ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

ソニービデオカメラHDRーPJ590で撮影した動画をUSB経由でBWT520にコピーする場合、選択してダビングの一覧に表示されたり、されなかったりします。
ビデオ側でSDカードにコピーしてレコーダーにそのSDカードを認識させた場合も同様です。サービスマンが来て基盤の交換をしましたが、症状は改善されません。
皆さんもこのように、ダビングの不安定な症状がありますか?
これは不良品なのでしょうか?

書込番号:15910971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/19 14:12(1年以上前)

それって仕様です

パナ以外のビデオカメラの一覧(つまり別映像)は
録画モード変更した時点か
99シーン毎です

それを取込んだら日付毎に分かれます
つまり一覧から選んで取り込むのではなく
取込んでから前回も取り込んだ不要な映像を削除します

最初から日付毎に別映像として認識させるには
・パナのビデオカメラを使うか

・1日の撮影の前後のどっちかで撮影モード変更した映像を
何でもいいから数秒撮影しダミーとして挟みます

・または1日分ずつSDカードに移しSDカードスロットから取り込みます
これが一番現実的だと思います

書込番号:15911025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/19 14:31(1年以上前)

ちなみに交換予定のBWT530でも同じはずです
仕様が変わったって話は聞いたことありません

ついでに言うと
ビデオカメラの映像をUSB-HDDに貯める予定みたいですが
パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません

カメラ(ソニー)の撮影日別での認識
ビデオカメラの映像でUSB-HDDを利用する
この2点だけ考えると交換してもらうなら
ソニーにした方がよさそうです

でもUSB-HDDは保存場所では無いから
原産国日本の信頼できるBDに複数枚保存した上で
USB-HDDはBDを入れなくても見れるように
一時的に仮で入れてると思っていたほうが良いです

レコーダーの特定部品を交換しただけで
USB-HDDも内蔵HDDと同じく全滅します
USB-HDDは同じ型番のレコーダーを買っても再生出来ません

パナと違う注意点はHDRーPJ590の画面への撮影日時表示は
思い出ディスクダビングでBDを作り
そのBDの再生時じゃないと出せないって点と
最高画質モード1080/60P(PS)は思い出ディスクダビング対象外だから
画面への撮影日時表示は出来ないって点です
パナだと1080/60PもHDDの再生時から出せてるはずです

書込番号:15911080

ナイスクチコミ!0


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/19 17:34(1年以上前)

ご丁寧に説明いただきありがとうございます
>最初から日付毎に別映像として認識させるには
・パナのビデオカメラを使うか
・1日の撮影の前後のどっちかで撮影モード変更した映像を何でもいいから数秒撮影しダミーとして挟みます
・または1日分ずつSDカードに移しSDカードスロットから取り込みます

ソニーのBDレコーダーを使えば、きちんと日付毎に認識して選択してカメラ側からレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?

書込番号:15911559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/19 17:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ご丁寧にありがとうございます。

>パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません
ソニーのBDレコーダーなら出来るのでしょうか?

>カメラ(ソニー)の撮影日別での認識
ビデオカメラの映像でUSB-HDDを利用する
この2点だけ考えると交換してもらうなら
ソニーにした方がよさそうです
ソニーのBDレコーダーでは日付毎に選択してレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?

テレビはパナソニックのTHP50GT5です。お店の人に一緒に買うのなら、テレビとレコーダーを同じメーカーにした方がいいと勧められて買ったのですが、ビデオカメラはなぜかソニーの方が良いと言われHDRーPJ590を勧められました。
このテレビとビデオカメラの組み合わせならレコーダーはどちらのメーカーを選んだ方が良いのでしょうか?
日付認識をしないのは、決定的に使い勝手が悪く思うのですが、パナ同士のテレビとレコーダーの組み合わせのメリットってあるのでしょうか?
HDMIケーブルでリンクしていれば、テレビとレコーダーの切り替え含めて違うメーカーでも違和感なく使えるとかが良くわかりません。

書込番号:15911604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/19 18:12(1年以上前)

>ソニーのBDレコーダーを使えば、きちんと日付毎に認識して選択してカメラ側からレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?

出来ます

>>パナではビデオカメラの映像はUSB-HDDを利用出来ません
>ソニーのBDレコーダーなら出来るのでしょうか?

出来ます

>ソニーのBDレコーダーでは日付毎に選択してレコーダー側にダビング出来るのでしょうか?

出来ます

>このテレビとビデオカメラの組み合わせならレコーダーはどちらのメーカーを選んだ方が良いのでしょうか?

日付毎認識とビデオカメラ映像のUSB-HDDへのダビングが優先ならソニーです

何を優先するかはそれぞれです
わたしはソニーのビデオカメラでパナのレコーダーです

>パナ同士のテレビとレコーダーの組み合わせのメリットってあるのでしょうか?

決定的なメリットは
TH-P50GT5でUSB-HDDに録画してる場合
その映像をパナレコーダーに移しBD化出来ます

ソニーのレコーダーを買えば
TH-P50GT5のUSB-HDDに録画した映像は完全見て消しで
TVを買い替えるかTVの特定部品交換で映像を失います

TH-P50GT5のUSB-HDDには録画していなかったり
完全見て消しで構わないならソニーで良いって事になります

・ケーブルTVでSTB(専用チューナー)は使っていない
・HDRーPJ590で1080/60P(PS)モードで撮影した映像に
撮影日時情報の表示は必要無い
って事ならソニーで良いのではと思います

ソニーだと出来れば3番組同時録画買った方が良いです
ソニーのW禄機だと従来からあった高画質回路が省略されてるから
50インチだと差が出るかも

パナだとしてもBWT系(W禄機)だとTV番組用にUSB-HDD繋いだら
USBは背面に1個しかないからビデオカメラの映像取込みが面倒です
USBが背面にも前面にもあるBZT系(3番組録画)が便利です

USB-HDDは内蔵HDDより確実に使い勝手が悪いし
BD化をさぼると買替や修理の時に一度に大量の映像をBD化が必要です
とにかく保存用とはせずマメにBD化したほうが良いです

書込番号:15911672

ナイスクチコミ!0


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/19 19:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>何を優先するかはそれぞれです
わたしはソニーのビデオカメラでパナのレコーダーです

私はソニービデオで撮った動画をこのレコーダーのダビングする時に日付認識されず、差分取込みや選んで選択も目的の画像が特定出来なくて困っています。
このような違和感なく使えておられるのでしょうか?

>ソニーだと出来れば3番組同時録画買った方が良いです
ソニーのW禄機だと従来からあった高画質回路が省略されてるから
50インチだと差が出るかも

このパナソニックの同等機種のSONY BDZ-EW500を考えていますけど、やはり画質はパナソニックBWT520の方が良いのでしょうか?
同等の画質でしたら、ソニーレコーダーはどれがお勧めなのでしょうか?

書込番号:15911942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/19 20:35(1年以上前)

ビデオカメラを持ちだす時は
電池の容量チャックとメモリーの残量チェックは誰でもやると思いますが
それにプラスでカメラの撮影モードを変えテキトーに数秒撮影
元の撮影モードに戻します
1回だけだし1分もかかりません
(ただし撮影モードを戻し忘れるくらいならやらないほうが良い)

これで撮影モード毎(=撮影日毎)に選択し取り込んでいます
それを忘れた場合は日付毎にSDカード利用です

それにダビング時間さえ許すなら全部HDDに取り込んでから
重複した日付は消せば良いだけです

個人的には優先度は低い項目です

それに実際はデカいビデオカメラは何かの行事用で
日常ではほとんど持ち歩いていません
日常で持ち歩いて動画を撮影してるのはパナの小さなデジカメです

トータルするとビデオカメラで撮影した行事の動画より
デジカメで撮影した日常の動画の方が撮影時間は多いです

わたしは写真も全部レコーダーで管理とディスク化してますが
写真は明らかにパナの方が管理しやすいから
動画も写真もパナレコーダーでやっています(動画より写真の方が多いし)

PCで写真を扱うのは加工とかメールで送るとか
PCでしか出来ない事をやる時だけです

ソニーのデジカメを買ったとしても
撮影モード変更で対処するつもりです

ソニーレコも持っていますが
ビデオカメラ動画と写真管理はパナレコで統一しています
これは先に使った(BD化)のがパナレコだからと言う理由もあります

>このパナソニックの同等機種のSONY BDZ-EW500を考えていますけど、やはり画質はパナソニックBWT520の方が良いのでしょうか?

その2機種を直接比べたレスは見た記憶がありませんが
ソニーの高画質回路を省いたモデルは画質がイマイチというレスは時々見ました

差が出るのは再生画質です
ビデオカメラの映像のデータ自体はカメラで撮影した映像から無劣化です
高速ダビングでBD化すればこれも無劣化です

>同等の画質でしたら、ソニーレコーダーはどれがお勧めなのでしょうか?

ソニーの3番組同時録画出来る機種はちゃんと高画質回路を備えています
ソニーへ交換できるのであればETやEXで始まる3番組同時録画を買ったらよいです

書込番号:15912115

ナイスクチコミ!2


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/19 20:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま
とても適切に丁寧にご教授いただきましてありがとうございました。
とても良く分かりました。
ソニーの3番組同時録画出来る機種ETやEXで始まる回路を備えているのに買い換えようと思います。
それにしても、パナの日付認識出来ないのは、決定的に使いずらいですね。
デジカメもソニーで動画を撮っていますので、同じ症状になるにですか?

書込番号:15912233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/20 00:04(1年以上前)

別スレで初期不良って書いていらっしゃるのが今回の事項なのでしょうか?
だとすると、よく基板交換なんてしてくれましたねぇ・・・。
サービスマンがよっぽどへぼだったのか、理解できるように伝えられなかったのか・・・。
なんにせよ、機械のせいではなかったってことでしょうかねぇ。

書込番号:15913280

ナイスクチコミ!0


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/20 00:13(1年以上前)

ソニーのBDZーEW500でしたら、日付認識出来るのでしょうか?
パナBWT530とどちらが画質が良いのでしょうか?

書込番号:15913312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/20 00:49(1年以上前)

>デジカメもソニーで動画を撮っていますので、同じ症状になるにですか?

デジカメの型番は何ですか?

デジカメ動画の場合
レコーダーでは取り込めない動画も多数あります
AVCHDで動画を撮影してるなら取り込めますが
取込手順はビデオカメラ動画と同じです

AVCHD以外の動画はソニーレコでは取り込めません
パナレコの場合は取り込めるMP4もありますが全部ではありません

書込番号:15913446

ナイスクチコミ!0


スレ主 BT555さん
クチコミ投稿数:48件

2013/03/20 01:06(1年以上前)

デジカメはソニーサイバーショットDSCーHV5VのAVCHD規格のフルハイビジョン動画です。
ソニーのEW500とパナのBWT520では、どちらが画質が良いのでしょうか?

書込番号:15913489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/20 01:17(1年以上前)

少なくともEW500の方が画質が良いって事は無いと思います
推測ですがBWT520の方が再生画質は良いと思います

>DSCーHV5V

DSCーHX5Vですよね?
AVCHDで撮影してるなら
HDRーPJ590の場合と同じです

書込番号:15913532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!プレミアムサービスLink

2013/02/27 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

TZ-HR400PにUSBで繋いでいるHDDが一杯になったのでBDに移そうと思い、ダビング専用機としてBDレコーダを探しています。
中古も含め価格をみて選択肢をBWT520、BWT530、BRT220、BRT230に絞りましたがどれにしようか悩んでいます。アドバイスを御願いします。

書込番号:15825603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/27 19:10(1年以上前)

他社でも同じですが、ダブルチューナー機、トリプルチューナー機のほうがいですよ。
貯め込むような場合もあるかと思いますが、BRT230、BRT220はタイトル上限が内蔵HDD、USB-HDD(1台あたり)ともに1000タイトルです。
BWT530、BWT520は内蔵HDDが3000タイトル、USB-HDD(1台あたり)が1000タイトルです。

候補に中では機能が一番いいですし、最新モデルのBWT530がいいと思います。
余裕があれば、BWT630のほうがさらにいいとは思いますが。
BRT230はBRT220の型番を変更したマイナーチェンジモデルですから、こちらから選択する場合はどっちでもいいでしょう。

現行モデルはわかりませんが、候補のBWT520、BRT220を含む前の世代から、録画日時がダビング日時に変わる仕様になってます。気にしない人は気にしないんでしょうけど。。。

TZ-HR400Pは先日のアップデートでソニー、東芝、シャープのBDレコーダー、アイオーのRECBOXに高速ダビングできるようになってますが、パナへはアップデート前と同じで等速ダビングです。
ここを気にするようなら他社がいいかもしれません。

書込番号:15825841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/27 19:22(1年以上前)

補足です。

上に他社がいいのではと書いたのは、ダビングするタイトルが多いと高速ダビングのほうが便利だと思ったからです。
高速ダビングも、タイトルのデータサイズで左右されますけどね。

書込番号:15825884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/27 22:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。
チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
映画が多いので等速だと不便かもしれませんが、その為にお金を出すのも...といった感じですね。同価格帯で何か良い物ありますか?
タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。まぁ1000タイトルもためないとは思うのですが...

書込番号:15826735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/27 23:26(1年以上前)

>チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。

CATV環境でBDドライブ搭載のSTBを使用中ってことですね。
それだとシングルチューナー機でもいいのかもしれないですが、地上波はパススルーだと思うので、レコーダーが別にあれば内蔵チューナーの数だけ録画ができますよ。


>同価格帯で何か良い物ありますか?

BWT530程度までなら可能ってことですかね。
同じくらいの価格で他社機だとWチューナーだとソニーのEW500、シングルチューナーだとソニーのE500(W/B)かな。どちらもTZ-HR400Pからのダビングに対応しています。
シャープや東芝にもありますが、パナかソニーが無難でしょう。


>タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。

たぶんですが、STBにもタイトル上限はあると思いますよ。
まあ、できるだけ内蔵HDDで運用したほうが便利ではあります。

参考までにパナを含めたタイトル上限です。USB-HDDは1台あたりのタイトル上限ですから、各社の登録可能な台数分記録できます。
パナ 内蔵HDD 3000(BRT/BR系は1000)、USB-HDD 3000(新型BZT系以外は1000)
東芝 内蔵HDD&USB-HDD 3000(M系)、2000(T/Z系)、1500(旧Z系)
ソニー 内蔵HDD&USB-HDD 999
シャープ 内蔵HDD&USB-HDD 999
三菱 HDD 2000、USB-HDD 1000

書込番号:15827165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/28 00:00(1年以上前)

成る程。E500は良さそうですね。
東芝は良くないですか。DBR-Z150が気になってはいたのですが。

書込番号:15827379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/28 00:13(1年以上前)

ソニーはダビングに録画側のユニットを使うので、シングルチューナーのE500はその間内蔵チューナー録画ができないと思います。
パナの場合シングルチューナーでもLAN録画が別なので、同時録画ができるんですよ。
まあ、録画メインはSTBでってことなら、ソニーでも問題ないでしょうけどね。

東芝も良くないわけではないですが、人によっては慣れがいるというか使いにくいかもしれません。
なので、誰にでもおすすめしやすいのは、パナかソニーなんですよね。
Z150は他社との比較でサイズが大きいので、その辺が気にならないなら候補にいれてもいいとは思いますよ。

レコーダーを購入されるのですから、これからはHR400PのUSB-HDDに録画せずに、直接LAN録画をすればダビングする手間がなくていいと思いますよ。

書込番号:15827462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/28 07:43(1年以上前)

ありがとうございました。
Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
元々NASに録画しているのですが、LAN経由で時々トラブルがあるので現在外付けHDDと併用している次第です。やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。

書込番号:15828153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/28 09:13(1年以上前)

>Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。

一応情報として。
この中でダビング中心で使用するには、高速ダビングできるソニーか東芝がいいです。
直接LAN録画する場合は、東芝は予約が反映されないですし(内蔵チューナー予約がR2にある場合はそっちが優先)、録画が失敗する可能性が多いのでソニーかパナがいいです。

Z150の2世代前のBR600やBZ700でかなり録画失敗がありました。
組み合わせがソニーのチューナー(DST-HD1)だったので相性もあったかもしれないですが、チューナーそのままでレコーダーをパナに変えたら録画失敗はほとんどなかったので、東芝機は直接LAN録画には向かないという印象なんですよ。
まあ、Z150は候補の中では唯一のWチューナーなので、使い方次第では便利でしょう。


>やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。

トラブル回避ならUSB-HDDに録画してから、あとからダビングがいいのかもしれないですね。
まあ、USB-HDDも認識できなくなったらダメなんですけどね。

書込番号:15828371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2013/03/02 17:06(1年以上前)

色々有用な情報ありがとうございます。
松下が一番安かったのですが+\3kでソニーにしました。
使いやすくとても気に入っています。一通りダビングが終わったら手放そうかと思っていたのですが、NASの方を手放したくなってしまいました。

書込番号:15839037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに同時録画

2013/02/21 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

内蔵HDDがいっぱいになったので、バッファローのHD-LS2.0TU2Cを購入し外付けしています。
予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると一方は外付けHDDに、もう一方は内蔵HDDに録画されてしまいます。
外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?(・・;)
ご教示お願いします(T-T)

書込番号:15798202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/21 22:25(1年以上前)

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?

Yes

書込番号:15798212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2013/02/21 22:40(1年以上前)

簡潔な回答ありがとうございましたm(__)m

てっきり出来るものだと思い込んでいました。

こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。

書込番号:15798299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2013/02/21 22:46(1年以上前)

>外付けHDDに同時録画はできないんでしょうか?

そうですよ。現行モデルでもトリプルチューナーのBZT系を除いて同じです。
現行BZT系は、USB3.0対応のUSB-HDDを使った場合に、USB-HDDに3番組同時録画ができます。

まあ、現行モデルでは、BRT230を除いて直接AVC録画(長時間モード)できるように改善はされてますけどね。
他社でも基本的にUSB-HDDへは1番組録画です。

書込番号:15798338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/21 22:47(1年以上前)

仕様なんだからできない。

外付けHDDに同時録画したいならパナレコなら最低限730だね。
730はCPUに性能のいいのを積んで性能アップしたことと、かつUSB3対応の外付けHDDなら
3番組AVC同時録画が可能との仕様だそうだ。

書込番号:15798342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオーナーブルーレイディーガ DMR-BWT520の満足度4

2013/02/21 22:53(1年以上前)

短時間の間に皆さんありがとうございました(⌒‐⌒)

エントリーモデルだから仕方がないと諦めますm(__)m

内蔵HDDがいっぱいにならないよう外付け、ディスクにムーヴしたいと思います。


書込番号:15798380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/21 22:56(1年以上前)

>予約する際録画先を外付けHDDにしているにも関わらず、同時録画すると

既にUSB-HDDへ録画予約済の時間帯に
さらにUSB-HDDへ録画予約しようとすると
重複予約の警告が出るから
その時点で気づきそうなものだが・・・

そこで取説を確認すれば解決するはず。

書込番号:15798400

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/21 22:59(1年以上前)

>こんなことなら始めから1TB位のを購入しておけばよかった…。

一旦内蔵HDDに録画した番組をUSB HDDにダビング(ムーブ)する運用では駄目なんですか?
ダビング時間は、正確に覚えていませんが、実時間の数分の1です。

書込番号:15798411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/21 23:02(1年以上前)

内蔵HDDがいっぱいになったのら外付けHDDにダビングすればいいのでは。俺はそうしているよ。
ただ、外付けHDDは認識しなくなるリスクがあるのと(オタクのは推奨HDDでないし、俺も推奨HDDではない)本体が壊れたて基盤交換になったら全部パァーになる。
俺は外付けHDDにダビングした番組でも、ダビング10の番組で見えなくなって困るのは
保険としてBD-REに焼いている。いずれ編集(CMカット)してBD-RかDVD-Rに焼く番組だけど
まだ見てないし円盤に焼くと見るときの利便性が悪いのでHDDに置いてある。

書込番号:15798442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

W37p-hr9000とのilink

2013/02/12 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ヒタチのDVL-BRT12はパナのDMR-BWT520のOEMなのでしょうか?
woooのW37p-hr9000のハードディスクに録画した地デジ番組を
DVDに抽出したいのですが、ヒタチからはヒタチのお店で
DVL-BRT12を購入してと言われましたが、高額なのでパナの
DMR-BWT520でも可能なら購入を検討しています。
どなたか分かる方いますでしょうか?

書込番号:15753911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2013/02/12 11:22(1年以上前)

すみません。
自己解決しました。
無理みたいですね。

書込番号:15753928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Twonky Beamとの接続について

2013/02/10 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

DMR-BWT520内に録画したテレビ番組を、「Twonky Beam」を使ってスマホに転送して視聴できると聞いて試行錯誤しています。

【環境】
レコーダ:DMR-BWT520
転送先端末:GALAXY S II SC-03D(Android4.0.4)
イーサネットコンバータ:MZK-SC300N2(planex)
使用アプリ:Twonky Beam 3.4.0
無線LAN環境:フレッツ光 → Air Mac

まず、DMR-BWT520を無線LAN対応させるため、イーサネットコンバータのMZK-SC300N2を購入しました。
当初AirMacで無線接続を試みたのですが、うまく行かなかった為、友人のイーモバイルのpocketWifiを借りてみた所、なんとかDMR-BWT520でインターネットを観る事ができるようになりました。

その後、お部屋ジャンプリンクを入りにし(=DLNAを入りにした?)て、Twonky Beamを試したのですが、DLNAのサーバとして認識されません。

質問@
DMR-BWT520でTwonky Beamを使用する事はできないのでしょうか?

質問A
Twonky Beamがサーバを認識しないのは、Twonky Beam側の問題なのでしょうか?
(Twonky Beamは課金するとDLNA接続できると聞いたのですが、課金そのものができません)

質問B
MZK-SC300N2をAirMacに接続する事はできないのでしょうか?


拙い書き込みで申し訳ありません。詳しく記述すべき環境等がありましたら教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:15742947

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 12:28(1年以上前)

foxmovieさん
> DMR-BWT520でTwonky Beamを使用する事はできないのでしょうか?

DR 録画は再生できないのと、場合によってはネットワーク経由の持ち出し番組を作る必要があるなどの制限はあるようですが、少なくとも番組一覧表示はできます。


> Twonky Beamがサーバを認識しないのは、Twonky Beam側の問題なのでしょうか?

これが現時点の一番の問題 (最初に解決しないといけないもの) でしょうが、おそらくは SC-03D と BWT520 が通信できるようになっていないのだと思います。(Twonky Beam を使う以前の問題として)

現在の接続方法は、友人の Pocket Wi-Fi をまだ使っている状態でしょうか?

その場合、BWT520 (正確には MZK-SC300N2) と SC-03D の両方ともその Pocket Wi-Fi に接続しているのですよね?

もしかしたら、その Pocket Wi-Fi は無線 LAN 接続している機器間どうしの通信ができないものなのかもしれません。


> MZK-SC300N2をAirMacに接続する事はできないのでしょうか?

本来はできると思います。

WPS などの自動接続がうまく使えないなどのことがあるのかもしれませんが、最低でも手動設定すれば接続できるでしょう。

書込番号:15743190

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 12:41(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

>その場合、BWT520 (正確には MZK-SC300N2) と SC-03D の両方ともその Pocket Wi-Fi に接続しているのですよね?

その通りです。

>もしかしたら、その Pocket Wi-Fi は無線 LAN 接続している機器間どうしの通信ができないものなのかもしれません。

なるほど…
そもそも友人のPocketWiFiをいつまでも使用している事はできないので、AirMacの方に接続させなくてはならないのですが…

>WPS などの自動接続がうまく使えないなどのことがあるのかもしれませんが、最低でも手動設定すれば接続できるでしょう。

手動で MZK-SC300N2の設定を行った(友人のPocketWiFiと同じように)のですが、AirMacにはうまく接続できませんでした。AirMacはWEPキーを使っているのが原因、なのでしょうか…。ただ、WEP以外の暗号化の方法が分からないのと、そもそも暗号を無効化(暗号化しない)しても繋がりません。うーむ…

書込番号:15743257

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 12:53(1年以上前)

foxmovieさん
> 手動で MZK-SC300N2の設定を行った(友人のPocketWiFiと同じように)のですが、AirMacにはうまく接続できませんでした。

なるほど。私は AirMac は使ったことはないのですが、基本は SSID の選択と、暗号化方式の設定とキーコードの設定でできるとは思いますが。


> AirMacはWEPキーを使っているのが原因、なのでしょうか…。ただ、WEP以外の暗号化の方法が分からないのと、そもそも暗号を無効化(暗号化しない)しても繋がりません。うーむ…

デジタル番組の LAN 転送 (DTCP-IP) は、暗号化が必須なので、最低でも WEP 接続が必要です。

ただ、WEP は暗号化がすぐに解読されてしまうということが知られているので使わない方がよいとは思います。(WPA-PSK 以上を推奨)


AirMac との接続を解決するのがよいのでしょうが、他の方法として費用はかかりますがアクセスポイント (MZK-SA300N2 など) を追加で買って、BWT520 に接続して、スマフォと直接接続するという方法もあります。

ただし、その状態ではインターネット接続はできないので、お部屋ジャンプリンクを使うことしかできませんが。

書込番号:15743311

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 12:58(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。

>アクセスポイント (MZK-SA300N2 など) を追加で買って、BWT520 に接続して、スマフォと直接接続するという方法もあります。

ただし、その状態ではインターネット接続はできないので、お部屋ジャンプリンクを使うことしかできませんが。

アドバイスありがとうございます!
スマホに録画番組を持ち出せるのは大変な魅力なので、費用は惜しまないつもりですが、WT520 に接続して、スマフォと直接接続、というのがうまくイメージできません。
…もしよろしければ詳しくご教授願えませんでしょうか?

書込番号:15743325

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 19:13(1年以上前)

foxmovieさん
> WT520 に接続して、スマフォと直接接続、というのがうまくイメージできません。

参考イメージとして、以下のページの図の「インターネット」がない状態で、右側の機器としてスマフォを使う場合だと思ってください。

http://panasonic.jp/support/viera_1/info/network/me1000_mt300_w700.html


お部屋ジャンプリンクに限らず、機器を LAN で接続して利用する場合、ルータや LAN HUB を使う方法がよく紹介・説明されていますが、2 台だけの機器をつなぐ場合は、その機器間を有線 LAN ケーブルで直接接続して使うこともできます。

でも、片方が無線 LAN でしか接続できない機器の場合は、有線 LAN ケーブルで直接接続することができないので、途中に無線 LAN アクセスポイントをつなげることで、上の参考の図のような接続をすることができるわけです。


なお、家の中に複数のアクセスポイント (例えば pocket Wi-Fi とか AirMac とか) がある場合は、スマフォを無線 LAN 接続する時の SSID (無線 LAN ネットワーク/機器名) を選ぶことで、つなぎたい無線 LAN アクセスポイントを指定できます。


参考までに、今回の機器についてあらためて書くと以下のようになるでしょうか。

現在:
BWT520 ====== イーサネットコンバータ ……… 無線 LAN 親機 ……… スマフォ
(無線 LAN 親機: pocket Wi-Fi (本来は AirMac))

提案方法:
BWT520 ====== 無線LANアクセスポイント ……… スマフォ

==== が有線 LAN ケーブルで、…… が無線 LAN 接続です。


私が先の書き込みで書いた「直接接続」というのは、無線 LAN 親機を介さないでという意味で書いたのですが、提案方法も途中に無線 LAN アクセスポイントがあるので「直接」ではないですね。

まぎらわしい書き方をしてしまい、すみません。

書込番号:15745009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 20:54(1年以上前)

twonky beamではなくて、他のDLNAクライアントだったと思いますが、
暗号化がWEPだと、サーバーが見つからなかったように記憶してます。
twonky beamも同じではないでしょうか?

がんばって、WPA/WPA2の方で接続はできませんか?

書込番号:15745513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 21:06(1年以上前)

AirMacはよくわかりませんが、

MZK-SC300N2の設定で、
「無線LAN」-「セキュリティ」あたりで、
暗号化方式をWPA2を選んで接続すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15745611

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 21:22(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!
なんと、自分が購入していたのはMZK-SC300N2ではなく、MZK-MF300N2で、アクセスポイント機能がついてました。

そこで、アクセスポイント機能でDigaにつなげてみた所、見事繋がりました!

ですが、いざTwonky Beamを使ってみようとしたら、「有効化するためにはインターネット接続が必要です」との表示が…
WifiはDigaとつなげてしまっているので、インターネットができません。
WifiはDigaにつなげといて、インターネットは通常のLTEとか3Gとかの回線を使う、といったことはできないのだろうか…


とはいえひとまずこの質問に関しては解決という事にさせていただきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:15745735

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 21:25(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございます!

前述の通り、ひとまずDigaとTwonly Beamは繋がりました!

ですが、依然AirMacについては解明できていません。
そして前述の通り、またしても難関が…。どうすれば解決できるだろう…

書込番号:15745770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 21:55(1年以上前)

AirMacからはBWT520は遠いんですよね。。。

有効化が一度でもインターネット接続しておけばいいのであれば、
とりあえず、BWT520をAirMacの近くに持って行って有線接続して、
twonky beam再生し、元に戻すという作戦でしょうか。

毎回インターネット接続する必要があれば、
MZK-MF300N2とAirMacをなんとか接続するしかなさそうですね。

書込番号:15745944

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 22:05(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございます!

毎回認証が必要かどうかは今の所まだ分からないですね…

MZK-MF300N2をアクセスポイントにしてDigaとGALAXY S II SC-03D(TwonkyBeam )が繋がったと思ったら今度はGALAXY S II SC-03Dをインターネット認証させなければいけない。
WifiはMZK-MF300N2に繋がっている(インターネットには繋がってない)状態で、GALAXY S II SC-03Dをインターネットに接続(3G回線やLTEで?)する方法はあるのかな…なければ非常に惜しい所で断念になりそうです泣笑

書込番号:15746024

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 22:29(1年以上前)

foxmovieさん
> ですが、いざTwonky Beamを使ってみようとしたら、「有効化するためにはインターネット接続が必要です」との表示が…

Twonky Beam は最近ダウンロードしたもので、初めて使われるのでしょうか?

3.4.0 からは DTCP-IP 機能が「プレミアムパッケージ」として有料になって、アプリ内課金で 700 円を払わないといけなくなったそうです。(それより前のバージョンを使っていて、3.4.0 にアップデートした場合は無料だそうですが)

おそらくはそれのためのインターネット接続だと思いますが、一度 DTCP-IP 機能を有効にしておけば以後はインターネット接続は不要だと思います。


Twonky Beam のプレミアムパッケージの有効化 (アプリ内課金) を実行する方法ですが、私は Android 端末は使ったことがないので分からないのですが、DIGA に接続しない状態で Twonky Beam を起動してアプリ内課金で支払いをすることはできないのでしょうか?

すなわち、SC-03D を LTE/3G 回線接続しておくか、pocket Wi-Fi への無線 LAN 接続状態でインターネットアクセスができる状態で Twonky Beam を起動してアプリ内課金を実行できないでしょうか?

書込番号:15746207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 22:41(1年以上前)

もしshigeorgさんの方法でできないのであれば
(サーバーと同時にインターネット接続する必要があるのであれば)

私はしたことはありせんが、ひょっとするとスマホのテザリングで、
スマホにMZK-MF300N2をコンバーターモードでスマホに接続するのはどうでしょうか。
テザリングができれば試してみては?

本来、AirMacとMZK-MF300N2がうまく接続できないのが問題なので、
やっぱりそれをなんとかするのがいいとは思いますが。。。

いっそのこと、親機ごときっちり接続できる組み合わせにしてしまうかですね。

http://kakaku.com/item/K0000274632/
http://kakaku.com/item/K0000330796/
http://kakaku.com/item/K0000152945/ とか、

もしくは、AirMacを残して、

http://kakaku.com/item/K0000120584/

を使ってAirMacの有線LANポートに接続するか。

書込番号:15746298

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 00:10(1年以上前)

shigeorgさん
アメリカンルディさん

お二人とも本当にありがとうございます!
本来の質問から逸脱した質問になっているにも関わらず丁寧に回答をくださり、感謝です。

Twonky Beam は最近ダウンロードしたもので、初めて使います。

DIGAに接続しない状態での課金、本体の動画ファイルを変換しようとしてみたりと、試してみたのですが、中々うまくいっていません。
ですが、もう一度トライしてみようと思います。

また、テザリングについても、試してみます!


今日は少し睡魔に勝てそうにないので、明日試してみまして、報告させていただきます!もし、よろしければまた覗きにきていただけると幸いです。本当にありがとうございます!

書込番号:15746895

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 09:20(1年以上前)

おはようございます。
お二人に提案していただいた方法、試してみました。

「DIGAに接続しない状態での課金」
私の調査不足かもしれませんが、現在の所、実現できていません。
同じ悩みを持った人がいないかネットで情報収集してみたのですが、中々いないようで…笑。
dtcp-ipに関する通信を行う際に課金が発生するようなのですが、DIGA以外との接続でdtcp-ipに関する通信を発生させるやり方が分からない状態です。

「テザリング」
MZK-MF300N2をコンバーターモードでスマホに接続する設定にした後、DIGAに接続しました。
すると見事スマホでDIGA内の動画を観る事ができました!ついにここまで来ました…

その後、持ち出す為にダウンロードを試みたのですが、「ダウンロード失敗」と表示されてできません。
ネットで情報収集した所、「ムーブ」機能や「root」といった単語が出てきたのですがさっぱり分からない状態です…

あと一歩で録画番組をスマホで持ち出しできそうな所まで来たのですが…

しかし再生までこぎ着けられたのはひとえにお二人のアドバイスがあったからです。
本当にありがとうございました!

書込番号:15748109

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 10:43(1年以上前)

foxmovieさん
> すると見事スマホでDIGA内の動画を観る事ができました!ついにここまで来ました…

大きな一歩前進、おめでとうございます。

ということは、アプリ内課金ができたということですよね。


設定変更が面倒かとは思いますが、今度はコンバータモードをまたアクセスポイントモードに戻してみて、以前の「インターネット接続はできなくてスマフォと BWT520 が接続されている」状態にした時に、Twonky Beam から BWT520 の録画番組が見られるか試してみてください。

それで見られれば、AirMac 問題が解決するまではその状態で視聴等ができると思いますので。(毎回のインターネット接続は不要ということですね)


で、

> その後、持ち出す為にダウンロードを試みたのですが、「ダウンロード失敗」と表示されてできません。

こちらですが、BWT520 で「ネットワーク経由の持ち出し番組」を作成して、それをダウンロードしてみたのでしょうか?

ネットから得た情報なので間違っているかもしれませんが、DIGA からは、その形式のものじゃないとダウンロードできないのじゃないかと思います。


もしくは、テザリング状態で動いているために Twonky Beam もしくはネットワークの動作がダウンロードに適さない状態になっているのかもしれないですね。

書込番号:15748497

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 12:58(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

一度返信を書いたのですが消えてしまったようなので再び…

今、一難さってまた一難という感じです…

一度はテザリングで接続したDIGAとスマホで再生できたのですが、またできなくなってしまいました。
ダウンロードも依然できません。

アプリ内課金ですが、テザリングで接続した際、それらしい課金を促すメッセージはでなかったのですが、昨日の「インターネット〜」のメッセージも出ませんでした。

そして、一度は再生ができたのですが、その後「Beam」ボタンを押しても再生されず、元の動画リスト画面に戻ってしまうようになりました。
DRモードも他のモード(5倍録、15倍録)も再生できません。

また、先程一度再生ができたのは、持ち出し番組で「ネットワーク経由」で作成した物だったので、改めて持ち出し番組を作ってみたのですが、やはり再生もダウンロードもできません。
テザリングを一度解除し、APモードでDIGAとスマホをつなげてもだめでした。(昨日の「インターネット〜」のメッセージはでません)


まとめると
「課金はできていないように思えるが、「インターネットに接続しないと有効化できない」という旨のメッセージは出ないようになった」
「再生もダウンロードもできない(接続方法がテザリングでもAPモードでも)」
「テザリング及びAPモードで、スマホとDIGAの接続は成功している」

という所でしょうか…
一度twonky Beamをアンインストールして、テザリングでつなげる所からやり直してみましたが、一度も再生に成功しませんでした。(持ち出し番組の動画もです)


DIGAとスマホを接続できた結果、再生できないのであれば、「あぁ対応していないのかな?」で諦められるのですが、なまじ一度再生に成功(音も映像も観れたが、成功したので15秒程で再生画面は閉じた)しているので、諦めるにあきらめきれず…

しかし原因が分からず、どうして良いか分からなくなってしまいました…せっかっくアドバイスいただいたのにすみません。

書込番号:15749168

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 17:32(1年以上前)

foxmovieさん
> 一度twonky Beamをアンインストールして、テザリングでつなげる所からやり直してみましたが、一度も再生に成功しませんでした。

うーん、不可解ですねぇ。

スマフォの電源入れなおし (またはリセット) してもだめでしょうか?


あと、アプリ内課金についてですが、いろいろ調べてみたら、ドコモユーザは期間限定で無料利用できるとのことです。(パケットビデオはドコモに買収されて子会社になっています)

http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/twonkybeam/index.html

テザリングしてインターネット接続状態で Twonky Baem を起動した時に自動認証されたのでしょうね。


それから、SC-03D には Twonky Mobile Special というアプリのアイコン (マーケットへのリンク?) があるかもしれませんが、これの後継アプリが Twonky Beam だそうです。

http://twonky.packetvideo.co.jp/mobile/android/twonkymobiledownloader/

書込番号:15750291

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 17:49(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

> Twonky Baem を起動した時に自動認証された
docomoユーザーが無料で利用できるのは知っていたのですが、自動認証という考えはありませんでした!
そういえばそうですよね。認証されていなきゃ「インターネットで〜」という表示がでないはずはないですし。

Twonky Mobile Special
というのは初めて聞きました!調べて勉強してみます。


報告
ついにテザリングでDIGAすら認証しなくなりました泣笑
MZK-MF300N2を初期化して、コンバータモードを再設定しなおしたのに駄目で…
ただ、今録画が動いてしまっているので、そのせいだろうなーと思っています。

とりあえず本日は検証できなそうなので、また後日、全ていちから設定し直してやってみます。

結果分かり次第このスレッドに報告(新しいスレッドにした方が良いですかね?)させていただきます。その時また相談に乗っていただけると幸いです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15750368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/11 22:23(1年以上前)

無線LANプリンター使うため無線LANルーターを導入しました。
スマホ(アンドロイド)もWIFI対応なのでTwonky Beamが使えるか試しました。

ソニーレコの場合DRもAVCも内蔵チューナーも問題なく視聴できました。
パナ、東芝、REC-BOXの場合はAVCのみ視聴でき、DRや内蔵チューナーは音声だけなどまともな視聴は出来ませんでした。

転送レートの問題かと思いましたが、そうでもなさそうです。
何か細かい仕様がこのソフトではソニーレコには合っているけど、その他のレコでは調整不足なのでしょうか。バージョンアップを望みたいです。

書込番号:15752034

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 gensoyさん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは。LGのテレビを持つ者です。レコーダーのリモコンにあるテレビという枠で囲まれたボタンを活用したくて、DIGAのサポートセンターに電話したが、説明書に載ってないテレビメーカーならやはり連動ができないと告げられました。

なんか裏技をご存知の方、ご教示いただけませんか。

書込番号:15048944

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/11 00:15(1年以上前)

>説明書に載ってないテレビメーカーならやはり連動ができないと告げられました。
なんか裏技をご存知の方、ご教示いただけませんか。

マニュアルに載って無いならやるだけムダじゃね、我輩も数年前に海外メーカー製TTV
買った時案の定リモコンコードが無くて諦めた、それでもどうにかしたいなら学習リモコン
買って直接データ入力させて使うしか無いんじゃないの、それがイヤなら諦めて国内製TV
に買い替えるまで我慢するしか無いね。

書込番号:15049077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/11 20:14(1年以上前)

電源連動などのHDMIリンクは利くと思いますけど、確証はないです。。。

http://www.e-secchi.com/enjoy_degital/link.html

ただ、それだとTV電源オンには出来るけど、オフにはできないか・・・

わたし自身は、テレビ操作枠はあまり使いませんけどね。
どの道、TVでの録画や予約にはTVリモコンは必要ですし・・・

リモコン2つ使用してもさほど苦にはならないですよ、慣れですかね?

書込番号:15051831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 00:40(1年以上前)

古い質問ですが、まだ解決済になっていなかったので、参考になれば。

当方、55LM7600とDMR-BZT725を使用していますが、メーカー番号を40に設定すると、電源、チャンネル、音量が使用できるようになりました。

LGは切替に決定ボタンを使います。画面は切替用画面に変わるのですが、決定できないため、切替だけは使用できません。

書込番号:15714497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!32


スレ主 gensoyさん
クチコミ投稿数:47件

2013/02/06 18:47(1年以上前)

40を入れて、電源などが操作できるようになりました。

時間が経って、別々でも少し慣れてきたが、ひとつにしてやはり便利です。

ありがとうございます。

(どうやって40だとわかったでしょうかね。。。。)

書込番号:15726233

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 00:30(1年以上前)

役にたてれて幸いです。
番号は偶然見つけました。

一致する番号があるかもしれないと思い、ネットで調べるうち、他メーカーで42〜48がLGに割り当てられていました。

どうせなら40から入れてみようと思い、やってみたら、たまたまヒットしました。

パナも把握してるでしょうが、完全ではないので、取説に記載してないのでしょうね。

書込番号:15728075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング