ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2013年1月13日 23:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年7月16日 03:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月12日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年7月11日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年7月13日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月10日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
本機「DMR-BRT220」を、スカパーDVR「TZ-WR320P」とLANケーブルで直接繋いで
スカパー番組の保存専用機として使用しています。
両機ともに「お部屋ジャンプリンク」の設定を行っており
「あとからダビング」は問題なく行えているのですが
DVRの番組表からDIGAに直接録画しようとし、録画機器にBRT220を選択すると
REC-010エラー(録画機器が起動していないなどの理由で通信できなかったため
予約できませんでした。)のメッセージが表示され、予約できません。
ちなみに、過去(1ヶ月程前)に1度だけ直接録画を行ったことがあり
そのときは特に問題なく録画が行えたのですが
最近は何度やっても上記エラーが出てきます。
(DIGAの電源をあらかじめ上げた状態でも同じです。)
両機のLANケーブルやプラグ、ICカードを抜き差ししてみたり
「お部屋ジャンプリンク」設定をやり直してみましたが
現象は変わりませんでした。
解決策に心当たりがある方がおられましたら
ご回答をお願い致します。
10点

こんばんは。初めまして。
私も以前、320から510への時に同じ症状が出ていましたが何回かやれば予約出来たので放っておいたら最近は、1回でちゃんと出来てますね。
解決策にならずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:14812818
1点

ソニー製チューナーとソニー製BDレコーダーで、
予約はできるが、録画ができなくなったことがあります。
解決法は、両方のリセットでした。
ただし、ソニーサポートよりまれに録画内容がすべて消えることがあると言われました。
幸い無事でしたが…
書込番号:14812925
3点

とりあえずリセットはしてみられましたか。
レコ側は本体の電源ボタン長押しです(チューナーは本体のリセットボタン)
その後チューナー側でお部屋ジャンプリンク一覧で確認(認識やスカパー!HD録画OKやダビング対応OKになってるか)。
レコ側でも認識OKか確認を取ってみるとか。
ちなみにクイック起動は(入)になってますよね。まあなってないとDLNAは使えないので、なっているとは思いますが。
後、レコ側が電源ON状態でもチューナーから予約は出来ないのですか?
書込番号:14814120
2点

すいません。電源ON状態でもできないのですね。
レコ側に問題がある可能性が高いかもしれないですね。
書込番号:14814132
1点

こんにちは。
ぱぐわんさん〉初めまして。スレ主さんの書き込みが無いので、510で同じ症状が以前あった私ですがスレ主さんの様にケーブルを変えてもレコーダーを先に立ち上げても一向に直らずにその内に放っておいたら、いつの間にか普通になりました。リセットとかもしていません。
書込番号:14814398
0点

Leo.Messiさん。
そうですか。LAN関係は突如不安定になることもありますので、同症状ならLAN関係が不安定になっていただけでしょう。
今まで何回かIPアドレスが突如取得できなかったりした事がありましたが、レコのリセットで復旧しました。
不安定な場合は、まずリセットかなとは思います。当然ケーブル関係やルーター関係も疑いはしますけど。
書込番号:14814711
6点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
先ほど、DIGA・DVR両機のリセットと
お部屋ジャンプリンクの再設定を行いましたが
状況は変わらずでした。。
(幸い、録画番組は消えませんでした^^;)
なお、「何回かやれば予約出来た」とあったため
10回連続で予約をチャレンジしましたが、ダメでした。。
念のため、「あとからダビング」を実施してみたところ
どうやら上手く動作してるようです。(現在ダビング中)
とりあえず、Leo. Messiさんのように自然治癒することを願って
しばらく放置してみようと思います(笑)
録画したい番組は、長くて3時間で数もそんなに多くないんで
「DVRに録画→あとからダビング」で対応します。
また進展があれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:14814757
2点

ぱぐわんさん〉LAN関係の不安定ですか…私は、そこら辺は詳しく無いので、ありがとうございましたm(_ _)m
スレ主さん〉自然治癒能力が発揮されると良いですね(^O^)
でも、気になるのは、私の場合は、多くても2、3回で何とかなってたので放っておいたのですが…不幸中の幸いでスレ主さんも両方パナなのでパナのお客様相談室に連絡してみるのも手かもしれませんね。
書込番号:14815290
1点

まったく同じ現象というわけではないですが、おそらく同じ原因だと思われる現象が現れています。
症状としては、RD-X9という東芝のレコーダーから、BRT220へ動画のムーブ/コピーをしようとすると、ほとんど認識されず、まれに、認識できてムーブやコピーができるというものです。
本当は、複数動画ファイルを一気に移動したいのですが、各ファイル毎に、BRT220を探しに行くみたいでそのときに認識されないと移動が停止してしまっています。
もし、よければ、解決したかどうか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15438748
1点

ちくくんさん
はじめまして。
実は最近はDVRに録り貯めてばっかりで、
DIGAへの直接録画を全然してませんでした。
で、先ほど試しにやってみたところ、
相変わらず、同じエラーとなりました。。
特に不自由してないので、このまま行くつもりでいます。
書込番号:15447442
0点

おまえら、全員アホだろ。。。。。。。。。。。
BRT220のほうで、予約数が、128いっぱいになってると、
スカパーHDの予約録画が入らないんだよ。
だから、REC−010のエラーになる。
予約を削除すれば、入るよ。
リセット、コンセント抜き、クロスケーブル抜き。全部ムダ、間違い。
書込番号:15558378
7点

う〜ん、多分予約128にはなってないと思いますが、一応確認します。
ただ、電源ON/OFFとかLAN抜き差しで、録画できるようになったことがあるのも
事実なので、ちょっと家電博士さんの言うこととは矛盾していると思うのですが。。。
とりあえず、まずは予約をいったん削除して試してみます。
書込番号:15569677
0点

とりあえず、僕の家での原因はわかりました。
おかしくなるちょっと前に、ルーターの設定をいろいろ触っていたんですが、そのときに、間違って、レコーダーからルーター本体へのパケットフィルタリングをかけちゃっていたのが原因みたいです。
LAN内部での通信や、BRT220をDLNAサーバーとして使用して、VIERAをDLNAクライアントとして使用しても特に問題がおきていなかったので、ルーターに原因があるとは思ってませんでした。。。
おそらく、DLNAムーブをするときには、ルーターにUPNPのアクセスが正常に出来ていないと、ムーブできないってことかなぁと勝手に想像しています。
とりあえず、問題なくムーブできるようになったのでOKです(^^;;
同じ原因だといいんですけどね。
書込番号:15614595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
番組持ち出し機能でGALAXYs3にSDカードじゃなく、WI-FIでもなくUSBケーブルからつないで出来ますか?総合カタログにはUSBケーブルからできると載ってなくて。また、スマートフォン対応もGALAXYが載ってなくて、困ってます。わかる方よろしくお願いします。
書込番号:14812534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に、録画番組を持ち出せるのは国産スマホだけです
この辺り、一番対応が良いのはNECで、次点が富士通東芝、大きく離れてパナとSHARPが追い掛けてますね
詳しくは"DTCP-IP"で色々調べてみて下さい
S3でできるのは、録画番組の試聴だけです
持ち出しは先ず無理だと思ってください
書込番号:14813547
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
はじめましてm(_ _)m先日、ソニーの液晶テレビ(KDL-40EX720)を購入した際、ケーブルテレビのSTBもHDMI出力タイプ(TZ-LS300P)に交換しました。ブルーレイの購入を考えてますが、LAN録画ってよくわかないので教えていただきたいです。パナソニッのBRT220にしようか、テレビがソニーだからAT350Sにしようか迷ってます。ソニーでもlan録画できますか?その他の機能も考慮したらどちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14794960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRT220が無難です。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
AT350Sの情報は無いですが、他の全てのSONYのレコーダーは、LS300Pに繋いだ
USB HDDに録画した番組をLAN ダビングできません。
AT350Sの商品情報を斜め読みしてもできないようでした。
BRT220なら可能だと思います。
間違ってたらフォローしてください。shigeorgさん、皆さん。
書込番号:14795276
1点

ありがとうございます。今まで、DVDレコーダーで赤白黄の接続しかしたことないので、教えていただけてよかったです(^o^)
書込番号:14795598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220

ノイズが無ければ、そのままで問題無し。
変えても画質は変わりません。
書込番号:14794400
3点

いま現在何も問題はないんですよね?
そうであれば交換しても変わらないですね。
書込番号:14794426
2点

早速のアドバイスありがとうございました。今のところ、ノイズとかはありません。このまま使ってみます。
書込番号:14794428
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
この製品は、ケーブル類は
同梱されていて買わなくても
大丈夫でしょうか?
3色ケーブルよりは
やはりHDMIケーブルの方が良いですか?
寝室用で、TOSHIBAの19インチTVに
繋ぐ予定なんですが。
購入されてる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14793254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安物の赤白黄色ケーブルとアンテナ線は1本ずつ同梱ですが
HDMIケーブルやBS/CS用アンテナは別途購入が必要です
TVがHDMI接続可能なら
HDMI接続はほぼ絶対条件です
赤白黄色ケーブルではVHS並みの画質でしか見れません
書込番号:14793261
0点

繋ぐテレビが、小さくとも、やはり、HDMIケーブルは、必須ですo(^-^)o 付属の三色ケーブルは、全く必要無いです(-.-;)(-o-;) 何の為のブルーレイなのか…
書込番号:14793266
0点

動作確認用に価格にあまり転嫁しないよう3色のAVコードを付属していますが、
中村(雅俊)さん家のマックロード(VHSビデオデッキ)並みの画質となります。
東芝の19インチテレビがハイビジョンでないテレビ(ブラウン管でも液晶でも)なら
付属のコードでもよいですが、19インチのハイビジョンテレビならHDMIケーブル
をお求めになるとハイビジョン画質でお楽しみいただけます。
書込番号:14793357
0点

HDMIの方が、簡単・便利・高画質と言う事で
TVが対応しているなら、絶対そっちの方がオススメです
ケーブルも、長さにもよりますが1500円も出せば電気店で買えますし
通販やディスカウントなら千円ぐらいで買えますので
綺麗な画面で楽しまれる事をオススメします
書込番号:14793861
0点

> ユニマトリックス01の第三付属物 さん
回答ありがとうございます。
遅くなりすみません。
とりあえず、最低限接続に必要な物は
同梱されてるので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14802957
0点

> 博多のケイタロウ さん
回答ありがとうございました。
遅くなってすみません。
ブルーレイにはHDMIということなんですね。
地デジ対応になってから、疎くなってしまいました。
アナログ時代が懐かしいです。
書込番号:14802992
0点

> じんぎすまん さん
回答ありがとうございました。
遅くなりまして済みません。
中村さん家のマックロードとは、また懐かしい(笑)
3色コードでは、せっかくのブルーレイが
そんなことになるんですね。
TVは東芝のLED REGZA 19RE1S(K) [19インチ ブラック]です。
書込番号:14803054
0点

> キリネコ さん
回答ありがとうございました。
遅くて済みません。
HDMIの方がケーブル1本、簡単接続でいいですね。
TVは対応してるようなので、一緒に購入をしてみます。
早く高画質を楽しんでみたいと思います。
書込番号:14803092
0点

お持ちのレグザは、HDMI端子が二つも付いてますから、220と繋ぐと、快適なブルーレイ・ライフが楽しめますよ!(*^o^*) 私は6年前の古いBRAVIAの20S2500に、HDMIケーブルで繋いでおりますけど…(-.-;)、それでもあきらかに、DVDとブルーレイの違いは堪能出来てますよ!(^。^;)
書込番号:14803259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
購入を検討しています。
ネットで購入し5年保証等をつけた場合、初期不良があり遠方の販売店に修理依頼をするとなると送料は自分持ちですか?
最初の一年間はメーカー保証になり送料はメーカー負担で、後の4年間は自分持ちですか?
レコーダーみたいに軽い物は出張修理になるんですか?
もし故障した時に送料がかかるのなら、近くの量販店で購入したほうがいいですか?
書込番号:14790277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、メーカー修理との相談です。
大抵は、無償になると思いますが、確信は無いです。
書込番号:14790320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで購入する事がよくあります。
ショップにもよりますが、初期不良の場合はショップへ連絡してからショップ着払いで商品交換が普通です(過去に2回経験しました)。
修理の場合、パナは出張修理です。
2〜5年はショップでなく保証会社へ連絡して保証会社の対応に従いますが、この経験はありません。
書込番号:14790541
0点

追記です。
私の現在加入している保証会社(ワランティマート)の「延長保証サービス規程」によりますと、パナのレコーダーは出張修理対応商品なので保証期間中も出張修理のようですが、離島及び遠隔地(メーカー定め)の出張旅費は加入者負担になっています。
また、出張修理対応でない商品の往復の輸送費は加入者負担になっています。
書込番号:14790782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





