は、放送画質 (標準かハイビジョンか) には関係なくデジタル番組には (ほぼ) 全て適用されています。(無料番組か、有料番組かも関係ないです)
逆にいうと、TV ショッピング番組のようにデジタル番組であってもコピーフリーのものもあります。(念のために書きますが、全ての TV ショッピング番組がコピーフリーという意味ではないです)
そして、有料番組は (ほぼ ?) 全てがコピーワンスの仕組みになっていて、無料番組 (のほとんど ?) はダビング 10 で放送されています。
それで、
> TVのHDDに録画したデジタル放送番組を、赤、白、黄のアナログ端子からレコーダへ出力する場合
これですが、これができるのはダビング 10 の仕組みで録画した番組だけです。(ダビング 10 の仕組みが導入される時に、「コピー可能回数」と共に「コピー制限番組のアナログダビング」も導入されました)
なので、今回の WOWWOW 番組はコピーワンスなのでこれができません。(コピーワンスの仕組み上の制約です)
なお、ダビング 10 番組をアナログダビングする時は何度でもできますが、標準画質になるだけじゃなくて、ダビングした先の標準画質番組にも「コピー制限」がついてまわります。
すなわち、コピーした標準画質番組も暗号化がされていて「コピー不可。ムーブのみ可」という状態になるのです。(オリジナルのダビング 10 番組からなら何度でもアナログダビングできるのですが、アナログダビングした番組をコピーすることはできないということです)
そのため、DVD に焼く場合は著作権保護のための CPRM 対応のメディアが必要だし、それに対応しているプレイヤーでないと再生できません。
あと、さらに余計なことを書かせていただくと、「アナログダビング」の赤白黄ケーブル上はアナログ信号で伝達されますが、相手レコーダーの HDD 等に保存される時にはデジタルデータになっています (標準画質のデジタルデータですね)。
これは、昨年終了したアナログテレビ放送を DVD/HDD レコーダーで録画する場合も同様で、電波の状態の時はアナログですが、録画した時点でデジタルデータになっています。(VHS デッキで VHS テープに録画した場合はアナログのままですが)
書込番号:14610763
3点

shigeorgさん詳細な解説ありがとうございます。
>なので、今回の WOWWOW 番組はコピーワンスなのでこれができません。
>(コピーワンスの仕組み上の制約です)
>「アナログダビング」の赤白黄ケーブル上はアナログ信号で伝達されますが、
>相手レコーダーの HDD 等に保存される時にはデジタルデータになっています
本当に誤解していました。
大変勉強させていただきました。
書込番号:14611597
0点

>WOWWOWの有料放送を録画しましたが
余談ですか、
WOWWOW ではなく
WOWOW じゃないでしょうか。
私は契約とかしてないですが、見た目に違和感感じたので調べたら、
WOWOW でしたよ。
書込番号:14614511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダビングでの余談です。
私はスカパーHDの録画でチューナーはPanasoinc製のHDD内蔵(TZ-WR320P)とDMR-BWT510を使って録画しているのですが、一部の番組でTZ−WR320Pに録画した場合にダビング10、DMR-BWT510に録画した場合はダビング1(ムーブのみ)で録画されていました。スカパーは基本的にムーブのみのダビング1で放送されているのですが、チューナーの内蔵HDDに録画した場合にダビング10になる現象が起きました。
テレ朝チャンネル(611ch)の源流JAZZを録画したときに発見したのですが、DMR-BWT510に直接録画した場合はダビング1、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画した場合はダビング10で録画されます。(この現象を確認して以来、この番組はチューナーの方の内蔵HDDに録画しています)
他の局の番組ではこのような現象は確認できていませんが、番組によってはダビング10で録画できるかもしれません。
書込番号:14620278
1点

yammoさん、Aren't you 茂作さん、情報ありがとうございます。
>WOWOW じゃないでしょうか。
ご指摘の通りです。失礼しました。
>番組によってはダビング10で録画できるかもしれません。
そのようなことがあるのですね。
今後の参考にさせてもらいます。
書込番号:14620604
0点

Aren't you 茂作さん
> 番組によってはダビング10で録画できるかもしれません。
これは該当の番組が (スカパー!HD にしては超珍しく) ダビング 10 で放送されているためでしょう。
で、スカパー!HD 番組をレコーダーや NAS に録画する場合は、DTCP-IP の機能を使っているのですが、DTCP-IP ではダビング 10 の情報を保持した転送はできないために、レコーダーや NAS への直接録画では、元の番組がダビング 10 情報を持っていたとしても「コピー不可・ムーブのみ可」という状態で録画されてしまうのですね。
これはちょうど、BD メディアに直接録画することができるレコーダー (やテレビなど) で、内蔵 HDD に録画すればダビング 10 情報を保持したものになるのに、BD への直接録画は「コピー不可・ムーブのみ可」になってしまうのと似たような話です。
言い方を変えると、ダビング 10 での録画は録画機器の内蔵 HDD や USB HDD に録画する場合にのみ有効な仕組みなのです。
それにしても、スカパー!HD でもダビング 10 の番組はありうるという話は聞いてはいましたが、実際にそういう番組があるというのは初めて知りました。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:14621025
1点

Aren't you 茂作さん、shigeorgさん
無料放送日によく相棒を録画するもので確認済なのですが、スカパーe2ではテレ朝チャンネル間違いなくダビング10放送です。
スカパーHDのテレ朝チャンネルもどうも同様のようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:14621090
1点

ローカスPCIさん
> スカパーe2ではテレ朝チャンネル間違いなくダビング10放送です。
> スカパーHDのテレ朝チャンネルもどうも同様のようですね。
試してみたら確かにそうでした。
TZ-WR320P にて、テレ朝チャンネルのたまたまやっていた番組 (韓国ドラマ) を 1 分ほど内蔵 HDD に録画したら、番組情報表示で「ダビング回数 10」となりました。
他の在京テレビ局系はどうなんだろうと試してみたのですが、TBS チャンネル、フジテレビONE、TWO、日テレG+ はいずれもダビング回数 1 でした。
あらためてググってみたら以下の情報がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080701/309928/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080707/310282/
朝日ニュースターの番組を録画してみたのですが、ダビング回数 1 でした。たまたまなのか、チャンネル全体でダビング 10 をやめたのかはわかりませんが。(FIGHTING TV サムライは契約していないのでチェックできませんでした)
書込番号:14621907
2点

shigeorgさん
詳しい情報いつもありがとうございます。
リンク先のとおりテレ朝CHは地デジなどと同時期にダビ10放送へ移行したようですね。
「他局も関心示す」とありましたが、移行はなかなか難しいのでしょうね。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14622333
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
BWT510には前面にUSB端子があったのですが、BWT520には後面にしかUSB端子が無く
HDDを増設するとUSBの余りが無くなってしまいます。
ビデオカメラからBDに焼くときにUSBを使うので不便かと思うのですが、
皆様はどのように対応しているのでしょうか?
何か良い方法があればお教え下さい、宜しくお願いいたします。
1点

わざわざ自分の用途に不向きな機種を買わず
最初から前面にもある機種を買うってのが
一般的な対処方法だと思います
強いて言うならSDカードを利用し
ビデオカメラの映像は前面から取り込むようにします
書込番号:14563370
9点

BZT720は、前面にも後面にもあります。
BWT520やBWT620は、後面しかないから不便ですね。
書込番号:14563495
1点

安い機種は機能が少ないから安い。
欲しい機能が有る機種を買うのが利口な買い物。
書込番号:14563557
7点

sanpuu104 さん、こんばんわ!
内臓HDDの容量が少なくなった時だけ退避用に外付けHDDを接続し、普段は外付けHDDを繋がないという事ではダメですか?
(ずっと繋いだままでなければならない訳ではありませんので・・・。)
もしくは面倒で無ければ外付けHDD自体を使わず、番組もBDへ保存されてはどうですか?
本体が故障してもディスクが残り、別の機器への持ち回りや書き戻しも出来ます。
(ディスクの枚数が多くなり、管理するのが面倒になるかも知れませんが・・・。)
書込番号:14570390
1点

メーカーはUSBハブは利用しないようにと言っているのですが、スイッチで切り替え機能の付いたUSBハブの動作報告があります。
メーカーが推奨しない利用方法なので、自己責任になりますが、過去スレを検索すると見つかると思いますよ。
書込番号:14570408
3点

私は後ろのUSB端子にUSBの延長コードをつないで、レコーダーの前に出しています。そして複数の外付けHDDにもそれぞれUSBコードをつけておいて、これも前に出しています。外付けHDDを切り替えるときにはつなぎ替えるだけです。すごく楽ですよ。
書込番号:14620393
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
今日、DMR-BWT520-Kが届き、早速DVDを再生したのですが、回転音がとても煩いです。離れた場所からだとそれほど気にならないのですが、近づいて聴くとかなり大きく、壊れているのではないかと思ってしまいます。レコーダー購入は最初なので正常時の音がどれくらいなのか良くわかりません。皆さんのレコーダーも回転音は煩いのでしょうか。
0点

そのDVDって、どういったものでしょうか?
メディアの質や書き込みが悪いと、一生懸命読みに行くために煩いと言う場合もあります。
何種類か?試してみましたか?
書込番号:14543207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、ありがとうございます。自作DVDだったので、それが原因かもしれません。いろいろ試してみます。
書込番号:14543255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなパターンで試しましたが、やっぱり回転音が煩く、近くで視ていると音声が聴き取り難い程です。同じ機種を持たれている方、回転音は静かなのでしょうか?一応映像は映るので、不良品として返品すべきかどうか迷っています。
書込番号:14585971
0点

>近くで視ていると音声が聴き取り難い程です。
どのディスクでもそうなるなら不良品と言っていいと思いますよ。
ネットで購入されて簡単に返品しにくいなら、まずはサポートセンターに相談されては?
書込番号:14586487
2点

いきなり、返品ってできませんよ。
販売店に持ち込んで、症状を見せれば初期不良交換は可能だと思いますが。
そうでない場合は、パナのサービスを呼んで、不良だとの判断をもらわなければならないショップも存在します。
まあ、そのまま、パナにドライブ交換を依頼してもいいのですが。
ちなみに、同じ機種ではありませんが、BZT920ではもの凄く静です。
書込番号:14587021
2点

アメリカンルディさん>
ありがとうございます。サポートセンターに連絡してみます。
書込番号:14591689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★イモラさん>
サポートセンターに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14591700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートセンターに連絡して診てもらいました。通常は音がするといっても風きり音しかしないらしいのですが、この音は異常だということでドライブを交換してもらいました。その結果、音は静かになり、読み込み時間も短くなり、読めなかった(相性が悪いと思っていた)メディアも読めるようになりました。助言して頂いた皆さん、ありがとうございました(^J^)
書込番号:14613384
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
大変所的な質問ですみません。先日初めてこちらのDVD/ブルーレイレコーダーを購入しました。
今までプレーヤーしか持って居ませんでしたので、録画の時の設定が良くわかりません。
とりあえず予約したものは録画できているのですが、再生してみると画面の横幅が圧縮されたような画面になります。
(人物が縦長になっています)
これは録画時の設定が悪いのか、それとも再生時に何らかの設定をするものなのか、取説を見てもよく分かりません。
どうすれば普通の放送と同じサイズの画面で見れるのか、
どなたかご指導頂ければありがたいです。宜しくお願い致します。
1点

whiteduckさん、
使用されているテレビのメーカー・型番と、レコーダー・テレビ間の接続ケーブルの情報を書かれたほうが良いです。
一般には、HDMIケーブルで接続し、録画はDRモードが良いですネ。
書込番号:14595930
4点


ありがとうございます。
テレビはシャープのAQUOS, LC-32BD1です。接続しているケーブルですか? すみません。よくわからないのですが、購入した時に付いてきたもので、取説を見ながら接続したのですが…
書込番号:14598169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして、取説の「本機の設定を変える」を参照しまして、レターボックスに合わし直して見ましたが、試しに録画した画面はやはり同じように両端が黒いタイプ(パン&スキャン)になっていました。
どうしたら良いのでしょうか? 全くお手上げです。(涙)
書込番号:14598180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず1本2千円くらいしますが、HDMIケーブルをお求めください。付属の
AVケーブルは動作確認用で原価に影響しないよう安いものを付属していますが、
VHSやアナログ放送なみの画質でしか見られません。
書込番号:14598204
2点

whiteduck さん
じんぎすまん さんの書かれている通り、HDMIケーブルを購入しましょう。
TVもレコーダーもハイビジョンに対応しているのに、
付属の動作確認用のアナログケーブルでは悲しい画質でしか視聴出来ません。
書込番号:14601156
2点

HDMIケーブルで接続していないのでしたら、HDMIケーブルに交換すれば解決すると思います。
書込番号:14602132
3点

みなさん、ありがとうございます。
今日にでもHDMIケーブルを買ってきて試してみますね。またご報告いたします。
書込番号:14602461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
はじめまして、
現在、5年ほど前に購入したパナソニックのDVDレコーダーを使用していますが、
突然DVDを読み取ることができなくなりました。
レンズクリーニングなども試みましたが改善しないため、
やむなく買い替えを検討しています。(修理も結構高くつきそうですので)
クチコミなどを拝見しました結果、
パナソニックのBWT520を購入しようと思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、
現在はCATVのチューナーと「Irシステム」を使って予約設定をしていますが、
BWT520も、まだ「Irシステム」を受信する機能って付いているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
0点


後から気が付いたのですが、STBとLAN接続やi.LINK接続が出来れば、高画質で録画できます。
もし、STBにLANやi.LINKがなければ、対応機種に交換依頼する事をお薦めします。
書込番号:14586261
1点

柊の森さん
さっそくお調べしていただきまして
ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
あと、LANやiLINKでも接続できるんですね。
さっそくCATVのチューナーの背面を見てみましたが、
残念ながら古いタイプのせいか
どちらも付いておりませんでした。
いろいろと参考になりました。
書込番号:14587085
0点

一応、下調べはされているかと思いますが。BWT520にはS端子やD端子がありません。
TVにHDMIがあれば問題はありませんが念のため。
それから余計なお世話かも知れませんが、STB(セット・トップ・ボックス=CATVのチューナー)は変更された方が良いと思います。
書込番号:14587514
2点

柊の森さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
あとでCATVに問い合わせましたら
現在のチューナーは取替え対象となっていないと言われました。
ちなみに、iLINKやLANの端子が付いていないのでと言うと、
今の機種もiLINKの端子は付いておらず、
LANの端子も映像を出力するためのものではないと言われました。
(CATV会社はJ:COMです)
なので、
CATVのチューナーからは、アナログ映像端子とS端子、D端子しか出力がないため、
急遽、S端子の残っているBWT710を購入することにしました。
今まで、あまり意識していませんでしたが、
番組がどんどんハイビジョン化しているのに、
チューナーから出力される映像は良くてS端子というのも変ですね。
これを機に、スカパーに乗り換えるべきかもしれませんね。
参考になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14590147
0点

>現在のチューナーは取替え対象となっていないと言われました。
そうではなくてですね。
多少、レンタル料金が上がったり、交換料金を支払う必要が生じるかも知れないのですが、それでもi.LINK搭載STBやLANダビング型に交換した方が便利ですよと言うことです。
地域によってJ:COMは取り扱いSTBが違うのですが、全く取り扱っていないところはないんじゃないかと思います。
J:COMはLAN録画タイプはLAN録画のサービスを提供していないので、存在していません。
ただ、「LANダビング」のモデルなら取り扱っている可能性はあります。
「LAN録画」と「LANダビング」でSTBが違うのでご注意下さい。
ただ、LANダビング型はなくても、i.LINK搭載型はほとんどの地域で取り扱いがあると思うのですが。確かに取り扱いがないと言う情報も見たような気もしないでも無いのですが。
取りあえず、i.LINK搭載型のSTBの取り扱いがないのか、そのレンタル料金や交換料金はいくらなのかを訊いて決めた方がいいです。
ちなみに、i.LINK搭載型でも、HUMAX製のJC-5000だったかと思いますが、この型番はi.LINK録画ができません。JC-5100からならi.LINK録画可能です。パナソニック製であれば、動作確認が取れていない物もありますが、過去の情報では全て録画可能なようです。
書込番号:14590232
2点

★イモラさん
まだ、あきらめるのは早そうですね。
もう一度、CATVに問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14593969
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
PanasonicのパンフレットやHomePageを見ているとお部屋ジャンプリンクはディーガと対応機器は無線LAN X 無線LAN、あるいは有線LAN X 有線LANで繋げてているものしか載っていませんが、ディーガ(サーバー側)と無線LAN親機を有線でつなぎ、そこから対応機器(クライアント側)に無線LANでつなげることは可能でしょうか?。このつなぎ方なら、既に(十分な転送能力がある)無線LANの設定済みの家では楽にお部屋ジャンプリンクが楽しめると思いますが。DMR-BWT520にするかDMR-BZT720にするか悩んでおりましてよろしくお願い申し上げます。(私の地区の家電量販店では価格差が大きいので)
0点

> ディーガ(サーバー側)と無線LAN親機を有線でつなぎ、
> そこから対応機器(クライアント側)に無線LANでつなげることは可能でしょうか?
可能です。
実効速度さえ確保できれば、有線LANでも無線LANでも構いません。
無線LAN x 有線LANならば、基本的に無線LAN x 無線LANよりは実効速度は速いでしょうし。
> DMR-BWT520にするかDMR-BZT720にするか悩んでおりましてよろしくお願い申し上げます。
基本的にはチューナー数が2個で済むのか否かなのでしょうね。
我が家の場合は、家族の録画が増えてきており、
そろそろチューナが3個必要なケースが出てきそうです。
書込番号:14586714
3点

2番組同時録画する事が多いなら
放送時間延長があっても対応出来る
3番組同時録画買ってたほうが
失敗は少なくて済みます
ビデオカメラ(AVCHD)を使うなら
前面と背面にUSBがあるBZT720が便利です
BWT520は背面に1個だけだからUSB-HDDを繋いでると
取り外す操作をしてから背面に手を回し挿し変えることになります
JPEGを取り込むなら
音楽CDをHDDに録音しJPEGを見る時のBGMに出来るBZT720が楽しいです
BZT520のJPEGスライドショーは無音です
書込番号:14587022
3点

お部屋ジャンプリンクの無線LAN有線LAN、どちらでも可能です。
ただし、無線接続に関しての違いを言えば
BZT720は無線LANユニット内蔵ですが
BWT520は無線LAN対応なので、無線LAN子機が必要になります。
書込番号:14587525
3点

ご回答していただいた皆様、参考になりました。大変ありがとうございました。参考にさせていただき、お風呂テレビを楽しみたいと思います。
書込番号:14588522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





