ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ウインドウズ8にしたのでメディアプレーヤーでディーガの視聴を出来ると思ったのですができません。

メディアプレーヤーのリストでDWR-BWT520が表示されて、録画番組のタイトルまでは表示されるのですが、ダブルクリックをしても再生はされません。
お部屋ジャンプリンクでお風呂テレビは無線LANにて問題なく再生できるので、多分ディーガとネットワークは問題ないと思っているのですが、PC設定等も含めて確認するところがあれば教えて頂けますか?

書込番号:15543577

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/29 16:48(1年以上前)

ネットワーク経由で、パソコンを使用しての再生の場合、
デジタル放送を録画した番組だと著作権保護されているため、
DTCP-IP対応したソフトでないと再生できません。

Windows標準のメディアプレーヤーでは、Win7が出る時に、
一時期、DTCP-IP対応のアナウンスがされましたが、結局、
見送られて非対応で、Win8でも非対応のままのはずです。

解決策は、DTCP-IP対応かつWin8対応のソフトを購入してください。
フリーソフトでは無いはずです。
↓例えば、こういうソフトです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579353.html

書込番号:15543596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/12/29 17:17(1年以上前)

紅秋葉さん
ありがとうございます。
メディアプレーヤーはWIN8はDLNA対応だと思っていました。
今まで使用していたIOのソフト(DiXiM Digital TV iVDR Edition)はまだWIN8非対応なのでバージョンアップを待ちます。
ありがとうございました。
http://www.iodata.jp/lib/product/r/3432.htm

書込番号:15543684

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/29 17:29(1年以上前)

帰ってきたあっくんさん
> メディアプレーヤーはWIN8はDLNA対応だと思っていました。

DLNA 対応です。ただし、DTCP-IP 対応ではありません。

紅秋葉さんが書かれた「DTCP-IP対応したソフトでないと再生できません」というのは、「DLNA 対応のソフトのうち、さらに DTCP-IP 対応したソフトでないと再生できない」という意味です。

DTCP-IP というのは、DLNA の通信に暗号化機能を追加して、著作権保護に対応できるようにするオプション機能です。(本来は DLNA と DTCP-IP は別物なのですが、今のところ DTCP-IP は DLNA のオプションとして使われているのがほとんど (全て ?) です)


ところで興味があって少しお聞きしたいのですが、

> 今まで使用していたIOのソフト(DiXiM Digital TV iVDR Edition)はまだWIN8非対応なのでバージョンアップを待ちます。

とのことですが、Windows 8 では DiXiM Digital TV iVDR Edition は動作しないのでしょうか?

Windows 8 のモダンUI では動作しないでしょうが、デスクトップモードにした場合でも動作しないのでしょうか?

書込番号:15543725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件

2012/12/29 17:55(1年以上前)

ウインドウズ8のインストーラーがなかったので、7を使用したのですが、インストール中にエラーが出た記憶があります。
ただデスクトップからは起動はしていませんので試してみようかと思います。
何かしらの方法で使用している人はいるのでしょうか?
ありがとうございます

書込番号:15543828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/29 18:46(1年以上前)

帰ってきたあっくんさん
> ウインドウズ8のインストーラーがなかったので、7を使用したのですが、インストール中にエラーが出た記憶があります。

情報ありがとうございます。

なるほど、インストール時にすでに互換性 (?) 問題がありそうということなのですね。

そうなるとそもそもインストールが完了していないと思いますので、デスクトップモードからも起動はできないと思います。


興味があったので、DiXiM Digital TV シリーズの Windows 8 対応状況について確認してみたのですが、やはり Windows 7 版のままでは動作しないようで、それぞれアップデータが提供されているようです。

http://www.digion.com/pro/win8/list.htm

で、上記のページには DiXiM Digital TV iVDR Edition にもアップデータがあるということになっていて、ダウンロードページに行ってみたのですが、

http://www.digion.com/pro/win8/index.htm
(一番下のダウンロードの「DiXiM Digital TV」のプルダウンメニュー内に iVDR Edition があります)

結局 RHDM-US/EX のサポートページに飛ばされて、そこには実際にはアップデータは (まだ ?) ないという状態ですね...


Digion のページの情報 (アップデータがある) がフライングしているのか、I-O Data が公開に手間取っているのか分かりませんが、DiXiM Digital TV plus for I-O Data の Win8 アップデータはすでに 10/26 に公開されていることも考えると、もしかして plus 版じゃないやつについては実は I-O Data はアップデータを公開するつもりがないのかも...
(販売版の DiXiM Digital TV については、Digion サイトでアップデータが公開されています)

一度 I-O Data に確認・催促してみる必要があるのかもしれませんね。

書込番号:15543983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/29 18:54(1年以上前)

帰ってきたあっくんさん

その後さらに調べていたら、DiXiM Digital TV iVDR Edition の Win8 アップデータを見つけました。

I-O Data ではなくアスクの方にありました。

http://www.ask-support.com/askware/?page_id=464


こんなところにあるなんて、分かりにくいですよねぇ...

書込番号:15544012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2012/12/30 12:23(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。
下記のリンク先からDiXiM Digital TV iVDR Editionダウンロードできました。
現在、ブルーレイレコーダーの画像を見ながら快適に使用しております。

内容は少し複雑なのでがDiXiM Media Server 3(IVDRを視聴するソフト)がまだの様です。
なのでIOのサポートページには未対応と書いてあるのかも知れません。
もしかして DiXiM Digital TV iVDR Edition (DigOn作成で既に対応済み)
      DiXiM Media Server 3(IOもしくは他の会社で作成中で出来上がっていない?)
のですかね?
WOOで撮りためたHDD以外は見れますので、当初のDTCP-IPは shigeorgさんのおかげさまでクリアしました。


書込番号:15546844

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/31 01:00(1年以上前)

帰ってきたあっくんさん
> 下記のリンク先からDiXiM Digital TV iVDR Editionダウンロードできました。
> 現在、ブルーレイレコーダーの画像を見ながら快適に使用しております。

Win8 で視聴できるようになってよかったですね。


> 内容は少し複雑なのでがDiXiM Media Server 3(IVDRを視聴するソフト)がまだの様です。

なるほど。Digion のサイトのアップデータ一覧では、これも提供ありになっていますねぇ...


さらに調べてみたら、I-O Data の Windows 8 対応一覧の中で「2013年1月下旬対応予定」となっていました。

http://www.iodata.jp/pio/os/win8/index.htm


ちなみに、このページの Google のキャッシュの方では「2012 年 12 月対応予定」になっていたのですよねぇ...

やはり遅れているようですね...

書込番号:15549787

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/30 21:42(1年以上前)

別クチコミで知ったのですが、本日ようやく DiXiM Digital TV iVDR Edition と iVDR-S Media Server の Windows 8 アップデータが公開されました。

http://www.iodata.jp/lib/

書込番号:15693656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

STBとの接続

2013/01/22 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:3件

ディーガとSTBの接続に関して質問させて下さい。

本製品を購入後、ケーブルテレビ用パナ製のSTB(セットトップボックス)と接続し、その当時はちゃんとケーブルテレビの番組を録画出来ました。

所がしばらくして録画しない事に気付き、それぞれの設定を見直しましたが変化なかったため、一度STBの周辺機器一覧(と言ってもディーガしか接続していません)からディーガを削除し、再設定を試みました。
削除後iLinkケーブルを交換してもSTBではディーガが認識されず、録画ができない状態が続いています。
パナのサポートセンターで設定確認をして貰い、ケーブルテレビ会社にはSTB(新品)及びiLinkケーブルを交換して貰いましたがSTBの方でディーガの認識がされません。ケーブルテレビ会社ではSTBとケーブルが新品であるのにディーガの認識がされない以上ディーガの方の不具合、との見解をもらいましたが、どうにか認識をさせる方法はありませんでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。

書込番号:15654730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/22 13:35(1年以上前)

動作不良時の定番処理なら本体の電源ボタンを長押ししての
リセット処理ですね。
既にお試しですか?

書込番号:15654802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/22 13:38(1年以上前)

配線クネクネさん、返信ありがとうございます。
はい、電源長押しはサポートセンターに電話した際に実施しましたが改善しませんでした。

書込番号:15654809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2013/01/22 21:53(1年以上前)

STB側のリセットはいかがでしょうか?

STB側の設定はできてますか?
(そもそもSTBの型番は?)

書込番号:15656786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/23 09:37(1年以上前)

不具合勃発中さん、返信ありがとうございます。
STBのリセットですが実施済みです。新品の物でもサービスの方が実施しましたが改善有りませんでした。
STBの型番はTZ-DCH520です。

書込番号:15658653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/23 09:50(1年以上前)

同じSTBを使用しています。
ブルーレイはBW690ですが、前にわたしの場合はSTB側に予約録画の情報が
残っていて、その様な症状が有りました。

今回は、STBを交換されたようですが一応録画予約情報が残っていないか確認されてみれば良いのでは

それと、ブルーレイ側の予約情報も確認されてみればと思います。

もし残っていれば、削除して下さい。

的はずれであれば、ご容赦下さい。

書込番号:15658695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 旧機器からのダビング

2013/01/15 06:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

以前シャープのDVDレコーダーを使用してましたが、DVDドライブの故障により本製品に買い換えました。そこで以前の機器のHDDに保存してある多数のラグビーの試合(スカパーから録画したダビング1の番組)を本製品のHDDにダビングしようと試みたんですが、コピーガードがかかってる為、ダビングが中止されてしまいます。どうにかしてダビングする方法はないでしょうか?どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:15621337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/15 08:08(1年以上前)

>どうにかしてダビングする方法はないでしょうか?

DVDでは方法はありません。
BDならばムーブバックが出来ました。
諦めて下さい。

書込番号:15621474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2013/01/15 08:11(1年以上前)

多数の番組ということはVRで録画されているのですか?
コピーワンスなら素直に光学ドライブを修理するか、今のレコを壊れるまで再生専用にするか、画質安定器を使うかでしょうか。

書込番号:15621481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/15 11:13(1年以上前)

デジタル放送や市販のDVDは
著作権保護のため
HDDにダビング出来ないように出来ています

デジタル放送をダビングして
あとでHDDに戻せる(ムーブバック)のはBDだけです

書込番号:15621889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 12:17(1年以上前)

みなさん、親切にありがとうございました。諦めるしかないんですね。

書込番号:15622073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 12:37(1年以上前)

ど素人なもので、トンチンカンかことを言ってたら申し訳ありません。ふと思ったのですが、画質の劣化を全く気にしないという前提ならビデオデッキを接続して、一度VHSにダビングしてからDVDに再度ダビングという方法なら大丈夫ですか?

書込番号:15622159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/15 12:43(1年以上前)

> 一度VHSにダビングしてからDVDに再度ダビング
という方法なら大丈夫ですか?

無理。

VHS にダビングは可能ですが、そのテープにコピーガード信号が記録されているのでレコーダーにダビングできません。

書込番号:15622187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 13:58(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:15622415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/15 14:43(1年以上前)

しかし、みんな
・シャープのレコーダーの型番も開示しとらん
・VR録画か?という質問にスレ主は答えとらん
・スカパーが専用チューナーから外部入力録画なのかそれとも旧e2なのかわからん

この状況で
よくレスを返しとるなぁ〜


可能性は低いであろうが
a.レコーダーがi.LINKダビングの送り出しに対応しておる
b.録画品が内蔵チューナーからの録画である
c.録画モード(録画画質)は「HD/SD」である

全て該当しておれば、無劣化でBD化が可能だ。
(c.に該当しておれば、必然的にb.にも該当しておることになるが)

書込番号:15622534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 15:28(1年以上前)

異呪文汰刑さん、本当に何もわかってなくて申し訳ありません。残念ながらabcどれにも該当していません。外部入力で録画保存した物です。購入の際に店員に、今の機器のHDDに保存してある物を今回購入した機器に移動できるか確認したつもりだったんですけどね。

書込番号:15622653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/15 16:28(1年以上前)

確かに異呪文汰刑さんの指摘通りです
わたしはシャープで作った
DVDからのダビングと勘違いしていました

書込番号:15622827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/01/15 16:51(1年以上前)

スカパー!チューナーからコピーワンスで外部入力録画した旧スカパー!SDの番組も、
内蔵チューナーで録画した旧スカパー!e2の番組も、ダビングはできません。

DVDドライブを修理してDVDメディアに残すか、録画機と運命をともにするか、
VHS、ベータ、8ミリビデオなどのアナログ媒体にダビングするか(アナログ媒体
からDVDやHDDなどのデジタル媒体へのダビングはできません)、何れかになる
と思います。

書込番号:15622887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ池袋

2013/01/13 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

現品限りで取説、保証書、箱無し、ポイントなしで25000円でした。良い買い物だったのかな?

書込番号:15613776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2013/01/13 20:52(1年以上前)

…程度・内容次第でしょうが、いい買い物でしたo(^-^)o …ただ、取り扱い説明書ぐらいは、ヤマダはサービスしないとねp(´⌒`q) ……20000円なら、文句無しですけど… …展示品ですか?(・o・)ノ(・_・)

書込番号:15613849

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/13 21:12(1年以上前)

確かにたまにやってますねー。
ちょっと前にソニーAT300が15000円とか三菱BZ250が20000円とかで売ってました。
取説なし、リモコンなしとかだったような。リモコンはさすがにないと困る(^^;)

書込番号:15613986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2013/01/13 21:42(1年以上前)

…リモコン無しは、あんまりだと思いますよ(^。^;) …ま、それだと半額以下ですけどね…(^w^) …… この機種で、半年くらい展示・使用品なら… 私なら、一万円にしろ〜!(`ヘ´)…… って、粘って…… …おそらく、叩き出されるでしょうけど…(-.-;)

書込番号:15614163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/13 22:16(1年以上前)

博多のケイタロウさん

天板に軽い傷があったりなので、特に説明はありませんでしたが展示品かと思います。
取説はホームページからダウンロードして印刷しましたが、膨大な紙の量になり愕然としてしまいました。
必要なときにPDFをみる事になりそうです。

ネットワーク機能の充実さに驚きました。
いい買い物だったと思ってます(^-^)/

書込番号:15614351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/13 22:18(1年以上前)

MANZさん

リモコン無しだとさすがに買えませんね〜。
最近は本体のボタン減らしてリモコンで操作する機種がほとんどですからね(>人<;)

ヤマダはたまに投げ売りセールやってるので足運んでみるのも悪くないですね(^-^)/

書込番号:15614361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/15 16:02(1年以上前)

今日覗いたら東芝のC100が10000円でした。
やっぱりリモコンは欠品でした(^^;)

書込番号:15622762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ録画のドットのちらつきついて

2013/01/05 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2か月程前に購入しましたが、録画したテレビ番組を再生して見るとドット欠けのような画像がちらつくことがたまにあるのですが、

最初は5倍録録画で録画したのがいけないのかな?と思い最近は3倍録で録画しているが同様にちらつく時があります。巻き戻して再度見ると同じ場面でちらつくので受信電波の問題かとも思うのですが、

この機種が初のレコーダー(今まではTVでの録画)で購入前も後も普段TVを見ていて受信レベルが低くて画像がちらつくことはないので、レコーダーのチューナー不良なのでしょうか?

ちなみに配線はアンテナ → レコーダー →TV です。

書込番号:15576628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/05 22:18(1年以上前)

BSは視聴可能でしょうか?
もしBSの視聴が可能で地上波・BSどちらでも発生しているなら
メイン基板不良の可能性もでてくると思いますよ。
それとレコーダーにもアンテナ入力値を表示する機能が付いている
筈です。
どれ位の入力があるか確認してスレにUPしてみてはいかがですか?

書込番号:15576922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 22:19(1年以上前)

地デジですか?
ちらついてる番組のチャンネルは同じですか?複数?
ちらついたチャンネルのアンテナレベルはいくつですか?

書込番号:15576928

ナイスクチコミ!0


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/06 11:57(1年以上前)

地デジのみの受信で、発生するチャンネルは複数です。
受信レベルはだいたい49〜51位の値でNHKが54前後でした。

受信レベルは決して高くないですが、今までTVでの録画で裏録していても画面が乱れることはありませんでした。

書込番号:15579468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/06 12:18(1年以上前)

その数字はBWT520での受信レベルですよね?
44以上が目安だから特に低いって事はなさそうです

TVとレコーダーのチューナーは別だから
TVがちらつかないからアンテナ系は問題無しって事は無く
TVはギリギリで踏ん張ってるが
レコーダーはギリギリで破綻するって事はあり得ます

デジタル放送の場合は微妙に画質が落ちる事は無く
ギリギリまで綺麗なままですがその線を超えると
いきなりノイズが見え始めます
風でアンテナが揺れたりすれば
その時だけノイズが出たりもします

でも今回は販売店かメーカーに修理前提で相談された方が良いと思います

書込番号:15579557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/06 12:31(1年以上前)

BWT-520で受信レベルを確認しました。

>でも今回は販売店かメーカーに修理前提で相談された方が良いと思います

そうですか。やっぱり不良品の恐れがありそうですね。一度サポセンに電話して聞いてみるようにします。

又、ご回答くださった方々どうもありがとうございました。

書込番号:15579610

ナイスクチコミ!0


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/06 15:26(1年以上前)

サポセンにTELして症状を伝えたところ、出張修理に来ることになりましたので報告しておきます。

書込番号:15580391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/06 15:54(1年以上前)

サービスに見てもらってからでもよいと思いますが、

HDMIケーブルは、どういったものを使われていますか?安物やノーブランドを使っていると、TV映像にノイズが乗る場合があるようです。
念のため、HDMIケーブルを替えてみるのも一つです。

後は、映像処理の問題が予測されます。この場合は、電源ボタンの長押しリセットを行ってみるのがよいです。

書込番号:15580515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/07 20:35(1年以上前)

よく覚えてませんが、HDMIケーブルは安物だったと思います。

電源ボタンのリセットを1度試してみますが、なかなか録画したものを見る時間がないため昨晩はレコーダーでのTV視聴をしてみましたがとりあえず、画像は乱れることはありませんでした。

14日に出張修理が来るのでそれまでもう少し色々テストしてみることにします。

書込番号:15586253

ナイスクチコミ!0


スレ主 sujyakuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/14 20:16(1年以上前)

出張修理の結果、機器に異常は見られないとのこと。 
本日天候も悪いこともあり受信レベルが低い所で40位のところがあり受信レベルの問題ではないか?とのことでしたのであきらめてしばらくこのままで使用しようと思います。
ご回答くださいました皆様どうもありがとうございました。

書込番号:15619298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

録画中のファイナライズ

2013/01/10 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:32件

年末にHDDに録画した番組をDVDにダビングして完了後にファイナライズをかけようとしましたが
設定できませんでした、その時は2番組録画中で録画が終了するといままで通りできました。
たとえ1番組でも録画中であればファイナライズできないのでしょうか??

書込番号:15597657

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/10 11:33(1年以上前)

試したことはありませんが
出来ないのが仕様のはずです

BWT520はダビング中でも録画出来ますが
ダビング終了後にファイナライズ自動セットにしただけで
ダビング中は全部録画出来なくなります

録画中もダビング開始出来ますがファイナライズを自動セットすれば
ダビング自体が出来なくなります

つまりファイナライズと録画は両立しないと思います

蛇足です
車載用みたいに
どうしてもDVDを使用しないといけない理由があってDVDなら構いませんが
単なる保存用途にDVDは使わないのが一般的です

BD使えばファイナライズしなくても良いから
そういう面倒な制限にも遭いません
BD-Rであえて意図的にファイナライズするのは別です

書込番号:15597727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/01/10 13:48(1年以上前)

やはり仕様でしたか・・
取説にはその趣旨が載ってなかったので・・

DVDはお正月の旅行に車中で子供たちが見るためにダビングしました。
BDはファイナライズいらないんですね、勉強になりました。

書込番号:15598169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/10 14:53(1年以上前)

少し細かく言うと
DVDの場合本来のファイナライズの意味は
読み取り専用にして完成させるためですが
実用上は再生互換確保です

BDは何もしなくても再生互換があるから
再生互換確保のファイナライズって概念自体が無いです

BD-Rにあるのは追記や誤消去しないためのクローズで
パナはクローズ処理の事をDVDに合わせファイナライズと呼んでいます
(他社はクローズ処理)
読み取り専用にして完成させるためって本来の意味だと
パナのファイナライズって名称もそう的外れってわけでは無いとは思います

BD-REだとクローズしたらREの意味が無いから
解除や初期化可能のプロテクトと呼びます
DVD-RAMも同じです

DVD-RWの場合は
ファイナライズ(再生互換確保・・・特にビデオモード)って名称ですが
プロテクト(解除や初期化可能)でもあります

書込番号:15598332

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 16:20(1年以上前)

細かいところで申し訳ありません。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
> DVDの場合本来のファイナライズの意味は
> 読み取り専用にして完成させるためですが

ファイナライズが必要になる理由 (もしくは背景) は、DVD や CD では読み取り専用メディア (音楽 CD や市販 DVD 等) と、書き込み可能メディア (CD-R, DVD-R 等) で、形式が違っているということがあるからです。

その書き込み可能メディアの形式を、読み取り専用メディアの形式に近づける作業がファイナライズです。(読み取り専用にすることが目的ではないです)


> 実用上は再生互換確保です

これはそうだとは思います。


> BDは何もしなくても再生互換があるから
> 再生互換確保のファイナライズって概念自体が無いです

これは、別の方向からの説明をすれば、読み取り専用メディアでも、書き込み可能メディアでも形式は同じだから、形式を合わせることは不要ということですね。


> 読み取り専用にして完成させるためって本来の意味だと
> パナのファイナライズって名称もそう的外れってわけでは無いとは思います

ここがちょっと引っかかっていて、ファイナライズというのは読み取り専用にすることが目的じゃないので (形式を合わせることが目的)、BD は最初から同じ形式になっていて (完成されていて) 再生互換性があるから、それに対して何をしようがそれをファイナライズと呼ぶのはおかしいと思っています。

書込番号:15598604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/10 18:26(1年以上前)

shigeorgさん
補足レスありがとうございます

規格物というか技術系というか
その手は苦手でほとんど知らないので
以下は単に疑問に持っただけで何も根拠はありません

>ファイナライズが必要になる理由 (もしくは背景) は、DVD や CD では読み取り専用メディア (音楽 CD や市販 DVD 等) と、書き込み可能メディア (CD-R, DVD-R 等) で、形式が違っているということがあるからです。
>その書き込み可能メディアの形式を、読み取り専用メディアの形式に近づける作業がファイナライズです。

CDは更に知らないのでDVDだけですが
これはビデオモード限定の事では?

ビデオモードは何となく分かるんですが
主流というかデジタル放送必須のVRモードの場合でも当てはまるんですか?

VRモードの場合は何となくBDに近い気がします
少なくともレコーダーではファイナライズしなくても全機種再生出来るようだし
プレーヤーでもファイナライズしなくても再生出来るのも多いようです

であればDVDでもVRモードの場合は
ファイナライズってのは形式を合わせるのではなく
BDと同じでクローズして再生専用にするって意味が強いように思います

ビデオモードの場合はファイナライズする事で
録画したレコーダーでも明らかに別物になりますが
VRモードはBDのクローズと同じで追記出来ないとかの他は
何も変わっていないように思います

DVDのVRモードの場合がファイナライズなら
BDもファイナライズでも良いのでは?
と思えてしまいます

パナのファイナライズの扱いに関しては
再生互換云々って説明が余計だとは思っていますが
DVDのVRモードもレコーダーに関しては似たような物で
多種多様な物があるプレーヤーでは
DVDもBDもファイナライズが必要な場合もあるって感じでは?

・・・で実際はBDをファイナライズ無では
再生出来ない機器が出現していないだけで
可能性としてはあり得るって意味合いなのか?と思っています

書込番号:15599034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/11 09:53(1年以上前)

>主流というかデジタル放送必須のVRモードの場合でも当てはまるんですか?

当てはまりますよ。
最近のBDレコーダーは大丈夫のようですが、昔は違いました。
パナがBDもファイナライズと呼称した時点ではVRモードでも
ファイナライズ必須だったかと。
再生は一応OKでも動作に異常が出る場合もありましたし。
BDの場合のレコ、プレーヤー、PC含めてのファイナライズ
要らずとはかなり違うと思います。

結局DVD VRモードの場合は機器(特にレコーダー)が進歩して
ファイナライズ無しでもOKになって来ているだけです。

書込番号:15601710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 12:11(1年以上前)

デジタル貧者さん
レスありがとうございます

ビデオモードなら読み取り専用DVD・・・市販のDVDってイメージ出来ますが
VRモードの読み取り専用DVDってどんなのですか?

その後ネットで少し探したんですが
DVDのVRモードはビデオモードと違い
ファイナライズ必須って前提では無いようで
ニュアンスはBDと同じように思えます

違いは前レスのように
ファイナライズ無で再生出来ないBD機器が実際はまだ出現していない
ファイナライズ無で再生出来ないDVD機器が出現済み
・・・って違いにしか思えません

以下全部コピペです

http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-kiroku.html
VRモードで可能なこと…ビデオモードでは不可能なこと

 CPRM対応メディアへのデジタル放送の録画、2カ国語放送の両音声の記録、部分削除などの編集、、プレイリストの作成、フレーム単位での編集、基本的にファイナライズ不要、と使いやすくなっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-VR
DVD-RAM(VR)にはファイナライズの概念は導入されていないが、DVD-RW(VR)やDVD-R(VR)にはDVD-Videoモードの場合と同様にファイナライズの概念が適用されている。ただしDVD-Videoフォーマットを使用した場合とは異なり、一般的にはファイナライズ処理は必須にはなっていない[7]。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018657/
ファイナライズ無しで、VRモード対応のDVD機器でのみ再生ができます。
DVD-R VRモード対応のDVD機器でも再生できないときは、ファイナライズしてください。
※ ファイナライズした後は、追加録画や編集をすることはできません。

特に最後のはソニーのHPですが
図のファイナライズ必要/不要の欄に
ファイナライズは不要ってはっきり書かれています

書込番号:15602102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/11 13:11(1年以上前)

>VRモードの読み取り専用DVDってどんなのですか?

さあ?
読み取り専用DVDってこのスレでユニマトリックス01の第三付属物さん
が言っている事ですから。

私はファイナライズを他機種再生互換の為のものと捉えています。

>ファイナライズ無で再生出来ないBD機器が実際はまだ出現していない
>ファイナライズ無で再生出来ないDVD機器が出現済み
>・・・って違いにしか思えません

そういう考え方も有りですけど、DVDの場合レコーディング規格は
追加・拡張です。
BDの場合は初めからレコーディング規格込みで開発ですから対応度
(完成度)自体が違うって事では?

現実的にファイナライズしていればどの再生環境(レコ、プレーヤー、PC)
でも再生に支障がないのがDVD。
BDはどの再生環境でもファイナライズ関係ないってのが実感・体験です。

ある時期まではファイナライズ必須と書いていましたが、過去の
スレ等でユニマトリックス01の第三付属物さんがファイナライズしていなくても
レコーダーでは再生は可能とのレスで、しないよりしておいた方がよい、
と表現を変えていましたが、先のレスでは必須と書いていますね。
でもV9とBW200が出た頃は他機種再生互換を考えれば必須という感覚だった
んですよ。
現実にファイナライズ無しでは支障がありましたし。

書込番号:15602348

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/11 13:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

私が気にしているのは「ファイナライズという処理が存在するのか」ということですが、「それが必要かどうか」とは別だと思っています。

DVD-video (DVD-R/RW)
 ファイナライズ処理は存在する。
 ファイナライズ処理は必要 (結果として互換性が高まる)。

DVD-VR (DVD-RAM)
 ファイナライズは存在しない。なので不要 (というか「やれない」ですね)。

DVD-VR (DVD-R/RW)
 ファイナライズは存在する。
 実質はファイナライズは不要 (再生互換性の面から見ると)。
 (場合によっては必要なことがあるかもしれないけど)

BD (BD-R/RE)
 ファイナライズは存在しない。なので不要 (「やれない」)。


DVD-VR (DVD-R/RW) で「ファイナライズは不要」というのは、「存在しているけど、実際はいらない」ということなので、ファイナライズという言葉を使うことなども含め問題ないと思っています。
(「ファイナライズが必要」という場合でも)

でも、BD には「ファイナライズ」は存在しないので、「ファイナライズ」という言葉を使うのはおかしいと思っているわけです。


ユニマトリックス01の第三付属物さんが焦点を当てていらっしゃるのは「再生互換性 (他機で再生できるか)」(のために何かの処理が必要かどうか。それをどう呼ぶかはあまり関係ない ?) というところなのかなと思いますが、そういう意味で私とユニマトリックス01の第三付属物さんでは少し違ったところを見ているのだろうと思っています。

例えば私も、パナ機で「他の機器で再生できるようにするためにクローズ処理が必要」という説明なら、それが本当に必要かどうかの議論の余地はあるにしろ、「クローズ」という言葉を使うことそのものは問題ないと思っています。


そんな細かい用語の使い方なんかどうでもいい (もしくはそれほど重要じゃない) という意見の方もいるでしょうが、私はついついそういうのにこだわってしまうたちなので...(特にそういう言葉の使い方が、人によって混乱の元になりそうな場合に。「ハッカー」とか「ホームページ」とか「ダウンロード」とかね...なんてのを書くと余計な話になってしまうかな...)

書込番号:15602364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 14:32(1年以上前)

デジタル貧者さん

違うスレでDVDでファイナライズ必須とレスするのは
何で再生するのか全く分からないから
送って再生出来ないって事にならなくて良いようにだし
ファイナライズを問題にしていないスレで
わざわざ突き詰めてファイナライズを定義する必要も
やる気もないからです

ざざっと実用上のレスする時と
ある程度突き詰めてレスするのは
誰でも言い方やニュアンスが変わると思います

いちいち全く違う事が主題の他のスレのレスを引用されるなら
全てのスレで延々と厳格な説明が必要になります

気になるなら他のスレの事は該当のスレで指摘し
違うスレではしないでください

VRモードの読み取り専用DVDってのは

>ファイナライズが必要になる理由 (もしくは背景) は、DVD や CD では読み取り専用メディア (音楽 CD や市販 DVD 等) と、書き込み可能メディア (CD-R, DVD-R 等) で、形式が違っているということがあるからです。
>その書き込み可能メディアの形式を、読み取り専用メディアの形式に近づける作業がファイナライズです。

CDは更に知らないのでDVDだけですが
これはビデオモード限定の事では?

ビデオモードは何となく分かるんですが
主流というかデジタル放送必須のVRモードの場合でも当てはまるんですか?

・・・ここ↑までが引用・・・

この部分の「読み取り専用メディア」の事ですが

shigeorgさんのレスからわたしのレスそして
shigeorgさんのレスを補足・補強する流れで
デジタル貧者さんはのレスだと思い質問してみましたが
肝心のその部分を知らないならいいです

shigeorgさん

要はパナがBDにファイナライズって言葉を使ってる事と
わたしがそれを弁護した事が気に入らないって事ですか?

それならわたしもパナがBDのクロー時の事を
ファイナライズと呼ぶのは変えたほうが良いと思っています
でもパナは使ってると言う事実は変えようがありません

ファイナライズしていないBDを再生出来ないBD機器が
出現した場合に備え保険をかけてるし
DVDと用語や使い方を統一したかったから
ファイナライズにしてると理解しています
繰り返しますが変えたほうが良いと思っています

書込番号:15602570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/11 16:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>気になるなら他のスレの事は該当のスレで指摘し
>違うスレではしないでください

誤解があるようです。
多分↓

>>ある時期まではファイナライズ必須と書いていましたが、過去の
>>スレ等でユニマトリックス01の第三付属物さんがファイナライズしていなくても
>>レコーダーでは再生は可能とのレスで、しないよりしておいた方がよい、
>>と表現を変えていましたが、先のレスでは必須と書いていますね。

上記をユニマトリックス01の第三付属物さんの他のスレのレスについて言っている
と捉えられたようですが、これは私自身の事ですよ。
私自身がファイナライズ必須とレスしていたものを、最近のレコーダーでは
ファイナライズしていなくても大丈夫とのレスがあるので、必須とは書かなく
なっていたが、[15601710]では昔、そうではなかった時期の事なので、ついつい
必須と書いてしまったなぁ、という事を述べただけです。
紛らわしくて申し訳ありません。

>shigeorgさんのレスからわたしのレスそして
>shigeorgさんのレスを補足・補強する流れで

私のレスはユニマトリックス01の第三付属物さんのレスに対して
のレスです。
体験から違和感を持ってレスしただけです。

書込番号:15602862

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/11 16:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
> 要はパナがBDにファイナライズって言葉を使ってる事と
> わたしがそれを弁護した事が気に入らないって事ですか?

パナに対しては、本来存在していなくて不要なものをあたかも DVD と同様に必要なように書いているのは、ユーザを混乱させることになるのでよくないと思っています。


ユニマトリックス01の第三付属物さんに対しては、気に入らないといったことではなくて、話 (スレッド) の流れの中で、それぞれが焦点を当てているところが違うということが分かってきた (と私は思っているのですが) ということかなと思っています。


> でもパナは使ってると言う事実は変えようがありません

そうなんですよ。それが問題で、ユーザを混乱させていると私は思っています。

本来不要なのに必要だと思わされ、DIGA 以外のいろいろな機器を使う場合に、言葉 (存在の有無) の違いと必要性の違いの 2 重の違いで戸惑うのだろうということです。

ただし、再生互換のためにファイナライズではなくクローズ等の何かの処理の必要性については、私も「不要だ」とは言い切れないです。(ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれているように、たまたま今までそういう例に遭遇していないだけかもしれませんから)
(上の方では不要だと書いてしまっていますけどね...)

書込番号:15603013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 20:15(1年以上前)

デジタル貧者さん

了解です
タイミング悪く直前に
DVDはファイナライズ必要ってレスしてたので
わたしの事だと思ってしまいました
申し訳ありませんでした

shigeorgさん

了解です
わたしはそのまま受け入れる方なので
パナが言ってるならそれでいいじゃんってスタンスです
でも初期の頃から漫然と使ってるだけのように思うから
そろそろ変えたほうが良いとは思っています

書込番号:15603727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング